SSブログ

28日 この南瓜が出来た [南瓜]

今日は昨晩からの雨が今朝まで降り続いてましたが、大振りな雨ではなかった。

梅雨の時期ですから雨が降る事は避けれませんが何時もながら振りますと振り過ぎと自分勝手な思いを抱きます。


といいますのは雨後の高温は湿気を伴い野菜の葉に病気をもたらしますので。

先日にも消毒の事で紹介しました『うどんこ病』が出る時期に重なります。

出やすいのはこちらですよ。

この一角全部で南瓜を栽培しています。


013.JPG


カボチャは葉が大きくなり沢山出来ますからどうしても風の抜けが悪く湿度が高いと菌が発生、それがさらに広がり

白い粉状のうどんこ病に成ります。

先日薬を散布して2,3回の雨を貰ってますがお陰さまで今のところはうどんこ病を押さえてます。


この南瓜エリアには多過ぎな7株も植えています。


品種を間違え諦めてた長カボチャの1品種これが出来てました。


003.JPG


どうやら1株がこの長カボチャで昨年の夏植えして栽培しました冬至時期に食べる南瓜でした。


夏植えで冬の収獲まで期間が長いので春先に植えて普段の南瓜並みに育てるとどうかなとチャレンジした冬至南瓜。

種の保存時の不用意さから一時は諦めた冬至南瓜でした。


以下の写真2枚は昨年収穫した冬至南瓜に成ります。

m_001-0a03b.JPGm_DSC06709.JPG


今現在MY菜園で冬至南瓜2果は出来ましたので今年も保存が上手くいけば冬至まで冷蔵庫で保管しながら楽しみに待ちたい南瓜です。


さらに残り6株の長カボチャ(宿難系)は受粉果を選択しながら収獲できる果に成る物は15個実ってます。

*本日29日夜の仕事先の青果店では愛知産でひょうたん南瓜の名称で販売してました。

カット物も有りましたがまだ中は熟れてませんね、果肉が白っぽかったです。

値段は1本、@980と高いですよ。


004.JPG



後は一昨年の梅雨の長雨で経験し全滅したカボチャに成らない様に適度の雨で収まる事を願うばかりです。


この花は実は午前中のみに開いてる花で小さい花、これはリーフレタスの花に成ります。


006.JPG


沢山咲いてますが種を採る為ここまで畑から掘り上げずに残してます。


この葉物に食害の跡が。


良く見ますと丸いみどり色の糞が一杯着いてます、葉も齧られてます。


010.JPG


葉にも虫がいますが見えますか、それは青虫でした。

初挑戦のワサビ菜に蝶が一杯卵を生みそれが孵り青虫へ。

早速見つけて青虫潰し、全部の株についてますからその数が多い事。


やはりこの時期に柔らかい葉物には卵を生むのですね。

ついでに齧られた葉を食してみましたらワサビ菜ですねワサビの味です、これ夏場のサラダで入れると口の中に一瞬の爽やかさが生まれそう、但し沢山は食べない方が良いかも。






4日 冬至南瓜の収穫をしました。 [南瓜]

今週の天気予報は火曜日以降一段と冷え込みが予想されます。

本日は曇り気味です。

006.JPG

 今日はカボチャの収獲、冬至南瓜です。

8月に苗を植えてから4ケ月近くなりました。

春先から夏場の栽培南瓜に比べ 気温が低い時期の栽培ですからやはり時間がかかりますね。

受粉果は6個程出来ましたが、収獲に結び付いたのは2果だけ。

 残りの4果は途中で生育が止まり萎んでしまいました。

DSC06709.JPG001.JPGDSC06710.JPG

収獲したのは長カボチャです、受粉後果を返ししていませんので何時も太陽が当たらない所はご覧の様に黄色気味・。

収獲時期にも迷いがあり1果は10日程前に収獲してます。

冬至は今月21日、その時まで2週間以上ありますので熟し出来れば 美味しい南瓜頂けるかな。

初挑戦の秋栽培冬至南瓜、苗4株から最後は1株の栽培になりましたが良い経験を得ることが出来ました。

 


28日 カボチャは [南瓜]

