SSブログ

31日 野菜たち [野菜]

31日今日も真夏日です、暑さが増す前に菜園へ。

雨な無いので菜園にまたまた土割れが広がります、雨は水曜日予定とか。

今朝も朝一番で受粉作業。

メロンに今年初の受粉です。

親芽を欠いた後にできました子蔓から孫蔓が延びて本日雌花が咲きましたので受粉を致しました。

003.JPG

雌花は雄花に比べ大きいので解りやすいです。

南瓜にも受粉を行いましたが、先日受粉致しました江戸崎南瓜の果房を摘果です。

美味しくて大きめの南瓜を育てるためには江戸崎の生産者の方は蔓に1個と限定生産とか。

今回は同じ蔓に連続に果房が出来ましたので

010.JPG

1日前の受粉果房を残すことで2番目を摘み取ります。

 011.JPG

摘み取るといいますとこちらにも有りました、茄子の果房ですが『ごちそうさま』とな前が付いたナスで。

果房の部分にさらに果房が付いた複数の果房。

007.JPG

毎年この様な事が生まれますが育つナスは最初に咲く果房がメインなので後から咲きます果房を摘み取ります。

008.JPG

同じ苗にできました1番ナス、もう少し大きくなれな収獲します、1番果は早目に収獲がよいと言われてます。

006.JPG

雨の予定が変わりましたので昨日30日玉ねぎの中晩生を収獲致しました。

菜園で毎度の乾燥中です。

 005.JPG

残ります玉ねぎは晩生種となりますがまだ茎く倒れは生まれていませんので1週間先ぐらいかな。

ピーマンの収獲。

万願寺唐辛子と、長ピーマン。

009.JPG

ポツポツと収獲してます、皮は柔らかくて甘いです。

017.JPG

 

30日 遅植えニンニク収獲へ [野菜作り]

 今日またまた真夏日34℃の予報が出ています。

菜園には6時に出掛けてニンニクの収穫を。

009.JPG

今年の2月に菜園仲間のSさんから頂いた中国産ニンニクを200個程植え付け致しましたが、何とかこの時期の収獲になりました。

秋に植える事が普通ですが、Sさんの勧めもあり収獲出来る事を信じて今日まで。

芽出しは順調でしたが茎の太さは細めで終始終わりました。

012.JPG

今週の初め頃より茎が寝始めましたので一部今日収獲して。

出来具合としては、やはり小粒ですがそれなりにニンニクの玉に出来てます。

黒マルチの穴が直系10cmありますからニンニクの大きさを想像頂けると思います。

018.JPG

残りはまだ下葉が枯れ切れていませんのでもう少し畑に置いておきます。

今週の雨予報は消えてしましい菜園の水不足が懸念される中、今朝は水路に水が流れましたので菜園に取り入れ口から1時間頬流しいれました。

一時しのぎですが、カラカラ菜園に少しは水分が入りました。

水分を控えめながらトマトの生育は順調です、現在第3果房の花が咲いてます。

大玉ルネサンスの今、第1果房

005.JPG

第2果房

004.JPG

花を3~4個に留めていますので生育の大きさは揃ってます。

ミニのアイコでは、第一果房大きさ。

006.JPG

第二果房も。

007.JPG

実の房数も増えています。

ズッキニーですが、ようやく本葉の数も増え始めてきました。

011.JPG

サツマイモの鳴門金時元気です。

010.JPG

トウモロコシの雄花にアブラムシが付いたのでそれを狙って食べてくれますてんとう虫2匹。

015.JPG

ジャガイモの葉に止まったモンシロチョウ。

013.JPG

本日の収獲は、ブロッコリーとキュウリ4本です。

017.JPG

水路の水を汲み、トウモロコシ、そら豆に灌水を施して10時に切り上げて帰宅。


29日 受粉 [野菜作り]

今朝は曇り気味、少し蒸し暑い日です。

本日の菜園作業は南瓜の雌花に受粉です。

昨日の見廻りで今日雌花が咲く事は確認できてましたので朝1番に雄蕊を使い長南瓜『宿難』に3個受粉を施しました。

001.JPG

こちらはネットで吊るしをしてます、ブログ様に観測がし易いので。

収獲まで45日かかりますから定点観測情報が出来ます。

と有ことで30日改めて、受粉開始の大きさを測りましたら長さは10cmありました。

001.JPG

さらに江戸崎かぼちゃにも2株で3個に受粉を施しました。

この江戸崎では今年1番に受粉しましたかぼちゃもう私の握り拳より大きくなりました。

同じ受粉でも人の手を煩わす事が無いトウモロコシですが、雄花は満開状態、茎を揺らしますよ粉が舞います。

004.JPG

26日に受粉できましたトウモロコシの果房、今ではここまで成長です。

002.JPG

茎元から勢いよく育ってきました。

003.JPG

これで収獲出来ますのが、授粉から3週間は掛かりますので6月25日前後に初物が。

畝全体で、雌花房が出ない茎が1/3有ります。

スイカ情報ですが、自前の苗を菜園に植えました。

 006.JPG

場所は簡易ハウス内の一角です。

 001.JPG

先行で植えましたスイカの苗1株がダメになりましたのでこちらの成長が是非とも必要な苗になります。

本日豆の本金時に花が咲きました。

006.JPG

収獲は、大根、ニンジン、キュウリです。

005.JPG


28日  発物野菜 [収穫]

昨日の暑さは菜園にいても堪らない程でした。

菜園での目的だけをそうそうに行い引き上げました。

MY菜園で初夏野菜の、ジャガイモ、キュウリを発収獲致しました、

特にジャガイモは、本来6月半ば頃の収獲になるのですが例年この時期に試し採りをしていますのので今年も収獲してみました。

ジャガイモの葉、茎も一時の勢いから進み茎が左右に寝始めています。

003.JPG004.JPG

今回の収穫前に芋の出来具合は確認済み、マルチの上から手触りで大きさを感じたり黒マルチフイルムの裾を捲lたりと。

特に今回は茎元の穴から飛び出し気味の芋を選んで収獲もしています。

試しですから数は程で、品種は男爵芋です。

014.JPG

握り拳より一回り小さいですがいいサイズの芋が出来てます。

ちなみにメークイーンはまだ収獲するには程遠い大きさ。

みなさん、これがジャガイモの花が咲いた後にできます実、実はお隣さんのじゃが芋に有りましたので写真を撮らせて頂きました。

021.JPG

トマトと同じ様に見えますよね。

芋の成長中にこの様な実が出来ますと、栄養分が実に上がりますので、私は花芽を欠いてる理由です。

お次はキュウリの発収獲、出来のサイズは。

003.JPG004.JPG

長さは20cm越えてます、食べごろのサイズです。

今は茎の第一節になってます。

002.JPG

今は雨が少ないので生育はゆっくりですが今度の31日雨後は一気に大きくなり収獲本数も増えますよ。

ナスに花後の実が出てきました。

018.JPG

まだ遅めの1番花が咲いてきました。

019.JPG

今日28日南瓜の江戸崎に2番目の受粉を施しました。

 001.JPG

さらに明日には同じ南瓜のもう1品種、長かぼちゃの花が咲きますのでこちらも受粉が出来そううです。


27日 トウモロコシ ステップ4 [トウモロコシ]

