SSブログ

30日 菜園の様子 [野菜作り]

30日の今朝方は今までは一番冷え込んだ朝でした。

久々の菜園記事になります。

先週にはそら豆の主芽を欠いておりますが、朝の冷え込みが増してきますと霜が降ります。

この霜に弱いそら豆の芽を守る為に防寒対策をと菜園に出掛けてきました。

001.JPG

そら豆の芽は成長の差も有ります、これは苗の植えました時の発育差が今も続いているのです。

主芽を欠いておりますのでこれからは脇芽がしばらくは出来て成長を進めてきますね。

防寒対策は例年通りの寒羅紗ネットでまず進めていきます。

003.JPG

 この寒羅紗ネットの1部はキャベツで使用していた物をこちらに移設しました。

来年になればさらにビニールフイルムを掛けて育てますがこの時期はまだ気温の関係で致しません。

 

寒羅紗ネットを剥がしました冬キャベツの現状です。

004.JPG

12月に収獲予定で植えていますが明日からは12月 この玉の出来具合では収獲は後半年末時期になりそう。

御隣に寒羅紗ネットで保護していますのが来春収獲予定の春キャベツです。

005.JPG

この春キャベツは12,1,2月はじっくり育ちます。

MY菜園では1月からこのキャベツにも重ねでビニールフイルムを掛けていきます。

 

防寒作業を終えましたので次は、ニンニク場で追肥と草取りです。

発芽しない所には新たな燐片を入れました、それも芽を出してきましたので1回目の追肥を施しました。

 

気になりました玉ネギのその後。

002.JPG

苗を植えましてから2週間経過で、苗も落ち付いて根付き芽をしっかり上に向けて成長出来ていますね。

菜園の食害虫の活動も寒さが増してきて鈍っています。

 

この後草取りを少々行い、野菜の収獲を。

ダイコンに白菜、さらに人参、レタス、脇芽で出来ましたブロッコリーを収獲しております。

 006.JPG007.JPG008.JPG

 明日は又雨の予報ですから菜園はお休みになりますね。

それからタクアン漬けものですが今朝はまだ水上がりは出来ていませんでした。

 


29日 飛翔 [カワセミ]

今日の朝方は特に冷え込みました当地。

11月シルバー最後の仕事日でした。

ブログは在庫の写真からカワセミの飛翔を選んで見ました。

先週の出逢いの中から、背景が草など緑色が多い為カワセミの色が余り栄えませんが。

 

093-1.JPG094-1.JPG095-1.JPG274.JPG

カワセミの飛び立つ瞬間からの連写写真です。

275.JPG276.JPG277.JPG278.JPG279.JPG280.JPG281.JPG

 別の場からの飛翔です。

265.JPG266.JPG

明日は2日間お休みしました菜園に様子見、そろそろ霜対策を施さないとね。

 

 

 


28日 出逢い撮り [カワセミ]

11月も後3日の今日は晴れですが気温は低め。

出逢い撮りに出掛けましたがひんやりしてます。

昨日は略1日雨ですから菜園は濡れ気味ですからお休みへ。

 

今朝も9時半出掛けます。

 

まず最初はセキレイのキイセキレ。

最近セキレイには出逢いが多いです。

001.JPG

この後カワセミを求めて道を下ります。

 今日は中々カワセミに出逢いが生まれません。

川筋の色付いたこのピラカンサの果実でもと1枚、いずれヒヨドリの餌にもなりますね。

004.JPG

国道際にも出掛けましたが空振り、諦めて戻る途中に漸く何時もの雌のカワセミに出逢いがありました。

 005.JPG

やはりカワセミも休憩中模様、眺めてますが中々動かず。

持久戦に挑む[わーい(嬉しい顔)]気持ちで待機です。

 

この後動いたカワセミに着いてこちらも移動します。

追いついたこの場でダイブを捉えれました。

87-1.JPG088-1.JPG089-1.JPG091-1.JPG

 

この後は飛び去りましたので次の出逢いをと里山付近まで。

途中でモズに出逢い、枝かぶりですが。

008.JPG

山にはいまどき珍しいツツジの花1輪咲いてました。

009.JPG

でもカワセミは出逢いはこの場ではありませんでした。

 

 


27日 今年も漬けます。 [漬けもの]

27日、雨模様で開けた日曜日。

菜園はお休みにして今年も始めます。

それは私も大好きなお漬物、ダイコン漬を作る事です。

今年も材料のダイコンは伊勢タクアン大根です。

13日に16本のダイコンを採り、水洗いして畑で天日干しを始めました。

002.JPG

2週間経過してダイコンは水分も抜けて皮はしわしわに、しなやかな大根に出来上がりました。

それを葉の根元で切り昨日自宅に持ち帰り、早速手で大根をほぐして全体を真っ直ぐに直します。

 001.JPG

16本のダイコン解して重量を計りましたら2,4kg少ないです。

ダイコン漬けをする為に材料を買い求めました、昨年まで2年使いました材料は無くなり新たな漬けものの素です。

 煎り糠500gと色粉、さらにサッカリンも入った具材も付いてます。

002.JPG

これだけでダイコン10kgまで漬けれる素です。

今回は大根の重量は少ないですが糠は半分を使います。

漬けます容器を 取り出し、ビニール袋を中に敷いてその中で漬けます。

003.JPG

糠を250g、具材は10g、塩はダイコンの5% 程ですが甘めにと3%に減塩しました。

それをボールの中でかきまわして合わせます。

 004.JPG

 合わせた糠を樽の底に万遍なく大目に播いて置きます。

 その上に干し大根を樽に合わせて中心部まで並べます、今回は少ないので2段で終わりました。

1段入れましたら糠を播きます、2段目まで入れますしたら残りの糠を全体が隠れるほどに入れて終わります。

005.JPG

 この上に干し蓋を置いてさらに重石になります5kを1個入れて。

006.JPG

ビニールの口を閉じて、さらにもう1個5kの重石を重ねて10kで水上がりまで待ちます。

3,4日で水上がりが出来るのですが出来ない場合はさらに重量を増やします。

その道具はポリタンクに入れた水の重さで調整します。

昨年は5kのダイコンで重石は10kとタンクの水18Lでしたが今年は水10Lで良いかな。

今畑では14本を天日してますが

003.JPG

12月半ばに今回の漬けもの容器に追加して入れる予定です。

1ケ月漬ければ食べられるので正月に間に合いますよ。

 

