SSブログ

31日 7月もラスト日 [花]

今日も朝から太陽がガンガン照ってます、当地猛暑日37℃予報。

岐阜市消防本部から10時には熱中症への注意放送を流してます。

今日は朝菜園に出掛けましたがとにかく暑いです。

程ほどでと言いましても3時間は居ましたが。

菜園では今、他の菜園者さんの畑で色々な花が咲いてます。

こちらを紹介します。

今朝の青空に輝く向日葵。

真直ぐに延びた茎から花1輪が太陽に向かって日差しを受けてます。

010.JPG

お隣の菜園には、花が沢山ついてます。

013.JPG

色々な花の羅列で。

011.JPG018.JPG012.JPG014.JPG017.JPG

カワセミを求めた貯水地の花。

001.JPG003.JPG011.JPG

トンボも一休み。

008.JPG015.JPG

明日から8月になりますが直近の1ケ月予報では暑さはこのまま続き、降水量も少なめで推移するそうですよ。

みなさんも不要な外出は控え、暑い夏を乗り切りましょう!!!!!。

今日もミニトマトを沢山収獲です。

009.JPG

トマトの収獲は続きますが、最近新しく花が全く咲いてませんので8月半ばで終了に?。


30日 ラストの観測 [定点観測]

今日も暑さ変わらず夏本番中です、晴天が続いてます。

みなさん夏バテ大丈夫ですか、私は少々バテ気味です。

7月も後2日早いですね、この7月は前半、後半では別物のように感じてます。

MY菜園の定点観測、ことしは不発と言いますか中途半端に終わっていますので、今回が観測出来ますラストになります。

相手はこちら。

4月にポットに種を播いたのですが、中々芽が出ず、諦めてオクラの種をまきました。

オクラの芽が出たポットを菜園に定植後に芽を出しましたのが西瓜です。

芽出し当初も成長は鈍く中々大きく生りませんでしたが、引き抜きはしないで6月後半からの定植西瓜はどう育つかを

みる為に液肥料を都度与えてきましたら7月10日位から子蔓も延び始めてきました。

子蔓に雌花が咲き授粉しましたが、1,2番果とも梅雨明け前の雨で授粉は出来ません。

そのうち20日位から蔓の生育が良くなり株元から2m付近に27日授粉が成功した西瓜の果が出来ましたのでこの果を使い観測を始めました。

002.JPG

28日から目印を付けて観測スタート。

006.JPG

予備の西瓜はこれに決めて。

007.JPG

29日。

012.JPG013.JPG

30日大きくなりましたからボールを替えます。

001.JPG002.JPG

観測初期の生育が著しいと大きな西瓜になります。

現在1株で授粉果が5個出来てますから摘果をいずれしませんと6kgサイズの西瓜が収獲出来ません。

前回中途観測で止めました西瓜の26日の写真です。

3個あり7月2日授粉果以外の果の生育が止まっています。

007.JPG

親株元を含め蔓が枯れ始めてきましたので収獲はギリギリ間に合うと思ってます。

これから1日置きに収獲出来ますのが豆の十六ささげ。

003.JPG

さっと湯掻いて生姜醤油、味噌で食べたり煮つけでも食べれます。


29日 作業の続き [野菜作り]

今日も猛暑日の1日になります、MY菜園にいつもの時間に出掛けてきました。

比較的まだ作業がしやすい時間に昨日紹介のキュウリの種まきをしました。

皆さんはポットで育てて見えますが、私1弾目はポットでしたが、2弾、3弾は直播きです。

耕運機で何度も行ききし土を細かく耕した後にV字の溝を掘り1ケ所に3粒の種を播いて軽く土を押さえ、

水をたっぷりとかけて仕上げは不燃布をベタ掛けして置きます。

016.JPG

今回のキュウリは地這いキュウリですが、川鮎くんさんも同じ品種でネット張りですが私も敢てネット張りで栽培

します。

地這い予定地を他の野菜物栽培出来ます様に、また石灰、鶏糞、元肥を入れて機械で耕して起きます。

015.JPG

トウモロコシの後場の1畝を機械で耕して起きました。

石灰を播いての耕しだけです。

017.JPG

来月にはキャベツを植え付ける予定です。

こちらは玉ねぎの後場で、ネギの植替え場所にする為、昨日鍬で土起こし、本日は石灰を播いて機械で耕して起きました。

014.JPG

昨日は、サツマイモの蔓返しを致しました。

012.JPG

畝間に足を入れて、蔓が根を張っていますので少しずつ浮かしながら左右に分けて起きます。

赤色の蔓は紅あずまの芋蔓です。

紅あずまはお盆に時期に収獲可能と苗を購入時記載ありましたが我が菜園では可能でしょうかね。

来月の半ばに試し採りをしましょう。


28日 作業は進めてます [野菜作り]

今日も相変わらずの暑い日になりました。

でも風があり日陰にいますと涼しいと感じます。

菜園の上空は青空、雲たなびいて夏の空ですね。

 004.JPG005.JPG

暑い先週の半ばから菜園で日々少しずつ作業を進めています。

まずキュウリの3弾目で、秋採りキュウリを作ることにしました。

知人からの勧めもありましたので。

早速種を購入しました、地這いキュウリの種です。

018.JPG

この種が秋採り栽培の定番だそううです。私は初めての栽培品種で秋採りも初めてです。

場所は冬場の野菜作りまで空いてます所に。

016.JPG019.JPG

石灰、鶏糞、元肥を撒いて皮で荒起こしの土を馴染ませます。

最低1週間はこの状態を保ちます。

またこちらにも同じ要領で耕しています。

012.JPG

まだ作る野菜は決めてません。

新たにほうれん草を作ります所の土の酸性度を測りましたら7PHとほうれん草栽培に適した強酸性値,中性値が出ましたので種を播きました。(風見鶏さんのご指摘で勘違いを訂正しました)

010.JPG

暑さがありますので芽が出るまではしばらく黒の寒羅紗ネットで覆いをしております。

002.JPG

見廻りで、秋コーンの苗、脇芽を出しながら成長をしています。

里芋の畝に入れきれなかった芋を少し空いた場所に4個植えましたら芽を出して育ってくれました。

011.JPG

元々肥料が少ない所ですので追肥をしました。

大玉トマト、カラスに突かれる前に収獲。

蔓降ろしをしましたので果が低くなりカラスにも届く高さで色付きたトマトを。010.JPG014.JPG

早目の収獲で自宅で保管してます。

先日暑い中作業をしてましたら何時も散歩されます男性から飴を頂きました、熱中症にご注意してくださいねと。

その方に今朝お逢い出来ましたので出来過ぎのキュウリと、メロンをお返しいたしました。

菜園にいますと色々な方とお声掛けが出来ます。

他愛のないお話しをしながらこれも繋がりになります。


27日  これも日焼? [野菜作り]

昨日は全国でも大変な猛暑日が各地にありましたが、当地予報の38度には到達せず、でも36℃超えはしましたよ。

そんな中夕方の見廻りで、これにも日焼が出来たとは?。

そうです西瓜の皮に日焼跡が出来てました。

018.JPG

他の西瓜を見ましたが、日焼けは無いので合わせて収獲をしました。

中には底の部分が少し傷み気味がありましたので知人に訳けを話してお持ち帰り頂きました。

これで菜園に残りました西瓜は7月に入ってからの授粉果だけになります。

014.JPG007.JPG

これらを育てる為に本日朝の作業です。

太陽の直射日光を遮る黒ネットを西瓜場の天井部や周囲に張りました。

007.JPG006.JPG005.JPG

これで、少しは日陰の状況が出来ますので土の乾燥や苗の枯れ具合を抑える事が出来そうです。

いつもながら事が発生してからの遅い作業の取り組みですが、まだまだ暑さが続きますから苗の寿命を延ばす為です。

こちらはこれから成長を進めますので、同じ西瓜ですが収獲までたどり着く事を願って黒ネットの覆いをかけました。

001.JPG

苗場の様子、ここ1両日の授粉で果が出来てます。

002.JPG

1株の苗ですから敷きマットの2個を旨く育てたいですね。

これを孫の夏休み植物観測の題材に見立てて。

003.JPG 

北のメロン場、一晩明けましたらメロンにも日焼け跡が沢山出来てましたので一気に収獲をしました。

004.JPG

苗場は空になりましたのでこの後は8月末に秋ジャガイモを作ります場になります、収獲のメロンで日焼けした物。

010.JPG

茶色の部分が日焼けした跡です。

南のメロン場からも収獲しました丸型のメロン。

011.JPG

しばらく室内で保管しますと熟してくれますからその後冷蔵庫で冷やして頂きます。

今日も丹波黒豆にカメムシは来ていませんでした。

009.JPG

消毒の効果がまだ継続してるようです。


26日 今年も頂いた果物 [地域]