暑い暑い5月の今日は33℃ですよ、予報が。

そんな暑さがあります昨日の朝トウモロコシに、待望の雌穂が出ているのを確認できました。

雌穂と言いますと雄穂の花粉を捉えて受粉を成立させる大切な物ですが、髭と言われる物です。

009.JPG

この髭の表面は粘りがあり雄穂から飛びます微小花粉をしっかりと捉えます。

一般的に髭の数がトウモロコシの実の数に相当するそうですね、皮をむいた時実が欠けてる所は受粉時に髭が粉を捉えれなかったことで実ができない。

花粉を飛ばします雄穂も一段と成長し、穂が開き花が咲き始めてます。

008.JPG010.JPG011.JPG

今日のトウモロコシの様子です。

雄穂がさらに花が咲き、花粉を飛ばしてます。

007.JPG

その花粉を雌の果房髭が微小の粉を捉えてました。

005.JPG006.JPG

トウモロコシの株元を見ますと茎もしっかり根付き、脇芽を3~4本を出ています。

栄養をたっぷり捉えてますよ。

016.JPG

中にはこの脇芽には雄穂が出ますが、まれに雌穂が出る事もあります。

今年も、そのまれが出来てました、先端部に髭が見えますが数は少ない。

 015.JPG

こちらも受粉出来ますが今までの経験から実が出来る確率は低い雌穂です。

昨日には雌穂は3本に出てましたが、これから全ての株に第一、第二果房、玉に第3まで出来る事が有りますが

数が増えるほど果房の大きさは小さくなりますので、ヤングコーンとして取り除かれ事が普通です。

017.JPG

当MY菜園では2番果まで収獲を昨年までしていましたが今年は?悩みどころです。

果房は茎と葉の間に出来て延びてきます、どの茎にも果房予備軍が沢山出来てきました。

これからは天敵のアワノミガ虫が来ますので必要の無い雄穂をバッサリと刈り取ります。

受粉と言いますと、先日の21日に人工受粉を致しました南瓜江戸崎ですが、

008.JPG

1週間経過しました今この大きさまで育ちましたよ。

012.JPG

江戸崎の特徴の縞模様も出来てます。

今日はキュウリの発収獲と、そら豆、大根、また玉が割れましたキャベツの収獲を致しました。


26日  玉ねぎ、ニンニク [収穫]

5月も後1週間を切りましたが毎日暑さが続きます。

今日は真夏日になりました。

MY菜園では、今玉ねぎとニンニクを収獲しています。

早生品種の赤玉ネギは22日から収獲を始め24日で全量を収獲終了です。

収獲した玉ねぎはそのまま畑で乾燥を致しております。

004.JPG005.JPG

天日干ししますと茎も締まり水分も飛びます。

白色の中晩生品種、途中で葉にカビの病気が始り一時収獲までたどり着くかと心配も致しましたが、何とか無事育ちました。

012.JPG

玉の太り具合も一部小さい玉もありますが概ね順調に出来上がって来てます。

茎が寝た物から収獲してこちらも畑で乾燥しております。

011.JPG

晩生品種の玉ねぎはまだ生育中です。

013.JPG

玉の出来具合はいい状態仕上がり茎も太い玉ねぎになりました。

ニンニクも下葉が枯れてきましたので品種ホワイトを収獲です。

010.JPG

010.JPG

ニンニク玉の大きさにバラツキ出てますし、途中で腐りました物も出ましたが作り方として少し株元に土を寄せ過ぎが反省点になります。

品種青森ホワイトは初めての栽培でしたが40個無事収獲出来ました。

残りは別品種でまだ葉色も緑ですから下葉が枯れるまで収獲は待ちます。

024.JPG022.JPG

今年2月の遅植えの中国産ニンニクはと言いますと茎は細く玉自身は出来てますので収獲は出来そうです。

今回収獲しました赤玉ねぎは25日に自宅に持ち帰り吊るして保管です。

005.JPG

昨日の収獲品は、連日暑さが続きましたのでキャベツの実がパンクです。

013.JPG

見事に割れてます。


25日  こちらが手に [カメラ]

 今週は暑い日が続くスタート日になりました。

今朝の予報では31日に雨マークでてましたが期待できるのかな。

23日1日お出かけしておりましたが、その帰りにこちらが私の手に[わーい(嬉しい顔)]

そうです、一時的ですが私が使用しても大丈夫なカメラになりました。

NIKON D90の1眼デジタルカメラ。

Wレンズ付き、望遠も300mmまでOKです。

DSC01636.JPGDSC01637.JPGDSC01638.JPGDSC01639.JPG

今の1眼ミラーレスα6000を購入前に一度お隣さんから拝借テストしましたニコンD80と良く似てます。

早速電池の充電をして撮影に、と言いますのも24日午前中菜園作業中にカワセミの鳴き声を聞き、コンデジを持参していましたのでカメラ持参で川べりを覗きますといました、1羽でな無く2羽です。

DSC01610.JPG

先日は飛び出しボケ写真でしたので少し遠目からの撮影を行い無事撮れました。

夕方D90を持参で菜園の見廻り、カワセミの声が聞こえたら出番になりますが、残念まがら今回は出逢いは出来ませんでした。

そこで試しで菜園の写真撮影を。

太陽夕方5時でもまだ高い位置で輝いでいました。

DSC_0005.JPG

ネットに止まって動かない、カタツムリ。

DSC_0006.JPG

南瓜の苗と、雌花の様子。

DSC_0004.JPG

 DSC_0009.JPG

大玉トマトの花と、実。

DSC_0007.JPG

こうしてみますと、トマトの花、雌蕊は雄蕊の先に有りますから旨く受粉出来てる事に解りますね。

DSC_0008.JPG

夕日に当りました大玉トマト、表面の産毛も見えますね。

自宅の蔓バラです。

DSC_0001.JPG

DSC_0002.JPG

MY菜園に出掛ける時にはカメラバックも持参となるのかな。

カワセミ2羽はペアと思いますからまたしばらく写真が撮れそうかな、でも1番子はどこに出てくれるんでしょうか。

今朝も少し見て廻りましたがいません。

菜園仕事も有りますので撮り探しの時間が・・・・・・・。


24日  今週は晴ればかり [野菜作り]

 2日続けて外出したことで、ブログの更新時間が大幅に遅れ気味、さらにご訪問も遅れております。

明日には通常に戻れる予定です。

昨日も略半日の外出でした。

帰宅後24日今日の雨は?とみましたら傘マーク岐阜市の予報から消えてます。

無題1.jpg

そこで今週の天気予報を見たらなんと晴れマークばかり、さらに気温も高め。

docu0003.jpg

そして24日は朝から太陽がサンサンと注いでます。

5月後半で気温は7月並みでは野菜たちの影響が心配になります。

こんな朝ですが、MY菜園作業はスイカと、メロンの親蔓の芽欠きを行いました。

スイカもう親蔓に雌花が咲いてますが受粉は出来ません。

親蔓の7節目で先端部をカット。

DSC01601.JPG

子蔓は3本ほど延びてます。

 DSC01602.JPG

スイカの株元から子蔓が延びますので藁を敷きました。

これから日々、子蔓が延びながら孫蔓も出ますので第一果房が出来ます前の孫蔓は欠きます。

日々の成長が楽しめますね。

メロンは、何とか残りました2株の夕張も親蔓欠き、見ましたら子蔓にはまだ雌花が付いていませんでした。

105.JPG

シグナルメロンも親蔓欠き。

こちらは子蔓に雌花がありましたので雌花が咲くころには受粉ができます。DSC01635.JPG

他の作業は、トマトの脇芽欠きと、蔓の固定作業を。

お隣さんと、しばし菜園情報の交換を交わしました。

お互いに作ります畑の条件に違いがありますが、注ぐ情熱は2人共同じです。

この後のお天気をお互いに心配しながら水の手配など怠りなくしないとと意見一致。

収獲はニンニクです、

DSC_0003.JPG

40個を採り上げて畑でしばらく乾燥させます。

本日のおまけ:

奥さんの作品、折り紙で作りました傘です。

004.JPG001.JPG

折り紙を使い色々な物が皆さんお考えのようで3時間ほど教えを頂いた作品です。


23日 虫 [野菜作り]