 

 


26日 暖か日週末、出逢いと [カワセミ]

今日は晴れで暖か日になりました。

週末ですからゆっくりの起床、朝食後もNHKの朝ドラを見て過ごしました。

9時過ぎに出逢い撮りの散歩へ出掛けます。

途中で何時もお逢いする団地住人さんとカメラ談笑 で時間潰し。

カワセミ情報を交換しながら出逢いへ。

カワセミがいる気配を感じて橋から下を覗きますといましたね。

レンズを向けますとこちらを見てくれました。

 004.JPG

枝かぶり気味の為、場を少し動いてカワセミの動きを見てますと、飛ぶ気配が。

 017.JPG

 ターゲットを決めてダイブ、見事捉えてます。

019.JPG

020.JPG

 飛び込み場には鯉が固まっていますがお構いなしのダイブでした。

この後40分ほど色々場を替えて付き合ってくれました今日のカワセミ(雌)でした。

途中で動画をとりました。

 暖かい日差しを受けてカワセミものんびりくつろいでます。

出逢い途中で奥さんから携帯電話があり里山でおまつりがあり皆さんが来てるからお出でと呼び出し。

 

出向いた里山で毎年秋に行われる地域コミニケーションの『里山まつり』です。

 中央ステージでは民謡、カラオケ等も有りました。

295.JPG

地域住民の方達が多く参加されて出店で色々購入されて賑わいです。

296.JPG

シルバー仲間さんも出店をミカンを販売してました。

私は早速この餅つきに参加です。

ゴルフ仲間さんが餅の手返しを担当されてました。

298.JPG

ついた餅を餡子で頂きました、つきたての餅は美味しいですね。

帰宅途中で見ました花。

 300.JPG

青空に 栄える皇帝ダリア、背の高さも3m以上でした。

 

 

 

 


25日 菜園 [野菜作り]

週末前の金曜日、天気は晴れてます。

今日は菜園全体の見廻りと気付いた作業を少々致しました。

出逢い撮りはお休みです。

 007.JPG

気温はこの時期ですから低めですが菜園で動き回りますと暖かくなります。

白菜にネット掛けをしていましたが蝶の姿も少ないので外す作業を行いました。

002.JPG

購入苗を植えました白菜は半分は収獲済み、晩生が4株残ってます。

 葉が巻いてきてますが、大根ハムシに食害で点々と穴があいてます。

003.JPG

一時はピンセットで退治しましたが、今は自然体 です。

種まき後の育ちが良くない所に苗を購入して植えてます株も大きくなりました。

ホウレン草は4回に渡り間引きを繰り返しましたが、今は株間を10cmに空けて育ててす。

写真手前から間引きしましたので奥に行くにつれて成長の差が出てます。

 001.JPG

覆いのカバーを外し2週間振りの液肥リン素を散布致しました。

このホウレン草は12月一杯で収獲を終える予定です。

このネギは夏場に落ちた種から自然に芽を出した物をこちらに植え替えした物です。

 004.JPG

赤ネギの苗です、来年には別の場に植え替えして収獲は秋ですね。

今年秋播き石倉1本ネギの芽も大きくなりました。

005.JPG

 

こちらも冬はこのままで育てます、春先に植え替えして秋に収獲へ。

虫退治に苦労しましたカブラも大きく玉太りです。

 006.JPG

 

そら豆の芽育ちましたのでそろそろ主芽を欠いても良い頃に成りました。

008.JPG

 脇芽も出ていますので明日にも芽を欠いて霜に当たらない様に白菜で使いました寒羅紗ネットをそら豆に掛ける予定。

 

ニンニク畝、葉の大小はありますが追加植えした燐片からも可愛い芽を出してますので初の液肥、万田酵素液を

散布して置きました。

004.JPG

秋大根ですが週に1本のペースでの収獲です。

 007.JPG

 今年播いたダイコンの品種出来具合は良くないですね、やはり定番の総太り青首大根にすれば良かった。

明日は白菜畝の草取りに追肥を与える作業を予定です。

 

 

 

 


24日 鳥の出逢い [出逢い撮り]

今週に入り出逢い撮りに毎日朝方通ってます。

今朝はやや気温も低め、東日本では雪模様で東京は11月では54年振りの雪とか???。

やはり季節の動きは冬へでしょうかね。

 今週は良くキセキレイにも出逢いがありますね。

葉の下に餌が無いか盛んに葉を喰いつばんでひっくり替えしてました。

DSC01769.JPG

 いきなりジャンプ、セキレイのジャンプは早すぎる動き。

DSC01770.JPG

 この後カワセミに出逢いが生まれました。

DSC01773.JPG

カワセミの目線が下を向いてます、飛び込む???。

DSC01777.JPGDSC01778.JPGDSC01779.JPGDSC01780.JPGDSC01781.JPGDSC01782.JPG

ダイブで小魚を捉えてきました、御見事です。

さらに移動して。

DSC01827.JPGDSC01828.JPGDSC01829.JPGDSC01831.JPGDSC01838.JPG

またまた木の中に休憩で飛びこまれ出てきてくれませんので諦めです。

この日の出逢い撮りはここまでした。

 


23日 菜園へ [野菜作り]