今週もお天気はっきりしなくて今日も朝方まで雨に。

今年の梅雨良く雨になってます、菜園の水は 過剰気味ですね。

となりますと昨年雨に痛い目に 遭いましたカボチャが心配になります。

特に長カボチャの宿年系カボチャは皮が薄く傷み安いので。

そのカボチャ栽培畝です。

 この場に長カボチャを3株植えています。

010.JPG 

歯が茂っていいますが掻き分ければ地面に寝そべってますカボチャが見えます。 

こちらが一番に結実した長カボチャ、やや蔕に黄色が出始めてます。

013.JPG

育つ途中で真っ直ぐに伸びきれない障害物で曲がりましたね。 

通路際には、同じく2個ありますが向き形ともとても似てます、同じ日の結実果。

014.JPG 

育ち具合いの差は出てますが これも自然の生育です。

でもこちらは同じく結実できても栄養を果に蓄える事が出来なくて途中で生育が止まるカボチャです。

012.JPG 

 株元から伸びました蔓に雌花咲き受粉出来ていきますが株に生育の選択をされて落ちていきます。

そんな事で現在、収穫が見込めます長カボチャは6個です。

一番果を動かしましたら何時も土に付いてる下側にナメクジに食べられていましたので、このままでは腐食に進みますので

少し早めですが収穫をしました。

 002.JPG003.JPG

 001.JPG

カボチャは 土と接触してます部分には藁を入れてますがこれだけ雨が多いと藁も乾燥はしないで反ってジメジメを保つ事で

ナメクジを発生させてしまい、その餌としてカボチャの皮が食べられてしまいます。

残りのカボチャをこの食害被害を裂ける為に接触面にスイカで使ってます枕を入れて浮かして置きました。 

他のカボチャも序に玉起こしの為確認します。 

 特に肥大化してます白カボチャは大きくなり過ぎでは。

 007.JPG

私の掌は25cmありますが掴みきれない大きさに。

 008.JPG

近くには同じカボチャに皮が白く色が抜け気味のカボチャも実っていました。 

 011.JPG

 023.JPG

 この2種類も東の菜園を含め収穫出来ます果は7個出来てます。

先回玉返しで蔕を降りました栗カボチャの江戸崎の2番果を35日目で収穫しています。 

 007.JPG

 本日、21日に誤って収穫にしたカボチャをカットしてみましたが。

 003.JPG

中の種周りのわた部分の熟れ状態 はやはり早いようで果肉の色も若いですね。

強い太陽がガンガン照る方が良いカボチャになる気がしてます、早く梅雨明けを期待の今日でした。 


2日 続き [南瓜]

 今日は朝から太陽がでて暑い日になります、真夏日とか。

菜園に朝7時に出かけましたが蒸しています。

 001.JPG

今朝の予報ではまた明日から雨がしばらく続く予報に変わってしまいました。 

カボチャの続きです 。

昨日は午後2時台には雨は上がりましたので、早速気になりますカボチャの様子を 見に行きました。

トマトとサツマイモの間に3株植えてます、長カボチャに今2個の果が出来てます。

黄色の枠内に先月初めに授粉出来た物もやはりシミが付き同じ状態が確認できました。

無題1.jpg 

 003.JPG

大きくなりました宿難系カボチャはほぼ全滅状態、今後に花が咲き授粉出来る果に 収穫の望みを託したい気持ちです。

方や丸型の江戸崎はどの株元でも授粉果はすこぶる好調に見えてます。004.JPG005.JPG010.JPG011.JPG

御覧のようにカボチャは育っています。

傷みましたカボチャ保存をする為 、痛み部分をカットしたり部分的にスプーンですくい取りました。

 004.JPG005.JPG

痛み部分からは水分が多く出てきましたのでキッチンペーパーで水分を吸い取り 、外で傷口を乾燥へ。

カットしたカボチャ結構綿の部分も出来あがってます、本当にもうしばらくこの傷が出なければいい収穫品になったにと残念な気持ちです。

007.JPG 

 このカボチャを使いレンジ、焼きで頂いてみます。

006.JPG 

見廻りできゅうりの第2弾、栽培中の1本の苗が茎から折れてました。

007.JPG 

雨で茎、葉が倒れ茎もとで折れた様です。

此方にも早速茎をまだネットに止めていませんでしたので紐で 固定処置を。

1弾目のきゅうりは雨で水分が上がり太く成長、この日だけで10本収穫。

001.JPG 

 葉にはうどん粉病が広がってますが、消毒はしないで不要な葉を切りながら収穫を進めてます。

カボチャのうどん粉病は先週消毒の効果で広がりを抑える効果が出ています。 

003.JPG

きゅうりと同じく雨でナスも実が大きく育ってましたので本日収穫致しました。

 006.JPG

 002.JPG

水が大好きなサトイモ生き生きしてます。

 002.JPG

 長芋の所に冬場に貯蔵していましたサトイモの残りが芽を出して3株程育ち始めています。

 014.JPG

 長カボチャの今回の出来事は、兄の菜園でも同じことが起きてました。

やはり大きく育った物3本駄目でした。

 

 


7月1日  これ?なんで。 [南瓜]

今日は昨日夕方からの雨が降り続いています。

雨のスタートとなりました7月。

昨日雨が降り出す前の菜園見廻りで、これ?を見つけました。

前日までは全く気付かず、30日も作業をして野菜の見廻りは夕方へとしていましたので。

最初に気づきましたのは、カボチャの観測写真撮りをとカメラを構えた時に実の変化に。

色合いがおかしく変色してます。

 016.JPG

変色部分に触りますと変色部が柔らかい。 

このままでは生育は出来ませんのでハサミで切り捨てました。

次に蔕がコルク状になってるカボチャを 見ますと此方にも濃い斑点が出来てます。

017.JPG 

急いで残りのカボチャを見ますと皆同じ様に斑点があり押さえますと柔らかいです。

カボチャの異常にやっと気付いた私でした。

このカボチャの2,3日前の写真をみますと、

 016.JPG

27日には、何も見当たりません。 

29日の写真を見ますと、該当部分に細かい点が出てますね、 

 026.JPG

この時点でもうシミは出来てたわけですが、見落としです。 

3本ともまだ早いですが収穫して自宅で保管様子見。

 018.JPG

おそらく変色部は傷みですから腐敗へ進むでしょう。 

この時期にこの様な出来事は初体験で原因は???です。 

長カボチャの表面の皮は柔らかいので傷シミが付きやすいと考えますが、原因思い当たるとすれば天気と雨、病原菌。

同じカボチャでも丸型の江戸崎には見当たらないので。

天気、雨と予想しますと、 

今年の6月は昨年に比べどうだったかと過去の天気と見比べました。

岐阜市の 昨年の6月一月の結果。

無題1.jpg 

今年6月の結果。

無題2.jpg 

 晴が19:16、曇りが11:12、雨が0:2となりさらに気温で見ますと30度超えの真夏日が13:6と半減です。

梅雨時期の湿度の高さやいきなり高温での蒸れ等が一因?。 

この様な天気が生育野菜のカボチャに影響が出たのかなと単純に思う次第です。 

レタスに花芽が来ましたので茎ごと収穫。

019.JPG 

 

インゲン豆も収穫。 

 

 020.JPG

今週も天気ぐずつき模様ですが、何が起きるか自然には予測が出来ません。 

 docu0001.jpg


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。