SSブログ

30日 菜園野菜は。 [野菜作り]

9月も今日で最後早い物ですね月日の去るスピードが。

今日は朝から久し振りの太陽が顔を覗かせています。

雨が多く、畑の土は湿りが多いですが先日雨の影響で再度種まきしましたホウレン草、芽が出てきました。

001.JPG

 今回は雨除けのビニールトンネルの中です、4日目での初芽大事に育てないとね。

雨上がりの今日、まだ土は乾燥前での状態ですが遅れていますニンニクの植え付け場の荒起しを致しました。

 003.JPG

でも来週の水曜日当りまでは雨のマークがあり来週末に機械を使い耕してニンニクの種を植えます。

今日は暑さも程ほどですが土が硬く耕しに時間を掛けて作り始めました。

次はじゃが芋の土寄せと追肥です。

先週に芽の間引きは済ませており、芋1個に芽を3本残しての3本立てです。

 005.JPG

 004.JPG

通路際には雨で土が流れないように古い黒ビニールで カバーしてます。

秋ジャガイモ植えた種芋で2個は腐り芽が出ませんでした 、丸ごとでもやはり植える時期で腐りも出てしまいます。

 

3弾目の冬取り大根の1回目の間引きを致しました。

害虫の大根ハムシが今土中から出てきてますのでダイアジノン薬剤を散布しましたので白く見えます。

株元には軽く土を寄せてます。

007.JPG

 1弾目大根は2回目の間引きを28日に終えております。

2弾目、タクアン大根も本葉を大きく伸ばしておりますが通路には草も出始めてますので草取りを近日中にしないと。

本日の収獲野菜は、間引きの芽とキュウリに茄子です。

 

020.JPG

暑かった8月から長雨に見舞われた9月も終わりますが毎年野菜作りの難しさを経験する事が多い季節です。

10月には、ニンニクの植え付け、落下生の収獲 、イチゴの苗場作りから植付、冬取りのキャベツの植付、長芋の収獲、

さつま芋の収獲等9月以上に忙しい月に成りますが何事も晴れの天気が必要になりますので多いに晴を期待します。

 

 

 

 


28日 雨の合間に [野菜作り]

相変わらず、秋雨前線が日本列島に影響しており、雨や雷蒸し暑い日日が続いております。

週明けても当地は雨が時々降る天気が続いてます。

この影響で前回の大雨でホウレン草の苗が傷みましたがさらに進みついに全ての苗が消えてしまいました。

 001.JPG

そこで同じ畝に再度新しく種を蒔いております。

今回も相変わらず天候不順が続きますので折角初芽した苗を育てる為、ビニールトンネルで覆いを掛けて置きました。

他の野菜で雨の影響を受けやすいレタスの苗場にも土の跳ね返りで葉が傷み、腐る為透明のビニールカバーを土と苗の間に

 敷きました。

 002.JPG

ただ雨の恩恵も受けて種まき後、初芽が出来ていなかった所に今回は沢山の芽が出てきております。

御隣の畝に植えてます、ブロッコリー、キャベツの葉が古くなり枯れかけていましたので序に取り除いて土寄せをしております。

003.JPG

キャベツの早生、玉が大きく巻いてきてますので10月には収獲が出来そうになりました。

さつま芋、1回試しで収獲しておりますが今回は安納芋、金時芋の試しをしてみました。

安納芋の株元を見ましたら、虫に食われた芋がありましたので試し掘りしました。

004.JPG

安納芋、出来上がりは上々です、このまま10月半ばまで菜園に置いて育てます。

鳴門金時の出来は

005.JPG

安納に比べ今回の株に出来た芋はやや小振りもう少し時間が必要に感じてます。

この苗場には冬野菜の植付予定 は今の所無いので11月まで菜園で育てます。

 今日も朝から雨模様今週も菜園作業は進めれない状態が続きます。

 

 

 


26日 GG大会終了 [グランドゴルフ]