本日早朝5時台に菜園へ。

今日も外出の予定がありましたので早朝MY菜園への見廻りです。

先程帰宅、急いで本日のブログ記事を書きました。

093.JPG

この時期色々な害虫になります虫類、今年は多いですよ。

昨日もトウモロコシの花にアワノメイガ飛来を確認してますが。

095.JPG

今朝方はキャベツにヨウトウガの幼虫が大量に生まれてキャベツの葉を食害でした。

寒羅紗ネットは掛けてましたが、ネットと土の間の隙間から蛾の成虫が入り玉子を生みその幼虫が生育と共に葉を食べていきます。106.JPG

見事に葉を全ての株が食べられていました。

特にこちらのキャベツは沢山食べられてます。

107.JPG

株元付近は新しい糞が一杯出てます、これを如雨露で流して、葉を一枚一枚点検して蛾の幼虫を見つけます。

見つけましたら処分です。

また水菜にも黒い虫が。

108.JPG

この虫も土の中で生まれて地上に上がり野菜の葉を食べてます。

お隣のスイスチャードの葉も多く食べられてます。

さらにそら豆の葉にも毛虫が出て葉を食べてます。

虫の名前が出ないので食べれらた様子。

096.JPG

この毛虫は昨年から各地で大量発生で林檎とか桃の葉を全て食べるなど被害が出た記憶があります。

さらに、夕張メロンの葉も食害に。

 104.JPG

葉に食べました後くっきり出てます、これはウリハムシです。

キュウリ、南瓜、トウモロコシ、ジャガイモ、等について食べてますが飛来数が特に今年も多いです。

どの菜園者もこの虫にはお手上げです。

余り紹介していませんが、夕張メロンに今、雄花が咲いてきました。

105.JPG

そろそろ親芽は先端部を欠きます、それで子蔓を出してそちらに果実を作ります予定。

実は夕張メロンの苗、当初4株でしたが全て生育不足に至り廃棄しました、今の苗は予備の苗が活着した物です。

その他の野菜の状況は。

豆になります、本金時、

099.JPG

蔓なしインゲン達です。

103.JPG

里芋の葉に水滴が。

097.JPG

なかなか芽が出なかったオクラに漸く芽が出てきました、初芽まで1月以上掛かってます。

100.JPG

大きい物はポット播きの苗です。

又こんな物も菜園には有ります、ユリ根の芽です。

102.JPG

奥さんが冷蔵庫に保管してましたら芽が出始めましたので預かり菜園に植えた芋からです。

先日南瓜の江戸崎に受粉を行いましたが、もう1品種の長南瓜の子蔓に雌花が出来てきました。

109.JPG

確認しましたら2株4本の子蔓に出来てました、旨く雄花とさく時期が合いますと受粉が出来ますので楽しみに。

キュウリの実10cmサイズに。

098.JPG

この時期は菜園に出ます虫との戦い、消毒を事前にすればいい事ですが、家庭菜園は基本薬は使わないとしてますのでこまめな点検で乗り切りたいです。


22日 トウモロコシ ステップ3 [野菜作り]

毎日夏日が続きますね、今日も27℃超えとか。

菜園の野菜たちも日々太陽の恩恵を貰い育ってます。

その中でMY菜園で日々育ちが実感出来てますのが、こちらトウモロコシです。

すでに全体の茎の高さも120cmを越えてきました。

DSC00990.JPG

先日18日にトウモロコシステップ2で雄穂が出ましたよと記事に致しましたが、

004.JPG

昨日は雄穂が茎の先端部から上に延びて全体が広がりました。

016.JPG

雌穂はと言いますと18日はまだここまででしたが、

005.JPG

さらに育ちました。

017.JPG

雌穂が出ました茎元を見ますとも、太りが出てきました。

018.JPG

今朝がた雄花を見ますともう虫が侵入です。

001.JPG

花の茎に細かい粉が出てます。

002.JPG

早速この茎を摘み取りました、まだ花が咲いていませんが虫のアワノメイガ飛来してたんですね。

後2,3日しますと最初の雄穂の花が咲きそうですがまだ雌穂揃ってませんから切り取ります。

MY菜園に自前のトマトの苗(中玉)を1本植えました。

014.JPG

これで、ミニ、中玉、大玉の3品種が菜園に揃いました。

ミニ、大玉トマトはもう2果房まで花が咲いてます。

第1果房の様子です。

大玉果を限定しましたので育ちが早いです。

007.JPG006.JPG

ミニです。

008.JPG009.JPG

スイカは徐徐ですが蔓が延びてきました。

DSC01001.JPG

ジャガイモのアンデスレッドの花です、殆んど花芽を摘んでましたが咲いてました。

006.JPG

今ジャガイモの株元をマルチの上から触りますと芋が出来てる事が感触で解ります、アンデスレッドは株元の茎を見ましたらピンク色の芋がはみ出していました。

003.JPG

ジャガイモの葉をこの虫、てんとう虫ダマシが食べてました、食欲有りますね葉無くなってるのも有ります。

012.JPG

昨日実採りエンドウの蔓を整理中に久し振りにカワセミの鳴き声を聞きカメラを持って川べりを覗きますといましたが気配に気づき飛び出してしまいカメラ写り手前の草にピントが合いカワセミはボケてます。

 012.JPG

この後、2羽いた事が確認できましたが1番子は育て終わったかなと思う次第です。


21日 南瓜受粉 [受粉]

昨晩久し振りに雷と雨でしたが、今朝は快晴、風が少々有りますが気持ちの良いお天気でした。

早速MY菜園に出掛けます。

昨日の夕方見廻りで江戸崎南瓜の花が咲きそうでしたので朝一番に確認でした。

咲いてましたよ、雌花に待望の雄花も。

007.JPG

先回咲きました時には、雌花だけ、今回は雄花もありますので今年初の受粉作業ができる事に。

 008.JPG

早速雄花から雄蕊を取り出します、これを使い雌蕊に擦ります事で受粉ができます。

009.JPG

雌花の中心に有ります雌蕊に柔らかく柔らかく擦りました。

 010.JPG

これで今年初の受粉作業は終わりです、2週間もすれば南瓜の赤ちゃん見られます。

同じウリ科のキュウリには受粉行為はしなくても実が出来てきます。

花が咲いて3日目、まだ花は萎れてませんがキュウリの長さは5㎝サイズに、このキュウリの収穫サイズは15~18サイズです。

011.JPG

キュウリは9株有りますが、どの株にも花が咲いてますので収穫時には10本同時かな。

昨日真夏日になりましたが暑い午前中、軽めの作業を行いました。

まづ赤玉ネギを作りました畝に空いた場所に長南瓜の種を直播していました。

それが育っています。

DSC01000.JPG

早生の赤玉ネギが収獲時期になり採り上げました。

004.JPG

周囲が空いてきましたので南瓜の苗株元周囲に、これから生育に必要な肥料が不足していますので化成肥料を梳き込み株元に土寄せを行いました。

003.JPG

これで南瓜は安心して蔓を延ばしていけます。

次の作業は茄子の脇芽の仕立てとピーマンの脇芽欠き。

茄子は脇芽を3~4本仕立てで作ります、1番果が咲きました所から下の葉に出来てきます脇芽を2,3本使います。

丁度1株にはその状態が出来るまでになりましたので不要な脇芽をカットして4本仕立てに、

001.JPG

誘引しますイボパイプをクロスさせてます。

ピーマンは不要な脇芽をカットして株元をすっきりと。

DSC01024.JPG

002.JPG

菜園の収獲品で未紹介野菜。

ニンジンの収獲、本収獲寸前まで育ちました。

004.JPG

ほうれん草。

007.JPG

大根に、スイスチャードです。

015.JPG

収獲出は有りませんが水路に流れてきましたアメリカザルガニ。

005.JPG

写真撮り後は又水路へ戻しました。

自宅道路際フェンスのバラが満開に咲きました。

DSC01038.JPGDSC01039.JPGDSC01040.JPG

昨日の早朝に修学旅行に出かけました孫達、20日は国会議事堂見学後、班別行動で新宿、原宿を廻り無事TDLに到着見学を終えたそうです。

今日も自分たち班で行き先を決めた浅草から都内を廻り夕方お台場フジTVに集合、その後スカイツリー見学の予定。

事前準備を少しお手伝いで地図を印刷、渡しました効果が有ったのかな。


20日 早朝の菜園 [野菜]

