SSブログ

31日 これなーに、懐かしい物。 [地域]

今日は月末、明日から11月ですね。

今朝方の気温は当地でも10度を切りました、ようやく例年の気温に戻ってきております。

今日も 野暮用で菜園はお休み。

そこで今日は短い記事。

これなーにと、知人から頂いた懐かしい秋の食べ物。

最近は庭先で栽培?されてる方もお見えで頂きました。

私自身は田舎の野山でこれを採り食べてました。

 

ブロガーさんでも良く御存じの食べ物で私自身は懐かしい物です。

中身から紹介しますね、黒い物があり周囲は柔らかいですよ。

秋に成るとスーパーにも並ぶ?地域があるようですが当地ではまず見かけません。

DSC06469.JPG

この実を 食べる時、黒い物を潰しますと苦いですが、鳥等は大好物な実。

もうおわかりですよね、この写真で。

 DSC06467.JPG

 DSC06468.JPG

 紫色した皮です、これはまだ皮が割れていませんが。

この紫色した食物は『アケビ』でした。

東北では皮の部分をお漬物や煮物にして食べられているとか、 私は経験が無いので味は解りません。

久し振りに口の中で舌を使い種だけにしましたが、大変懐かしく甘い秋の食べ物でした。

 


30日 菜園野菜は。 [野菜]

10月月末の日曜日、今日は自衛隊岐阜基地の航空祭ですが、至って飛行機の飛ぶ爆音が過去に比べ静か過ぎる当地。

菜園でジェット機の飛行待ちながら野菜の収獲を致しました。

秋野菜の中で初物収獲出来たのはまずサラダで頂けるゴボウを実際は2度目の間引きに相当しますが。

 009.JPG

 010.JPG

ゴボウを収獲しながらお隣の二十日大根を見ますと株元が『アレー』と 何と雨の水分過多で身割れ、破裂です。

このままではいけないので収獲します。

普段見廻り主て手もこの様に見逃して慌てる事出てしまいます。

蕪らも収獲ですが、此方の畝は連作障害で蕪らの根元で団子のように根こぶ病になった物が多く出てしまいました。

011.JPG

あお首ダイコン1本太りがありましたのでこちらも初物に成ります。

012.JPG

ダイコンと一緒の人参はこれでは寂しいので、3弾目の人参から2度目の間引きです。

この生育を見ますとかなり3弾目の育ち具合は順調ですね。

003.JPG

赤が強く見えますのは品種金時人参ですよ。

残りは五寸人参です。

今葉物でスーパーでもお値段が 高目の野菜、今年の収獲をリレー式で栽培してます早生の白菜1個実が巻いてきましたので

発採りしました。

 013.JPG

ずっしり重みも有ります、葉の部分に糞がありましたので葉を広げますといます,ヨウトウ蛾の幼虫2匹も中で葉を食害です。

他の白菜を1個1個点検で5匹の幼虫を補殺しました。

 

 

 

 

 

 


29日 春キャベツ植付と他 [野菜作り]

 今日は天気晴、青空が綺麗ですね。

昨日の雨、朝方10時台から夜9時過ぎまで降り続け、菜園の土は大丈夫?湿り過ぎかなと思い今朝方菜園へ。

土の状況は湿り過ぎとは行かず結構良い状態でしたの毎年秋口に春キャベツを植え、冬超えで春に収獲出来るパターンを続けています。

今年も植付する為に畑は準備万端で待機しています。

早速苗屋さんに 出掛けて来年の4月採り出来ますキャベツの苗を単価¥55を7株購入してきました。

植付の畝に購入しました苗を50cm間隔で並べて見ました。

001.JPG

 そして1株づつ植え込み、その株元周囲に有機鶏糞塊を置いて置きます。

肥料はじっくりと地中に溶け込み栄養分を根に供給します。

002.JPG

苗は冬超えしますので寒い時はじっくりと成長ですね。

今回も、まだ菜園にはモンシロ蝶が飛んでいますので卵を苗に産めないように寒羅紗ネットで覆いを掛けました。

蝶はダイコンの葉に舞っていました写真ですが葉の所で白く見えますのが蝶です。

003.JPG

 008.JPG

左側のネット内は同じキャベツでも12月に収獲席る物、今中心部の玉が巻き始めています。

お次は白蕪2弾目の間引きです。

 005.JPG

この間引きで苗間は10cm程に整えて、いらない苗をどんどん採ります。

採り上げた間引き苗は一杯採れましたよ。

007.JPG

 自宅に持ち帰り、間引き苗をまた和えて生姜を磨り醤油がけ出頂きます。

所で今日はこんな事も致しました。

同じ町内で黒ニンニクを製造されてる所にお勤めの方から黒ニンニクの最終工程で出ます皮を使い畑に撒いて見える方があるが猿渡さん使いませんかと。

黒ニンニクの皮は独特の匂いがありますがはたして菜園に撒いてもどんな効果が出るか試したくなりお願いして届けて頂きました。

40L入りの袋を2袋分頂き1袋は奥さんが庭先に使いますので私は1袋を菜園に持ち込み、まず赤蕪の株元に撒いてみました。

 004.JPG

さらに本日間引きしました場にもたっぷりと撒いて置きます。

 006.JPG

撒いたままですと風でニンニクの皮が飛んでしまいますのでビニールトンネルでしばらく覆って置きます。

所でこの黒ニンニクの皮を使い最近お茶で頂ける商品も出ています。

今回は床に落ちた物をかき集めた物ですから汚れた皮です、気に留めなければこれもミキサーに掛けて細かくして

煎じてお茶で飲めるかもね。

そんな事で私も自作の黒ニンニクの皮で今お茶を作るつもりで皮を集めておりますよ。

健康茶です、出来ましたらまた紹介しますね。

 


28日 雨 [野菜]

今週2度目の雨に成りました、予想は午後からでしたが実際は午前10時過ぎには雨が降り出してきました。

この後の1週間は気温は低めですが曇り&晴れ間が続く気象予報です。

雨の中一寸菜園を覗いてきました。

002.JPG006.JPG

 雨は小振り、野菜にはいい刺激ではないでしょうかね。

幾分緑色も鮮やかに見えてしまいます。

人参とレタスですが 随分成長出来てきましたよ。

003.JPG

写真を取りながら人参の葉を見ますと、何か鮮やかな色合いの虫は葉を食べていま。

004.JPG

特に人参につきます虫の幼虫ですね、このままでは葉を食害されてしまいますので虫を捕り除いて補殺。

他にもこれより小さい物がもう2匹ついていました。

 