 001.JPG

第70回全国レクリエーション大会in岐阜の種目別大会、グランド・ゴルフ全国交流大会無事終了しました。

24,25日の両日に渡り、会場の羽島市ふれあいの里みどりの広場でプレーを楽しんできました。

会場は、河川敷の広場で、2ブロック4ゾーンに分かれての競技です。

芝が綺麗な赤ゾーン、普段は使わない芝生と木々が混載の青ゾーン、土はメインである紫ゾーン、土と芝半々の緑ゾーン

で全国から参加されました総勢896名で各組4名の優勝者がプレーオフ競技を行い総合優勝者を 決めました。

24日の成績は各ゾーンのコースの違いと各自の力量の差が現れた成績となり各組はスコアー29~37まで方が優勝です 。

各組の優勝者の方はホールインワンを最低2回は記録されてます、29の方は4回と最高でした。

ちなみに私たちの青ゾーンの優勝者のスコアーは37です。

 

私の競技ゾーンは普段は余り人が使わない芝と木々の混載の草の下が水で泥濘も見られました青ゾーンです。

初日は前半の8ホールはスコアー22で上がり食事休憩後は後半別コースへ移動していきなり1オバーの4でスタート

で結果このゲームは2オーバーの26、2ゲームスコアーはトータル48のイブンパーでした。

2日目は昨日より早い開始時間9時30分です。

この日のコースは前日と同じ青ゾーン、歩いてみますと前日の競技終了後の一雨で余りコースは変化なし。

但し、私たちがスタートします青ゾーンは前日の優勝者スコアーは一番多い37でしたから一部コース変更がありました。

13番は前日は土の上を転がすホールでしたが変更されてました。

理由は芝生の下の水が無くなりホールのラインが使える状況に変わったので芝の上を使います、次の14番は前日打ち上げから逆の打ち降しにこちらも変更されてました。

25日は、同じ2ゲームでスコアーを競う競技ですが交流会ですから同じ組内の方と2ゲームトータルスコアーを競います。

最小スコアーで組優勝の1位と飛賞の4位に商品が出ます。

 002.JPG

昨日競技して気付いた事で普段ボールが停止した所にマーカーでマークしますが今回は草が伸び何時ものマーカーでは

見づらくなり、同伴競技者さんも皆探すのに苦労されていましたから、私もマーカーを見やすい黄色に赤のリボン付を会場

の御店で購入しました。

ニコちゃんマーカーです。

003.JPG

このマーカーであれば草の中でも黄色と赤は目立ち直ぐ探せますね。

25日は試合開始前にアトラクションがあり、初代羽島市観光大使を務めたアルゼンチン出身2世で女性歌手の『大城バルサ』さんの歌を聞いてからの前半組の私たちからスタートでした。

最初の2ホール はコース変更がありましたが各2打で上がりいい」立ち上がりでした。

しかし、1打で入るホールインワンは中々出来ず1ゲームは前日と同じ22でトップをキープ。

休憩後の後半はスタートはパーアの3打で2位の方とは3打差をキープ、しかしその後はスコアーを伸ばせず後2ホール

残して1打差に成りました、2位の方は組責任者の女性です。

この組責任者を務める為には日本グランドゴフル協会で、3.2級の資格を取らないと出来ません。

ベテランの女性ですが、残り2ホールは距離が30m、50mのロングで上がり ホール、力がない女性には不利なホールとなり結局私がこのゲームを21で上がり2位の方とは最終4打差で競技は終了です。

25日は2ゲームスコアー43と前日のスコアー48から5打少なく今回の競技を終えました。

昨日のリベンジを誓って25日の競技をスタートで、この日のスコアー43で組優勝を頂きました商品はサランラップでした。

同じ普段のゴルフ仲間さん6名で今回参加しましたが前日の10位表彰にはどなたも入賞出来ませんでしたが25日には

3名の方が組優勝と4位の飛賞をゲットしての今回の全国レクリエーションゴルフ大会参加で終了でした。

 

 

 

 

 


23日 全国レクリエーション大会 in 岐阜 [地域]

今日23日から始まりました第70回全国レクリエーション大会 in 岐阜。

 無題 1.jpg

 rec-poster.jpg

初日の天気は昨夜からの雨もあり 県内の市町村の中で屋外競技が中止になった競技も出ましたが初日は無事終了しました。

この大会がもう70回とは私が生まれた翌年から開催されているわけですね。

長い歴史があるわけです、岐阜県としては初の開催県に成りました。

 無題 2.jpg

 

 

 

この大会の中で私が参加致しますのはこちら。

岐阜地区、羽島市で開催されますグランドゴルフです。

無題 3.jpg

 

 