昨日は36℃超えの猛暑日、暑い事。

夜、昨年のこの日のブログを見ましたらなんと37℃超え、昨年の方が暑かった。

でも菜園の様子は今年と全然違います、蔓物南瓜、西瓜も元気でしたが今年は全くダメな年。

これも本格的長梅雨が続いた今年ですからね。

そんな暑さでの菜園作業は出来ませんので、夕方17時過ぎに出掛けて軽く一作業を致しました。

その最中に、菜園仲間さんから今年もこちらを頂きました。

長野飯田の桃です。

昨年は27日でしたが何時も7月末に行かれるようです。

020.JPG

また美味しく頂けます。

菜園仲間さん、今年西瓜栽培されましたが不調の為、今日朝一番採りの西瓜でお返しいたしました。

それと今週初めに名古屋の姪っ子からもお中元の果物頂きました。

今年も夕張メロンでした、電話でお礼を言いますと子供達に喜ばれる物を選んだと。

020.JPG

その際、昨年頂いたメロンの種で今年菜園でチャレンジしたことを話しました。

結果は失敗であったけれど、来年も今年のメロンの種でもう一度栽培にチャレンジを宣言しました。

今我が家は甘い果物と果実が集まっていますが、取りあえず西瓜と、収獲メロンを先に頂いて消費していきます。

夕方の見廻りで朝の作業を行いました丹波の黒豆に丸カメムシは寄っていませんでしたがカメムシの臭い匂いは有りました。

なんかカメムシの匂いは2種類あり危険な時、仲間を呼ぶ時では匂いが違うそうですが、見廻りで嗅いた匂いは危険を知らせる匂いでしょうかね。

朝晩の見廻りで様子を見ます。

今日は早朝5時半からの菜園です。

今日も最高気温になる予報日38℃ですよ、昨年と同じ日に。001.JPG

まず黒豆の様子、カメムシは来てません。

003.JPG

トンボは来ましたが。

008.JPG

9時までの時間に少々の作業を行いましたが、とにかく7時過ぎからは暑くなりました。

その様子などは後日に。

みなさん暑さ厳しきこの時期ですから熱中症には十分お気をつけて下さいね。


25日 カメムシ [野菜作り]

本日は、強烈な暑さになる日、朝6時半に菜園へ。

無題1.jpg

先日から大変気になります、黒豆に大量のカメムシ、種類は丸カメムシ。

小さくて丸いのが特徴、豆の茎に大量に付いてしまいます。

006.JPG

このカメムシ対策でと昨晩消毒剤を購入、

004.JPG

川鮎くんさんは別の消毒剤で対応される様ですが。

早速本日朝一番の作業を開始。

先行植え付けの黒豆に。

007.JPG

2番蒔き黒豆にも。

009.JPG

スプレー剤が途中で無くなりましたので、後はオルトラン水和剤を薄めて散布して置きました。

散布で少しはカメムシ退散してくれましたが、この虫退治は相当時間もかかるようです。

008.JPG

同じ豆科の小豆には丸カメムシは寄っていません。

013.JPG

十六豆ささげには、ウリハムシ付いてますが、キュウリの来ますので御隣では寄りますね。

015.JPG

この十六ささげ、先日花を紹介してますが豆が出来始めて来てます。

菜園野菜、これから収獲品になる物もありますが、終了に近づいてきました物も。

メロンですが葉が枯れ始めております、果は沢山ついてますが全て収獲に繋がりますか微妙。

010.JPG

昨日3個収獲してます。

001.JPG

オクラは花が咲き、実に4,5日程でなります、本日収獲品は兄にお裾分け。

012.JPG011.JPG

トマトを収獲して、本日は早々に帰宅しました。

003.JPG002.JPG

キュウリ今日も13本と採れ過ぎに。


24日 サボテンの花 [花]

我が家に2種類のサボテンがあります。

その中のこちらが花を咲かせました。

22日朝方、奥さんから教えて貰いました。

001.JPG007.JPG

まだ花芽は閉じてます、22日は夕方でも同じ。

追伸:この名前はエキノプシス属のサボテンとOKAさんからお教え頂きました。

よく23日夕方ですが、見ますと花が開き始めてましたので今晩咲くなと玄関わきに持ち込みです。

001.JPG

夜7時30分にはさらに開き始めましたので写真撮りやすいように室内へ。

004.JPG008.JPG

012.JPG013.JPG

014.JPG015.JPG

016.JPG017.JPG

020.JPG021.JPG

ブログ巡回中にサボテンの開き具合を見ながら変化があると又写真を。

023.JPG025.JPG

026.JPG028.JPG

PM10:30頃にはここまで、もう満開かな?。

029.JPG031.JPG

この後は変化が無いようでしたのでPM11には就寝。

今朝も変化ありませんでした。

本日は、朝から蒸し暑い日です、仕切り直しの夏本番がスタート?と思われます。

台風12号は今の所進路が西寄りで通過の様ですから当地への雨も影響なく1週間晴れ間が続く予想。

22,23日の雨は菜園には不要な雨です、御蔭で西瓜の傷みをもたらして廃棄西瓜が増えただけ。

018.JPG

西瓜は最後の受粉果を仕上げてくる時期になりますのでこのまま晴れが続きますと、自然に茎、葉共に枯れてきます。

019.JPG020.JPG021.JPG

2日間の余分な雨がどの様に影響してくるかでこの3個の西瓜の収獲が可能になるか微妙な状態です。


23日 午前は雨 [西瓜]

今日も雨で始まりました、結構昨晩からの雨量です。

雨間に菜園を覗きましたが、水が溜まってます。

近くの山田川も茶色に濁り増水気味。

西瓜場が気になり覗きますと、やはり水が溜まってます、気になる西瓜を起してみますと底の部分が傷んでいます。

急いで収獲した西瓜を畑でカットしてみましたが、やはり半分近くは傷み気味。

近場に実のってます西瓜を収獲にはやや早めですが、昨日、今日と傷み西瓜が出ましたので収獲を早目ました。

重さ,10kgと11kgに育った西瓜になりました。

013.JPG

傷みで半分は畑に廃棄しました西瓜を自宅に持ち帰り食べられる所を選んだカット西瓜が2皿分。

014.JPG015.JPG

そのまま冷蔵庫で30分程冷やして昼食後のデザートで頂きましたが、甘くみずみずしい黄色の西瓜でした。

で冷蔵庫には、昨日収獲の西瓜がカットされて残ってます。

005.JPG016.JPG

1/4は孫が保育園に登園前に食べましたが1/2はラップに包まれたまま冷やされております。

しばらくは御茶の代わりに西瓜で水分を摂取ですね。

所で昨日の夕方の見廻りで落花生にもうカラスによる食害がありました。

花が咲いた後に延びました先の落花生で殻が2ツ出来た豆をつちからほじりだして食べてました。

急いで防御のネットを張りましたが、昨年より半月早い被害、逆に言いますとそれだけ落花生が早く出来てる証拠でもあります。

017.JPG

今日も雨の中、カラスは菜園周りで餌さがしでしょうか畑に舞い降りています。

027.JPG

私の気配を感じて飛び立ちでした。


22日 不順は続く [野菜作り]