菜園の他の野菜も雨で勢いも増し気味な感じです、

野菜ではないのですが秋の果物、岐阜の富有柿手に入りました。

 早生品種の様ですこし熟れ気味の柿。

001.JPG

初物を美味しく頂きました。

 

 

 

 

 


27日 今年も用意できた [野菜作り]

MY菜園の野菜作りの纏め様に毎日出来事を記入したり、先々の予定を見る為に今年も用意致しました。

雑誌の付録についております、『菜園手帳』をGET。

 これは月間雑誌菜園だよりの11月号に毎年ついております。

002.JPG

私はこれで過去2013年から日々の作業、出来事等大まかですが記入して過去の時期はどうだったか見直したりしています。

菜園手帳の中は毎年改定されてきてます。

月歴に合わせて、定植、整枝 ,タネ、害虫?などの都合がいい時期が表されています。

003.JPG

 2017年、これで1年間の予定等まず決めます。

 

今日は丸一日の研修日いささか疲れた頭、仕事業務の流れを 覚えきる為ノートに記載をこれから致します。

 皆様の所への訪問不義理しておりますが宜しくお願いします。


26日 すこしだけ [野菜作り]

昨日は寒い日でしたが今日は又元へ戻った?。

本日も午前中は研修日で菜園は午後一から。

昨晩雨もあり畑は水分豊富。

他に今日は用事があり短い菜園タイム、黒豆を収獲のみ。

エダマメで知人に食べて頂く為にすこし大目に収獲です。

002.JPG

ついでに金時豆、春先の種が初芽した1株に実が出来ましたので収獲しました。

この時期の豆の鞘は柔らかく味も良いですよ。

所で黒豆は無消毒の為、虫に鞘を食われています。

見た目は悪いですが茹でますとこれも濃い味で 美味しいエダマメです。

菜園では黒豆一部は鞘が黒くなり成熟気味、此方は鞘が枯れたときに収獲します。

レタスの葉を捥ぎ取りサラダ用に持ち帰りました。

 001.JPG

見廻り、種まき野菜はまだ芽を出しませんが そら豆の鞘部分が浮いてきました。

明日も1日シルバーの仕事研修日菜園には???です。


25日 雨の今日は [収穫]

今日は雨の予報日、午後から雨80%予報が、気温は20℃切れて17度寒く感じる。

朝方は雨降らないと思い菜園へ出掛けましたが菜園に着くと同時に小雨が降り出してしまいました。

折角菜園に来たので小雨の中、野菜の見廻り&収獲を。

003.JPG

 写真の最前列のカバーの中でポットで苗作りしていますがその覆いのカバーを剥がして雨をポットに。

小雨の中、合羽を身に着けて 生姜の収獲を。

まず金時生姜最後の収獲品です。

 004.JPG

今年の金時生姜は過去の中では最高の出来具合、種から沢山の生姜出来上がりました。

今回も甘酢漬けで頂きます。

大実生姜も収獲を致しました。

 

005.JPG

 

 葉物野菜で青梗菜を初収穫、虫の被害でまともな青梗菜は貴重です。

 002.JPG

 青梗菜2弾目、種蒔きましたが中々2葉が成長しないのでまだ苗の間引きは出来ていません。

生姜を収獲しましたのであいた所は鍬で耕して置きます、すこしは雨の恩恵を受けて柔らかくなるでしょう。


24日 菜園 [野菜作り]

10月も今日を含めても後8日、ここに来て秋めいた陽気です、太陽は出ております。

昨日種まきしましたが、改めて今朝に追加作業で絹さやエンドウを12ポット分蒔いております。

ポット数を増やしましたので菜園の小屋前の畝では日当たりが午前中は当たらないので置き場を変えました。

少しでも太陽の当たる条件が良い場所へ、キャベツの栽培の南へ移動です。

 

ポットを移動しましたのであいた畝を機械で耕し、新たに正月菜を畝半分に残り部分にはかき菜の種を蒔きました。

次の作業は本紅かぶらの苗の間引き作業です、残り分を収獲してこの間引き苗は兄に譲りました。

間引き中、相変わらず畝にはダイコンハムシ出没してきます、そこで間引き後オルトランを蒔いて苗の株元に土寄せ。

天気も良く乾燥気味の畝に水を与えて置きます。

 

本日の収穫品はキャベツ。

 001.JPG

 

帰宅後は、昨日持ち帰りました芋の水洗いです。

 002.JPG

 庭先のポットで栽培していました長芋からムカゴを採りました。

 003.JPG

 

004.JPG

今年のムカゴ、菜園では余り採れていません、貴重 品?。

明日は雨が降るようです、雨は少量でお願いしたい物です。

 


23日 今日の菜園 [農作業]

23日、日曜日天気は薄曇り。

今日の菜園は軽めの作業から始めました。

茄子栽培を終えました畝を機械で耕します。

こちらは昨年里芋を栽培して収獲を翌年まで延ばす冬超えの為霜から芋を守るもみ殻を沢山畝に入れて居た場所。

この春は茄子の栽培で黒マルチを敷いていましたので土は固まらず柔らかいです。

004.JPG

今年の秋は玉ネギ栽培場に予定しています。

写真手前の土が何かで削られたようですが、何に使われたかは。

 柔らかくふわふわの土ですからこちらの用途に使いました。

それは、そら豆の苗作りのポット用土です。

002.JPG

河内一寸そら豆を2袋分、合計26粒ありましたのでポットでの苗作りに利用しました。

さらに蔓ありスナックエンドウの苗を作る為にも12ポット分、この土を使いました。

今回は苗作りの ポットは菜園に置いております、苗作りどちらかと言いますと自宅で管理してる事が多いのですが

今年が菜園場で、丁度ホウレン草1,2弾で苗を消滅させた畝が置いていましたので。

種からの初芽が10日前後かかるそら豆、エンドウは1週間かな様相を見ながらビニールトンネル内で初芽させます。

 