20日今日は真夏日予報です。

珍しく早朝に菜園へ、と申しますのも今日は中3の孫東京への修学旅行の出発日で朝早く登校しますので合わせて起きていました。

菜園には日の出が差し始めてきました。

DSC00978.JPG

しばらくしますとお隣の水が張られた田圃に反射してます。

DSC00987.JPG

ここからは、朝日に照らされた野菜です。

DSC00990.JPGDSC00986.JPGDSC00991.JPGDSC00992.JPGDSC00993.JPGDSC00994.JPGDSC00995.JPGDSC00996.JPGDSC00997.JPGDSC00998.JPGDSC00999.JPGDSC01000.JPGDSC01002.JPGDSC01026.JPG

丁度孫達のバスが名古屋駅まで高速で向かう時間になりました。

名古屋からは新幹線で東京へ、楽しんでおいでと見送りです。

DSC01018.JPG

早朝の明るい日差しの朝は気持ちの良い物ですね。

近くにはクローバーの花が朝梅雨に濡れてます。

DSC01021.JPG

久し振りにハクセキレイにも出逢いがありました。

DSC01033.JPG

道路際に咲きます黄色の花の木には美濃虫が太陽に照れされていました。

DSC01006.JPG

自宅に帰宅後朝食、ブログ記事作り、また暑さがあります菜園へ少し作業をしてきます。


19日 瓜系に1番花が咲いた [南瓜]

18日朝方菜園に出掛けますと、黄色の花が目に止まりました。

それは菜園に植えてます、瓜系の南瓜の花。

株自身はまだ全体に小さいのですが、もう花を咲かせたのですね。

001.JPG

南瓜の品種は江戸崎でよく見ますとこの南瓜の花は雌花です、花の下に丸い果がありますね。

本来ですと、雄花、雌花が咲き、雄花で授粉して南瓜を実らせるのですが今年も雌花が1番に咲きました。

昨年も同じでしたね、今回は雄花がありませんから受粉は出来ません。

002.JPG

花が咲き終われば4,5日後には黄色の色に変わり生育が止まります。

こちらの株には雄花、雌花がありますから咲きます時には同時かな。

同時に咲いてくれますと今年初の授粉南瓜になってくれます。

003.JPG

他方長南瓜の宿難は親芽をカットしてから脇芽が伸びてくれました。

植え付け場所の関係でネットに蔓を誘引栽培を致します。

その為、蔓を受けますネットを17日に設置、昨日延びた蔓をネットへ。

006.JPG

1株3本の子蔓を育てますが、株の栄養源を得る蔓は自這いするように誘導します。

007.JPG

そして、キュウリにも1番花が咲きました。

種からの自前での苗ですが、今年も順調に大きくなりました。

品種は、節生りキュウリで親蔓、子蔓共に良く生りますタイプです。

009.JPG

昨日の夕方には別の株にも花が咲き始めてますのでこの時期の気温が高い事も寄与してます。

今朝がたの菜園やはりキュウリ4株に花が咲きました。

001.JPG

咲いた花にも虫が来ますので、忘れていました虫よけ効果があるといわれてます金色、銀色のリボンが有りましたので

ネットに取り付けてみました。

 006.JPG

遠くから見ますと、風がありますとキラキラ輝いてますので虫にサインを送れると思います。

今日も朝方は曇りですが、4月は日照時間が少なく野菜の生育に影響しましたが、今月5月は日照りが続き例年5月夏日が岐阜は15日平均ですが、もう18日で13日間を達成、今日もお昼前から晴れて27℃を超えますから今年の5月は暑いとなりますね。

18日の作業は本金時豆の茎が大きくなりましたので茎が倒れないように補助材で紐で固定作業を。

010.JPG

見廻りでは、今虫が沢山菜園に入ってきます中でもキュウリ、南瓜、ジャガイモの葉に、特にジャガイモの葉にはてんとう虫だましがおりそれを食べますこちらがいます。

トカゲのカナヘビです、昨日もジャガイモの葉の上に3匹上がり餌となる虫を待って居ました。

008.JPG

勿論餌は、ミミズもいますので土蛙と競争ですね。

今日も居ましたのでレタスに居ました虫を与えますと即食いつき食べてました。

収獲品は、実採りエンドウ(グリーンピース)の最終です。

011.JPG

鞘はには縞模様が浮き良く豆が出来てます。

収獲しましたグリーピースは冷凍庫で保存しながら料理に使われます。

昨日も近くに住みます兄からピンクのバラを頂きました。

011.JPG

早速玄関先の花瓶に先日頂いた薔薇と競演です。

012.JPG


18日  トウモロコシ、ステップ2 [トウモロコシ]

18日今日は少しお天気曇り気味、昨日までの暑さも一休み。

昨日の菜園、待望のトウモロコシに今年もステップ2に当る雄穂と、花房の芽が出始めてきました。

菜園のトウモロコシはまだ背丈は高い物でも90cm程、通常の高さは180cmにはなりますので半分ほどですが。

DSC00954.JPG

茎の先端部に出てきました雄穂です。

004.JPG

この雄穂に花が咲きます頃には、花房もどんどん成長してきますが、まだ茎の横に新芽が覗く程度。

005.JPG

この先状況が解る内容の写真を掲載できると思います。

今年も最初にできました、脇芽は欠かずそのまま成長させています。

ここまでの成長は比較的ゆっくりですがこの先は日々茎の高さが伸びてきます、成長度が実感できる時ですね。

それと同時に、トウモロコシ栽培で一番仕上げ時期に苦労しますのが害虫のアワノメイガと言います虫です、雄花の香りで飛んで来て、玉子を生みます。

その幼虫が茎に入り、花房に進入しますと収穫前に美味しい実を食害される被害が出るのです。

アワノメイガの発生は気温が高くなると山から飛んできます。

気温差があると発生率が落ちますが今年はどんな年に成るか不明、これを少しでも避けて美味しいトウモロコシをつくるために、毎年早や播きで栽培してます。

虫予防でこれからデナポンと言います薬を雄穂、葉に散布することが避けれません。

今山田川の堤防でこの黄色の花が咲いてます。

DSC00967.JPGDSC00968.JPG

花はキバナコスモスですね。


17日  最後の植え付け [ズッキーニ]