勤労感謝の休日、でも夜は仕事日ですが自分の働ける体に感謝です。

カワセミでしばらく記事を稼ぎましたが菜園の様子でも。

玉ネギを植え付けましたので今は見廻りと葉物の収穫等をしてます。

ダイコンでタクアン漬けをと13日に収獲した大根、日々風と気温で水分が飛びシワシワに成りはじめてきました。

001.JPG

 当初干し始めたダイコンは曲がり物ですが今は水分も抜けてきてますので手揉みすれば真っ直ぐになります。

葉の付け根部分はまだ固いですがもう少し立てば漬け樽に入れる事が出来そう。

002.JPG

そこで今日も追加で14本を採り、水洗いして干し竿に吊るしを致しました。

003.JPG

 12月に入れば本格的にタクアン作りに入ります。

里芋で年越し対策をしていない芋を今日は収獲です。

芋の株元にはもみ殻を被せていますが、霜が降りる前にと。

009.JPG

4株残していました芋を収獲しました子芋の数が少ない 出来具合はほんと今年は良くありませんでした。

バケツ一杯で今年の収獲は終了です。

001.JPG

 来年の種芋は年越し対策してる畝に残した里芋を使います。

 

エンドウの状況は苗を植えました絹さや、グリーンピース 成長中。

 余り早く育つのも吉悪し、まだ霜が降りていませんから霜対策を考えないと昨年の2の舞いをしないように。

006.JPG

ポット蒔きのウスイエンドウも葉を増やして成長中。

002.JPG

 直蒔いの種から芽が出ない所の予備苗に成ります、今の所2ポットは使いますが2ポットは自宅に持ち帰りプランタで栽培予定です。

遅めに蒔きました二十日ダイコン、小松菜、ホウレン草の種から初芽した野菜です

005.JPG

この状態では年内に収獲は無理そう。

ビニールフイルムの2重掛け等して温度を上げる対応をして見ます。

 

 

 

 


22日 飛翔ダイブから 4 [地域]

今日は朝方まで小雨でしたが朝出掛ける7時頃には晴れ間も。

でも起きました時間6時少し前TVを付けますといきなり地震の放送にビックリ津波警報に2度ビックリ。

5年前の余震とか、でも大きな災害も無く安堵いたしました。

 

昨日の記事でも書きましたがシルバー会員親睦ゴルフに出掛けました。

そこでプレー中、ゴルフ場の溜池にカワセミが登場してくれました。

現れた所はカート道から距離で5m先、かなり人慣れした感じのカワセミでした。

思わぬ場での出逢いでしたがカワセミがゴルフ場に遊びに来る事にも安堵です。

 

地元の出逢い撮りのカワセミパート4です。

水面を眺めてる姿を。230.JPG

 227.JPG232.JPG235.JPG236.JPG036.JPG037.JPG055.JPG054.JPG

 

 写真の羅列ですが先週の出逢い撮り、在庫も今日で終わりです。

また新たな出逢い撮りに明日からチャレンジします。

 

 


21日 飛翔ダイブから 3 [カワセミ]

休み明けの本日は1日シルバー仕事日でした。

そこで在庫記事のカワセミシリーズ?・

出逢いを求めて川筋を眺めながらカワセミの姿を捜索してますが、出逢うと。

007.JPG

 枯れ草に留まるカワセミを発見、機嫌が良いとしばらく相手をしてくれますが時々いやだとばかり木の中に潜り込み

枝に留まり見えなくなります。

こちらも飛び込んだ木々の中を一生懸命に捜索してます。

今回は偶然反対に回り込んだら姿を発見。

008.JPG

背中を見せてましたがこちらの気配を感じたようで正面を向いてくれました。

さるさん見つけた的な顔の表情に見えましたがいかがですかね。[わーい(嬉しい顔)]

011.JPG

015.JPG

 この様に枝の葉の中に隠れますと中々他へ移動しません。

こんなカワセミ捜索をしながら日々出逢いを求めてます。

 

飛翔ダイブのパート3編。

護岸ブロックからの水深20cm程のダイブですがトリミング画像です。

208.JPG209.JPG210.JPG211.JPG212.JPG213.JPG

この秋のダイブ連写でしたがセキレイの飛翔撮り練習の成果がでてますかね。

明日は又シルバーの人達のゴルフコンペに参加しますので、記事はパート4に成ります。

 

 

 

 


20日 出逢い撮り [出逢い撮り]

日曜日は雨上がりです、本日は地域の各種団体さんが総出で山田川沿いの草刈りをされていました。

人数も多く草刈り機も稼働してるため川筋では鳥は殆どいない。

でも歩く道筋の草を刈られたので散策には助かります。

散策距離を伸ばして静かな場所へ移動してカワセミ以外の鳥と出逢い撮りです。

 

川筋を眺めても鳥は見当たらず、思わず上空を見ればこの鳥がいました。

電柱の最上部にいたアオサギ、この秋2度目の出逢いです。

 001.JPG005.JPG

 すこし移動で川筋でまた違うダイサギに遭遇でした。

 006.JPG

008.JPG

そこへ先程のアオサギは舞いおりてきて 2ショットでした。

010.JPG

しばらく眺めていましたが2羽とも動く気配が無いので 出逢いを求めさらに下流へ移動。

この小鳥と出逢いです。

024.JPG

本日の出逢い撮り2時間でしたがカワセミには出逢いがありませんでした。

3日前の夕方の出逢いかわせみです。

051.JPG

 

雨上がりと、川筋での騒音でカワセミの出逢いはカラ振りでしたがまた夕方出掛けて見ようと思います。

 

 

 

 


19日 飛翔ダイブから 2 [カワセミ]

今日は昨晩からの雨が降り出してます。

午前中はシルバーの仕事。

菜園は昼食後、雨間をみて見廻り しました。

ホウレン草の3回目の間引きを致しました、1.2回目に比べ日々の成長で大きくなりました。

間引きは後1回で終り株間を開けたので成長が進んだホウレン草を来週後半ぐらいから収獲始める予定でいます。

 