お次の作業は、鍬を使います。

西菜園で張る果の栽培野菜、芋です。

芋栽培の収獲は先週に半分程終えており本日残りを堀上げました。

鳴門金時と、安納芋です、芋の出来具合は今年肥料をケチりました (元肥の化成肥料を少なく、牛糞堆肥を多めに入れてますが)のが芋の出来に表れ1株に出来る芋も少なく

 001.JPG

写真の様に 小振りの芋がダンボール箱に一杯採れました。

でも普通サイズの芋も収獲出来てますが、カメラの電池切れで上の写真が最後となり写真はありません。

試し収獲では大きな芋が収獲出来ましたが 本収穫では満足な芋は数少なめ一寸残念な成果でした。

 今週は25,28日が雨マークで日中の気温も下がり気味、玉ネギの苗の成長昨年よりやや遅れ気味木に成ります。

 

 

 

 


22日 作業の続き [農作業]

今日は今週の中でも一番天気の悪い日、あさから曇りばかり太陽は望めず。

でも雨を貰うよりは曇りでも菜園作業が出来ますから歓迎日。

早速と言いましても今日午前中はシルバー人材の新規仕事の事前研修会参加の為午前中掛けてました。

午後から菜園、本日最初の作業は冬至南瓜の受粉を。

それから冬植付し春収獲のキャベツ栽培畝の準備開始です。

場は西菜園で前作はモロッコインゲンを栽培してた後場です。

畝作りはまず土を20日に耕しており2日間乾燥させた後、本日石灰、有機堆肥、元肥料を入れて機械で耕して畝を完成させます。

004.JPG

毎年11月に植えて春先3月から4月に掛けて春キャベツを収獲出来るパターンを取ってます。

お次の作業は本紅かぶらの苗の間引きをします。

001.JPG

1畝分間引きをしないといけませんが、今日は半分だけ間引きしました。

 006.JPG

一度に間引きをしましても食べきれませんから残してます、間引き後は苗の株間は5cmで土を寄せてます、

2次間引き時には株間は倍の10cmに広げます。

作業後は見廻り。

3弾目のホウレン草です、2葉が伸びてきてます。

 002.JPG

 お隣のレタスは日日成長が目につきます、もう少しでリーフレタスを収獲出来ますね。

003.JPG

 

西菜園のニンニク場、今年春収獲で保管していました種から芽が芽が沢山出てきました。

 005.JPG

菜園仲間さんから頂いてニンニクはまだ芽を出してきません。

明日も軽い作業、芋掘りを予定してます。

 

 

 

 


21日 作業の続き [農作業]

今日も晴、時々曇りに成りましたが過ごしやすい1日。

 005.JPG

でも午後には鳥取県で強い地震があり被害がでましたが災害に遭われた方に御見舞申し上げます。

 

昨日記事をカワセミに差し替えましたので19日の 菜園作業の続きです。

菜園仲間さんから頂いた苺の苗を追加で苺を栽培します畝に植付です。

 006.JPG

 

1畝に千鳥植えをしています、イチゴの株間はやや狭めてこちらには24株植付出来ております。

007.JPG

植え付け後はお水をたっぷりと株元に与えて置きました。

2畝で35株の苺の苗が2回に分けて植えれました、陽気も24度前後で今週は推移しますので根の活着は良いと思います。

20日の菜園作業です。

この日は朝一番でこちらを使います作業を。

田圃に営農さんが置いて行きましたもみ殻を必要な分を持ち帰りしても良いと御話を頂きMY菜園で使う分のもみ殻を今年も頂きました。

もみ殻は毎年40L入るビニール袋で6袋は小屋で翌年春先まで保管してます。

001.JPG

今年はさらに現在の菜園の土の乾燥防止等寒さから苗を守る役目で畝に撒く為に頂きました。

頂いたもみ殻を、この後苗を植付した苺の株元や通路にもみ殻を置いて置きました。

 004.JPG

他にもニンニク場、さらに人参の畝、玉ネギの苗場、通路にも。

003.JPG

 適度の湿り気を保つ為には使いやすいもみ殻です。

3回目の蒔き直しのホウレン草の畝にも、もちろんネギの畝にももみ殻を入れました。

002.JPG

 

 収獲品は丹波の黒豆です、エダマメで頂く為鞘の膨らみが大きい物を選んで収獲しました。

 MYの初物ですが、消毒を掛けていませんから鞘はカメムシなどにかじられてます。

011.JPG

実入りは1個のマメ鞘が多い気がしますが美味しいエダマメで頂けますね。

 

 

 

 

 

 


20日 超超久し振りの出逢い撮り [カワセミ]

今日も天気快晴空を見ますと秋の空です、空気も乾燥してとても澄んでいます。

 005.JPG

本来なれば昨日の菜園記事の続きに成る所ですが、急遽 内容を差し替え致します。

表題の超々久し振りの出逢い撮りが昨日夕方出来ました。

地元の山田川に出てきます、カワセミ。

前日17日の午後2時過ぎに郵便局へ出掛けたおり川筋でカワセミに出逢いがありましたがあいにくカメラは持参していない為に写真は撮れませんでした。

そこで昨日は第3水曜日、夜間グランドゴルフの競技会の為夜間の仕事はお休み日。

午前中は菜園、午後からブログ巡回で時間も夕刻に成りましたので4時過ぎに川筋に探鳥へ。

 

川筋を探しながら移動してますと、川下からカワセミが飛んできました。

姿を確認、後追いしてここで半年振りに出逢いのカワセミ君 。

SONYの1眼カメラも久し振りに触ります。

012.JPG

後姿ですが見慣れたカワセミ、ここを自分のエリアにしています。

一寸ズームアップしました。

013.JPG

 

 その後正面を向いてくれましたが、餌取りか下ばかり覗いて落ち着きがない様子。

016.JPG

この後はダイブしないで飛び去り、川筋の草木の陰で方向を見失いですが、探鳥出逢いを行った日に上手く出逢いがあり

大満足はカワセミ撮りでした。

さらに場を移動して探しましたが新たな出逢いが無くこの鳥に。

 018.JPG

 