本日は曇りから小雨、予報は雨です、明日も雨予報。

梅雨が明けましたが当初の週間天気予報から大きく変わりましたね。

1週間猛暑が続くと覚悟してましたが、今年は本当に天気が安定しません。

週末頃に来ます台風12号の進路も11号と同じかより東寄りか、まだはっきりしませんが本土上陸が予想されそうです。

MY菜園、今朝の見廻りで又西瓜1個が痛み廃棄しました。

西瓜の廃棄数は6個になりました、順調に育てば今月末に収獲出来る西瓜でしたが。

同じように秋野菜の1弾目のほうれん草の若芽が梅雨明け前の雨でダメージを受けて略ダメです。

019.JPG

本葉が出た所に雨で葉が叩かれて葉が消滅、この為新しく種播きする為に前回南瓜を作りました場所を整地。

まず石灰を大量に撒き、鍬で土と混ぜ合わします。

DSC02563.JPG

さらに、元肥と鶏糞を混ぜ込み何度も鍬で土を生らして畝幅60cmを仕上げ。

DSC02569.JPG

今回はほうれん草栽培に適した土にする為、酸性値を測定して見ました。

2m程の畝から任意で選んで測定してみました。

DSC02564.JPGDSC02565.JPGDSC02566.JPGDSC02567.JPG

数値は強酸性値ですがこれはまだ石灰を撒いたばかりの数字ですから土に馴染んだ1週間後の数値を

再度測定して強酸性値の7ph前後に整えて栽培をしてみます。

今日もトマトの蔓下ろしの続きを行いました、最後の1本ですが、こちらには脇芽を育てましたので本茎と共に実が沢山出来てますので茎を折らない様に慎重の上に慎重を重ねて蔓下ろしを完成です。

ここ2,3日孫に西瓜はと催促されていますので、6月14日授粉の自前種播き苗からの栽培西瓜を収獲してみました。

縞がらの西瓜で5kgです。

018.JPG

自前の苗からの西瓜はあと3個ありますが、どれも1番果で小玉サイズばかり。

味の方は食してからの報告に致します。

追記:7月23日、AM10:00

昨日の西瓜を朝切ってみました。

005.JPG

たな落ち気味でしたが、とても甘い西瓜。

4歳孫、保育園に行きます前に食してご機嫌でした。

本日の収獲は万願寺シシトウ、一時の成りから木の衰えで収量が落ちてきました。

021.JPG

追肥を与え再度草勢を高めなければなりません。

キュウリと同じ蔓物栽培の豆、十六ささげに花が咲き始めてきました。

DSC02561.JPGDSC02562.JPG

蔓なしインゲンが終わり始めましたのでその後の頂く豆になります。

十六ささげは岐阜県で多く栽培の夏野菜です。

長さ30cm程で収獲、茹でた後は醤油とゴマ、味噌で和えて頂く物になります。


21日 開けた途端に熱中症?に&教訓を見逃し。 [トマト]

梅雨明けした昨日は早々に岐阜は猛暑日に[ふらふら][ふらふら]、昨日も早々に引き上げましたが、今朝菜園にでかけますと異変に気付きました。

ミニトマトの1本が、萎れています。

昨日の朝は元気一杯で実も沢山あり、赤く色付いた実を付けていましたのに。

DSC02557.JPGDSC02558.JPG

他のトマトの木々には異変は見当たりませんし、雨避けでビニールを幅広く広げていますので株元は乾燥していますが。

1日で急に萎れる原因ですが、昨日の猛暑気温が一因?、トマトの根の部分に痛みがあり水分要求に対応できず水が吸収できず萎れた?。

これまでの異変は今年は何度も経験、やはり長梅雨に気温の格差、先日の夕張メロンの時も雨後の高気温異変から茎の弱りが始まってます。

根張りが不十分で育ったことも原因の1つかも知れません。

さらに、西瓜の観察写真を取る際に萎れたミニトマトの株元の脇芽に西瓜の蔓が巻きついて高さ50cmまで延びてます。

よく言われますにトマトに蔓物が巻き付きますと必ずトマトは萎れて枯れると。

お隣さんも、キュウリと並行で栽培されて脇芽にキュウリの蔓が巻き付き枯れた事2週間まえに見せて頂いたのに。

今回も西瓜場の延長でミニトマトのエリアに広げてますので蔓の巻きツキの危険性の教訓を生かせれませんでした。

巻き付いた西瓜の蔓を他の所に移動させ、脇芽を切り取って起きましたが回復は可能か明日以降で判明します。

このトマト畝ですが、昨日の記事にも記載しました大玉トマトの蔓下ろし2回目を致しました。

実のりました第2房まで収獲、延びた芽の先端は天井に当り新しい花芽が咲かないのでもう少し木に頑張ってもらいたいと。

DSC02556.JPG

蔓下ろしの際注意は茎を折らない事です。

一旦支柱に止めてます紐を外し茎を寝かせます。

DSC02554.JPG

茎に余裕を与えながら再度主柱に茎を止めて完了、天井部に余裕を作ります。

 DSC02555.JPG

その後、株元近辺に追肥を与えて作業は終了。

萎れましたミニトマトを含めて収獲。

DSC02570.JPG


20日 開けましたね梅雨が [季節]

長雨と低温、湿度の高い季節から、本日東海地方に梅雨明け宣言出ました。

待望の梅雨明け、昨年より1日早く。

これからしばらく暑い日が続きます。

11号台風後の影響で昨日夕方にも雷雨で大降りしましたが、雷もなり梅雨明け近しでした。

夕方と言いましても夕刻7時ですが西の空が赤く見えましたので久し振りの写真撮り。

001.JPG

一夜開けました今朝の空は、明るく太陽ギラギラです。

005.JPG

朝の7時ですが、前日夕方の大雨で菜園は湿り気倍増の蒸し暑さ。

土も柔らかく作業には不向きなので野菜の様子みと収獲だけしました。

そこで昨日の作業を報告。

東菜園の一角に植えましたサツマイモの2弾目が生育宜しく隣に植えました秋採りトウモロコシの畝に蔓を延ばしてきますので境界線替わりのビニールで囲いました。

005.JPG

このサツマイモの蔓は1弾目の脇芽蔓を採りこちらに植えた物です。

鳴門金時、紅あずまを植えてます。

西のメインサツマイモの畝はご覧の様に葉が沢山茂ってます。

011.JPG

見廻りでオクラの花です。

008.JPG

今日も赤オクラを収獲。

その下側には西瓜の苗があります。

007.JPG

昨日雌花に授粉をしましたが果は小さい5㎜程、こちら収獲まで辿りつけるかも興味があります。

茄子に又花が咲き、実のり始めました。

006.JPG

お隣さんはすでに秋茄子作りの為枝木の剪定をされましたが、私の所は1回目の収獲後の切り戻しの脇芽から延びて花が咲き始めて所です。

この間昨年に比べ小まめに不要と判断した葉を落としています。

その影響と思いますが脇芽の育ちが良くまた沢山の花芽が着きました。

秋茄子作りの枝木の選定は8月に入ってからになりそう。

昨日、今日の野菜の収獲品。

001.JPG002.JPG003.JPG004.JPG008.JPG013.JPG

本日はミニトマトの収獲は止めて起きました。

梅雨明けしましたので明日からの菜園は早朝時間に作業を行う様に早起きを始めないといけません。

今日も10時には菜園から帰宅、作業は大玉トマト2株の蔓下ろしだけですが限界でした。


19日 夕張はここまでが限度! [メロン]

今年初栽培にチャレンジしました夕張メロン栽培に終止符を今日うちました。

4月からの栽培スタートでしたが植え付け株の半分2株が2週間でダメになり、残り2株を育ててきましたが6月後半に入り株の生育も衰退気味で大きく成らず辛うじて1個の果を育てることに。