カワセミ昨日の続き編。

ダイブ後護岸のブロックに舞い戻りからの飛翔連写で。

 092.JPG095.JPG096.JPG146.JPG147.JPG148.JPG149.JPG150.JPG152.JPG

明日へ。


18日 飛翔ダイブから [カワセミ]

今日は天気晴れで落ちついた秋の陽気です。

カワセミとの出逢い撮りを始めて3日目の出来事。

山田川に出てくれますカワセミの餌に成る小魚の魚影は今の所濃く感じてます。

良くダイブを披露してくれます餌場の様子。

 今の所水かさもあり小魚は気温が上がると群れに成り泳いでいます。

040.JPG

これが毎年12月過ぎ辺りから魚を狙う川鵜とサギが来ますと徐々に少なくなり ます。

出逢いを求めて動いている時、突然カワセミと遭遇等も有ります。

この写真などもそうです、覗いた途端真下のカワセミと遭遇、驚いて口を開けたカワセミでした。

044.JPG

この後川下に飛びましたので追跡。

水面でダイブをしながらの飛翔カワセミ、距離も有り200mm望遠でも小さくしか写りません。

 051.JPG

 何とか護岸のブロックに留まるカワセミの近距離に追いつきました。

この後の飛翔、ダイブを披露してくれましたカワセミをパチリです。

 055.JPG056.JPG057.JPG058.JPG061.JPG062.JPG063.JPG064.JPG

 本日最後はドボン写真、久し振りの動きを採りましたが距離も有りボケ気味出逢い撮りのスタートが出来ました。

撮りましたカワセミの枚数も有りますのでしばらく小出しで続けます。

 

 


17日 里の鳥 [地域]

今日も晴れの当地、朝方は冷え込みました。

今週出逢い撮りに出掛け始めた里の鳥たち。

カワセミを探しながら出逢いが無い時にはカメラの相手をしてもらってます。

川筋で見かけたジョウビタキ(雄).鳴き声で直ぐ居場所が解る鳥。

 001.JPG003.JPG008.JPG

 

雄にはよく出逢いがありますがまだ雌には出逢いが無い鳥です。

 

さらにセキレイも良く出逢います、中には黄セキレイ は玉にしか見かけない鳥。

 007.JPG008 (1).JPG010.JPG

白セキレイは至る所で出逢います鳥。

 

015.JPG

063.JPG

背黒セキレイも良く出てくれますので出逢い撮りできますよ。

 239.JPG242.JPG

飛翔写真の練習相手です。

この鴨も忘れてはいけません、住み着いてます。

041.JPG

 

 

今日はこの渡り鳥にも出逢いがありましたが枝が邪魔 してますツグミ、これから沢山出逢い出来ます。

059.JPG

締めは昨日の夕日と鯉。

001.JPG

 043.JPG

 唯一山田川にいます色鯉、大きくなりました。

 

 


16日 じゃが芋収獲他 [ジャガイモ]

今日は快晴、気持ちの良い朝を迎えました。

14日のスーパームーンは雨で月は拝めませんでしたが、昨晩仕事帰りの夜空にはクッキリな月が見れましたので

245.JPG

1日遅れのスーパームーン??です。

 

朝の菜園から東の山を覗いてみますとやはり11月の半ばに成りすこしは色付いた木々があります。

 

 007.JPG

 

 今日は13日にじゃが芋の収獲を進めた記事です。

当初は必要な分だけの収獲でもう少し菜園に残す予定でしたが先取りしてしまいました。

試し等を繰り返しましたがデジマのじゃが芋が今年も実割れがありましたのでこのまま畑に残すよりはと。

003.JPG

デジマを収穫すれば、後の西ユタカ、春先の男爵等も3畝分一気に収獲をして畝場を綺麗に均しました。

 004.JPG

収獲のジャガイモはこのコンテナの2/3の量が採れました。

 005.JPG

 特大サイズから子芋サイズのじゃが芋です、これを自宅に持ち帰り土付きですからすこし乾燥させますね。

 

収獲しました畝場にはこちらのダイコン、そうです御付物にします『タクアン大根』を昨年よりやや早めですが16本選んで

収獲しました。

006.JPG

 収獲しました大根を洗ってじゃが芋の畝場に急遽作りました乾燥用ハサ掛けで。

 007.JPG

今年のタクアン大根は曲がり物が多いです。

今朝には気温と風ですこしは水気が抜けた大根に成りましたよ。

002.JPG

このまま乾燥を進めますとタクアン漬けには12月初旬に樽漬が出来そうです。

 

菜園野菜の見廻り、レタスが元気です。

巻きレタスとリーフレタス 苗の間引き後さらに大きくなりました。

014.JPG

 葉物が少ない時期のサラダはレタスとダイコンのミジン切りに頂いた柿も加えたサラダで頂いてます。

エンドウのウスイ、ポットで苗を作り始めてますが 10日目で漸く芽がチラホラと出てきてます。

 008.JPG

遅れること3日後に直播しましたうすいエンドウの種からも芽が出はじめてます。

 

 


15日 カワセミ出逢い撮り [カワセミ]

本日は朝方まで雨、その後は晴れで気温も20℃超え暖かくなりました。

昨日の記事の続きです。

14日にカワセミと出逢いましたので昨日の朝から半年振りの出逢い撮りに出掛けてきました。

山田川の川沿いは昨年の夏場前に木々が伐採されて大変見通しが良くなったんですが 、やはり若芽が伸びて

木々は小さいながら川筋で枝、葉を伸ばし見渡しはよくありません。

050.JPG

久し振りの眺めで木々の緑が目につきカワセミを見出すのも一苦労しました。

お陰様と散歩中には春先の出逢いと同じくカワセミ自身のテイトリーにはそのまま登場してくれました。

最初のカワセミの雌です。

 011.JPG

 074.JPG

 088.JPG

ここより川下の雄の登場、途中でエリアに侵入のカワセミにアタックして追い払いもしましたよ。

 022.JPG016.JPG038.JPG044.JPG

最後は国道際、ここは雄、雌が出ますが 今回は橋げたの下の石の上暗くて判明しますん。

 053.JPG054.JPG

今回確認しましたカワセミはそれぞれ春先のカワセミと思われます。

今はまだ木々の葉が沢山茂って見辛い場所が多いですが、過去11月からの出逢い撮りはしたことありませんが

この時期でも出逢いがあるので今後も出掛ける事にします。

 

