SSブログ

31日 耐えられず [メロン]

今日7月最終日ですが、此方の気温は猛暑日寸前の34度に成るとか。

朝方6時過ぎ、早めに菜園 へ出掛けてきました。

今日は旧仕事仲間さんに毎年お渡しする『スイカ』と野菜の収穫へ。

早速、キュウリとトマト、ナス、ピーマンを収穫です。

スイカは昨日収済みです。

ご本人は、単身で大阪住まい週末名古屋に帰宅されますので昨日の夕方電話[phone to][phone to]都合のよい時間を決めて本日11時に高速のSAで待ち合わせ。

無事1年振り再会でお渡し出来ました。

 

 

朝の菜園で収穫後気に成ってます ミニメロンの様子見。

実は27日でミニメロンの果に栄養分を与えます葉が半分程枯れてしまいました。

その時点で茎も禍弱くなっており 最後まで持ちこたえれない状況でした。

008.JPG

ミニメロンの収穫は受粉後45日は必要と購入苗の説明書きでした、此方メロンは一番早いので6月20日頃の受粉果を定点観測したのがこちらの記事:http://sawatari-yasai.blog.so-net.ne.jp/archive/c2304974046-1

その後は順調に生育をしてくれていましたが7月半ばから葉に傷みが出始め25日頃には危機的な状況が発生し

何とか8月5日前後までは茎が持ちこたえれないか望みを託していましたがついに今朝には収穫で一区切りしないといけなくなり収穫したのです。

3個の収穫メロンで、右の果は蔕の所が剥がれていました。

DSC06089.JPG

真ん中から左の果の状態にはまだ剥層傷が見当たらない感じです。

004.JPG

悪戯書きしメロンの収穫です。収穫の果の重さを計りました。

003.JPG

説明書きに寄れば350G前後の果が収穫出来るそうですが、MY菜園の果はいかほどか。

 蔕が取れた物で重さは450g程あります。

DSC06091.JPG

次はさらに重量があります。

DSC06092.JPG

凡そ750g程、最後の果はそれを軽く上回る凡そ1KG弱でした。

DSC06094.JPG

果の表面の色合いがレモンの黄色より進み薄黄色くなれば OKでしたから何とか45日前ですが時期はいいのか?。

但し香を嗅いでみますが今一甘さが漂いませんね。

残りの果もまだ18個残っていますので茎が元気な果はもう少し菜園で頑張れますので熟しが進めば匂いも漂ううのかな。

 

そこで未だ残っています夕張メロンの2果はどうかな。

 茎はまだ青さを持続中ですが葉は茶色く枯れています。

005.JPG

写真で見ますと緑葉が被っていますのは黄金瓜の茎葉です、お間違えないようにね。

果の状況は傷が表面に浮いてきてますが果の色合いは未薄緑色のまま、今日で授粉後36日目まだ2週間は掛かりそうですが

何せ葉、茎の働きが進めない状況では難しく厳しいですよ。

最後の栄光のゴールが遠のくこの頃です。

 

 

 

 

 

 

 

 


30日 今日はツキがあるのか否か。 [so-net]

30日土用の丑の日、我が家では鰻は[ちっ(怒った顔)]

今日5歳の誕生日を迎えます孫達一家と回転寿司へ。

寿司の中には鰻ありましたがパス。

午前中は菜園で作業と収穫を済ませた後での食事。

帰宅後PCを立ち上げて、何時ものso-netへ。

まず何時もはすごろくゲームから入りますが、今日はトラベル日替投票から開始。

今週は当りは1度だけ、ハズレ先行 モード中ですが夏祭りで行きたいのは『波踊り』と『よさこい祭り』の中よさこいを選択

当りをゲットしこのツキを活かそうとスゴロクゲームへ。

今週はすこぶる順調で昨日までにゴールまで12マス位置に到達していました。

ゲーム画面で確認したのはゴールした人数は99人。

無題1.jpg

後1人で100位、50ポイントゲット出来ます。

 

急いで持ちアイテムの中からハイスピードを使いました。

スゴロクで6が出れば2倍進めますからゴールできるのです。

サイコロを振るボタンをクリック、サイコロが回転後6で停止、読みが当り2倍進みゴールへ。

 無題.jpg

 確認画面はゴール報酬の1ポイント表示、この時点で100位以内はOUT.