 明日24日、25日と2日間で競技を競います。

私が参加します会場では参加者が1200名で、全国からの参加者もお見えです。

 

ここでグランド・ゴルフについて御話致します。

昭和57年に生涯スポーツとして、鳥取県湯梨浜町(旧泊村)で誕生したグランド・ゴルフ。

「どこでも、だれでも、いつでも」と、気軽に楽しめるレクリエーションスポーツとして、現在では全国で

愛好者300万人ともいわれるまで普及・成長し、平成27年には初めて国体の公開競技種目として開催されました。

 

私も住んでいます校下の夜間に中学校校庭の開放の中で行われていましたグランド・ゴルフに3年前から参加しております。

ブログでも一時紹介した事も有ります。

同好会的な競技から一歩足を伸ばして知らない方達と一緒にグランド・ゴルフを楽しみたく今年から岐阜市、岐阜県の

会員登録をしました。

その中での今回、岐阜市、岐阜県の大会案内があり申し込みしての参加となります。

今日23日は岐阜市の大会でしたが、残念ながらエントリーしましたがシニアワークゴルフ日と重なりグランド・ゴルフは棄権

でした。

明日の朝から個人戦の競技を致します。

24日は交歓大会8ホール×2ゲームのストロークマッチ。

25日は交流大会8ホール×2ゲームのストロークマッチ。

勿論大会ですからスコアーを競い入賞を狙いますが、会場は河川敷で芝生と土が混在かと思われます。

私たちは何時もは土の上での競技が殆ど、芝生は初めてですが仲間さんによれば芝生は転がらないから難し

とか、でも自然の中での競技ですから場所は色々経験をまず踏んで楽しんできます。

 

会場等の写真が撮れましたら帰宅後追加アップ致しますね。

尚、本日のシニアワークゴルフは前回優勝者私がBB,2位者がBMに成るとゆう珍事でしたが、しっかり商品券をNP賞と

合わせて頂き奥様に進呈でした。

***************** 追記事 ***************

全国リクリエーション大会参加してきました。

途中小雨模様に成りましたが1日の競技は無事終了出来ました。

会場の写真です、

 2016092410490000.jpg

河川敷の一角を利用しての会場作は広くできてました。

木々の中でのプレーも有りましたね。

赤、青、緑、紫 組に分かれて前半組、後半組総勢900名の参加でした。

昨日までの雨の影響で水が浮き出てボールの転がりもままならず、私、皆さんもスコアーを纏められず。

私は2ゲームパープレーの48でした。

明日は同じコースを再度回りますのでリベンジしたいです。

 

 

 

 

 

 


21日 今年も黒ニンニク [黒ニンニク]

9月も半ば過ぎ朝晩は涼しくなりましたね。

昨日は16号台風の影響、当地は雨でした。

昨日午後からは時々強い雨が再三降り一時期的に川の水量も普段に比べ1,2m程上昇でした。

菜園の水溜まり後は最高畝の高さで見ますと10cm程溜まった様うです。

今朝のMY菜園、強い雨の影響で畝の土の跳ね返りがあり寒羅紗ネットを掛けていなかった、人参、レタス、ホウレン草等は

雨足に叩かれ葉が泥まみれ、特にホウレン草は傷みが激しく50%程は駄目になります。

泥などはジョウロ等で水洗いをして落して置きましたが天気の回復が覗めないのでどれだけ回復果は[ふらふら]不明。

風の影響は東風でキュウリのネットがすこし傾く程度で他には影響はありませんでした。

 

今年の黒ニンニク作りストックが無くなりましたので3回目の黒ニンニクを今月初めにスタートしております。

 昨年から作り始めた黒ニンニク、この春収獲した自前のニンニクを乾燥保管していた物を使って。

006.JPG

電気釜で2週間保温でじっくり 仕上げていきます。

時々、釜の中のニンニクを玉返しで上下入れ替えております。

 007.JPG

今回3回目で出来ました黒ニンニクです、皮の色合いも良いです。

 002.JPG

 中の状態を見る為、1個バラして確認。

程良く柔らかさもあり出来栄えは良い出来でした。

003.JPG

今後も、収獲したニンニクを使って黒ニンニク作りを進めていきます。

そこでこの秋に新たに種を蒔きおますニンニク片を確保しました。

 005.JPG

ネット袋には凡そ300片のニンニクが入っております。

これを使い今年のニンニク作りがスタートしますが菜園場はまだ準備前、今後の天気回復状況を見据えながら場所作りに

入ります。

 