おまけですが、出逢い撮りになりますとこのサギにもまた出逢いが始まります。

 047.JPG

 ちなみに今朝は雨上がりで1羽もカワセミと出逢いが無く空振りとなりました。

 

 


14日 頂き物色々と花 [地域]

今日の天気は午後から雨に成りましたね。

雨は西から東へ、これでは今晩のスーパームーンはとても見れないです。

68年振りの大きな月は昨晩も雲の中でした。

朝方はまだ曇りの中、久し振りに朝散歩、My菜園も一通りの作業も終えて一息出来ますので。

実は昨日出逢いが出来たカワセミにまた逢いたくて。

 003.JPG

でも詳細は明日へ[わーい(嬉しい顔)]

 

最近私のグランドゴルフ仲間さんからや奥さんの御友達さんから色々な食べ物を頂いております我が家です。

野菜をお裾分けしたグランドゴルフ仲間さんからは秋の果物、柿を又頂きました。

 岐阜の代表で知られてると富有柿を一杯。

001.JPG

写真を撮る前にすでに5個も食べてしまいました。

美味しい柿でした。

 また奥さんの御友達からはこれを。

002.JPG

食パンです、その方のご主人さんがお勤め先で出てしまう2級品になるパン、廃棄に成るとかでよく御近所のお裾分けで

お持ち餅替えられる パン類、この1年間で相当頂いてる美味しいパンです。

このパン今日の朝にもさらに頂いてしまいました。

 090.JPG

今回は梱包もされてる1級品、CO-OP?に納入品ですかね、 時々作り過ぎで頂く事も有るパンです。

我が家は毎朝パン食、さらに私も仕事に出る夕方はパンを食べて出掛けてます。

別の頂き物は菜園仲間さんから。

 001.JPG

 乾燥ニンニクです、果は小さい物ですがニンニクですよ。

これを当人さん曰く頂く方法は『爆弾 』で食べてと。

爆弾で食べる?[ちっ(怒った顔)]想像できますか爆弾て。

ご存じの方は通の方と思いますが、このニンニクを油で揚げてそのまま皮ごと食べるのが爆弾だそうです[わーい(嬉しい顔)]よ。

そこで昨日揚げて見ました。

 揚げる時間等解らず揚げましたが、パリッとは行かない揚げものになちゃいました。

089.JPG

孫からはニンニクの匂いが漂うい過ぎるとクレームが。

健康食品で黒ニンニクともに頂きます。

 

花は今日の朝散歩で見かけました花、名前は解りませんが綺麗な花。

 012.JPG

 013.JPG

花ではないですが。

014.JPG

 006.JPG

木々の紅葉も近場まで下りてきてます。

明日はカワセミを紹介します[わーい(嬉しい顔)]

 054.JPG

 橋げたの下でのカワセミですが、暗くて申し訳ありませんね。


13日 3週間振りの出逢い撮り。 [カワセミ]

日曜日、今日も晴れの当地。

MY菜園へ朝出掛けて一作業致しましたがその記事は後日へ。

今日は帰宅時に出逢ったカワセミです。

菜園で作業してる時時々鳴き声を耳にします。

その都度カメラを持って川筋を覗きますが姿は見れない事ばかり。

それが本日偶然にも橋のたもとで小石にのかってるカワセミを発見、さっそくカメラをカバンから取り出し構える寸前移動でした。

移動しましたのはこちら暗橋の出口。

008.JPG

カワセミを捉えた写真は3週間振り、前回のカワセミと別場所の雌でした。

出逢いは僅かな時間でしたがこれから春先まで 出逢い撮りになるカワセミです。

010.JPG

 015.JPG

 028.JPG

この後は飛び立ちましたがこの後の半年は私のカメラの相手をしてくれそううです。

 

 


12日 玉ネギ完了 [玉ねぎ]

週末に成りました本日、気温も20℃を超えると予想されています当地、11月の20度は暖か過ぎ。

玉ネギの準備終了を終えて1週間経過、苗もこの間に育ってくれ予想より早く植え付けOKが。

早速今朝方にMY菜園で玉ネギの植え付けを致しました。

植付姿勢は腰をおろして前かがみ、これ結構疲れる姿勢です。

そこである物を持ち出して腰を降ろしての作業を進め玉ネギの苗を300本程1時間半で済ませました。

 西菜園の3畝で3品種の玉ネギを植えましたよ。

 003.JPG

 赤系サラダ玉ネギに、早生のソニック、中晩生のネオアースを1畝125本づつ植えてます。

同じく西で別場所の玉ネギ、泉州中高黄です。

 004.JPG

この泉州は東でも1畝栽培してます、そちらは苗を植えて1週間経過してますので植えた苗は真っ直ぐに立ってきてます。

苗も根付もできたようです。

今年の玉ネギ栽培は今日で全ての植付も終わりました。

昨年に比べ植え付け数は200本を下回りますがそれでも600本は自前の苗で植え付け出来たのは成功です。

 

玉ネギの植え付けを終えましたので昨日紹介のホウレン草の間引きを致しました。

001.JPG

 長さ1mの2条分でこの量の間引きです、これを茹で上げて頂きます。

 

 これだけでは寂しいので序に人参と牛蒡にネギを収穫して。

002.JPG

本日の菜園は終わりにしました。

 

 

 


11日 今日は??。 [野菜]