スタンプを押す画面で順位を見ますと102位残念[もうやだ~(悲しい顔)]

無題22.jpg

今日はツキがあるのか無いのか微妙な日でした。

いつも通りの朝一でスゴロクへGOすれば 100位内で到達、50ポイントゲット出来たかも。

まあここ1ケ月ゴールしていませんからツキのない方の確立が高い sarusanです。

 

 

 


29日 トウモロコシ収穫 [トウモロコシ]

 

7月も後僅かですが今日は朝から久し振りに太陽が顔を出してました。

朝遅めの菜園に出掛けてトウモロコシの収穫を。

2弾目栽培トウモロコシです。

写真は7月27日の菜園のトウモロコシです。

 001.JPG

2弾目栽培トウモロコシは7月10日に雄花と雌房が出来て受粉が始まりました。

今回は果房は1個を育て 収穫する事に決めた栽培です。

収穫時期としては3週間後を予定でしたが畑を見ますと先端部にも膨らみの果も有りましたがこれも摘果の影響でしょうかね。

001.JPG

総数は20本ほどです、見た目程良い果と虫の食害が目立ちます果を5本試しで収穫。

やはり皮を見ますと虫が入った形跡がしっかりあります。

害虫のアワノメイガの幼虫が房の中に潜り込み食べた居ます。

雄穂が咲く頃に一度は消毒しましたがその後は成り行き任せ、やはり果の方に卵を生みつき潜り込みですね。

その中から3本を自宅で塩茹でしてみました。

 004.JPG

出来具合いはそれぞれに差がありますが食べますと甘さが伝わります。

この後1週間以内に残りを収穫しますが虫食い果が殆どです。

 

収穫後はトマトの大玉の茎降しです。

最後の手入れですね、この後は成長しました6,7段目の収穫を終えて8月末には終わります。

今収穫は4段目、昨日今日も収穫を致しました。

大玉もあれば中玉サイズも混じります。

 

003.JPG

この後の作業は、兄の菜園場で豆の十六ささげにネットを追加して蔓が上部に伸びやすくなるように補強しました。

MY菜園の野菜の様子。

里芋は元気ですね、水枯れも無いので葉が焼ける事も無く成長中です。

002.JPG

手前の苗は黒豆です、親芽の先端部を欠いておりますからこれからは脇芽が出て 株が大きく育ちます。

 

反対側で栽培中の茄子とピーマンも収穫が出来ます。

003.JPG

間のネギは来月8月には年末収穫を見込んで植え直しを行います。

黄色の黄金瓜もだんだん最後の時期に入ってきました。

 006.JPG

 収穫後はもっぱらサラダの添え物で私一人で頂いています。

 

 

 

 


27日 今日は何の日? スイカの日 [野菜作り]

 今日は昨日の雨後の菜園へ、毎度の朝方に収獲に出掛けてきました。

今はキュウリにトマト、ナス、ピーマンが収穫出来てます。

011.JPG

013.JPG012.JPG

 

キュウリは取れ過ぎ気味、今日も奥さん配達に出ていきます。

 自宅に戻り、午後からブログ巡回へ。

そこで目にしましたのが今日は何の日、私も知らなかったスイカの日。

ネット情報では、以下の事が多く書かれてますね。

ネット抜粋記事:

スイカの縦縞模様を綱にたとえ、27を「つ(2)な(7)」(綱)と読む語呂合わせから、記念日に定められました。
 

現在のスイカは緑の地に黒い縞模様が一般的ですが、このような品種が広まったのは昭和初期以降で、それまでは黒、無地皮でした。

そこでMY菜園で2日前に収獲しました黒スイカです。

黒と言いましても無地黒ではなく縦縞が微かに見えるスイカです。

014.JPG

スイカの歴史も良く知らないで美味しいスイカをと栽培しておりますが、MY菜園ではこの黒地スイカがメインです。

こちらは同じ日に蔓枯れで収穫しました物、受粉後まだ35日目早いです、後10日は畑に置いて熟すのですが蔓枯れでは

置いていても良くなく持ち帰り品。

カットしたスイカは予想通り、甘さもやや足りません。

017.JPG

でも細かくカットして冷やしますとそれなりに甘くなり水分も多く美味しく頂けます。

016.JPG

MY菜園には今は縦縞スイカと、黒スイカの種なし、種ありが総数はまだ13個栽培中。

 写真の手前側はもう収穫して一部株を撤去した縦縞スイカ場、奥は黒スイカ場に成ります。

004.JPG

その中でこちらのスイカは今月10日の受粉果です。

同じ所に5個固まってますがおそらく最後の収穫スイカに成る果と思います。

010.JPG

収穫までは最低40日掛けますので8月お盆過ぎ頃が食べごろスイカに成りますね。

 

兄の所のスイカも6月受粉果は収穫済み、7月初旬の受粉果が今6個実ってます。

昨日は略1日雨でMY菜園の野菜達も水分補給が出来て元気になりました。

また明日からしばらく30℃超えの気温が続きますのでミニメロンが気掛かりに成ります。

 

 

 

 

 

 

 


25日 4歳孫初観戦名古屋ドームへ [野球観戦]

昨日は夏休みに入ってます孫達と恒例のナゴヤドームでの野球観戦を楽しんできました。

今回は、5歳に後1週間で成ります男の孫が初観戦です。

対戦カードは東京ヤクルトスワローズです。

009.JPG

共に現在は Bクラスに甘んじていますが昨年のチャンピオンチームですから後半戦に入り勢いが違います。

先発はドラゴンズは新人小笠原投手、相手は故障上がりの由規投手かっての剛球投手 で長く治療をしての先発登板。

同じ背番号11の対決でした。

観戦席は5階のパノラマ席で最前席。

無題1.jpg

4歳孫は初めてのナゴヤドーム、さらに野球観戦ですから始めは緊張気味でしたが、席は一番前を取りましたので身を乗り出しますと内野席が真下に。

それでも怖がる様子も無く、観戦してくれましたがお姉ちゃん達と違い野球そのものもルール等知りませんから回が進むほどに

飽きてきましたね。

5イニングス目あたりから退屈し始め帰り要求を出してきました。

試合もヤクルトの攻勢で逆転されてましたので7回のドラゴンズの攻撃を最後にドームを退席。

盛り上らない今年の夏休み野球観戦でした。

今、アメリカ大リーグでイチロウ選手の大リーグ通算3000本安打に話題が集中してますがドラゴンズのこの選手の

2000本安打に到達に応援しているのですが最近先発を外れ今年の達成に赤信号です。

016.JPG

荒木選手残り試合に先発を果たして安打量産で是非ゴールを決めてください。

昨年からの観戦が4連敗となりドーム観戦の足が遠のきます。

 

 

 

 

 

 

 

 


23日 メロンはやはりこれだ。 [メロン]

今年も届きました、名古屋の姪から。

そうです、夕張メロンでした。

何時も美味しい物を送ってもらいありがとう。

DSC06028.JPG

毎年美味しく頂いて、その種を保存してMY菜園に植えつけております。

届きました時はまだ緑色でしたが1日経ちますと変化して黄色く。

メロンの香はまだ少なめ、もう1日待ちましょう。

 