MY菜園の初夏野菜の最後に成りましたズッキーニの苗を15日に植え付けです。

昨年に続いての栽培、今年はグリーン色のみ、黄色は色彩に良いのですが購入時に無くて2株です。

この苗をMY菜園に植えたことで今年の菜園初夏野菜は予定通り揃いました。

3月から始まり5月半ばで達成、中にはもう収獲野菜も多く出てます。

007.JPG008.JPG

まだ苗が若いですが、土は前日の雨でよく湿ってまっすので活着はすぐできると考えています。

昨日16日は朝方まで小雨でしたのでいつもより遅めの9時台に菜園へ、でも時々雨降りましたが少し作業を致しました。

長芋の蔓が延びてきましたので誘引しますネットを張りました。

小雨の中での作業ですから中途半端な部分があります。

DSC00965.JPG

延びてます蔓をネットの編みに絡ませておきます。

DSC01396.JPG

延びました蔓は、また夏場にムカゴを沢山作ってくれますよ。

昨年の場所には落ちたムカゴが芽をだしていますよ。

雨を頂いた朝の野菜たちの一部で豆の本金時蔓なしで茎を延ばしています。

1本立ちにしてから生育が良いですね。

 DSC00955.JPG

その中でよく見ますと、豆の株元に何かの苗が育ちました、これ実は昨年のメロンの食害に有った物から落ちた種から1年後自然に発芽の苗です。

 DSC00956.JPG

2箇所に生えてきました、種類は大型のシグナルメロンかなと。

キュウリは、ウリハ虫に葉を食べられながら育ってます、以前フマキラーを葉に掛けましたが効果は2日で消えました。

DSC00957.JPG

菜園にいます午前中と、夕方5時台の見廻り時には虫を退治してますがその他の時間は『たべほーだい』となり集団で来てます。

エンドウのグリーピースもいよいよ最後ですね、上段部に実がなり新しい花は緑カメムシに食べられたので咲いてません。

なんか今年は緑カメムシが多いです。

DSC00958.JPG

茄子にも一番花が咲いてきました。

DSC00962.JPG

こちらの茄子は2番花に成ります、1番花は摘んでますので脇芽にも花が出て咲きました。

DSC01395.JPG

これから茄子の仕立てが始ります、脇芽を含めて4本仕立てで育てます。

晩生の大玉ねぎはまだですね、玉太り中早くても今月末か6月初旬の収獲でしょうかね。

DSC00961.JPG

そら豆に1株枯れ始めてきましたので取り上げました、葉が黄色に変色です。

まだ鞘付きがありますが、残念ながら中には豆は有りません。DSC01392.JPG

元気な苗からそら豆の収獲、前回残しました1畝から。

DSC01391.JPG

さらに、ほうれん草と大根を収獲で帰宅です。

DSC01397.JPG

午後PC時間帯のおやつに今回も一部のそら豆の茹でを頂きます。

DSC01398.JPG

鞘から豆を取り出し、お鍋に入れて水は豆が少し頭が出るくらいの量と塩を少々水を舐めて塩味が微かに感じる量で4分茹でて完成。

DSC01399.JPG薄く

皮は薄く実だけが口に入ります、今回も美味しく甘いそら豆を頂きました。

残りは奥さんがご近所さんにお裾分けしましたので今日もそら豆を収獲です。

菜園に咲きます菖蒲も最後ですね。

DSC00963.JPGDSC00964.JPG

今日も暑くなりますが、菜園にお茶を持参で出掛けてます。


16日  バラ [花]

昨日今年も薔薇の花を頂きました、こちらからは毎年です。

この方は、MY菜園の西側の前オーナーさんで今年もは初夏野菜をお届けで。

お届けは、玉ねぎ小松菜、エンドウを奥さんが持参です。

こちらは奥さんと同じ押し花の仲間さんで自宅で材料に致します花を沢山栽培されています。

今の時期は薔薇が沢山咲き庭先を華やかに飾ってます。

頂きました薔薇の一部を食卓のテーブルに。

004.JPG005.JPG006.JPG

少しの香りもあり我が家のテーブルも明るくなりました。

玄関先にも2輪のバラが飾られました。

010.JPG011.JPG

そして今朝方雨でしたが庭先の大輪の薔薇を奥さん一緒に飾りました。

009.JPG

我が家の小さいバラも咲き始めてきました、まだ蕾が多いですが。

001.JPG002.JPG003.JPGDSC00969.JPG

こちらが満開に成りますと道路も明るくなります。


15日  菜園の王様登場 [西瓜]

今年もMY菜園の最大の目玉野菜、西瓜の登場です。

昨日タキイから3年連続の苗が届きました。

昨年は5月13日でした、この時期は新月に入る時期で植え付けには最高の時期、タキイさんタイミング良いですね。

今年も同じ品種を作ります、皮はブラック系で中は赤色、黄色の西瓜です。

大玉品種、自前の苗作りは赤玉は育菜中、黄色は発芽致しませんでした(種なし品種でしたが少々採れましたが)

色々野菜を作りますが、このスイカは常に出来上がりが毎年楽しみです。

昨年は8月の大洪水で浸かり収獲に至らず泣けましたが今年はリベンジです。

届きましたスイカの苗です、赤色のタヒチと言います名前、大玉ですと7~9Kgサイズ。

 006.JPG

こちらは黄色の種なしで3Xブラックです、昨年は15㎏サイズが採れ、大家族の方にお裾分けしましたがこんな大きなm_010-22519.jpg(昨年の巨大西瓜15㎏です)

スイカはいらないと言われた程。

スイカ作りでは、1株に実らせるスイカは2個までが常識とありますがMY菜園では3個は実らせていますので毎年20個以上の数を収獲しています、今年もこの数字は狙います。

1株の蔓に成ります個数を限定しますと大きくなり普通8~9Kgサイズが出来ます。

007.JPG

どちらも接木苗で各3株を購入です。

早速こちらの準備済みのマルチ畝に植え付け致しました、内部の土は12日の大雨を頂いてますので十分な湿り気を持っています。

008.JPG

株間約1mを措いて植えつけました

009.JPG010.JPG

最後に透明ビニールを掛けて完成、まだ気温差がありますのでしばらくこのままで。

011.JPG

毎年スイカの場所作りには気を使います、事前に肥料堆肥等梳き込み土の力を高めております。

今年またスイカの定期観測をレポできますね、ゴルフボール、ソフトボールとの大きさを交えながら成長のスピードをお届けいたします。


14日  良い雨でした [野菜作り]

12日の雨はとても良い雨でした。

台風6号の風、雨心配でしたがどちらも影響無くMY菜園には恵みの雨となりました。

私的には特にこの野菜、サツマイモの苗と落花生の芽には喜びの雨です。

013.JPG

サツマイモの苗、雨水でさらに活着の根を延ばしたでしょう。

落花生の苗も元気に。

016.JPG017.JPG

連休中の4日以降気温も高くなり水分はどんどん減り野菜もお疲れ気味でしたが、昨日の朝は元気に。

002.JPG003.JPG004.JPG006.JPG007.JPG008.JPG012.JPG

009.JPG010.JPG011.JPG

貯水槽の水を乾燥中の菜園に蒔きましたので、タンク内の水は1/3の量に減っていました。

020.JPG

その貯水槽には殿様蛙がのんびりしていましたので、水を入れる為に外に退場してもらいました。

019.JPG 

バケツを使い水路から水を貯水槽に運び満タンへ、水面には空が写り込んでました。

021.JPG

ここしばらく、乾燥時の水が確保できました。

この後は土が柔らかくなりましたのでサラダ牛蒡の若芽の間引きを。

023.JPG

サラダで頂くと柔らかく香りもして美味しいですよ。

025.JPG

追肥を与えて起きました。

024.JPG

さらに2回目のそら豆の収獲です。

026.JPG

茎が収獲サインの倒れました露地物の赤玉ネギを採り上げて乾燥です。

022.JPG

しばらくこの赤玉ネギの収獲が出来そうです。


13日 台風よけ? [台風]