今日は晴れです、昨日に比べ暖かい日に成りました。

昨晩深夜から今朝がたまでは雨が降りました当地。

本日は菜園はお休み、シルバーの1日仕事日の為。

日没寸前に菜園を覗きましたが野菜の変化見れません、暗くて。[わーい(嬉しい顔)]

そこで昨日の見廻り野菜情報を簡単に。

秋播き野菜で3度も種を播きました『ホウレン草』が良く育ってきてます。

そろそろ1回目の間引き時期に成りました。

 001.JPG

明日12日に間引きをします。

間引きを3回ぐらい繰り返して株間を10cmに広げて最後の収獲へ進みます。

 

余り登場していません秋栽培の南瓜、冬至南瓜の今です。

苗を4株購入しましたが3株も枯らしてしまい、今は1株だけで南瓜を育てています。

最初に受粉出来たこちらが今大きさではトップです。

004.JPG

続いて2,3番で略同じ日の受粉果です。

果の大きさはやはり小振り気味です。

005.JPG

これらを合わせて今は5果が実っています。

収獲は何時??、初めての秋栽培ですから夏場と同じ蔕が変色したらかな、12月21日が冬至ですからまだ40日ありますので十分間に合うのではと推測しております。

 

 

 


10日 そら豆植付 [そら豆]

ここ2,3日朝晩に冷え込みが続いています当地。

今日は雲です。

My菜園での作業ですが今日はそら豆の追加植付をしました。

実はそら豆の植え付けは済ませております。

畑でポット播きして苗を育ててましたが発芽してからポットの下側に根が出始めて地中に伸び始めているのに気付きこのまま畑に置いていますと根が張る事に成り、植付時に根を切り傷める事に成ります。

そこで予て準備してます畝に20株を 2畝に分けて植えて置きました。

 1畝はストレートの1条植え、もう1畝は畝幅がすこしだけ広げていますので千鳥植えの2条です。

 004.JPG

 005.JPG

 この後一度雨を貰い、植えました苗もすくすくと本葉を増やしております。

ポットに播いた種、当時はまだ4ポットが芽が出ていなかったのですが今日の朝では葉が地上部に出ていましたので

新たに千鳥の2条植付畝に3株を追加で、さらに1条の畝にも 植付しました。

 003.JPG002.JPG

 これで今年のそら豆栽培の植付は終わりました。

昨年は直蒔きで多くの芽が出た為追加して3畝に広げましたが今年は2畝です。

この後は主芽の芽欠きを行いますが昨年は遅れて側株を3本建てに上手く整える事が出来ず脇芽を

多く育て過ぎになり風通しも悪い育て方をしましたので注意をしながら育てます。

 

 

 

 


9日 ニンニク補充 [自家栽培ニンニク]

今日も晴れておりますが気温は低め15℃の予想で風も有り寒く感じてます。

昨日午後から少しの雨降りましたが野菜作りには影響は出ませんので今朝に菜園でニンニクの発芽出来ていない

所に新たに種を植付です。

 3畝ありますが自家用の種を植えました畝では所々で未だに芽が出ていません。

007.JPG

昨日その所を掘りましたら案の定ニンニク片が中で腐っていました。

そこで今朝は自宅で保管していましたニンニク片を持参して。

008.JPG

 やや小振りの種片に成りますがニンニク栽培の畝に再度植付を行いました。

全体としては初芽しています芽は葉を伸ばして茎も育ってきてます。

002.JPG

菜園仲間さんから頂いたニンニクは 漸く70%程の発芽率ですが後2週間待っても出なければまた補充しないといけません。

001.JPG

発芽した芽を見ますと中には種片から分離した2芽が出たのも有りますので これらは早めに1芽にする為切り取ります。

 

 

 


8日 虫退治とじゃが芋試し2. [野菜作り]

久し振りの曇り空で午後には雨予報の当地。

そこで1雨の前に菜園に出掛けてきました。

ここの所気温も低めの中 先日20℃超えた為、また食害虫のダイコンハムシがぞろぞろ出て野菜の葉を食害中。

特に今蕪らの葉に寄っています。

聖護院蕪が大きくなり始めてこの時期に葉の食害は生育不足を招く事態に成りますので虫退治を。

006.JPG

ご覧のように葉には穴が無数あいております、これがダイコンハ虫の食害後ですよ。

 ダイコンハ虫の退治には欠かせないのがピンセットです、先が太い物で摘みます。

以前はペットボトルに虫を入れてましたが、きょうの入れ物は こちらで。

001.JPG

蕪の葉の間の株元に朝方は固まっていますのでピンセットで摘み、この中にポッイと。

20株ありますがほとんどは成虫になった物、なかには幼虫もいます。

この虫を手でつぶしますと茶色に染まりますので今回は用水色に流しました。

殺虫剤の散布でも退治できますが雨の予報では薬が流れてしまい効果がありませんので根気な作業ですが手動退治。

 

この虫は白菜にも付き食害しますが今白菜は巻き始めいますので手つかずです。

 

 虫退治の後は先日試し収獲のじゃが芋のパート2、ニシユタカを収獲します。

006.JPG

ニシユタカは白いネット側の畝にて栽培中。

今年は黒マルチを張っての栽培はしておりませんが一部の株は敗れたマルチでカバーしてますのでその株元芋を掘りだして見ました。

002.JPG

収獲しました芋の大きさは程良い大きさに育ってます。

比較でカバーが無い所の芋も収獲しましたが遜色ないので出来具合は良いですね。


この先は自宅の需要に合わせて順次収獲を進めていき、12月には全ての収穫を済ませるつもりです。

 

 

赤蕪の本紅の2度目の間引きです。

005.JPG

 ニンニクの皮を撒いていますが、ダイコンハ虫の食害は聖護院に比べ少なめに感じてます、効果あり???。

間引きの株元には丸さがある物も有りました。

004.JPG

こちらは浅漬けで頂く予定です。

 


7日 エンドウ栽培準備 [地域]