 

 


17日 今年も菜園前で発生 [交通事故]

週末に成りましたが御天気は不安定気味、雨の予報も出てますが秋雨前線停滞中。

台風16号の進路がこの後気に成りますね。

今週風邪の状態も日々良くなり略咳もでなくなりました。

声はまだかすれてますが。

今日の菜園での作業中、今年も前の県道筋で車の事故、昨年は単独でしたが今日は車同士でした。

耕運機で畝作り中、猛烈な大きな音で顔を道筋に向けますと軽自動車が空を舞う感じで後方へ飛び後1mで山田川へ落ちる

寸前 。

原因は軽のセンターラインオーバーでカーブに差し掛かった所で対向車の普通車と右タイヤ付近が双方共がぶつかった 様です。

後続車が その状況を見て119、警察にも連絡。

軽にはおばあさんと、孫が乗車でお孫さん怪我をされてました。

車の通行に障害が出ますので事故車の後方が3差路で迂回出来ます場でしたから私は交通整理をして現場保護のお手伝いを致しました。

間もなく救急車、警察も到着しましたので警官に前方で侵入車両を迂回させてるドライバーが目撃者ですから彼に詳しく

事情を聞いてくださいとお願いして菜園へ戻った次第です。

事故で3名の方が救急者で病院へ搬送されましたが大けがで無かった事が幸いでしたね。

2日前も2k先の同じ県道でやはり正面衝突の事故があったばかり。

山間部でカーブが多いのに結構皆さんスピードを上げて走るので自損でガードレールにぶつかったり田圃に落ちるなど

事故が多い県道です。

車のスピードは控えめの運転を皆様を心がけてください。

 

菜園作業は大根の3弾目、年越し後収獲出来ます冬越し大根の種を蒔きました。

 002.JPG

先行の青首大根、漬物用タクアンは間引いていますので成長も良くなっています。

収獲は人参の試しです、1弾目の人参6月29日種まきでした。

ここには2畝、金時人参、五寸人参を栽培しています金時を試しで収獲です。

001.JPG

金時と独特の鮮やかな色はまだ若過ぎの感でありませんが長さなどは十分です。

収獲時期は110日前後ですからまだ20日程早めでしたが 今月末からの収穫に間に合いますね。

3弾目のキュウリも収獲です。

 

秋じゃが芋の芽後4株残してますが出揃ってきました。

 003.JPG

 1個は種イモが腐った様です、手前の割と大きな葉が出ていますのはデジマです。

あと1週間もしますと不要な芽を欠きます作業を致します。

赤シソの花が沢山咲いていますがこの実の使い方は種採り?かな。

004.JPG

今後の作業はニンニク栽培の畝作りに2弾目キャベツの植付畝の完成と苺の苗を植えます場所作りが控えています。

 

 

 

 

 

 

 

 


15日 夏風に苦しみながら菜園を [玉ねぎ]

先週週末に引いた夏風の喉の痛みに苦しみながら週前半はおとなしく体を休めておりました。

この間ブロガーの皆様からお見舞いのコメントを頂き有難うございました。

夏風、本当に何十年振りかな記憶にない程引いていませんでしたが今年は一家は8月の孫から家内そして9月の私へと。

今回は喉の痛みがひどく夜寝る事も咳でままならず 苦しみました。

黒ニンニクの効果を期待して早期回復をと思うがやはり1週間は掛かりますね、今声はハスキーボイスです。

昨日辺りから咳も少なくなり体が楽になりましたので久し振りに作業を。

 

玉ネギの種まきを開始です。

今年は4品種、早生から中晩生までの玉ネギを 作ります。

畝はすでに準備万端、雨を頂き十分な湿り気味。

 001.JPG

 002.JPG

3畝には右1列は ネオアース、ソニックを真ん中は泉州中高黄、そしてサラダ玉ネギのレッドです。

この後、本格的に植替えします11月初旬までこちらで苗を育てます。

この後は、初芽しました蕪ら、青梗菜の間引きを行いましたが、その根元にはもう大根ハムシ土から出始めております。

今年もこの虫との戦いが早くも始まります。

菜園作業も先週に比べ気温が低めで汗の量も少なく捗りますよ。

 収獲3弾目のキュウリの初物です。

 002.JPG

漸く収獲出来るサイズに育ちました。

続いて茄子です。

003.JPG

 