この鴨は普段何羽果でいますが昨日は1羽でした。

鳥に出逢いが無いので花撮り。

 019.JPG

 021.JPG

 この後、空にゴウ音、見上げますと自衛隊機パチリ撮りしましたが

022.JPG

後写真では残念なり、来週末は岐阜基地で航空祭がありますが今年もブルーインパレスは来ません [もうやだ~(悲しい顔)][もうやだ~(悲しい顔)]

 

 

 


19日 今日の菜園 [野菜作り]

昨日は大変暑さが戻りましたが、今日はやや低めです。

天気は晴、気持ちの良い日に成りました。

MY菜園へ出掛けて作業を。

まず最初は夏場に致しましたカボチャの受粉作業、雄蕊を雌蕊に着けて受粉させます。

001.JPG

カボチャは冬至に食べる為今年初挑戦秋栽培。

 002.JPG

夏場の様に蜂が飛んでいれば受粉行為が自然に成立するのですが今はほとんど虫飛んできません。

それで自分の手で受粉を行っています、受粉後10日程経過した長南瓜です。

 003.JPG

 夏場に比べ日々の生育スピードは遅いです、やはり気温が低い事が影響でしょうかね。

今日までの受粉出来た個数は6個ですがどれだけ収獲に結び付くか楽しみです。

 

今日の作業はまず茄子の整理です、秋も深まりもう茄子は育ちません、雨で実のていた果も腐りましたので。

6月から4ケ月美味しい茄子を実らせてくれましたが今年もこれで終了に。

 013.JPG

 茎をバッサリきり株を堀上げて置きます、1週間もしますと葉が萎れて茎だけに成りましたら焼きます。

 お次は小松菜の間引きです、混み込みですがここまでは1弾目に比べ大根ハムシの被害は小です。

008.JPG

これを株間5cm程に成る様苗をピンセント摘み間引きして土寄せ後、オルトランを散布して置きます。

009.JPG

間引き致しました苗は持ち帰り御浸しで頂きます。

収獲したのこちら、春菊です。

 葉物が少ない時にはこれも茹でて頂ける野菜、わたし香がとても好きな春菊です。

010.JPG

 

 見廻りで昨日初芽のニンニクが今日はもう緑色の葉が出てました。

 004.JPG

そのほかにも10個ほどの芽を確認出来ました、やはり雨高温で 種の動きが活発ですね。

最近畑で良く見変えます蝶です。

006.JPG

これが舞っていると野菜に卵を産卵 かな、

 自宅で咲きました花、ホトトギス今年も庭で咲いてくれました。

 001.JPG

 002.JPG

 金木犀も咲いてますが香が少ないです。

014.JPG

 明日は黒豆の収獲と、イチゴの苗の追加植付記事に成ります。

 

 


18日 暑さ戻る中の菜園 [野菜作り]

今日は全国的に暑さが戻る気温。

当地も朝から快晴、ただし朝方は雨が一寸あった様です。

快晴の中菜園へ。

010.JPG

気温上昇30℃手前です、これだけ暑さが戻りますと一気に乾燥しましたのが稲を刈り取りされた後の藁です。

農家さんに 春先の田植え時に今年も藁を分けて頂く事をお願いしておりました。

所がその方夏場以降田圃には見えません、稲刈りは営農が初めていましたので急遽その方に事情を説明して

2列分の藁を残してもらいました。

その藁を天日干し,雨の多い中何とか乾燥しましたので纏めてMY小屋へ運びます。

011.JPG

2列全部は乾燥に至っていませんので一部の藁を残して小屋に6往復致しました。

 

小屋には来年の藁が準備出来ましたので一安心。

009.JPG

 

 この後は小豆の収穫です、鞘も乾燥出来てます。

012.JPG

器に一杯鞘付きですがしばらく乾燥を進めます。

見廻り野菜。

昨日の雨で初芽してくれましたネギの種、さらに先日植えましたニンニクにも芽が地上部に出ていました。

雨、気温上昇野菜には好条件です、今週も天気安泰気味大変助かります。

 

 


17日 昨日の続き [野菜作り]

昨晩からの雨、結構雨量は多く降りました。

午後からは雨も上がる予報。

今朝方菜園に昨日午後からの作業しました苺の植付の写真撮りへ。

DSCN0114.JPG

 先日新たに購入しました苺の苗を畝に植付を致しました。

苗を12株購入しましたので品種別に畝に植えていきました。

今回は大実タイプの苺の苗を選んでいます。

 DSCN0107.JPG

こちらの名前、みのり余り聞いた事はありません苺、何系かは不明味に期待の品種。

DSCN0109.JPG

各苺の株間は約50cm程取っています。

植える時、株元をしっかり見えるように土も軽く載せて。

DSCN0109.JPG

DSCN0110.JPG

今回の雨で根張りへのタイミングは良いかも。

また新たに菜園仲間さんから苺の苗を頂きました。

DSCN0119.JPG

2畝の内畝幅が狭い所に今回植付しましたので頂いた2名の仲間さんの苗は幅が広い所に20株程を 植付ます。

来年は美味しい大実の苺が収獲出来ると良いなあ---。

雨を貰った菜園野菜の今日です。

 DSCN0111.JPG

 DSCN0112.JPG

 DSCN0113.JPG

こちらの大納言小豆は鞘が乾燥した物を収獲してますので残りは30%、雨で次回は水曜日かな。

DSCN0115.JPG

豆は丹波の黒豆です、半分ほどの鞘が膨らんできました。

最初はエダマメで頂きます、明日にも収獲します。

 DSCN0116.JPG

 白菜、食害に合い苗を植え替えして10日経過中心部の葉も多くなりました。

早生の白菜は蒔き始めてきましたので11月初めには収獲出来そう。

DSCN0117.JPG

蕪とネギ場です、ネギはまだ初芽出来ていません。

 茄子はそろそろ片付ける時期に成りました。

 昨日午後からの収穫品。

豆です四角豆にモロッコインゲン。

DSC06389.JPG

このモロッコインゲンとても柔らかいです、秋収穫には良いです来年も栽培します。

キャベツとブロッコリー。

008.JPG

 どちらも野菜が高い中重宝しています。


16日 さつま芋 [収穫]