MY菜園の作業は来年の春からの収獲野菜作りを今進めております。

昨日までに玉ネギの下準備及び一部苗を植付も終わりました。

さらに5月に収獲出来る『えんどう』の準備を開始してます。

『えんどう』の種をポットに播いての苗作りから始めてます。

播いた種は、スナックエンドウと絹さやです。

 006.JPG

こちらは順調に初芽して育ってきました。

その状況を見ながら玉ネギと並行で5日に作業を開始致しました。

西菜園の一角を今年も使います。

この作業を進める為、エンドウの予定場に残っていました生姜を急いで収獲 しました。

場を空けて土を耕して石灰、堆肥、元肥を撒いた上に機械で耕します。

 003.JPG

5日に予定3畝の内 1畝を完成させました。

完成させました畝には6日に購入しましたウスイエンドウの種を蒔きました。

001.JPG

 播いた種を鳥に食べられないようにビニールで覆い、さらに2畝予定場には有機石灰を播いています。

本日7日の朝は残りの畝作りから始めます。

作業は愛機を使い耕して畝立ても行って2畝を完成させました。

002.JPG

 こちらには今苗を作っています絹さやとスナックえんどうを植えますがここに黒マルチを張るか思案しましたが結局張る事に。

 003.JPG

 この後、明日の雨を頂く為にビニールを剥がして鳥対策で寒羅紗ネットを掛けて本日の作業を終了させました。

今週の残り作業はそら豆の植付だけに成ります。

ポットでの発芽も16ポット程、後残り4ポットの芽が出ましたら用意してます畝に植付します。

 

 

 

 


6日 玉ネギ準備ラスト [玉ねぎ]

今日も天気、晴です。

昨日に比べ気温はやや高め20℃を超えてます。

今日も朝一から菜園へ、昨日の続きで玉ネギの栽培畝ラストを仕上げます。

4畝完成させてますがまだ予定数に成らず。

苺の栽培します畝の横に1畝を作ります。

夏までスイカ栽培場の為、結構土は締まり固いので一旦もみ殻を入れて軽く耕しております。

002.JPG

なので今日は有機肥料に、元肥を加えて愛機で深く耕します。

もみ殻を入れましたので結構土は柔らかめに仕上がりました。

今回の畝幅は昨日に比べやや狭い90cm幅で作り上げました。

 003.JPG

 畝幅は狭いですが長さはありこちらで4列×33穴=132本の植え付けが出来ます。

今日作りました畝を合わせて今年も5畝で玉ネギの準備は終了です。

4品種の玉ネギ栽培はトータル数600弱の苗がMY菜園で植付しますが昨年に比べ少なめの本数で終わります。

 

所で今日の最初の仕事は長芋の収獲で、玉ネギの畝を作り上げる前に行いました。

収獲量は種芋を10個入れて試しで4個は収獲していますので残り6個、波板を底に敷き栽培してますが中には波板を

避けて地中に真っ直ぐ伸びた芋もあり、収獲は芋を折りながらの肉体労働で腰にきます。

 001.JPG

 時々腰を伸ばしながらしゃがんでシャベルを使い土を掘りやっと植えた個数の芋を収獲出来ました。

土付けで芋が見ずらいですね。

この中からまた来年の種芋を残して栽培しますので大鋸屑入りの箱に保管します。

 


5日 玉ねぎ準備 その2 [玉ねぎ]

今日は週末土曜日、晴。

MY菜園へ朝から出掛けてきました。

玉ネギの準備の続きを進める為に。

先日東菜園で1畝を完成させました、その後西菜園の玉ネギ予定場を荒起ししてます。

002.JPG

その西菜園で本日最初の作業を開始です。

ここは愛機の力を借りて作業開始。

予定の畝数は3畝を作り上げる事です。

場所的には4畝分作る事が出来ますが、来年のスイカ栽培を横で行う為場所を空けました。

東菜園では畝幅が90cmとやや狭く4列の栽培に成りましたので今回の西では畝幅を110cmに拡大。

畝立て機を予め畝幅を決めた位置に合わせて動かして出来上がり。

 001.JPG

でも位置合わせしても中々予定の畝幅に成らず、1畝はやや狭くなりました。

そこに玉ネギを植え付ける時に使います穴開きで15cm間隔の黒マルチフイルムを張ります。

本日出来上がりました畝には玉ネギの苗を5列×24穴=120本の苗を植えれます。

002.JPG

3畝作りましたのでここではトータル360本の玉ネギでサラダ玉ネギ、ネオアース、ソニックの苗を植えます。

玉ネギの種は4種購入して育ててますが、泉州中高黄は東菜園です。

その泉州中高黄の苗が植えごろの大きさに成り始めてきましたので苗場から太目の苗をよりすぐりながら 100本用意。

早速用意してます畝に苗を植えます。

010.JPG

苗を植えましたら潅水します。

今回、先日購入の野菜だよりに書いてありましたが玉ネギを植える時、長い根が植えるに邪魔になるのでカットして植えると

良いとありました。

確かに根が長いと明けた穴の深さが必要になりますが深植えに成ります、それを避けると根が邪魔に成り根が育つ時に株元を

押し上げてきていわゆる根浮き状に成るのです。

今年はその情報を参考に長めの根を切り短めで開けた穴に1本づつ植え付けて見ました。

尚、切りました根はその先は伸びずそのままになりますが新たに出来ます根により玉ネギはどんどん育つそうです。

 

 

 


4日 芋と芋 [野菜]