その果も7月6日に雨避けで使用しましたホットキャップで日焼けして果の表面に傷が付きました。

021.JPG

その4日後の10日になり長梅雨の影響で一気に株の衰退が進み葉は枯れ茎も萎れが生じて赤信号が灯りました。

012.JPG

その果も1週間、ここにきて日々悪くなりました。

15日の様子では。

014.JPG

まだいけるかなと思ってましたが、17日には

007.JPG

傷の色合いが悪くなり始めて

008.JPG

片側はメロンの筋も多く出ましたが

19日今日はさらに傷が悪化

012.JPG

カビのよううです。

本体も茶色に

014.JPG

匂いはメロンの言い香りがしてます。

本来収獲後は少し熟す時間を取りますが、今回は中が心配の為自宅戻り即カットしてみました。

種周りは熟してます。

015.JPG

種を取り除き、果肉に触れましたがやや硬め。

菜園で授粉果を確認しましたのが6月15日ですから今日で37日目早いようですね。

012.JPG

他のメロンでは西瓜と同じく40日は掛かるので。

カットした物を1切れ食べてみましたが甘さも足りません、少し冷蔵庫で保管後再度味わってみます。

初チャレンジの夕張メロン栽培結果的には今年は失敗です。

今回の種を来年用にも採りましたのでもう一度来年にチャレンジです。

他のメロンの情報。

15日に収獲メロンを昨晩風呂上がりに頂いて見ました。

024.JPG001.JPG003.JPG

甘く美味しいメロンでした。

18日見廻りで収獲のメロンですが、果の色合いが黄色系?。

002.JPG

この株に出来ます果は全てこの色で3個目、一代交配種のシグナルの先祖返りかな?。

さらに17日、台風対策でメロン場を覆いしてました寒羅紗を外しておりましたら今年も荒いネットの糸を齧られて

中に動物が入りプリンスメロン1個を食害に合いました。

半分程食べられてましたが、まだ未熟ですから種周りのみを食べてました、早速外した寒羅紗を元に戻して起きました。

今日見回したらその後の食害はありませんでしたが、今度はお隣さんのメロンを3個も食べた形跡が残ってました。

一旦味と現物を覚えてますので今後も夜間に表れる危険性はあります、西瓜にも注意しないといけません。


18日 今日の朝は [野菜]

今日もまだ11号の影響で1日愚図つき雨模様が続きます当地。

昨日は思いの他台風の影響もない日となりましたが、それでも時々風が舞って居ましたので特に注意をした野菜たち

の様子を見に朝出掛けましたが変化はありませんでした。

特に気に掛けた黒豆の茎倒れ、昨日の夕方に畝間に倒壊しない様に手を入れましたので見廻りで変化が無かったので安堵です。

002.JPG

黒豆の主芽を摘み取り後、脇芽を増やしながら葉も大きくなり見た目過肥料気味な成長をしていますので

005.JPG

根元には土寄せしてますが風で株元を大きく揺らしますと寝たり、折れたりの被害が出ます。

今後も成長に合わせて、そら豆にも手立てした方法を掛けていきます。

MY菜園の落下生は今盛んに花が咲いています、茎全体が上に延び上がり気味の為寒羅紗で押さえをしてます。

008.JPG

落花生の豆の出来方は、黄色い小さな花が咲き2 ~3日するとおちた花芽からひも状のものが伸び(子房柄という)、

007.JPG

これが伸び続けて土中に入るとその先端が膨らみ落花生の実をつけます、これが落花生の名の所以。

今回の風に影響されなかった蔓物、長芋蔓、キュウリ、豆。

001.JPG

003.JPG

キュウリは本日も6本を収獲でした。

西瓜先月の中旬に出来ました授粉果30日を経過しましたのでなり節の巻き蔓が枯れてきました。

007.JPG

オクラも3日に1回の収獲が出来てます。

004.JPG

明日も予報ではまだ太陽が出ない様ですが、20日には梅雨明けが期待出来ますかな?。


17日 雨の1日 [雨]

台風11号の影響で朝方の8時台から雨が降り始めてきました当地ですが、本日のソネブロの動きが遅いです。

本日は短めな記事にさせて頂きました。

気象予報で大雨警報が当市にも出ました為、孫達小中学校はお休み、昨日のうちに終業式を行ってますので実質今日からの夏休みになります。

11号の上陸に伴い被害がございました皆様に、お見舞い申し上げます。

今朝は雨がまだ降っていませんでしたので何時もの時間に菜園へ。

昨日夕方の大雨の影響でまだ畑は泥濘があります。

雨が降り始める前に、早速野菜の収獲です。

第2弾のキュウリが鈴なりで成ってきましたのできょうから本格的な収獲になります。

003.JPG

011.JPG 

 此方が収穫開始に伴い第1弾側は徐々に終わりに成ります。

トマトは毎日の収獲が続いてます、本日も新たに種まきから苗を作りました中玉のシンディーが収獲出来ました。

 011 (1).JPG

ミニのアイコは出来も良く今年は豊作、大玉のルネッサンスも豊作。

 野菜の収穫後、スイカの授粉状況の見廻りで新たに2個生育中を確認、そして定点写真を撮影中に雨が降り

始めましたのでMY菜園から帰宅です。


16日 11日以降の西瓜情報 [西瓜]

露の中休みの猛暑から一転今日から大型台風11号の影響で雨になりました当地。

時々強く降ったり止んだりと。

002.JPG

昨日の夕方にも1時間ほど夕立気味の大雨も降りました。

今朝の菜園は見廻りで風に対するネット物、オクラの補強度を手直し、ビニールの緩みを見直したりと。

長くの作業は直ぐ雨になりますので切り上げです。

雨にはいつも元気になります里芋、今年は生育時期に雨が多いので根張りも良く新芽を次々出しますが余り芽を育てると子芋が小さくなりますのでこれらの整理も必要になります。

001.JPG

11号台風今夜半から明朝にかけて本土西日本に上陸とか、進路に当りますみなさん大雨、風にご注意くださいね。

当地の方は大雨が予測されますが、当菜園は水掃けが良くありませんので雨量への心配があります。

露の長雨で先週には西瓜が5個やられましたが、金曜日からの天気回復で残りました西瓜、それに新規に育ち始めた西瓜もあります。

この間、14日には4個目の西瓜を収獲しました。

こちらも11日収獲の大型西瓜を上回る重量がありました。

019.JPG

天気回復に伴い水分を豊富に取り込みの結果12,6kgと今夏最大物でした。

11日分と合わせた西瓜。

020.JPG

左の西瓜より2kオーバーです。

この最大西瓜は毎年楽しみにされてますおくさんのお仲間さん宅にお届です。

西瓜の出来具合をみる為に、11日収獲の大型を15日にカットしてみました所、いい具合に出来てました。

早速半分をご近所へ。

自宅用に残した物も孫達の口へ、写真撮り時にはこれだけでした。

003.JPG

甘さも1個目に比べ太陽の恵みで増してました、例年と同じ甘さの西瓜が出来上がりました。

11日以降の生育状態。

まづ12日では。

001.JPG002.JPG003.JPG004.JPG

15日の様子。

007.JPG008.JPG009.JPG012.JPG

全てもうボールを大きく上回りました。

新規では、

003.JPG011.JPG

この2個が育ち収獲出来ますのはお盆時期ですが、西瓜の株と蔓の寿命に左右されますが例年には収獲出来てますので最後まで育ってほしい西瓜になります。

15日には場外場に雌花が出来ましたが生育はいかがになるか見てみましょう。021.JPG

今後の西瓜の収獲は授粉日が6月14~18日がありますので来週後半ぐらいですね。

それも台風明け後のお天気次第です、何とか露開けしてほしいですが。


15日 金時豆の収獲 [収穫]

先週の金曜日から始まりました露の中休みも今日までの様で、連日猛暑日にうんざり気味ですが。

明日から11号台風の影響でまた雨が降る当地です。

この晴れ間に本金時豆の鞘を収獲です、せっかく鞘が乾燥していますのに雨に濡らす必要も無いので。

まづ苗場の様子、葉が茶色になりつつあります。

016.JPG

13日に株元を見ながら鞘の色が黄色系に変わった物を1個1個摘み取り。

017.JPG

そして本日15日にも収獲。

023.JPG

収獲しました鞘を自宅に持ち帰り、天日乾燥後13日分の鞘から豆だけを取り出しました。

よく見ますと、収穫遅れでもう豆が芽出しになるのも含んでいました。

029.JPG

本金時豆の収穫は奔りですから本格的にはまだまだ日数が要します。

出来上がる豆の収量を楽しみに日々様子見ながら鞘を収獲します。

一時インゲン豆が出来上がる前は金時豆の若鞘を収獲して食べましたが、今は食用にインゲンを収獲しています。

軽く茹でて、味噌をつけて頂くといつも美味しいインゲンです。

018.JPG

今日も暑い暑いを連発しながら菜園で作業を。

この暑さから芽を出しました、ニンジン、ほうれん草の若芽を日射から和らげる黒寒羅紗ネットをかけました。

太陽の光を遮光率65%で押さえてくれます、土の乾燥も程ほどに。

001.JPG

そして、江戸崎南瓜の株を掘り上げました。

017.JPG

株元も腐りましたので南瓜の収獲に合わせて終了へ。

028.JPG

雨が降りますのでトマトを収獲。

013.JPG022.JPG027.JPG

ミニトマト、キュウリは毎日。

014.JPG026.JPG

万願寺とうがらしも収獲

016.JPG

収穫遅れはもう赤色になっちゃいました。

002.JPG

昨年は甘い万願寺でしたが今年はピリ辛が多くあります。

今日は久し振りにトンボが菜園にきました。

019.JPG

第2弾目のキュウリ実のり始めてきました。

010.JPG

今週末からこちらが収獲に入ります。


14日 ニンジン再種まき [野菜作り]