そこで前回の記事で書きましたプリンスメロンのその後。

未熟果は菜園仲間さんがお漬物用に持ち帰られ、自家用には事情があり残念ですが廃棄へと 。

蔕が取れたメロンの中で比較的、香りもあるメロンをカットしてみました。

DSC06030.JPG

カットした後、1片を食べて見ましたが、果肉部分は十分熟れ気味でしたが味が[ちっ(怒った顔)]今一。

もちもち感がしています。

冷蔵庫で冷やすと少しは甘さが出るかなと期待して冷蔵庫へ。

4時間ほど経過後取り出してみて、また1口食べて見ましたが味は変わらず。

DSC06031.JPG

残念ながら今回のプリンスは駄目モードです。

ミニメロンはまだ収穫時期には至っていませんから今はこちらの黄金瓜を頂きます。

 004.JPG

最初に比べ収穫後のタイミングも慣れてきましたので味も上がって美味しく頂いてます。

 

大玉のトマト赤くなりました。

 005.JPG

今は2日置きに2,3個を収穫しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


21日 プリンスメロン収穫 [メロン]

今年のメロン栽培は、一時は順調に推移しておりましたが今年の梅雨時期の多湿高温の影響で昨年以上に苗の株は

早めに傷み満足な出来には至りませんでしたが3年連続でプリンスメロンが収穫出来ました。

004.JPG

 

昨日の朝、菜園のメロン場に近付きますといい香りが漂っていました。

栽培場に入りメロンの果を見ますと蔕周りに筋が入っています、軽く蔕を動かしますとコロットと蔕が取れます。

外れたメロンを 手に取りますといい香りで1年振りです。

この栽培場には種まきから作りました自前の苗が2株植付していましたが、その中の1株は先週に一気に枯れてしまいました。

昨日まではそのままにしていましたがメロン果が日焼け状態に成りましたので株を鉾抜き、蔓に出来ていましたメロンを外します。

一つ株蔓に実りましたメロンは11個も有りましたが実らせ過ぎですね[もうやだ~(悲しい顔)]

その中で比較的早めに受粉出来たメロンの中を確かめて見る為、鎌で半分に切断して中を確認です。

種周りは熟し気味、一口かぶりつきますが果肉は固いまま、味も甘くはありません。

003.JPG

 

 やはりこの1週間、水分も上がらずでは完熟に成りませんでしたね、残念です。

このまま未熟果は廃棄へと致します。

残りました1株に実りましたメロンは本日追加収穫を含め6個。

001.JPG

002.JPG

今自宅に置いてますがメロンの香りが漂ってます。

 

MY 菜園のキュウリ栽培の2弾目から漸く初物キュウリを収穫。

006.JPG

 長さも程良い20cmサイズを。

007.JPG

2弾目キュウリ苗は子蔓を早くから出しておりネットにびっしりと張りついてます。

これからはこちらがメインで収穫に成りますが茎の寿命は短く終わります。

 昨年は失敗した3弾目の秋収穫キュウリは今年はパスとします。

 

 

続きを読む


19日 梅雨明けの翌日は [野菜]

今年の長梅雨と言いますか雨の比較的多い梅雨が昨日東海地方に明けたと。

その今日は暑くなる予報を昨晩みて今朝は朝5時半起き、6時には菜園へ。

空は快晴、空気も澄み気持ちの良い朝。

早速昨日出来なかった黒豆の畝の雑草を取り、追肥&土寄せを行いました。

 001.JPG

作物の育ちより雑草の生命力の方が勝ってます。

次は2弾目トウモロコシの雄花を切り、中にいますアワノメイガの幼虫を退治、鳥よけネットを張ります。

 002.JPG

ミニメロンのコロタンの葉がやはり暑さで昨日も萎れ気味ですから古い葉を切り取り風通し良くして株元に水を与えます。

実り果ももう時期1ケ月を迎えます 、果の収穫には45日を要する様で後2週間は株に頑張ってもらいたいです。

 002.JPG

次の作業はトマトへの水やりを兼ねて追肥 と土寄せです。

一部大玉トマトの蔓降ろしも 。

朝早くの作業でも汗は昨日と変わらず滴れます、休憩をはさみながらの作業を。

9時過ぎますと少し風も出始め涼しさがありました。

予定作業を一通り終えましたので 収穫へ。

蔓が枯れた西瓜を2個、カボチャを3個です。

 