天気晴が続いてますが、今晩夜半から雨の予報です。

週末の日曜日今日は暖かい日でした。

午前中は昨日と同じく一寸用事ごとで菜園は遅め。

まず用事はこれ。

地域自治会の運動会がありました。

057.JPG

第42回芥見東市民運動会、私が今の住居に住み着いた時が1回目ですね、当時は若者ばかりで活気がありましたが

今や高齢化の波の中参加者も少なくなりました。

今年は主催者も開会式の人が多く集まる様に小学生、老人参加のプログラムで工夫をしてました。

058.JPG

開会式も終わり準備体操を してプログラム1番の競技。

今年から団体競技入りしたのは。

自治会11支部対抗でグランドゴルフでホールインワンを競います。

 059.JPG

ホールポストまで5mと短い距離を1人2回まで打てます。

私も参加しましたが残念ながら ホールインワンは打てず、得点を稼げませんでした。

 2番目は車いすの体験をしながらの競争。

 060.JPG

 砂上を走るのは大変、でもこれから車椅子の御世話に成る可能性もありますから経験は必要[わーい(嬉しい顔)]

運動会には1時間半程参加で帰宅。

 

着替えをしてからMY菜園へ。

今日はさつま芋を収穫しました。

 4畝ありますが半分の2畝を収獲します。

まず金時芋を栽培畝。

DSC06385.JPG

 収獲した金時芋ですが2株を試しで収獲していますので少なく芋の出来は悪しでした。

DSC06387.JPG

次が紅あずまと安納芋を。

 DSC06386.JPG

  こちらは芋の大小有りましたが数的には多く1株に着いていましたので収量は多し籠一杯の数量です。

DSC06388.JPG

コガネムシの幼虫にかじられてる芋、さらに芋から新たな芽が出ている芋も結構あり 収獲時期がやや遅いかな。

今日はこの2畝で止めましたが、来週残り芋をもう一度収獲する予定でいます。

さつま芋を栽培しますと、蔓の始末が毎年大変になります。

今回も2畝で堆肥置き場が一杯に成りました。

この後は昼食時間で一旦帰宅。

休憩後2時過ぎからまた菜園へ。

この様子は明日の記事へ。

明日の午前中は雨模様、雨量がどれほどかな。

 

 


15日 菜園は午後から [野菜作り]

今日は朝からシルバーセンター主催のシニアワークフェアに参加。

JR岐阜駅付近を清掃奉仕。

その為菜園は午後からでした。

所で本日は旧暦の9月15日、月は十五夜、十三夜の月は雲で見られず。

今晩の月は晴れで見れます、さっそく午後6時半の月を撮りました。

まだ明るさが足らない気がしますが久し振りの写真です。

 DSC06381.JPG

ついでに夕方の太陽が沈み始めの夕日写真、奥さんのカメラで撮影(ニコンのコンデジ)です。

夕日も久し振りの撮影、普段は夜間の仕事に出ますので最近はバスの中で見ています。

 DSCN0082.JPG

 DSCN0083.JPG

 今日は午後からの菜園でまず最初にホウレン草の種まきです、この秋は3回目の種蒔きとなりました。

種はこちら。

DSCN0093.JPG

 過去2回とは別の種、本日購入した物です。

先日まできゅうりを栽培していました畝を利用して事前に石灰を散布して1週間経過しました。

土のPHを計りホウレン草に適した数値に合わせてます。

土の乾燥がここ毎日晴で進みますので種を2条に蒔いた後は土の乾燥を抑止する為不燃布を掛けました。

DSCN0081.JPG

これで月曜日の雨が降っても表面の土は流れませんから上手く発芽出来ると思います。

 種まき後は菜園仲間さんから頂いた苺の苗の整理。

20株程ありましたが取敢えず14株程に整理して置きます。

 DSCN0085.JPG

苺の苗整理を終えたら、蕪しょうご院蕪の間引きと殺中剤のオルトランを蒔いて土寄せ。

 最後は野菜の見廻りです。

蕪らの紅本かぶの初芽です、茎も赤色です。

 DSCN0087.JPG

 DSCN0088.JPG

 良く発芽しています、今のところは害虫の被害は出ていませんね。

 南瓜は冬至南瓜を作っています、最近花が咲いてましたが虫の助けで受粉を期待しましたが蜂は菜園に来ません。

そこで人工の受粉を行った長カボチャの果です。

DSCN0089.JPG

これは4日前に受粉した物、受粉は朝方に行いますので今朝はシルバーフェアに出掛ける前8時に行き3個の受粉を致しました。

レタスの苗も育ってきましたね。

DSCN0084.JPG

葉物野菜が高いので早くこのレタスの葉を頂きたいですよ。

玉ネギの苗、土寄せ追肥後の生育も順調気味。

 DSCN0090.JPG

 後1月ここで生育し苗の太さが箸程に成れば畝場に移植します。

キャベツの2弾目の状態です。

1回目の土寄せしてます、植付後2週間経過しました。

DSCN0092.JPG

そろそろ来年の春採りのキャベツの植付もしたいのですが畝場の準備出来ていません。

来週末までには準備したい物です。

 

 

 


14日 ニンニク植付 [自家栽培ニンニク]

本日も晴、助かりますね天気が良いと。

早速今朝からニンニクの種を準備済みの畝に植付ます。

3畝あり、ニンニク片頂いた物も含め凡そ400個程用意出来ております。

 幅の狭い畝には国産の6片ニンニクを植付ます。

出来る限りラインを整えて植付たいので紐でラインを決めます。

001.JPG

こちらには4×24列で96個のニンニク片を植付が出来ました。

002.JPG

ニンニク片は深さ5cm程で植付上には軽く土を被せ土を押さえておきます。

真ん中の畝にはホワイト6片と2世代前は中国産のニンニク7×24の168個植えれました。

 003.JPG

2畝植えた所でしゃがんで植えてますから腰が張り一息の休憩をはさみます。

畝の土は晴れ間が続いていますので結構乾き表面は固めに締ってます。

3畝目にも2世代前は中国産のニンニク片6×24の144個を植えつけ出来ました。

 004.JPG

 3畝に植えましたニンニク片は、400個を超えましたが保存ニンニクで傷みも有りますから上手く発芽出来ない物も

ありそうです。

 005.JPG

1ケ月待って出ない所には新たに黒ニンニク様に保存してるニンニクをバラして再度植えつけるつもりです。

 