先週金曜日からのお天気も明日まで、その後は雨の様ですね。

台風11号も西日本に上陸かとか言われてますが。

MY菜園の秋野菜1号のニンジンを種蒔きしましたのは、4日でした。

004.JPG

その後1週間で2種類のニンジンの中で金時ニンジンは無事芽を出しました。

003.JPG

しかしもう1品種のベーターリッチと言いますニンジンは一向に芽を出しません。

種が古かったのかな。

そこで12日に新しく種を購入して。

006.JPG

月暦で種播きに適した今週にと、昨日の朝一番で同じ場所に今回は2条の筋播きをしました。

畝を平らに均した後、イボ棒を土に押し当てて溝を作ります。

001.JPG

作りました溝に種を落としていきます。

種はコーティングされてますので1個1個並べ易いです。

002.JPG

この上に土を軽く被せて、種と土が馴染むように軽く押さえておきます。

004.JPG

土の表面が平らに均せれましたら如雨露で水を掛けて今回も雨を頂くまでは乾燥防止で、

不燃布をベタ掛けです。

 005.JPG

このニンジンは甘く大きく育ちますのでMY菜園の定番品種です。

反対側に種蒔きのほうれん草も芽を出しています。

 006.JPG

種播きを終えた所で休憩中に突然雨が、空は青空なのに。

007.JPG

東から黒い雲と共に雨がやってきました。

小屋で一服後、上がりましたので西瓜の定点観測写真を撮り、メロンを見廻り長居は無用と早々に帰宅。

夕方に再度菜園へ行きましたが風が結構強く吹いておりMY菜園はオクラの木が風で寝掛けてましたので

筋交いの棒を打ち手直しして置きました。

004.JPG

今日は朝一で西瓜を収獲。

出直して細かい作業を程ほどに行ってきましたが、相変わらず暑いです。

帰宅後はこれです。

001.JPG

シソジュースに牛乳を混ぜて頂くのが好きな私、シャワーを浴びた後の一気飲みです。

019 (2).JPG

喉越し良く気分もすっきりです。

写真の使用領域の件でコメント頂いてますが、やはり1枚の容量が大きいですからこの先少容量写真でアップを致します。


13日 ちょっと一息 [健康]

御案内です、今日からブログの使用領域削減の為、写真サイズを小さくしてお届けとなります。

今まで1週間で凡そ100MBを使ってますので会員有料の10GBまで残り2800MB程、少しでもこのパートで残る為削減策の導入を致しました。

今日も30℃超えの暑さがありますが、ここ連日の猛暑日の暑さにはいささか耐えきれない私。

特に昨日など自宅にいても暑い事、ついにブログ中にクーラーをつけました今年初です。

涼しさに成れるといけませんから1時間でSWOFF。

これでも十分室温温度は下がりますね。

今日は昨日の朝に収獲と言いますか毎年奥さんにお願いして夏場の清涼飲料となる赤シソを自宅に持ち帰りましたが、早速奥さんがシソジュース作りに着手してくれました。

私が菜園から持ち帰りの赤シソの葉を茎から取り除きこのザルに2杯ありました。

009.JPG

ザル一杯で400gだそううです。

これをお鍋で茹でて、シソ葉の色が緑色に変わりましたらシソ葉を取り出します。

お鍋の湯水はシソの色で赤くなってます。

008.JPG

シソジュースは3L程と少し濃い目に調整、甘みをつける為に砂糖が入ってます。

2Lペットボトル1,5本分です。

シソジュースを飲みます時に少し薄めて頂きます。

これで菜園から帰宅時に乾いた喉を潤してくれる清涼飲料となり略私1人で飲み干してしまいます。

今日は朝から一時小雨がぱらつきましたが、蒸し暑さは変わりません。

菜園で作業を一つ行いましたが次回に紹介します。


12日 作業は夕方で [野菜作り]

11日昨日は暑い暑い1日、朝方の収獲見廻りで早々に菜園を後にしております。

そこで少し涼しくなりました夕方4時過ぎに再度菜園に出掛けて作業を行いました。

先日頂いたミニコーンの苗を畝に植えつけです。

011.JPG

10月半ばまでの予定で作りますミニコーン、初めてですが旨く夏場を超えられるかで出来に影響します。

 016.JPG

畝は土の乾燥を少しでも夏場押さえる為、中古の黒マルチでカバーしてます。

植え付け後は水を与えて起きました。

お次は小豆の苗の間引きです。

種播きを一か所に4粒播きましたのでその中の2株を間引きして、育てますのは2株を。

017.JPG

浅めの種播きですから間引きは簡単に苗が土から抜けます。

2株に揃えましたら軽く株元に土寄せをして株元を安定にさせます。

018.JPG019.JPG

この後は、草丈が30cmに成りました頃に倒木しないように再度土寄せと追肥を与えて収獲までそのまま。

手間は余り掛けなくても育てられる小豆ですね。

でも収獲時期には毎日鞘が黄色に変わり破裂前に収獲しないといけませんからその時は手間が掛かる様です。

メロンを見ましたらプリンスですが果実が茎から外れていましたので収獲。

DSC02405.JPG

こうなれば十分熟したメロンです。

このメロンの色合い黄色系です、本来は薄若草色ですが。

DSC02409.JPG

何らかの遺伝子の変化が現れたのでしょうね。

もう一個のシグナルメロンは本来の黄色への変化はまだ見られません。

DSC02408.JPG

トマト、早目ですが収獲しました、お隣さんが300m先での菜園場で西瓜の食害に相手はアライグマ、さらにMY菜園西隣りのトマト場でカラスの食害に合いましたので、MY菜園のトマト低い所に実のってる物がまだありますから。

009.JPG

020.JPG

早目の収獲をして自宅で色付くのを待ちます。

本日もミニトマト(アイコ)を収獲しましたが、もう朝から暑いの一言。

006.JPG

お隣からの種が芽生えました赤シソを収獲して早々に帰宅です。

赤シソはジュースにしてもらいます。


11日 太陽のエネルギーは凄い [西瓜]

今日も朝から天気が良く晴れてます、予想は35℃の真夏日と。

昨日も8時過ぎから太陽がでて一気に気温日中30,5℃の真夏日になりました。

この気温の高さやはり太陽のエネルギーですね。

その影響でスイカの成長に見事反映しました。

今月の晴は2日の30℃から久し振りですが、この間に雌花が咲き ,人工授粉を行いましたスイカ先月20日過ぎ以降ほぼ全滅でしたがこの一週間で辛うじて授粉果が育ってきてます。

まず8日の写真から追跡です。

 3個の授粉果をターゲットにしてます。

7月2日授粉果。 

004.JPG 

7月5日授粉果。 

005.JPG

 7月6日授粉果。

006.JPG

この3個の10日の様子、2日間で少しですね成長は。

 003.JPG004.JPG005.JPG

敷きマット中央の凹みの大きさと比較で果の成長が見られます。 

ボール比較でないとインパクトが弱いですが。

 