それから今日は十五夜、そこで毎年この日には里芋を供える為収獲します。

 1株堀上げました。

003.JPG

御供えのすすき、萩の花もね、里芋の出来はこの時期とすれば例年と変わらず出来ていますよ。

 ****追記事****

 十五夜のお月さん、見えましたよ。

 004.JPG009.JPG

御供えの里芋に月見団子を添えて名月を楽しみました。

 

 

菜園脇には今年も咲き始めたこの花、彼岸花です。

012.JPG

 まだ少なめですが。

秋は確実に進んできてますが、秋雨前線の影響にさらに台風等この先の気候が野菜つくりに悪影響が出ない事を

願う今日この頃、体調が戻ればもう少し作業を進めたい物です。

 

 

 

 

 

 


11日,12日 菜園色々 [野菜作り]

9月も半ばに入り朝方の涼しさに体は慣れてきましたが、思わぬ風を引いてしまい喉を傷めてガラガラ声です。

咳も出て苦労しております。

菜園から帰りシャワー後扇風機に当り昼寝が原因の様です。

 

菜園には喉飴を持参して咳が酷くなるたびに飴を舐めて作業を進めているこの頃。

今日は先日8月末に種芋を植えましたじゃが芋に芽が出てきました。

黒マルチで土の乾燥を和らげていました所芋の位置がもっこりと盛り上がりを確認。

黒マルチを捲りますと新しい芽が固まって出ています。

007.JPG

芋1個丸植えですから芽の数は多く出てきますよ。

マルチの下で日光に当たっていませんから出た芽、今は黄色ですが。

これをまた収穫する為、芽の数を限定しますので太く大きい茎を残して芽欠きをします。

今芽出した芋は西ユタカ、デジマです自宅保管のメークイン、男爵はまだですね。

 

今日の作業は来年の玉ネギ収穫に結び付けます『苗場』、そうですこちらの種を植えます場所作り。

005.JPG

メロン、ミニトマト栽培の整理を済ませ土を荒起しから機械を使い一度固まった土を柔らかくこなしました。

003.JPG

種は4種類あり1品種200本の苗を育てる予定。

004.JPG

今年は収穫前に葉の病気を防ぎきれず、秋まで保存の予定が夏前に消費です、以降食事に使う玉ネギは購入です。

全国的に見ても今年の玉ネギは不調気味 の様です、さらに9月の台風で北見の玉ネギ産地も被害を受けましたから

来年にこの影響がでて、外国さんの玉ネギが市場に出回るのかな。

今日12日畝を完成させました。

 007.JPG

種まきは今週後半予定、3畝作りましたので十分な苗を確保できる面積です。

 

 

 昨日の夕方レタスの苗を4株購入して植えました。

 002.JPG

巻きレタス2株とサニーレッドのレタスが2株です。

本来1畝にホウレン草の種を半分蒔き、半分はレタスの種を蒔いた畝ですが1回目のホウレン草芽出し出来ず場が空きましたので種まきレタスの収穫前に植えましたレタスで収穫期間後広げます。

本日の見廻り野菜はゴボウの種を蒔いたサラダゴボウです。

005.JPG

種の初芽は揃って良く出ています、この後こちらも株間を広げる為間引き対応に成ります。

そして今日12日朝に間引きをして水を蒔いて置きました。

 009.JPG

間引対応が済みました アオクビ大根本葉が出てきました、黒の遮光ネットの為茎葉全体に徒長気味です。

 006.JPG

間引きの大根菜は御浸しで頂きましたよ。

キュウリの3弾目、花が咲き実は今10cmサイズ6月7月の頃と比べますと日ごとの生育は遅いですね、

 005.JPG

でも新しく柔らかい葉には瓜ハムシが寄って食べています。

1回目の芽出しを失敗のホウレン草は種まきを9月6日に行い4日目で今芽が出揃いました。

003.JPG

 004.JPG

菜園仲間さんから苗を頂いた四角豆ここに来て実が出来始めました。

 010.JPG

8月後半から花が咲くのですが途中で落ちる事が多く心配しましたが収穫できる事に。

始めての栽培豆ですから収穫時期をネットで検索してみます。

 