003.JPG

同じく蔓枯れ気味のメロンの出来具合を見ますがまだ収穫のサインはありませんので様子見。

通路の雑草を鎌で切りながら整理してますが時間も10時を回り4時間の滞在菜園を切り上げです。

 

自宅に帰り、シャワーを浴びて喉を潤します。

それは赤シソで出来ましたシソジュース。

毎年この時期に収獲します赤シソで奥さんの手作りです。

 002.JPG

 001.JPG

これを飲みますと口の中は爽やかになります。

 明日からも早起き菜園を行います。


18日 暑さ厳しき菜園 [野菜作り]

今日は海の日、祭日ですね、この暑さでは海、川水の中が一番涼しいかも。

記事アップ後、ついに梅雨明けを知りました、さー夏本番ですよーーー。

その暑さの中遅めでの菜園へ。

春野菜を終えました一部の草取りと整理でもと始めましたがとても暑さで長続きしません。

でも江戸崎南瓜の蔓と、雑草を何とか一区画処理致しました。

 004.JPG

当分はまだ耕しは致しませんが、雑草は生えてきますね。

休憩と水分補給を繰り返しますが、汗は次々と流れてきます。

もう少し作業を進めたい所ですが無理は禁物と諦め、見廻り&収穫へ。

トウモロコシの2弾目間引き移植苗雌房出来てきました。

 こちらの出来た雌房はヤングコーンで収穫します、最後まで行いますとネット掛けも必要になりますので果での収穫は

致しません。

003.JPG

本日の収穫野菜は、トマト、キャベツ、パプリカ、ピーマン、キュウリ、カボチャでした。

 001.JPG

収穫の長カボチャ、今年も長梅雨の影響で水分過多になり浸みが出始めてます。

その為、菜園仲間さんにお裾分けし代わりに枝豆を頂いてきました。

 002.JPG

MY菜園の枝豆は現在鞘が成長中です。

 

昨日の朝方小雨の中 、小豆の種を蒔きました。

また発芽後に鳩に悪戯されないように、黒豆に使用していました寒羅紗ネットを移動させて囲って置きました。

勿論前回の様に 裾を浮かせてますと鳩が中に入りますのでしっかりガードして。

 001.JPG

種は1週間もすれば発芽をするでしょう。

 さらに頂いた豆の苗を植えました、秋遅くまで収穫出来る『しかく豆』だそうです。

008.JPG

この豆の蔓は沢山脇芽を出して育つそうです。

菜園仲間さん達、意外な野菜も作られていますがこうして頂くとその良さも解るのではと思う次第です。

ズッキーニの茎は現在1mを越してきて2株は廃棄してますが残りも果を付ける元気も落ちてきましたのでそろそろお暇を出すと

考えてます。

キュウリの2弾目、実り始めてきました今日見ますと長さが10cmサイズに。

1弾目に比べますと脇芽がものすごく早めに伸びて来ており風通しが悪くなりました。

 

 

 

 

 

 

梅雨明け出た


16日 遅れた作業を [農作業]