 朝から植付の為立ったりしゃがんだりと繰り返しましたので腰から足に相当疲れが出ます。

休憩を20分ほど挟み、収獲です。

里芋を2株堀上げました。

里芋の茎も萎れてきてます。

 007.JPG

円空芋ですから細長ですが良い形に出来あがっています。

これからしばらくは里芋の収穫が出来ますね。

 

 

 

 


13日 苺栽培 [苺]

今日も晴れてくれました当地。

朝方は冷え込みましたが、徐々に秋本番に近付いてます。

菜園での作業も毎日出来る程、土の乾燥も進んできております。

本日は西菜園で栽培します苺の苗場作りです。

昨日に一旦機械での作業を止めておりましたが今日の状態を 確認しましたらさらに乾燥して土が細かく耕せる状態に。

早速、肥料を蒔いて愛機で作業を開始させました。

苺栽培は2条栽培しますから畝幅を広く取ります、愛機で何往復 かかきまぜ土を細かくします。

出来た畝には黒マルチフイルム張りました。

 

 002.JPG

場所が出来ましたので、早速植えます苗をHCに出掛けて購入してきました。

今年栽培します苺の苗は果が大きくなる苺をメインに。

 HCで見かけました苗色々ありましたが来年の苗を決める為、3品種12株を購入です。

001.JPG

美味しい苺の苗を収穫後に決める為、ランナーが育つ余裕も苗場には設けております。

足らない個所には菜園仲間さんの大実苺の苗を分けて貰い植付します。

今日の苺の苗場作りが出来上がった事で、秋冬野菜の準備は80%完了です。

残すは玉ネギの苗を植え付ける場所作り、その為に明日は落花生を収獲する予定。

ニンニクもそろそろ種を植えても良い時期、明日は忙しい日に成りそう。

 

 


12日 作業出来た。 [野菜作り]

今日は昨日より太陽がサンサンと菜園にふりすそいでいます。

 

畑の土を見ましたら思ったより乾燥が進んでいました。

そこで比較的土の状態がより良いそら豆を作ります畝場を愛機を使い耕して2畝を完成させました。

先行で石灰、牛フン堆肥を蒔いて1週間経過。

009.JPG

今日はカメラを忘れましたのでガラ系携帯写真です。

2016101211490001.jpg

2016101211490000.jpg

耕した畝場には黒マルチフイルムを張って置きます。

種まきは、今週末か、月末にするか悩みどころですが。

この後は、イチゴ場を耕して見ましたがまだ土固まり気味ですからもう少し乾燥後元肥を梳き込んで耕します。

見廻りでじゃが芋の苗に花芽が出来あがってきてました。

8月種芋植えて50日目株元の土ももっこり盛り上ってきてます。

赤蕪らの種から初芽しています。

玉ネギの苗場の苗が雨で土が流れ浮き気味でしたので雑草を取りながら根元に土を寄せて株間に追肥を蒔いて

置きました。

後1ケ月待てば苗を植え替えできるのが待ち遠しいです。

 

 


11日 きゅうり整理あとは?? [野菜作り]

今日は思いのほか気温が上がりません、もう少し高目だと土の乾燥が進むのですが。

明日の晴れ間に期待します。

 

 無題1.jpg

MY菜園のきゅうり3弾目が終わりましたので 蔓の整理とネットを外しました。

きゅうりは1弾目が一番長く収獲出来ますが、2弾、3弾となりますと収獲期間は1ケ月足らず。

早速整理しました畝に石灰を蒔いて土の酸性調整です。

 001 (1).JPG

この後は何を栽培するか?????と考えましたが、葉物栽培へ。

土は柔らかいです、機械を使って耕して見ましたがやはり水分過多気味途中で耕しを止めて2日放置します。

無題.jpg

 

今週の天気予報を見て参考にしながら野菜の種まきを進める予定にしてます。

機械を出しましたのでも1ケ所の畝作りをすすめました。

一度耕しておりますので軽く耕し畝を完成させ、ここにネギの種まきをしました。

 002.JPG

ネギは石倉1本ネギの種です、秋に種を蒔くのは初めてですが夏場に植え替える前の赤ネギのネギ坊主から種が落ち

自然に初芽して育ってましたのでその苗も育てるついでに種蒔きです。

水郷さんのブログを見まして秋に収獲出来るネギとして選択です。

初芽を進める為今回もビニールトンネルを掛けております。

 

 


10日 カブラ種まき [種蒔き]

10日は晴、過去を見ても晴天率が高い日ですね。

今日は朝から太陽です、9時過ぎに菜園へ。

先日用意致しましカブラを栽培します畝に赤蕪の本紅、飛騨紅の種を蒔きました。

002.JPG

畝を用意しました晩にまた雨で土は湿りましたが、昨日今日の天気で水分も蒸発しますので、初芽しやすいと種を入れました。

昨日から朝、昼、夜の気温も下がり始めていますので種まき後はビニールトンネルで畝の温度を上げます。

 002.JPG

今回の種まきと同時に食害虫の影響を押さえる為、薬剤のオルトラン粒状を事前に畝に梳き込んでいます。

1弾目のカブラはここに来てやや食害の勢いがなくなり葉の成長が進んできましたので玉太りが良くなり始めています。

葉に付いた大根ハムシの幼虫はピンセットで摘み退治してます。

今日の野菜見廻りはレタスです。

種まき後、苗を間引きしましたのですこしは育ちのペースが上がってきました。

 003.JPG

間引き苗の一部を他の場所に植替えしましたがその苗は雨で痛み廃棄寸前の状態に。

御天気がさらに回復したら再度苗をを間引きして植替え致します。

収穫品は、8月植えましたブロッコリーの初収獲です。

001.JPG

同じくサワー系のキャベツの収獲です。

001.JPG

柔らかいキャベツ に成りました。

 

 

 

 

 

 

 

 


9日 大実生姜 [収穫]