12日にやってきました台風の影響を少しでも野菜にストレスを与えないように準備を11日に行いましたその様子です。

キュウリの苗が風で揺れ根元を傷めないように支柱建てと紐で固定しました。

003.JPG

キュウリは蔓が絡み易いようにネットを張っていますがまだ蔓が延びていませんので風を受けますと揺れます。

001.JPG002.JPG

また葉にも傷が入り痛みますので少しでも改善策を打ちました。

同じ事をナス、ピーマンにも主柱杭と成長しましたので紐の位置を手直しです。

DSC01332.JPG

013.JPG

ナスには刺があります、菜園のナスは全て葉にも刺がある品種を植えてます。

収獲時には注意しませんと痛い目に遭います。

014.JPG015.JPG

もう、万願寺唐辛子とピーマンにかわゆい実が出来てます。

簡易ハウスの天井部を覆ってましたビニールを剥がしました、風でバタバタ揺れますので。

骨組だけのハウスです。

008.JPG

道路側のみむき出しではなく寒羅紗ネットで目隠しをしました、気分的に。

DSC01339.JPG

内部は、玉ねぎを収獲しましたのでその後の西瓜の苗と南瓜の苗を置いてます、さらに収獲が終了間際の実どりエンドウが残ってます。

009.JPG010.JPG

実エンドウは昨日12日半分程収獲しました。

DSC01342.JPG

間引きのニンジンも収獲でした。

準備怠りはない備えを致しました。

1晩開けました本日は、すっきりした快晴です。

001.JPG

雨は昨晩遅くに上がりましたが、半日の雨としてはかなりの量を頂いてます、

菜園の土にしっかりと吸い込まれてます。

菜園見廻りの結果、台風の影響は何も有りませんでした。

ご心配頂きありがとうございました。


12日  トマト花芽欠き&金華山の名前の由来はこの木から [トマト]

5月半ばに入りましたが、もう台風の話題が出ていますね。

例年なら1号が普通なのに今年はもう7号まで、その影響から今日は待望の雨を頂く予想をしています。

11日は菜園の大玉トマトの花が咲きました、1番房ですが花房が沢山ついてます。

DSC01341.JPG

これをそのまま残して起きますとトマトの実大きくなりませんので花芽欠き(大玉トマトのみ該当)を致します。

1房当り教科書に寄れば3個を目安にと。

017.JPG

昨年試しにそのまま7個実らせましたら確かに最初は大玉に成りますが3玉辺りから小さく育ちます。

欠きました花芽です。

012.JPG

この作業は大玉トマトが該当しますが、ミニは沢山ついても花芽欠きは致しません、全て実らせます。

018.JPG

このトマトのトンネルですが昨日からの風により全体が揺らいでいますので6号台風の影響も考えて新たに杭を打ち込み

全体の揺らぎを抑えることに致しました。004.JPG005.JPG

南北向きの為、東西からの風は正面に受けますので抵抗でトンネルパイプが浮いたり折れたりすることを防止できます。

さて、この5月に成りますと近くの山に輝く木々が目立ちます。

ブナ科の樹木で岐阜市の木にも指定されています。

DSC01322.JPGDSC01323.JPG

それはツブラジイの木の花です、菜園の前の斜面や市営墓地の近くの山に今輝いて見えます。

DSC01325.JPGDSC01326.JPGDSC01334.JPGDSC01335.JPGDSC01338.JPG

この木は岐阜市のシンボル金華山にも沢山あり、今金華山はhttp://www.gifucvb.or.jp/sightseeing/detail_kankou.php?eid=00011
遠くから眺めますと黄金色に見えますよ。

これが金華山の名称由来とも言われてる理由です。


11日 そら豆収獲 [そら豆]

11日、ようやく今年初のそら豆の収獲に成りました。

例年より半月以上遅いです。

種播き直後は発芽不良で2度播きをしております。

アブラムシの被害も無く、摘心を施して1番花の実が頭を下に向けて収獲サイン。

ここ1週間見廻り時にそら豆の鞘に手をあてて鞘の硬さ、豆をチェック。

005.JPG

毎年初採りは喜びもありますが出来具合も心配です。

今年の発採りそら豆です。

004.JPG

鞘の中の豆は3個入りから1個と中々3個入りが揃いませんが豆の大きさには満足です。

初物の食べ方今年は茹でに致しました、極普通です。

次回は焼きですね。

020.JPG

実は、やや柔らかめ収獲時期としては1週間早いように思いましたが、ブログ訪問中に1人で頂きながら完食でした。

皮ごと頂いてます、これもいつもながらの美味しい採りたてを頂く菜園者の特権ですね、ご馳走様でした。

4日の雨以降本格的な雨が無い為、MY菜園再び土が割れ出して来てます、そら豆の畝には1日置きに水を与えて豆に行き渡るようにしてますが追いつかない状況です。

お隣のトウモロコシにも水やりしてますが本格的な雨の予報から12日に期待を膨らせています。

006.JPG

しかし今年はもう台風7号まで発生とは早いですね、今回の6号は海上を通過で雨だけの様ですが雨量が多いとか。

頂きたい願望は有りますが時間雨量100mmなどの豪雨はNOでお願いします。

追伸:昨日ウリは虫にご心配頂いたキュウリですが10日にはいませんでした、但し今度はジャガイモ、ピーマンやネットを掛けてます南瓜に侵入、捉えて潰しますが黄色の液で手が染まります。

飛ぶだけかと思いきやネットに止まり歩きで内部に進入困った虫、お隣さんはナスの葉穴だらけです。


10日  ネギと豆 [野菜作り]

昨日は曇り空気温も低めで菜園作業をするには良い。

早速先日タキイから届きました赤ネギ『茨城さんの紅ぞめ」を植える作業を開始。

愛機ピアンタで畝を何度も耕して細かい土仕上げします。

002.JPG

できました畝を真中を深めに掘り土は片側に寄せます。

001.JPG

出来ましたら赤ネギを1本1本10cm間隔で根元を軽く押さえ植えていきます。

003.JPG

1列できましたので芽元に軽く土を3cm程被せて仕上げ、最後は定番の藁を被せておきます。

この状態を40日程しましたら1回目の追肥と土寄せ致します。

お次は豆、エンドウ豆です。

発収獲となりました、たっぷりと鞘が膨らみ軽く鞘を押しますと柔らかさがある物を収獲。

020.JPG

中には鞘の中の豆が8粒入りもある物が採れてます、小鉢12cmサイズに一杯でした。

021.JPG022.JPG

グリーピースとして食卓に上がりますね。

昨日のネギ、作業中にキュウリの葉に今年もやってきた虫がいます、

先日来南瓜やメロンの葉を盛んにたべてましたウリ葉虫です。

007.JPG008.JPG009.JPG

山間部に近い畑家には毎年飛んできます、食した葉には丸い穴が何箇所も空いていきます。

昨年は色々対策を打ちましたが効果は今一状態、今はまだ苗が若く元気な葉が成長には必要の為南瓜やメロンには寒羅紗ネットで保護してますが、キュウリはもうネットを立てましたので今回は蚊を退治しますフマキラーを葉に散布、匂いで近寄らないようにしましたが効果は今日確認します。

今朝はまだ飛んで来てませんが、安心できませんね。

010.JPG

さあー今日は空豆の発収獲に出掛けてきます。


9日 新野菜スイスチャード [スイスチャード]

昨日はとても暑い1日、午前中の菜園作業でも何度も休憩を入れながら行いました。

今年始めて作りました葉物野菜の スイスチャード(別名西洋ふだん草)を収獲しました。

早速8日の昼食時に生サラダで頂きました.