今日も晴れ間で暑さ厳しい日に成りました。

長梅雨で遅れておりました小豆栽培の準備を致しました。

トウモロコシを栽培後、昨年は直ぐに土を耕して栽培に切り替え致しましたが、今年は赤シソが自生してきましたので

その収穫後にと考えて居る間に長梅雨で土の乾燥も進まない等タイミングが合いませんでしたがこの時期を逃しますと

収穫時期に冬野菜栽培のタイミングと合わなくなる危険性も出ましたので本日暑さの中機械を使い畝作りしました。

春先4月にトウモロコシ栽培でその後3ケ月経過土は固く締っています。

そこにトウモロコシの株が残っていますのでまず鍬で掘り起こして 取り除きです。

001.JPG

有機石灰とコメ糠をまず土に混ぜ込みながら柔らかくなるように何度も行き来して耕します。

程良い柔らかさに成りますと今度は肥料で豆専用、チッソ3-リン10-カリウム10を蒔いて仕上げです。

普段は8-8-8の配合の化成肥料ですが豆にはチッソ成分は控えめです。

ここで肥料の3大要素 、ご存じの方も有ると思いますが述べますね。

食物栽培にはこの3大要素の肥料が必要です。

チッソは葉肥に、リン酸は実肥(花、実)、カリウムは根肥(根と茎)に必要になります。

栽培野菜に寄り使い分けすることが重要だと今年は認識で春先に一括注文で確保した肥料です。

ここに来てこれらの肥料も80%程使用しています。

仕上げも畝立て機を使い、畝間にはトウモロコシの茎、葉を入れました。

003.JPG

これで明日には小豆の豆を植えれますね、勿論昨年収穫しました小豆豆を使いますが。

序にお隣の落下生の土寄せも行って置きました、今花が咲き花芯房が出来てこの先地中に入りやすく仕上げております。

 004.JPG

同じ豆科の本金時豆が そろそろ鞘も中の豆が育つって来てます。

 008.JPG

 葉の色も黄色く変わり始めてます、その中に見えます鞘、膨らんで来ていますね。

009.JPG

 後2週間もしますと鞘も乾燥して中の豆も固く出来上がります。

菜園の果実物の苗のダメージが徐々に広がり気味、今日も西瓜にも影響が広がりました。

2番栽培のスイカでプリンスメロンの脇ですが。

やはり自苗株の根張りの弱さが一因とも思われます、この事態を解決するにはやはり接木苗作りが必要と

痛感しました。

来年は接木苗作りで再度メロン栽培に活かしたいですね。

暑さきびしくなる中、パプリカの色付きはすこぶる順調です。

010.JPG011.JPG

 茎の高さは余りないのですが実の成り方はいいですね、赤、黄色とも一気に収穫が出来ますね。

蔓枯れしたスイカの収穫品。

011.JPG

 受粉後39日目、

熟れ具合の音はまだ響きが高いですが菜園に残しても果に水分が上がりませんからね。

同じように兄の所のスイカも2個収穫しました。

長カボチャも。

012.JPG

さらに、2弾目のトウモロコシの2番果も収穫しました。

 009.JPG

生コーンでサラダで頂きます。


15日 昨日の暑さの影響だ [野菜作り]

7月も今日は中日ですね、折り返しとなりますが相変わらず梅雨明けの声が聞こえません。

昨日は雨後の蒸し蒸しの暑さで、今朝にはメロンの葉が夕張、プリンス共にグッタリと枯れかけてました。

こうなりますと復活は出来ません。001.JPG

 プリンスメロンの伸びた蔓の半分は萎れてきましたから、収穫前の果実は上手く育ちは出来ないので途中で廃棄に

成る果も出てきます。

おそらく蔓に果を作りすぎた可能性が考えられるかも。 [ふらふら]

暑さで水分の供給がコントロールできずに一気に萎れを起こしたなかなーーーー。

夕張メロンはやはり昨年と同じくこの7月半ばの暑さで葉が傷め 今年も収穫に赤信号がともりました。

002.JPG

一昨日までの青さが無くなり萎れ気味の葉持ち直しはこちらも不可ですね。

011.JPG

メロンのDNAがやはり当地岐阜での栽培環境には合わないのでしょうかね、気温、湿度が露地栽培の難しさに今年も

念を押された感が致します。

今朝の菜園は昨日に比べ気温7度程低く感じます。

そこでこの野菜の土寄せ、追肥を行いました。

生姜栽培です。

003.JPG

 今年は生姜を2品種栽培してます、定番品種の金時生姜もう少しで収穫に、そして奥さんの甘酢漬けが楽しみになります。

金時以外は大生姜を 栽培してます。

種植えつけ以降はそのままでしたので生育ともに地上部に生姜が見えてましたので株元に軽く土を寄せて置きます。

 