さらに10日朝、同じ蔓で2節 連読のスイカがありましたので2個とも育てると小さくなりますので1個に限定。

 001.JPG

敷きマットがありますのが株元に近い2番果、右が3番果で大きさはほぼ同じです。

これの3番果を摘み取りました。

 002.JPG

ここまでが10日朝時点のスイカです。

それが夕方の見廻りで確認しましたら、さらに一段と成長が見られ半日でこれほどの成長を見たのは初めて。

気温は上がる事で、新陳代謝が働き土の中の水分を 果に与えた成果と思います。

やはり日差しが或る事がいかに物の成長に貢献するか実感した見廻りでした。 

但し、その時はカメラ持参では無いので本日の朝の写真で1日の成長度を比較してご覧ください。

 DSC02397.JPGDSC02398.JPGDSC02399.JPG

特に大きく感じますのが、2個から1個にしたスイカ、昨日朝の摘み取り果と比較できます。

 DSC02400.JPG

この大きさへの育ちです、晴が続きますと日々成長が進みます。

今日はスイカの収穫を2個。

 6月2日と4日の授粉果です。

DSC02411.JPG 

重さ、10.9kgと5,6kgありました。

自宅で2,3日置いてから頂きます。

スイカ場の中に入りましたので他のスイカを点検しましたら残念ながら4個が腐食、敷きマットの効果も無く一時水が溜まった所の為残念な結果となりました。 

DSC02406.JPG 

今年の露の影響またも知らされましたが、残りは無事ですのでまずは一安心、今月授粉果も育ちましたので善しとしましょう。

 


10日 晴ました。 [天気予報]

本日の天気はヤフーの通り晴れました、朝7時には明るいのですが太陽はまだ望めませんでしたが8時ごろには太陽顔をだしました。

無題2.jpg 

早速いつのMY菜園へ。

遅れていました作業を開始する為に、その作業は 此方の苗を菜園仲間さんから頂きましたので。

011.JPG

苗はミニコーンです、秋の10月ごろに収穫出来るトウモロコシで収穫時のサイズは10~15cmと小振りになります。

空いています畝に早速元肥、鶏糞を撒き、鍬を使って梳き込みです。

さらに黒マルチの再利用品を畝全体に掛けて仕上げました。

010.JPG

このミニコーンは頂いた方が毎年栽培品で出来あがりも見た事はあります。

10月収穫であれば冬物の栽培時期には畝を空けれますのでその間畝を遊ばせるより継続栽培のほうが良いのではと。

お次はトウモロコシを片付けましたので囲い網ネットをメロン場に設置です。

013.JPG 

 メロン場をネット網で囲い出来ましたので、これで動物からの食害は回避出来ます。

さらに、トマト場の下部を覆ってました寒羅紗を剥がしました。

008.JPG 

 同じトマトをお隣さんは直ぐ横で栽培されてますが覆いのビニールのみで他の囲いはありません。

それでもカラスからの被害がゼロ。

寒羅紗1枚でも覆いがあるのと無いのでは風の抜け方にも 違いがありますのでトマトの株元を風通し良く致しました。

 009.JPG

これだけの作業を行うだけでも汗はタラタラ流れますが、お茶を飲みながら済ませました。

遅れ分を取り戻したことで急ぎの作業は当分ありません。

しばらく天気晴天が続く様ですが、やはり長雨の影響がカボチャには出ています、長カボチャに続き江戸崎の丸カボチャにも

最近実のり果が腐りました。

006.JPG 

 実り果が白くなってます、さらに蔓もダメージを受けてます。

 007.JPG

 

夕張メロンにもダメージがありました、苗の勢いがありません。

8日にはまだ青々の茎葉でしたが、

011.JPG 

昨日の夕方から今朝 には勢いが無くなり始めてます。

 

 012.JPG

メロンの玉に細かい傷が出来始めてきた時期に株元、茎の勢いが落ちると最後までの到達が厳しくなりました。

先日株元保護策の手立てが遅かった事も要因ですね。

夕張収穫の夢は赤信号の点滅です。

同じ場にあります、メロンの片方には沢山の果が出来てます。

014.JPG

もう一か所のメロンのプリンスを収穫、果と蔕の部分に筋が現れ軽く動かすと離れました。

017.JPG 

 蔕の部分の嗅ぎますとメロンの良い匂いが漂ういます。

中は熟してますね。

見廻りでほうれん草、人参の芽が出てきました。

 015.JPG016.JPG

本日は汗をたっぷり流しての菜園作業も4時間余りで切り上げ帰宅です。

収穫はいつもの、茄子、きゅうりにトマト でした。

 


9日  これ本当,どちらが正しいの???。 [天気予報]

本日も明け方には結構な雨です、午後から上がる予報が当地午前9時台には曇りですが。

最近天気予報を良く見てます、TV,ネットから得てますが昨日天気予報をTVで見ていましたら、 ななんと週末から太陽マークだ。

これ本当にと、ネットで調べますとSO-NETの週間予報では。

 今日、明日は雨のち曇り、土曜日~晴れの太陽マークが付いてます。

但し月、火は曇り、雨の予報。

無題1.jpg 

これをヤフーの週間予報を見ますと少し違いますが土曜日から晴マーク4日間付いてます。 

 docu0008.jpg

後半の予報が少し違いますが、私が見たNHK岐阜の予報はヤフーの予報と同じでした。

今朝の予報で明日金曜日だけを見ますとあれ違うな――。

SO-NETでは午後3時台から晴れマークでました。

無題3.jpg

かたやヤフーを見ますと午前中から晴れマークが出てます。

無題2.jpg

昨晩の予報では金曜日は曇り&雨から曇り、または晴れに変わりました。

静止衛星ひまわり8号の最新情報を元に各気象会社は発表でしょうが惑わされます。

どちらにしても待望の晴マークが出た事を信じたい。

気温も真夏日超えが予想されてますので一気にジメジメ感が抜けそうな感じです。 

この予報通りに天気が続きますと、果実の甘みが増しそうです。

でも、先回のカボチャの様に菜園で天候変化で何が起きるか不安要素もあります。

野菜作りの方々にも、また一般の方にも待ちに待った露の中休みではないでしょうか。 

そんな今日の朝菜園へ。

プリンスメロンは相変わらず果に実割れがでています、割れた部分が茶色の為収獲。

006.JPG

そこで収獲済みの中でこちらを試食。

007 (1).JPG

2ツにカットしてみますと、種部分熟れてます。

003.JPG004.JPG

細かくカットして試食、水分はOK味は甘みありますがやや足らず。

果肉部分が少ないかな??。

昨日、今日の収獲品。

茄子にピーマンの収獲、ピーマンに昨日は追肥を入れました成り疲れ気味かな。

017.JPG

019.JPG

茄子に漸く花芽が出てきましたが、木はややお疲れ気味葉が小さい、さらに黄金虫、てんとう虫ダマシにより葉が傷められてます。

今朝はトマトの収獲、大玉とミニを。

001.JPG

大玉は第2房の収獲に成りました、個数を限定してますので大振りサイズ。

ミニのアイコは沢山出来上がって来てます、それに丸いミニトマトで桃のほのかも薄ピンクで収獲。

002.JPG

トマトはまだまだ収獲が続きます、大玉トマトは第1房が終わりましたので蔓下ろしを終わり天井部の空間が出来ましたので第7房まで花が咲き実のりますと収獲予定、脇芽も作り小型に成りますが実らせています。

今年は一時尻枯れ病出ましたがその後の状況は今までの中では一番出来栄えが良いトマトです。


8日 雨間の菜園作業 [野菜作り]