カットした茎をそのまま生で齧りましたらほうれん草の茎と同じ味がしました。

ネットで美味しく食べる為ちょっと調べたら、『ホウレンソウと同じように少しアクがありますが、サラダやおひたしなど、いろいろな料理に利用できます。』
カロテンやカルシウム、カリウム、鉄などを含み、赤・白・黄を基本にさまざまな色があり、大ざっぱにいえばホウレンソウの仲間で、普通のホウレンソウに比べると葉に厚みがあり、暑さに強いのが特徴です。

023.JPG

収獲品の茎も色違いです。

生サラダでドレシングを掛けて頂きましたがこれは癖になります、葉の部分は特に柔らかく食べやすいです。

食べ方は色々なレシピが有るようですから自分で料理できる物はチャレンジですね。

スイスチャード種播き後、間引きは致して居りません。

024.JPG

混み合いながらも最近葉の成長も伸びましたので間引きを兼ねて収獲と言っても試しで6本程。

本来は葉が20cm以上に成れば下から葉を1枚づつ掻いて収獲をするようです。

025.JPG

今回は少し大きさはバラケてますが、葉は柔らかくほうれん草に比べ厚め。

この状態からしますとまだ成長しますのでその時の葉の柔らかさがどう変わるのか興味わきます。

ハウス内のエンドウに異変が現れました。

グリーピースの葉に白い粉です。

エンドウの病気「うどん粉病」でした、乾燥しすぎますハウス内の為でたようです。

ph_01.jpg

早速該当の株2株を撤収致しました。

収獲品は、ハウス内の最後の玉ねぎです。

019.JPG

こちらも生でスライスし、スイスチャードとペアで頂くと美味しいね。

自宅で咲きました花。

山野花のセッコク、今年も花を咲かせました。

013.JPG016.JPG

庭先の大きな花は無くなりましたが、小花達。

010.JPG011.JPG012.JPG

昨日は暑い1日でした。


8日  菜園 [野菜作り]

毎日暑さがあります中での菜園作業を進めてます。

昨日は、新たにブロッコリーを終了しておりました畝を起して石灰、牛糞を梳き込み土起こし。

こちらにはネギを植える為に。

そのネギがタキイから届きました赤ネギ茨城産です。

昨年は、種から作りましたが、育ちが今一つ納得できない大きさ。

今年はまた苗を購入して。

届きました苗の大きさはさすが販売品ですね良く育ってます。

017.JPG

3月種播きではとてもこの大きさには育ちませんから、今年は11月に種を蒔いてみようかなと思ってます。

初夏キャベツ苗を植えましてから3週間良く育ちしましたので周囲の雑草を取り除き追肥を施しました。

001.JPG002.JPG

キャベツは今菜園では今月末頃の収獲品と、6月半ばの収獲品を育ててます。

小松菜良い葉物に成りましたので収獲、茎もシャキシャキ感で美味しいです。

 003.JPG

今又自宅で種をポットに蒔いて育ててる物があります。

トマトの中玉全体も15cmほどの高さに。

 008.JPG009.JPG

オクラも芽が出てきました。

 005.JPG

こちらはオクラでも大型に成ります京おくらと、また赤いオクラに成ります。

赤色のオクラは茎から赤く育って行きます。

007.JPG

オクラの種を播きましたポット実は3月17日に西瓜の種を播いたのですが一向に芽がでなかったのでそこへオクラを播いたのですが、西瓜も一緒に芽が出ましたので芽だけ別ポットに移した西瓜、縞がらの西瓜に成りますが

 006.JPG

菜園の畑に植え付けれるのは6月半ばかな、ちょうど玉ねぎが収獲後に成りますからいいのですが遅い感もします。

毎年の栽培します西瓜は今週末に苗がタキイから届きますので、それで栽培予定の初夏野菜は終了となります。

今日も28度越えの暑さですが、菜園作業に勤しんできます。

そら豆の収獲が出来そうなので。


7日  菜園作業 [野菜作り]

7日、世間様は長いお休みが開けて今日からは通常日ですね。

MY菜園の作業には雨以外はお休み?は有りません。

この連休期間もお天気晴れ間が続きましたが、4日の雨前に急いだ作業。

サツマイモの苗の植え付けです。

今年も作ります銘柄悩みましたが、今回は鳴門金時、紅あづまの2品種を購入してきました。

特に私は金時の名前に弱い=美味しいと見てしまいます。

金時銘柄は豆、生姜、サツマイモ、ニンジン等を作ります。

話が横道にそれましたので戻しまして、新規拝借場に鳴門金時を5月3日夕方に植えました。

苗の購入は、ホームセンターでは無く苗の専門店で、理由は新鮮茎が太い等で。

019.JPG

植え方は、船植えです茎葉を4枚ほど地中に埋めますがこの時葉は埋めてはいけません。

購入苗は20本です、1畝に12本入りますので金時優先で20本植えました。

018.JPG020.JPG

さらにもう1銘柄、お店での説明書き『8月お盆収獲芋』と記されてましたので購入の紅あづま、早生系とは聞いてましたが8月末とは早目ですね。

こちらはニンニクの横へ、畝幅が狭いのですが、ニンニクを収獲後土を寄せれば十分間に合う広さにと見てます。

025.JPG

芋苗は小振りですね、こちらは立て植えで植えました。

苗場は4日の雨で程良い湿り気が根元に届いたと考えてます。

苗が活着しますと先端が生きおい良く起きてきますのでしばらく観察を続けます。

5日の作業はキュウリのネット張りです。

畝に固定杭を打ち込みそれにイボパイプを固定。

001.JPG

ネットの高さは160cm程に成るようにイボパイプを取り付けて、張りますネットがたるまない様に上下左右を固定。

003.JPG

この編み目にキュウリの蔓が蒔きながら昇ります。

お次の作業は、本金時豆の芽出しを3本から1本立てにします。

余ります丈夫な苗は種播き時、株間を40cm程開けていましたのでその間に植えました。

002.JPG

成長しますと少し窮屈かも知れませんが苗に頑張って貰いましょう。

最後にまた金時冠名が付いてます、生姜金時を植えました。

入荷時より菜園の土中で過ごしてましたので掘り出し大根の畝横に。

005.JPG

芽出しまでは至りませんでしたが種には芽が出る所は解りますので比較的浅植えで種を植えました。

横の大根にトウ立ちに印、花芽が出来てましたので

006.JPG

咲かせるのではなくカットです、この大根は昨年末の残り種、やはり冬場と春先の季節が違いますと正直ですね

生育途中にトウ立ちします、早速1本採り上げておろしで頂きましたがピリ辛の良いお味でした。

4日の収獲品はエンドウ、蕪、青梗菜を。

005.JPG006.JPG004.JPG

青梗菜にトウ立ちが見られた株が有りましたので20株程収獲し、お裾分けに廻しました。


6日 桂昌寺 no3& 芝桜 [地域]

連休も今日が最後ですね、今回の4月末からのお休み中に出掛けましたお花鑑賞の最後です。

桂昌寺は最後になります、牡丹、シャクナゲを堪能しましたがお寺さんにもお邪魔して拝観してまいりました。

DSC00904.JPG

寺内に入り正面でお賽銭を上げてお祈り、左には円空仏の仏像が鎮座。

これは本物の円空仏ではありません。

DSC00846.JPG

本殿に上がらせて頂きますと、左右の天井には花を模した天井絵があります。

DSC00844.JPGDSC00845.JPG

真中の天井には煌びやかな物、御寺さんには付き物ですね。

DSC00847.JPG

本殿の裏庭には、白藤が咲いてました。

DSC00899.JPG

牡丹を観る前に、オオデマリが咲いてました。

DSC00849.JPGDSC00850.JPG

私自身は余り見かけない花、ブロガーさんはよく紹介されてますね。

それとこの花も、ハンカチの木とウコン桜でしょうかね。

DSC00894.JPG

DSC00858.JPG

お花を鑑賞の後に本殿で心を清めての御祈りでした。

その後、芝桜をと奥さんは言いましたがまだ早いのではと私の一存で却下。

実は当日そのまま目的地まで走ればよかった事になるのですが・・・・・・[ふらふら]