野菜の見廻り、キュウリの2弾目に雌花が咲き始めました、1週間もしますと収穫が出来てきます。

 005.JPG

そこで1弾目のキュウリの葉を思い切り落しました。

収穫キュウリは今日もまた13本 も。

010.JPG

こちらの収穫量を落としながら2弾目の収穫に以降させます。

またキャベツを収穫しました株を残していましたらそこから新規に芽が出て玉に上がってきましたよ。

006.JPG

株の根がしっかりしてますとこの様に次のキャベツを実らせてくれます。

 

トマトも一気に色付きます、

 004.JPG

トマト以外ではパプリカの赤色も くすみを超えて赤さも出してきました。

 収穫野菜は、トマト、パプリカ、インゲン、オクラを。

004.JPG

006.JPG

 蔓ありインゲンが昨日から収穫出来始めました、オクラも2日置きに収穫します。

 

これは一大事????[がく~(落胆した顔)][がく~(落胆した顔)][がく~(落胆した顔)]

お隣さん、今年初挑戦の西瓜栽培ですがその西瓜昨日は無事でしたが昨晩から今朝に掛けてこの様に。

 見事に割られて中の実を食べれていました。

007.JPG

同じ時期に2個実りました小玉西瓜ですね、2個とも同じ運命。

当然美味しく頂いたのは四ツ足でアライグマ、タヌキ、ヌートリアが考えられます。

この被害を避ける為に私たちは果実栽培時には周囲を網ネットで覆い食害防止を施しています。

でも当人さんは知ってか知らずかは不明ですが気に留める様子も無く栽培中です。

私たちから見ますと四ツ足を呼ぶ栽培、これがある意味で近所迷惑な栽培型です。

周囲の栽培方法をご覧になれば一目了然に、皆さんは防止ネットを張り巡らしていますのでご理解に出来るはずですが。

 

周囲の菜園者としてはこれで間違いなく当エリアに四足が出没を確認した次第です。

メロン、スイカの匂いが漂ういますと現れますのでもう一度ネット廻りの点検補修を見直さないといけません。

 

今年初のセミを見ました。

013.JPG

アブラセミですが西瓜場の網ネットにいましたが鳴き声はまだ聞いていません。

 

 

 

 

 

 

 


14日 暑さと湿度にうんざり [季節]

昨夜夕方の豪雨?、雨足の強い降り今日の朝はムシムシの湿度が高い日に。

朝方、奥さんがサボテンに花が咲いたと。

例年この時期に咲いてくれます花1輪。

002.JPG

001.JPG

 花をパチリしてMY菜園に今日は少し遅めの9時です。

この時間でももう湿度は高く、暑さも加わり汗がじわっと吹き出ます。

菜園に着き野菜の見廻り、レタスの植えた苗今日はもうグッタリモードです。

見廻りで、黄金瓜水分の上がり過ぎでお尻の部分が割れてしまいました。

まだ熟成には程遠いですが、このままでは腐るので収穫です。

 014.JPG

 割れ目が汚く見えますので合えてボカシ?気味。

 

その中、近くの菜園で草刈りをされていた仲間さんからこの機械を借りて人生初の草刈り機での雑草刈りに挑戦です。

 草刈りと言いますとこの時期に菜園では共有通路の雑草を刈る事に成りますが、昨年も記事にしましたが同じエリアの

菜園者さんは雑草が伸びて居ても無関心を装っています。

通路が雑草に覆われてもそのまま通り、自菜園内の草取りはされますが。

011.JPG

機械の取り扱いは初めて、要領がうまく理解できない所もありましたが鎌で刈るよりはずっと便利です。

まず通路ですが何時ものように道路際からMY菜園の通路端までを機械で刈り取りました。

 012.JPG

機械を使えばさらに先まで刈り取りをしたいのですが、さすが今日の暑さと湿度では馴れない作業に とてもしんどくなり

何時もの位置で終りとしました。

この時期の雑草はとても根張りが強く、根元で切る事は私の取り扱い技術では無理でした。

これでまたしばらくは通路は歩きやすくなりますね。

ちなみにMY菜園の出入りには私はこの通路を通りません、自分の出入り口を別に設けております。

 