昨日は七夕、当地は残念ながら曇りでしたが、午前中に菜園に出かけて見廻りと、作業を致しました。

昨日の記事以外に行いましたのは、まずトウモロコシの最終となる収穫と茎を鎌で刈りました。

 003.JPG

まだ残ってる茎ありますが、実も付いた物で収穫には早い実の為残してます。 

刈り取りました茎は肥料になるのですが、これが中々腐る事に時間がかかるので一旦別の場所に移動させる予定です。

次の作業は丹波の黒豆の移植と、土寄せ、先行苗の主芽を欠く作業です。

 過去1回7年前に黒豆栽培してますが当時は放置栽培でしたから葉も茂り放題の為収穫量は少なかったと記憶してます。

今回はネットで下調べを行い、土寄せの仕方、芽の欠く位置等の情報を得た事を行います。

苗の移植はサラダゴボウを強制終了した畝に肥料を梳き込み、本葉がすでに6枚ほど出てます苗を畝から移植、土は十分水分豊富ですから活着は可能と読み致しました。

001.JPG

後発の苗も人参の後場の畝に同じ条件で苗を移植しました。

002.JPG 

当初の予定より作付け面積は180%増しとなりました。 

 昨日の夕方の見廻りでこれを発見。

 本金時豆のさやですが、なんで落ちてる。001.JPG

下に落ちたさやを見ますと、鋭い嘴の痕跡が見られますね。

002.JPG 

 痕跡から見ますと、ヒヨドリの悪戯かな、せっかくさやも黄色に変わり始めて金時豆のさやです。

これを今日の午前中に鳥の悪戯から守るため、ネットとキラキラテープを付けました。

016.JPG 

 しかし今回の金時豆の悪戯痕跡は鞘着き豆としては初めての経験、これも今起きてる長雨の影響でしょうかね。

鳥も食べる餌の虫が捕りづらく野菜物に活路を見出したかな。 

 8日今日の朝の作業の2番目はトマトの雨除けを台形型に変更、以前の形では収穫時に体制に無理がありましたので畝下部を広げて収穫と、管理作業がしやすく致しました。

以前の形です、

 032.JPG

これを此方に変えました。

010.JPG 

下部は、鳥の悪戯防止策でネットを張ってます、中に出入りは簡単に出来ます。

中に実ってますミニトマト色ずいてますがここ毎日の収穫で余り気味の為本日はそのままで。

 007.JPG

この東に植えました第2弾目の きゅうり花が咲き実も育ってきましたよ。

 009.JPG

苗の草勢は水分豊富ですから勢いが頗る好調に延びてます。

先日種まきしました小豆と本金時豆が芽を出して日々成長しております。

 014.JPG015.JPG

 

メロン場の1ッ箇所に奥さんの要望でユリ根の種芋を植えました、今花が沢山咲いてきてます。

017.JPG

菜園に赤色が鮮やかに映ってます。

 018.JPG

収穫品は、江戸崎カボチャに大根2本、兄から頂いた太キュウリ これ子供のころ実家でいつも食べたキュウリです。

 020.JPG022.JPG

今の細キュウリとは味、香りが全然違います。

塩もみ、酢漬けで頂くと美味しいです。 


7日 今日は? [野菜作り]

7月に入りほぼ毎日雨が降ってますね、今年の梅雨は本格的?いまさら気付く[ふらふら][ふらふら][ふらふら][もうやだ~(悲しい顔)]

最近は、この露雨対策に苦心してます、菜園の野菜類への影響が顕著に表れてきました。

代表はカボチャの果への水被害に続き5日の蒸し暑さで6日の朝には長カボチャの葉が一気に萎れてしまいました。

例年であれば8月半ばに強制撤去するくらい元気に蔓が延びていますが、今年は株元近くから葉が黄色に変わり倒れてます。

004.JPG 

その変化を見る為に1週間前の同じ場所の写真です。

 013.JPG

この一気の変わり様にはいささか、私も経験がありません、あっ ありましたよ昨年8月17日の集中豪雨での冠水翌日の様子と同じでした。 

 さらに、最初にカボチャの果が被害が出ました場所も葉が枯れています。

 

 008.JPG

今ここには生育を楽しみにしていました果が実ってます、7月2日の様子

018.JPG

それが6日にはこの様に。 

009.JPG 

 毎日の雨が続きますと、この状況が進み最後まで株が持たないと生育も覚束なくなります。

 メロンの苗場に出来ました果を少しでも雨水からの被害を軽減しようとビニールのトンネルマルチを追加しました。

 003.JPG

 一時的にホットキャップを被せてましたが株元にも雨水が浸み水分過多になると根が傷み枯れる危険もありますので

いまさらですが覆ってみました、この方法はスイカなどには施していますのでもっと早く行うべきと反省です。

もう1ヶ所にのメロン場にも施しました。

 003.JPG004.JPG

その夕張メロンにホットキャップを被せていましたら、あいた穴から日差しが入り果の表面に焼けが出ました。

021.JPG

この状態に続いて他の授粉メロンの果の色も黄色に変色です、これらはもう駄目ですから摘み取りです。 

 005.JPG

 020.JPG

同じ物で3日前の写真です。

 023.JPG

これで今夕張メロンとしては授粉果は1個に成りました。 

 

 今、悲観的な事ばかり書いてますが期待できる物も出てきました。

メロンの品種シグナルと言います黄色のメロン、自然に種が芽生えた苗を移し変えた苗から 蜂の助けを受けた授粉果が育ってきました。

 019.JPG

敷きマットを用意しましたら出来ました果は10個ほどありました。

これらが収穫出来ますのは8月後半に成りますのでそれまでは株を元気に導かないといけません。 

プリンスメロンの果、菜園に残してましたのがさらに果にヒビ割れが出ましたので収穫、先回の収穫品と並べました。

 007.JPG

左側が今日の収穫品、果を押さえますと軽く内部へ凹みますので熟れ具合を確認してみましょう。 

 


6日 1週間振りのスイカ [西瓜]

今日も明け方雨、毎日雨と湿度に悩まされてますMY菜園ですが梅雨明けが待ち遠しく太陽ガンガンの日々が来ないかと思い始めてますこの頃。

 先月末から1週間振りのスイカ情報に成ります。

この1週間でスイカの苗の成長度が鈍りました、新しい授粉果の数が減り果の生育も良くありません。

その中で今シーズン最初のスイカを収穫です。

収穫前日に成りました節目の蔓を見ましたら枯れていましたので。

001.JPG 

このスイカは5月28日に授粉の1番果、当初定点観測にも 紹介してましたが途中から生育が止まったまま日数が経過。

大玉ですから受粉日より 40日は畑に置きますが、サイズが小振りですから試し採りに良いと。

 DSC02318.JPG

大玉スイカですがやはり生育不足、小玉ですね。 

 早速中身の確認。

DSC02319.JPG 

 黄色の種なし品種でした。

種もまだ白いですからやはり日数的には早い収穫に成りましたね。 

この後の6月2日の受粉スイカがありますので収穫時期の参考になります。

 002.JPG

 写真では見づらいですが、節目の巻き蔓は枯れてますが茎までには来てません。

菜園の大玉スイカの大玉は今2個ありますが、6月4日はその場は葉が茂ってますが茎を踏まないように注意して写真を撮りました。

 長さが27cm、

011.JPG012.JPG 

横幅が21cmでした、大玉に大きく育ってます。 

今回はまだ足を踏み入れます所にあります、6月11日の授粉果。

 012.JPG013.JPG

スイカの高さは27cm、横は23cm程です。

此方は赤果肉のスイカに成ります。

観測用と決めたスイカの29日の様子。

 022.JPG020.JPG021.JPG023.JPG

7月2日の様子。

 015.JPG017.JPG014.JPG016.JPG

で本日、7月6日の様子。

 015.JPG013.JPG014.JPG010.JPG

 

6月27日授粉果の生育は良くありませんね、今日7日朝見ましたら裏が変色駄目になりました。

ここ1週間に授粉をしてますが日々の成長が見られる果はほぼありません、水分は豊富ですが日照 不足の為生育が進まないようです。

他の中では、19日と23日の授粉果は大きくなりました。

6月14日の授粉縞スイカもジワリジワリの生育、これも茎に成りました1番果の為栄養をすべて果に 集中出来ない宿命。

 昨日の記事できゅうりの第2弾に花が咲かないかなと書きましたが今日の朝花が咲きました。

 016.JPG

1週間後には収穫出来そううですね。 

 

 

 

 


5日 種まき&収穫 [野菜作り]

今月に入っても相変わらずお天気は日替わりです。

今日も雨模様から朝方には雨が上がってました。

こんなお天気がまだしばらく続く様です、スカットした晴れ間が早くほしいです。

昨日は、準備出来てましたが天気の不順で種まきには少し遅れましたが 用意しました畝に人参とほうれん草の種を蒔きました。

 秋野菜の1番手の種まき、人参が今年も最初で。

001.JPG 

品種はベーターリッチと言います大きく育つ物と、赤色が特色の金時人参の2種類を種まきしました。 

2畝の内1畝は人参用、片側は半分をほうれん草の種まきを致しました。

 002.JPG

これが秋野菜の1番手のスタートになりました。

今回植えました、人参、ホウレン草は時期をずらしてまた種まきを別の場所に蒔く予定です。

仕上げはまだ雨が降りますと土の表面が 芽が出る前に固くなりますので芽出しを助ける為に不燃不でベタ掛けして置きます。

 004.JPG

不燃不がない所には、今回最後まで残りました長芋を 植えておきました。

 003.JPG

今、雨などを得ますと元気に芽を伸ばしますのが、豆の十六ささげときゅうりの2弾目です。

 005.JPG006.JPG

きゅうりは1弾目がそろそろ終わりに成りかけてますのでこの2弾目に花が咲き始めるのを待ちます。

ここで又、カボチャに成りますが見廻りで見つけた江戸崎カボチャ、藁を敷いてますがここの所の雨で藁が湿気てきました。

カボチャの返しを行うと1個いつも土に近い面がナメクジに食われ皮が無くなり柔らかくなり過ぎの為収穫。

 006.JPG

中心部が柔らかいので2ツにカットしてみました。

007.JPG 

 中は十分熟れていますので早々に頂かないと。

今日のミニトマトの収穫品。

 005.JPG

 