 

 


8日 一休み [農作業]

今日は13号台風の影響で朝方から雨模様の当地、気温も30℃を切るようです。

MY菜園の作業は一休みでが見廻りだけは今日も致しました。

しかし今月に入り台風の影響から各地で大雨の影響から被害が拡大してますね。

農野菜の生産地にも影響し始めて野菜の価格が上がってきました。

今後もさらに家庭のお財布にも影響が長引くかもね。

自家用に食べれる野菜を補う家庭菜園では、今収穫出来る物は 極僅かな茄子、ピーマンぐらいの今。

MY菜園の3弾目のキュウリに花が咲きだしました。

004.JPG

こちらが収穫出来ますと、また新鮮な取り立てのキュウリが頂けます。

ナスは、秋ナスへの切り替え時9月後半からが秋ナスの収穫が始まる予定です。

雨の中の今朝方の菜園の様子。

 005.JPG

生姜畝では金時生姜は収穫ご甘酢漬けで頂いてますが、大生姜は今地中で大きく育ってきてます。

 001.JPG

写真手前の寒羅紗ネット内は小松菜青梗菜を栽培中です、筋蒔きで混み込みですが苗を間引きするにはまだ早いので今しばらくはこのまま置いて置きます。

昨日、黒ネット内の大根に土を寄せました。

日光を遮光してるため、初芽の芽はかいわれ大根の様に背丈を伸ばし過ぎ。

お天気が回復しましたら1度目の間引きです。

002.JPG

白く見えます所は石灰を蒔いた場です。

 

秋栽培の南瓜の苗、8月に植えましたが9月の声を聞き始めて漸く蔓を伸ばしてます。

003.JPG

 

冬至南瓜の苗ですが収穫は11月かな、初めての栽培ですから見当がつきません。

 

先日、さつま芋の紅はるかを試しで収穫しました。

005.JPG

ここには鳴門金時芋と、紅はるか、安納芋の3種類を栽培しています。

芋の収穫時期は苗を植えてから120日以降が良いようですが。

 001.JPG

 002.JPG

収穫したさつま芋は天麩羅で頂きましたが味は今一つ足らない感じです。

やはり貯蔵してから頂いた方が美味しさも増してくる紅はるかです。

鳴門金時も安納芋も株元には芋が出来てますが芋の大きさは大小様々、収穫は今月末から試しを繰り返して堀上げて

行きますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 


6日 菜園野菜 [野菜作り]

日曜、月曜日と少々ですが雨を頂いたMY菜園。

秋野菜の種植えつけした所にも雨の恩恵を受けて初芽した苗は真っ直ぐに伸びてます。

 001.JPG

 010.JPG

今朝方菜園へ出掛けましたが土は十分湿り作業には向いていません。

そこで先日整理したキュウリのネットを3弾目のキュウリ場に急遽移設を思いつき、現在のネットでは高さが寸足らずの

状態の為移動設置して置きました。

002.JPG

雨を頂いたキュウリはここ毎日背を伸ばしており追加した事でさらに高く蔓を伸ばして美味しいキュウリを実らせて世話を返してくれるでしょう。

 この後は菜園の様子見廻り、雨後ですからどの野菜もスッキリした感じです。

 003.JPG

004.JPG

 先日植えてけの白菜の苗も、また間引きした直蒔き白菜の芽も元気そうです。

西菜園の小豆は今花が咲き始めていますよ。

006.JPG

007.JPG

咲いた花は黄色の小花です。

トマト栽培も終焉まじか、ミニは整理しております。

大玉はまだ実っておりますが、中玉、小玉サイズですが。

 009.JPG

 最後の収穫を迎えておりますが、畝の整理は10月に入ってからを予定です。

 ミニメロン栽培の畝場、昨日土を荒起し、その後石灰を散布しました。

008.JPG

 こちらには、先日購入の玉ネギの種を蒔いて苗作り場に致します。

今週はまだ毎日雨を一時的に頂く予報がでていますから週末頃に次の種まき場を作る予定も有ります。

 


4日 白菜植付け 他も [白菜]