その場所は國田家の芝桜、岐阜県郡上市明宝奥住 にあります。

DSC00943.JPG

この方が芝桜を植えて始めた方です。

毎年満開近くになりますと新聞で報道されます。

3日の新聞で今年も写真紹介、奥さんは当然の顔。

孫3名と出掛けてきましたが、高速も渋滞気味、目的地まで2時間ほど掛かってしまいました。

その上道路狭く一方通行規制で駐車もままならず。

一旦国道に出て全体像を写真撮り。

DSC00946.JPGDSC00947.JPG

この2枚で全体がご覧いただける芝桜の庭園です、28日にこちらまで来てればゆっくり見物も出来たでしょうが、混雑の3日ではままならず。

遠い所に駐車して私だけが歩いて現地に。

DSC00932.JPGDSC00933.JPGDSC00940.JPGDSC00941.JPGDSC00944.JPG

慌ただしい桜鑑賞でした。

その後高速道で自宅へ、途中で東海北陸道関SAで休憩、これを御買い上げお願いをしました。

DSC00950.JPG

このカレー揚げパンとても美味しい物です。

揚げたてを購入してSA内は人で一杯の為、自宅で美味しく頂きました。


5日  ウリ科苗植え付け [野菜作り]

昨日は雨が略1日降りましたので菜園の野菜達や私も一安心いたしました。

今回の雨を予測しての初夏野菜の植え付けを連休前からしておりました。

植えました苗はウリ科野菜をメインで。

ウリ科と言いますとMY菜園ではキュウリ、南瓜、西瓜、メロン、ズッキニーが該当します。

今回は種播きから自前で作りました苗を使いました。

キュウリから。

3月に種蒔きでしたから1ケ月以上たちますが畑に入れてもいいサイズになりましたので。

 027.JPG

1畝9株を植えました、苗が活着まで今回も藁で保護します。

028.JPG

苗の予備は有りますが今の所枯れる気配は有りませんので順調に根付いたと思います。

南瓜です、江戸崎1回目の活着に失敗しましたので2回目の植え付け。

 029.JPG

前回植え付け直後の気温上昇に対応できず葉が焼けて枯れました。

今回は天井部のみ覆う寒羅紗で風通しを良くしてますが4日の雨で剥がしてます。

030.JPG

先行しました南瓜宿難系長南瓜はすこぶる元気で葉も大きくなりました。

023.JPG

2番手宿難南瓜、玉ねぎの畝に2株植え付けです。

003.JPG004.JPG

最後は、メロンです。

メロンは夕張とシグナルの2銘柄、どちらも昨年たべました物からの種を乾燥保存しポット播きでの苗です。

夕張メロンは新規に借りました場所の1角に、生育条件が北海道と違いますが種のDNAがどう判断してこちらの気温湿度に対応するか非常に興味がある栽培となります。

033.JPG

1列2株を株間60cm開けての植え付けをしてみました

003.JPG004.JPG

シグナルメロンはニンニクとジャガイモの間の畝に4株植えました。

002.JPG001.JPG

このシグナルはタキイの一代交配の苗からの物です。

一代交配の2年目の種の物はどうなるか?、こう書いてあります。

一般に単に一代交配という表示がされてる種は2年目の作物は『F1の子、すなわちF2は親とまったく同じ性質にはなりません、食品としての品質、耐病性や病虫害抵抗性、早生晩生中生の別、サイズのばらつき具合などでどうしても違いは出ます』とありますのでこちらも夕張と同じく興味ある栽培になります。

3日の収獲品。

レタスと、絹さや、スナックエンドウです。008.JPG

エンドウはもう1品種実採りエンドウがあります。

007.JPG

大型の鞘で、実が太りだしてます。

008.JPG

鞘の色が褐色系に変わりましたら収獲します。

豆御飯が楽しみです。

簡易ハウスの奥の赤玉ネギが寝始めてきました。

005.JPG

006.JPG

昨日夕方収獲、本日の快晴に天日乾します。大玉に太ってました。

追記時:

本日乾燥後、自宅に持ち帰りました赤玉ネギです。

007.JPG


4日 2週間振り [雨]

今日は待望の2週間ぶりの雨降りました。

昨晩夜半からの雨です。

早速菜園に様子見へ。

菜園の土乾燥で地割れしてますが、そこへの雨で地中内部への浸透助かります。

012.JPG006.JPG

黒マルチの水溜まり。

011.JPG

待ち望んでいた雨を頂いた野菜たち。

004.JPG005.JPG

014.JPG015.JPG016.JPG017.JPG028.JPG053.JPG055.JPG

024.JPG051.JPG056.JPG

037.JPG038.JPG

001.JPG

花も。

033.JPG036.JPG

この後の雨の量、もう少し頂きたいですね。


3日 菜園作業 [トマト]

 先月30日の菜園作業から。

今年は簡易ハウス内の玉ねぎ、エンドウの育てる期間を大幅に間違えてしまい、例年通りトマトの苗は4月中旬に届きました。

急遽新育菜場所の変更になりましたので雨からトマトの実割れを防ぎますビニールトンネルを作りました。

材料は4年前に購入しております、昨年までは簡易ハウスで使用しました物。

幅1m、長さ180cmサイズが2組あります。

今回の畝の長さは約5mと足らないのでその分はイボパイプで中継して2組を固定をします。

本来ならこちらを先行して仕上げをしてからトマトの苗を植えますが全て順序が逆になりました。

植えました苗を傷めないように、左右のパイプを固定しますが、土が乾燥で硬いので打ち込みパイプを準備し、穴をあけてから打ち込みます。

004.JPG

高さと歪みが無いように注意しながらの作業。

パイプが入りましたら繋ぎ固定イボパイプを横に専用金具で固定をしていきます。

001.JPG

1列に出来ましたら、ビニールフイルムを張ります。

002.JPG

ここは西風が強い畑の為、横風を受け横揺れになりますので漆喰を打ち込みます。

032.JPG

この面に風が当りますのでフイルムがバタバタ揺れるのをフイルム止めパイプで止めます。

031.JPG

屋根が完成しましたので最後は、トマトの茎を誘導安定させますイボパイプを打ち込んで行き完成致しました。

012.JPG

茎止めパイプは最長180cmありますが30cm打ち込みましたので残り150cmです、150だと天井部に当りますので毎年トマトの茎が伸びましたら蔓下ろしをしながらの収獲を見ざします。

同じく、茄子とピーマンの場所にも杭のイボパイプを打ち込み苗を安定させております。

 010.JPG

特にナスはこのパイプが重要な役目を持ちます。

011.JPG

ナスは脇芽を4本仕立てで作る予定をしてます。

パイプの先端部から紐で茄子の脇芽を吊るします、丁度傘を差したイメージを思い浮かべてください。

菜園にはミニと大玉を植えてますが、中玉は毎年玉ねぎ終了後に植えますので今、苗を育ててます。

種播きは4月5日結構発芽まで時間が掛かりました。

001.JPG

発芽苗を1ポット1本にしておりますが植え付けが今月末と見ましたのでポットの大きさを1廻り大きめに変更です。

002.JPG

イチゴにようやく赤みが出てきました、これから収獲時期に入ります。

009.JPG

帰宅時の収獲品は小松菜。

007.JPG

菜園の一角に植えられてます菖蒲が咲いてきました。

035.JPG

036.JPG


2日 桂昌寺 no2 [地域]

効天気続きの今日ですが気温が高い日になります。

昨日に続いての御花、今日はシャクナゲです。

境内には、牡丹にも劣らず沢山のシャクナゲも植えられています。

花の色、形様々なシャクナゲを楽しんできました。

写真の羅列になります。

DSC00870.JPGDSC00869.JPG

DSC00871.JPGDSC00881.JPGDSC00872.JPGDSC00874.JPGDSC00875.JPGDSC00876.JPGDSC00878.JPGDSC00877.JPGDSC00879.JPGDSC00880.JPGDSC00882.JPGDSC00883.JPGDSC00886.JPGDSC00884.JPGDSC00885.JPGDSC00887.JPGDSC00890.JPG

シャクナゲの花が終わりますと花の部分がこうなるのですね、葉に変わる?。

DSC00888.JPG

まだ続きますが、一旦明日は菜園情報に戻ります。

菜園作業は暑さの中行っています。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。