今日は、MY菜園の芋と芋です。

里芋から、今年の夏場の日照りから9月の長雨をへて収獲時期に成りました。

里芋の茎は倒れかけて収獲時期を合図してます。

001.JPG

今日は2畝の栽培畝の内、1畝には年越し後の収獲をする為に芋茎部分を全部刈取ります。

芋茎を刈り取りましたら、例年通り近場のもみ殻置き場からもみ殻を 繰り返し運びこんで芋茎分が見えない程に覆いを

しました。

その後はもみ殻が霜対策 に成りますが濡らしてはいけないので毎年使い古しの黒マルチフイルムを重ねて覆いを掛けています。

 003.JPG

 マルチが掛けていない畝は本日収獲しました所です、その先にはまだ芋茎を残してますが12月には全ての芋を収獲予定。

本日収獲出来ました里芋はこれだけありました。

002.JPG

子芋に孫芋等様々なサイズの芋です。

 

次の芋は試し収穫のじゃが芋に成ります。

春先と違い、なかなか葉が黄色に成りませんが、株元は中で芋の 成長が進む為地割れ気味。

 006.JPG

これを便りに 割れている所にシャベルで土を掘り中の芋を採りだしました。

今回が品種デジマですが、この芋毎年栽培してますがこの様に見割れ気味の芋が多く採れてしまいます。

 005.JPG

 昨年などと比べても大きさも十分ですが9月と10月の雨の影響も考えても言う少し菜園に。

 野菜の見廻りで白菜についてますヨウトウガの幼虫を探して補殺、巻きが良くなるように白菜を紐で締めて見ました。

今日も気温は18度と相変わらずですね、明日からまた土の作業を進めます。

 

 


3日 玉ネギ準備 その1 [玉ねぎ]

今日は祝日でお天気は晴れです。

今日の午前中に行う作業は、まず玉ネギを栽培します西菜園の畝場の整理です。

予定場にはまだ収獲前の鞘付き小豆の株が少々残っています、鞘の色付きを待っておりましたが今週日中の気温が

下がり始め20℃切りの為中々色付きません。

残った株についてます鞘の数を見ても20個程、今日は一気に小豆の株を引き上げて畝場を空けました。

001.JPG

ここに玉ネギの畝を4畝作る予定です、畝幅は90cm程を目安にしてます。

作業の開始は鍬で全体を1回荒起しを致します。

 002.JPG

起す土の固い所は、トマト、落花生を9月まで栽培してました所です土起こしにも力が入りますね。

全体を起しましたら土を平らになる様に馴らして今日は石灰を蒔いて終わらせました。

今年も玉ネギを栽培しますには、病気感染を回避する為に、東西の畝場で栽培をします。

最初は西菜園での栽培作業でしたが、東菜園で栽培する所は1畝分です。

1回目の土起こしは機械を使い終わらせております、そこに化成肥料に有機肥料を合わせて土に散布致しました。

愛機で3回ほど繰り返した後畝立て機をセットして片側だけですが整えました。

004.JPG

丁度隣畝ではネギの苗作り中、芽も出始め3cm程です、畝立てで土が被らないように注意して仕上げました。

畝が完成したら、苗を植付しますが今回はまず黒マルチの穴開きフイルムを畝全体に張ります。

 マルチを張り上げる時5列のスジ穴は無理の畝幅でしたので4列を使います。

005.JPG

ここの場所では4×25で100個の苗が植付出来る畝が用意出来ました。

ここの場は1週間土を寝かせれば苗を植えれます。

 

自家用の苗を作っています玉ネギの苗場では先日紹介しました時に比べ、大きさから数本は植えても良いサイズに

育った品種泉州中黄が あります。

006.JPG

本日畝を完成させました所にこの苗を植付します。

最初に荒起ししました西菜園場は週末の土日で土を整えて畝を完成させる予定でいます。

 

 

 

 


2日 出た出た芽が [野菜作り]

今日は1日シルバーの新仕事日でしたので菜園作業はお休み、そこで昨日の情報です。

来期に収獲します豆類の芽が出た御話です。

10月23日に苗作りの為、ポットで種まきしてますエンドウ、そら豆の種から10日目でチラット芽が出てきましたよ。

エンドウが2品種、絹さや、グリーンピースで20ポット、さらにそら豆も24ポットです。

 006.JPG

先行で土からエンドウの芽が出てきてます。

004.JPG

ポットに豆を2粒入れていますが仲良く芽を出してくれました、昨日ではまだのポットも今日の夕方の見廻りでは芽が出てます。

そら豆昨日には蒔いた種が浮いてきておりお歯黒部分から芽が見えるまでに。

 005.JPG

こちらのそら豆も本日には地上部に緑色の芽が出てきました。

中々一度に揃って芽を出してくれませんが今年は豆が土中で腐る物が少ないような気がしてます。

昨年はポットでの苗作りは失敗で直播で再度芽出しをしましたが今年は育てた苗を植え替えで栽培が出来そうです。

 

 


1日 小松菜間引き [野菜作り]

11月に入りました今日は雨の朝を迎えた。

予報通り8時台には雨上がり、雲り&晴を繰り返してます。

遅めの菜園、種を蒔いた正月菜、かき菜に芽が出始めた所です。

葉物の2弾目小松菜の2回目の間引きを、相変わらずダイコンは虫は葉を食害中。

一時期に比べ少なくなりましたが葉の所でごそごそ動いてます。

小松菜の株間を10cmに空けるように苗を間引きします。

その後は液肥を与えて土寄せ、ニンニクの皮をパラパラと株元に。

 008.JPG

葉をご覧のように虫に食害された小松菜です。

間引きの小松菜はこれだけ収獲、また湯掻いてまた頂きます。

 007.JPG

1回では食べきれない量です。

11月に入ると、あちらこちらで玉ネギの苗植付情報が入ってきますが、MY菜園の玉ネギ作りはまだ苗作りの最中。

 

 この苗作りも後2週間後の中旬の植え付けを目指しておりますが、苗の成長差が出ています。

009.JPG

本来これも間引きしながら育てると良いのですが数を作る予定だと苗の数が足らないので 遅れ気味でも発芽した苗を

残して育ててます。

今日は最後の液肥を与えて成長を促しました。

週末には玉ネギ栽培の畝作りを予定です。

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。