今日も朝から快晴の天気、雨は夕方から降るのかなと思いながら何時も8時にMY菜園へ。

昨日D2で購入しました白菜の苗10株を植付です。

直蒔きの種からの白菜収穫までのつなぎリレー方式です。

まず購入した黄福65、種まきから65日後収穫できます早生型。

 店頭の表示では植付後45日から収穫出来るとね、苗が店頭に並んだ時期が種まき後20日は経過した物と思われます。

006.JPG

苗の本葉もすでに5枚以上出来上がっていますので植付後の生育も早いでしょう。

 お次は中生型あきひめ、名前は種メーカーで色々付けてますね。

こちらは種まき後80日で収穫出来る白菜。

008.JPG

 初心者にも簡単に栽培できると。

3品種目は中晩生90日型。

きらぼし90です。

 007.JPG

 この3銘柄の白菜を準備済みの畝に1畝8株植えていきます。

株間は50cm程ほどの間隔ですね、余り株間を少なくしますと生育後 混み込みで株元の風通しが悪くなり病気も出やすい

です。

009.JPG

2畝目は2株ですが残りは直蒔きの白菜で栽培します、筋蒔きしましたので今初芽直後で沢山の芽が出てます。

苗を植えました後は、薬のオルトランをパラパラ蒔いて寒羅紗ネットで蛾が中に入らないように覆いをしました。

 002.JPG

直蒔きの白菜2畝はピンセットを使い初芽した芽を1ヶ所2,3を残して後は間引いて置きました。

白菜の植え付けを終えて昨日種を蒔きました大根畝に白菜で使用しました黒遮光ネットを移設です。

 覆いのネットが無いと昨日朝、夕方と水を潅水しましたが表面が乾いていますね。

008.JPG

 

これで初芽までネットを掛けて置きます。

人参畝に使ってました黒寒羅紗を水菜、青梗菜、20日大根の種まき畝に持ってきて覆いを掛けて置きました。

006.JPG

 西菜園は黒ネットだらけの畝が目立ちます。

作業はここまで、この後は苗の状態を確認です。

蕪らの芽です、赤白2銘柄初芽状況は揃っています。

009.JPG

 お隣のサラダゴボウの芽も例年になく綺麗に初芽出来てました。

 010.JPG

 どちらも3週間も経過しましたら芽を間引きします。

東のキャベツは苗を植付後3週間経過、早生は生育が頗る順調、先端部が巻き始めです、今日は雑草を取りましたが

追肥と土寄せを近いうちに行う予定です。

 001.JPG

種まき後10日目の人参1列綺麗に初芽出来てますがこの先芽を無くさないように気を付けないと昨年の様に2度蒔き

の失敗の繰り返しに遭います。

004.JPG

今日新たに玉ネギの種を購入しました。

005.JPG

 早生から中晩生までの4品種ですが家庭菜園では多過ぎかな、毎年の事で対購入してしまいます。

 


3日 種まき進めてます---パート2 [種蒔き]

9月最初の週末、今週は夜間の仕事を月曜日から金曜日まで5日間フル稼働で幾分疲れ気味です。

本日は朝7時半に菜園へ。

昨日の続きです。

新たに今年も漬けもののタクアン作りを始めますのでその畝作りを昨日2日朝に汗を流しながら2畝完成させています。

そこに昨年の余り種、伊勢のタクアンの種蒔きました。

残り種の為、2畝分はすこし足らなくなりましたので先日蒔いた青首大根の種を追加しております。

 011.JPG

 この畝の数から行けば2回分のタクアン作りの大根は十分確保出来てます。

天気が続き、土は乾燥気味種を蒔いたあとは潅水を十分行って初芽を促します。

本来ですと定番の黒寒羅紗を張りたいのですが残念ながら資材不足で張る事は出来ません。

先行の大根が漸く芽吹いた所ですので様子をみながらこちらに移設と思案してます。

午前中は、種まき後種を蒔いた野菜畝に灌水です。

未だホウレン草のみ初芽していませんが9月1日に蒔いた白菜に芽出ました。

 010.JPG

 まだ可愛い初芽したばかりの2葉ですから見た目は??かな。

点蒔きですから同じ所に固まってます。

芽を確認して潅水して置きました。

 