3連休の中日、当地昨晩からまた朝方まで雨、一時強い雨足でした。

中々晴がない10月、今週の予報は比較的晴の日があるようですから期待したいですね。

MY菜園野菜で余り紹介出来ていない大実生姜です。

毎年生姜と言いますと私は金時生姜 がメインで栽培してますが、今年は大実生姜を追加栽培しました。

9月は金時生姜の収獲から始まり今月10月からはこの大実生生姜を収獲始めました。

 9月半ばから大実生姜は地上部に姿を見せてきました。

003.JPG

1週1週実が大きくなるのが解る程成長してきてます。

そこで種生姜の1株の半分を収獲しました。

005.JPG

実の太り具合も良いですね、柔らかい生姜です。

先週試しで収獲した大実生姜をスライスして甘酢で漬けた 物です。

004.JPG

食事には何時もこの生姜漬けを食べる事で食事も進みますね。

 

昨日の夕方こちらを一部耕しました。

 夏までスイカを作っていました所です、その後は放置雑草まるけに成ってましたが、雑草も枯れ始めましたので。

001.JPG

苺の栽培場にする為、重い土を鍬で起しました、でも昨晩からの雨でまた浸みさらに重たくなりました。

今年の苺は思いの他不作に成りましたので今回は場も替えて西菜園で栽培します。

苗も新規で購入苗を用意しますが栽培面積が広いので苗代もかかりそうです。

 

 

 

 

 

 


8日 白菜苗入れ替え [白菜]

今日も朝方までシトシト雨が降ってた。

昨日は畝作りの作業を行いましたが、そのあとですこし見廻りで白菜の苗に元気 無い株が数株目に付きました。

いまMY菜園で多数発生中のダイコンハムシによる食害が原因です。

雨の回数も多い為、薬剤散布も雨で流れて効果が出ていません。

そこで今日はこの元気のない株を廃棄して、新規に苗を購入して植え替えすることに。

3畝あります白菜の栽培場、その内特に被害はひどい畝中から7株を入れ替え致しました。

002.JPG

被害の白菜の葉は茎スジを残したスダレの苗ばかりでした。

ここまで被害が出たやさい作りは私は初めて、それなりに今までは薬剤散布で押さえる事が出来ていたのですが。

 

 

 

 


7日 作業進めた [野菜作り]

今日は昨日程の快晴ではないが晴れ間が時々覗きます。

朝方はここ一番の寒さと感じましたが、遅れ気味のニンニク栽培をします畝場の作業を致しました。

2日前の雨で一度起しました土も十分とは言えませんが乾燥気味。

ここ2,3日まだ天気もぐずつく事も予報出ていますので一気に仕上げです。

石灰&牛糞は蒔いていますのでその上を愛機で耕し、ある程度細かくなりましたら、今度は元肥+有機鶏糞を蒔いて

 さらに土が細かく、肥料も十分梳きこまれた状態で畝作り。

幅凡そ1mを2畝と90cm幅を1畝合計3畝を完成させました。

 001.JPG

こちらの畝作り途中で愛機のエネルギーであるガスが無くなりストックもないので奥さんにSOS電話 で購入依頼。

届いてから畝立て機で畝間を仕上げました。

 

さらにこちらの場を愛機で耕して2畝を完成させました。

こちらには赤蕪2品種種まきします。

002.JPG

 

DSC06202.JPG

 飛騨紅蕪とほん紅蕪ですが、赤蕪と違う????。

 先行で種まきの蕪は今葉がダイコン葉虫の食害に合いスダレ状。

 003.JPG

こうなりますと野菜の生育は覚束なくなります。

同じことが水菜にも現れ、再度種まきしたのが4日前で本日初芽を確認しました。

 004.JPG

まだ細かい2葉ですから見辛いと思います。

時間もお昼を経過13時に成りましたのでモロッコインゲンを収獲して

005.JPG

本日の菜園作業は終了致しました。

 

 

 

 


6日 豆類 [収穫]

今日は台風18号過ぎた当地、朝から久し振りに見えます秋空、青く澄んでます。

風も少々あり爽やかな秋の1日に成りますね。

003.JPG

風がありますと土の乾燥も進みますので次の野菜作りには便利、しかしこの天気も明日までまた週末は雨マークが出て

崩れ模様とか。

土いじりは今日も出来ませんので収獲を致しまました。

今年初物でこの時期に食べれる頂いた苗からの栽培野菜。

四角豆、今重宝しておりますよ。

四角豆、結構栄養価も高い豆です蔓も伸び放題ですが。

004.JPG

可愛い青色の花を沢山付けますがこの花は風などで蔓が揺れますと良く落ちてしまいます。

また実に成る為には受粉をしないとが出来ません。

006.JPG

花から受粉しますと可愛い実が出来、長さが10cm以上になったら収獲です。

四角豆ですが2面の幅はありますがスジがある所は幅狭い豆です。

この筋が長さ20cm程に成ると結構固いですその為15cmまでには収獲しないとね。

 007.JPG

写真の左側は葉っぱの影に隠れていたので長さは20cm超え、これは頂くには筋を取ります。

 

自宅で頂くには、生でサラダに刻んで他の野菜と混ぜて頂きます、食感が楽しめます。

今はさつま芋,茄子で天麩羅を上げます時にも四角豆も揚げて頂く事が あります。

焼き肉時にも豆を軽く焼き頂くのも美味しい四角豆です。

ちょっと古い話に成りますが今年も金時豆を収獲しました。

今年の金時豆の出来は昨年に比べ不作気味。

 005.JPG

 天日乾燥も中々晴天日が無く乾燥にも遅れ気味、豆の中から出来の悪い豆を選別。

1/4程を廃棄して今年の頂ける豆です。

収獲量は昨年の半分程、手間がけが悪く収獲遅れから鞘の中で初芽気味の豆が多く出してしまいました。

 006.JPG

 今収獲し始めたのが大納言小豆です。

見廻り時に鞘が黄色から茶色に変わり 乾燥気味を収穫しております。

004.JPG

こちらは昨年に比べ虫の付き具合が少なく良い小豆が今年は収獲出来そうです。

まだ数が少なめですから自宅には持ち帰らず小屋で保管、菜園にいます時に小屋の屋根に籠ごとのせて

乾燥させています。

 

 

 

 

 

 

 


5日 秋の味覚・栗 [地域]