 

 


4日  メロンに異変? [メロン]

昨日朝方まで雨でしたので朝の菜園はパス、11時台に出かけました。

まだ土は柔らかく所々泥濘ます。

作物の様子見でメロン場を見ましたら、やはりこの時期に昨年も現れましたメロンの皮にヒビ割れが。

昨年は同じ7月11日の台風が接近時の後の菜園で起きてました。

台風と言いますと今発生してますが進路が本土方面に向かってくるかもね。

まず昨年のメロンの異変状態写真をご覧ください。

m_004-2da2e.JPG

果実はまだ熟していないのですが、 雨後の気温上昇で果実が水分過多になり気温上昇と共に表面の皮が裂ける状況。

同じ状態が昨日お昼前のメロンの皮の表面にもやはり雨後の気温上昇で出てしまいました。

004.JPG 

ここしばらく毎日天気不安定で雨の予想されますので畑にそのまま置いていますと不都合が発生しかねないので収穫には早めですが昨年と同じく昨日1個収穫です。

自宅で室内に保管すれば実割れが進みまず食べる事も 可能かなと。

同じころの授粉果はもう1個ありますが、昨日には割れはありませんでしたが今朝には割れ筋がでていました。

念のため夜間~朝方の 雨に対応するため果実表面に直接雨水が当たらないようにホットキャップを乗せてビニールでカバ-して置きました。

007.JPG008.JPG 

 

この内容を記事にする為、昨年の7月を見ていましたら同じ11日付け記事でメロンの食害に合った事を書いていましたが、昨日はお隣さんのメロンに何物かによる食害発生がでました、雨前で足跡は見当たらずですが、おそらくまた4ツ足ですね、MY菜園はスイカ、プリンスメロン場は一通り周囲をネットで囲ってますが、夕張メロン場は下の写真の様な状態でまだ仮囲い気味、本格的に果実が熟れ始めますと匂いで夜間に被害出ますから早急にトウモロコシ場から囲いネットの移設をしないといけません。

009.JPG 

 

その夕張メロンですがここに来て果実の顔立ちが変わってきました。

先月の27日の写真。

 026.JPG

それが1週間後の今月2日はここまで成長となりました。

021.JPG

皮の表面の変化にと果自身に丸みが出てきました。

020.JPG

サイズも大きくなりましたがこのサイズは1個のみ、後はまだ小さく中々大きくなりませんので株元、蔓先に追肥を撒いて起きました。

023.JPG 

同じ 苗場にあります品種不明メロンですが、実は畑で自然に昨年の種から芽生えたメロン苗からようやく蜂により受粉が出来て実になりました。

 022.JPG

 今朝には4個ほど果が確認出来ましたので敷きマットを使いました。

収穫野菜。

 インゲン豆4歳の孫に好評で湯掻いて味噌を掛けて食べてくれます。

005.JPG 

オクラ6角型初物ですが、皮が固い。 

 

 

 

 


3日 押し花&菜園 [M子さんの作品]

今日は今年4月24日に紹介しました地元のお寺さんで咲いた桜、『御衣黄桜』の花を乾燥利用しました押し花で、奥さんが押し花教室に通い新しい作品を完成させてお披露目してくれました。

材料のメインは桜を観に行きました時に落下してました桜の花を奥さんが拾い集めて押し花にした物です。 

m_DSC00824.JPG 

今回の作品は夏らしくワンピースの洋服をモチーフにして押し花を配置し使われています。

011.JPG 009.JPG

 010.JPG

配置された桜、乾燥花ですが、咲き誇ってる時と比べても色合いは落ちていませんからよく特徴がでて見応えがありますね。

押し花作品は年3~4作品程出来てます。 

 

今日の菜園は朝8時台までまた雨が降りましたので菜園の土が乾燥後に様子見を行う予定です。

そこで昨日夕方の菜園から。

連日のカボチャ、痛みました部分を削ぎ取り乾燥で時間をおいて頂く予定でしたが一部果肉部分が柔らか過ぎますので、奥さんが煮物にしてくれました。

003.JPG 

 カボチャ煮物ですが、ホクホク感がありいつも頂く宿難カボチャの味でした。

昨晩は一度レンジで温めた後に軽く焼きましたが、これもサツマイモを頂く感じのホクホクとして美味しいカボチャでした。

菜園に残りました長カボチャ。

019.JPG 

上にありました葉を切り取りしてます、葉に止まった水滴がカボチャに落ちないようにと。

さらに1週間前に授粉させました此方の長カボチャの最後までの生育が続く事を願ってます。

018.JPG 

新規に出来ますカボチャは新しい蔓でないと出来ません、しかし今菜園の蔓は一段落して新芽を延ばす勢いはありませんので、一番最後に植えました株からの出来を期待したいです。 

 ポポーの木にいましたアマガエル、見事に変身木と同化出来てます。

 024.JPG

久し振りに保護色に変身した蛙を見ました。

 

 


2日 続き [南瓜]

 今日は朝から太陽がでて暑い日になります、真夏日とか。

菜園に朝7時に出かけましたが蒸しています。

 001.JPG

今朝の予報ではまた明日から雨がしばらく続く予報に変わってしまいました。 

カボチャの続きです 。

昨日は午後2時台には雨は上がりましたので、早速気になりますカボチャの様子を 見に行きました。

トマトとサツマイモの間に3株植えてます、長カボチャに今2個の果が出来てます。

黄色の枠内に先月初めに授粉出来た物もやはりシミが付き同じ状態が確認できました。

無題1.jpg 

 003.JPG

大きくなりました宿難系カボチャはほぼ全滅状態、今後に花が咲き授粉出来る果に 収穫の望みを託したい気持ちです。

方や丸型の江戸崎はどの株元でも授粉果はすこぶる好調に見えてます。004.JPG005.JPG010.JPG011.JPG

御覧のようにカボチャは育っています。

傷みましたカボチャ保存をする為 、痛み部分をカットしたり部分的にスプーンですくい取りました。

 004.JPG005.JPG

痛み部分からは水分が多く出てきましたのでキッチンペーパーで水分を吸い取り 、外で傷口を乾燥へ。

カットしたカボチャ結構綿の部分も出来あがってます、本当にもうしばらくこの傷が出なければいい収穫品になったにと残念な気持ちです。

007.JPG 

 このカボチャを使いレンジ、焼きで頂いてみます。

006.JPG 

見廻りできゅうりの第2弾、栽培中の1本の苗が茎から折れてました。

007.JPG 

雨で茎、葉が倒れ茎もとで折れた様です。

此方にも早速茎をまだネットに止めていませんでしたので紐で 固定処置を。

1弾目のきゅうりは雨で水分が上がり太く成長、この日だけで10本収穫。

001.JPG 

 葉にはうどん粉病が広がってますが、消毒はしないで不要な葉を切りながら収穫を進めてます。

カボチャのうどん粉病は先週消毒の効果で広がりを抑える効果が出ています。 

003.JPG

きゅうりと同じく雨でナスも実が大きく育ってましたので本日収穫致しました。

 006.JPG

 002.JPG

水が大好きなサトイモ生き生きしてます。

 002.JPG

 長芋の所に冬場に貯蔵していましたサトイモの残りが芽を出して3株程育ち始めています。

 014.JPG

 長カボチャの今回の出来事は、兄の菜園でも同じことが起きてました。

やはり大きく育った物3本駄目でした。

 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。