キュウリの2弾目蔓枯れしましたので蔓を整理しました。

 005.JPG

3弾目の収穫まで2週間は自前のキュウリは食べれそいうに無い状況ですね。

今日の3弾目のキュウリ背丈が1m近くまで伸びあがってきてます。

 006.JPG

キュウリが無い間の代用はこちらの瓜を使います。

黄金瓜ですが、まだまだ頑張って実を沢山付けてますが、以前の様に黄色に成らない内に罅割れがしてきますので

若いうちに収獲して食べます。001.JPG

004.JPG

瓜の皮を剥いて種を出し手刻み冷蔵庫で冷やしています。

 

暑い菜園を終えて帰宅後の一服は最後の収穫スイカで体温を一気に冷やしてます。

 003.JPG7月15日に受粉した種なしスイカの大玉、8Kサイズです。

最後と言いましたがまだ菜園の西瓜場にもう1個黒スイカが実ってますが美味く収穫が出来るかは不透明の為、あえて

最後のスイカと書きました。

相変わらず水分は豊富、食べますとほんと生き返る感じが実感出来ますよ。

 

明日は、台風12号の影響か当地にも夕方雨が降るようですから予ての白菜の苗を植付します。

本日夕方にD2に出掛けて先日記事にしましたリレー栽培出来ます苗を10株購入してきました。

苗は3銘柄です。

では明日の記事へ・・・・・・・・・。


2日 種まきに作業進めてます。 [野菜作り]

9月に入り朝方の気温が低めになり良く眠れます。

秋野菜作りに本番モードで突入中の猿渡農園[わーい(嬉しい顔)]

まず先陣は秋じゃが栽培です。

8月後半に下準備を終えています畝に種芋を植付です。

昨年は種イモ不足に見舞われましたが今年は例年と変わらず在庫は豊富の様で沢山並んで販売されています。

今年は昨年入手できなかったニシユタカとデジマを各1kg購入しました。各12個入りでした。

002.JPG

栽培場は西菜園3畝を使いますが1畝に10個植えれるスペース、3畝ですと30個入りますが購入は24個、足らない6個は

自宅で春先の保存じゃが芋の男爵が丁度芽を出し始めたいましたので足らない所に補充です。

 

先日種を購入した中から、白菜の種まきを済ませました。

4畝栽培しますが、種 蒔きは2畝と2/3に、半端な数字ですがカラクリは1畝には苗を購入して植えつける予定。

10月後半から12月末に掛けて収穫出来るリレー方式を採用です。

苗は早生で65日で収穫出来る物を購入し、自家種まきは85日から収穫出来る品種種を蒔きます。

 2畝には種まき後、初芽を良くする為MY菜園の定番方法土の乾燥を送らせる黒遮光ネットを使います。

012.JPG

2畝はカバー出来ますが1畝の2/3は材料が足らないので不燃布を掛けています。

当然不燃布が飛ばないように重しを付けています。

この不燃布は先行で種まきしました、小松菜、青梗菜の栽培場で使っていました物です。

 004.JPG

白菜に流用出来たのは、 小松菜、青梗菜野種から芽が出ましたのでこちらの白菜に持ってきました。

不燃布が無くなった所には寒羅紗ネットを張ります、その前に秋地中から湧いて出ます虫退治でオルトランの薬剤を

バラまいて置きます。

013.JPG

 

 次の作業はサラダゴボウの手前に栽培します、蕪の種蒔き。

赤は飛騨の赤蕪、白は昨年の残り種 です。

もう1畝には1/2面積を使い水菜と春菊の種を蒔きました。

003.JPG

こちらにも土の乾燥を抑制できます遮光ネットの採用です。

014.JPG

奥に見えます黒ネット内は青首大根です、昨日種を蒔きました。

ここまで秋野菜の種まきは、人参、ホウレン草、サラダゴボウ、大根、小松菜、青梗菜、サニーレタスです。

今日2日には人参が全て初芽です、小松菜、青梗菜もね。

作業の続きはネギの植替え場の土寄せと追肥入れです。

007.JPG

進めてます作業はまだありますが本日はここまで。

おまけです。

 so-net 接続会員でポイントがもらえます不思議な箱、最近トンと出なくなりましたが昨日は午後に連続で青箱、赤箱をゲット。

無題.JPG無題 2.JPG

 

 

 青、赤箱をゲットしましたので3ポンイントが頂けました[わーい(嬉しい顔)]

 

 

 

 

 

 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。