今日は曇り、台風18号の影響でごごから雨が予想されています。

雨は大振りにはならないと思いますが菜園の為にはもうこれ以上は雨はNO,NOです。

今朝は自治会の運動会の件で役員さん宅に御邪魔。

その帰り公園で地域の方がグランドゴルフを楽しまれていました。

顔なじみ方達です、今日は会員全員参加とか、そこでスコアー係を私が勝手出て皆さんにはプレーに集中へ。

そのせいか、ホールインワンが続出でしたね。

自宅に戻りますと、此方が。

秋の味覚、栗きんとんです。

DSC06348.JPG

奥さんの御友達が作られた栗きんとん。

私、大好きな栗きんとん、御店で販売される栗金も良いですが手作りの栗きんとんは尚大好きです。

子供のころ田舎育ちの私は山栗を求めてこの時期は学校から帰ると籠を越しにぶら下げて山に入った物です。

田舎では蒸した栗がおやつでした。

先週にも栗を頂いています。

 DSC06349.JPG

 こちらも奥さんの御友達うからの頂き物で栗ご飯を頂いて残りの栗です。

秋の味覚はこうしてご近所から色々頂けます。

お返しはMY菜園で採れる野菜にしています。

 


4日 堆肥整理完了 [野菜作り]

4日、晴の天気で気温も上昇菜園の作業で久し振りに大汗をかきました。

ニンニクを栽培します所に春先に仕入れて夏場までの野菜作りに使い、残っていた牛糞堆肥ドカッと入れました。

先日ニンニクの種を頂きましたが,その菜園仲間さんからニンニク作りは土作りから入れと。

ニンニク産地の青森の農家さんはこの土作りにニンニク栽培の70%の力を注いでいると聞いたそうです。

確かに色々な野菜作りは土作りで略出来が決まる事は実感してます。

002 (1).JPG

まだ土は雨の影響で乾燥はしてませんがその上に堆肥置き場から牛糞堆肥を沢山運び入れました。

この後晴れ間が続き機械で耕して土に堆肥が細かくすきこまれば肥えた土に成ります。

勿論土もふかふかなミミズが湧く土に戻ります、但しモグラの餌場に成る可能性も出ますがね。

堆肥置き場にはまだ少量の堆肥が残りましたのでそら豆の栽培場に運びこんで全ての堆肥をMY菜園に。

 003.JPG

7ケ月振りに堆肥置き場を空け、雨から水濡れをカバーしていましたブルーシートを水路の一角で水洗いして乾燥させ

小屋にしまいました。

 どちらの栽培場は良い土に生まれ帰り野菜に栄養を与えてくれでしょう。

 

収獲はさつま芋、1株 紅はるかを収穫しました。

株元は水気が多いのでかぶもとから一気に持ち上がらず、鍬を使いましたので芋に傷を付けての収獲でした。

001 (1).JPG

芋大小様々ですが相変わらずこがね虫の幼虫に芋の表面をかじられたあばた芋ですが。

1個は長さが40cmと馬鹿長の芋が収獲出来ました。

今後も徐々に必要時にさつま芋の収穫を致します。

冬至南瓜ですが、

 008.JPG

雄花は早くから咲きますが雌花は無いかと探しましたらこの先に咲く 雌花を発見出来ました。

これから咲いて受粉後冬至の時期に食べれることが出来れば良いと思います。

 

 

 

 


3日 種まき進めてます---パート3 [種蒔き]

3日本日雨で1日が始まりでした。

昨日は比較的良いお天気、今日は又雨、明日は晴、その後台風の影響から雨が続くとか。

野菜作りには不向きのこの頃です、早くスカットした秋空が見て見たいですね。

でも種まき時期は時期ですから野菜作りの種を蒔いてます。

こちらは蕪らでしょうご院蕪らの種を先日蒔いております。

蕪らの2弾目に成ります。

DSC06202.JPG

001.JPG

先行の白蕪、赤蕪に続いての秋栽培です。

種まき後の雨で、種を蒔いて軽く土を掛けていましたが雨足の強さで土の表面が流れ種がバラけて至る所で初芽してきました。

このほかにミニ大根で二十日大根の2弾目も蒔いており種から初芽していました。

さらにかき菜の種、9月30日に蒔いてますが

 008.JPG

今朝ほど僅かですが種から 初芽してきました。

葉物、根菜野菜の栽培は種を蒔く期間を少しずらしリレー栽培で収獲期間を伸ばしてます。

10月に種を蒔きますのはこの後そら豆、小松菜、水菜を予定。

1回目の小松菜、水菜は大根ハムシの被害で葉の部分が無くなりスジばかりに 、蒔き直しとなりました。

 

 

 


2日 キャベツ2弾目植付 [野菜作り]

今日も朝方まで雨模様、でも太陽が顔を出してきました。

そこで、昨日紹介のこちらの畝に苗を植付です。

 006.JPG

朝一番に苗屋さんに出掛けてキャベツの苗を購入してきました。

12月採りが出来る野菜、冬キャベツですよ。

畝には7株はいりますので今回も品種を分けて、サワー系と固めに巻きます苗を購入しました。

早速湿り気が強い畝ですがキャベツの苗を植えました。

001.JPG

 この苗の大きさで12月に収獲出来るんですよ。

 002.JPG

 収穫まで凡そ90日掛かるんですが、この先の気温が大きくかかわります。

暖冬だとさらに早めに収獲出来るかも。

8月植えました1弾目のキャベツです。

003.JPG

早生のキャベツですから今月には収獲出来ます。

MY菜園の今の様子西菜園ですが。

007.JPG

手前から秋採り南瓜、大根、蕪らに、ゴボウ、奥に落花生に生姜を栽培中。

さつま芋は試し収穫を終わり今月末から11月に掛けて収獲します。

ニンニク栽培場、雨の為土がさらに湿り種植え付けがさらに遅れます。

今日菜園仲間さんからプレゼント頂きました、それは6片ニンニク500gです。

 006.JPG

青森6片ではない岐阜さんの6片ニンニクです、これだけの量頂けると作り出がありますが来年が楽しみになりました。

キャベツを植えました場、ジャガイモにモロッコインゲンのネットあります。

009.JPG

東菜園の黒豆ですが豆の鞘出来てきましたのでこれから実が実る時期です。

 004.JPG

 人参の2弾目を間引きしています、まだ苗1本立ち出来ず寝てますよ。

005.JPG

この記事を書いている時間からさらに気温も上がり気味、土の乾燥進みます。

後は台風の進路でどう変わるか気に掛かりますが。

 

 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。