今日の午後は入院中の兄の見舞いへ、転院後さらに良くなりリハビリを始めてました。

兄の栽培西瓜を見舞いに持参して、やや早い収穫でしたが甘さに喜んでいました。

 

 

 

 


13日 諸々菜園 [野菜作り]

まだ梅雨明けには時間がかかりそうな今日、曇りから雨の予報です。

My菜園ではレタスの種まき後、間引きした苗を移植しました。

 同じ所に種を複数蒔いていますので発芽後固まっていますが成長に合わせながら間引きを繰り返して最後は1苗で育てる

レタスです。

017.JPG

昨日の苗は少しは成長出来てますね。

 002.JPG

この間引き苗をまずこちらへ移し替えする為に土を機械で耕して畝を完成させました。

前作は人参とサラダゴボウを栽培しました所です。

 

001.JPG

土の乾燥を押さえる為、黒マルチフィルムを 張りました。

移植します苗は、大きな苗を優先的に選び畝に移植してます。

 003.JPG

 移植後は水をたっぷり与えて置きます。

今日の朝には苗スッキリとした姿勢でいました、雨を頂くとさらに根を成長させて育ちますね。

 

東菜園で2弾目のトウモロコシを栽培していますが、今は雄花の盛りです。

012.JPG

雄の花粉を受けます雌花は昨日から出てきていますので受粉は出来てますね。

 011.JPG

今回は1番果はトウモロコシでの収穫へ、2,3番果はヤング生コーンで収穫します。

この畝場から間引きの苗を大根を収穫しました穴に植えていますトウモロコシは漸く雄花が開き咲いています。

 こちらは実り果ではなく早や採りヤング生コーンで頂く予定にしています。

013.JPG

今日現在まだ雌果は出来ていませんでした。

 

蔓ありインゲン蔓の先端部はすでにネットの高さより大きくなりました、花も沢山付いて咲いています。

 014.JPG

 今朝の様子では最下段部と2弾目の花から実のりが成長してサイズも13cm超えていますので明日以降には収穫が望めますね。

 昨日菜園仲間さんから黒瓜を頂きました。

 015.JPG

 食べ方は軽く塩に付けて一晩置けばつかるそうです。

夕張メロンに一部蔓枯れが出てしまいました。

 子蔓2本が枯れましたので蔓を切りました。

012.JPG

枯れた原因は肥料不足か、それとも靴で踏みつけた果は定かではありませんが、念の為株元にリン肥を与えて置きます。

さらに結実果の一番小さい果も株に選択され栄養素を貰えなくなり茶色に変わりましたので摘果しています。

 009.JPG

今日現在育つのはこの3果に成りましたね。

013.JPG

上の一番果よりサイズも上回る2,3番果を期待しています。

010.JPG011.JPG

 黄色の瓜を2個収穫、蔕の所にサインが出ましたので。

014.JPG

今冷蔵庫で冷やしています。

 

 

 


11日 菜園色々 [野菜作り]

ここ2日程日中の暑さは半端ではない当地。

菜園の野菜達も昼間は暑さでグッタリと葉を垂れてます、もちろん私も。

この暑さでズッキーニのグリーントスカが1本枯れ始めております。

花が咲く前ですが収穫、黄色と合わせて。

002.JPG

 そのズッキーニですが近所の奥さんが丸い形を栽培されてます事を昨日の夕方にお話しで知りました。

私は葉の形から南瓜と思ってましたがズッキーニだよ、丸い形のと。

余っかったら収穫してみて、食べごろは解らず今日までそのまま実らせてると。

果を手で触りますと、まるで南瓜見たい、固いです。

奥さんもこのままでは皮は食べれないと。

毎日道すがら株元にでっかい玉が実ってましたから てっきり南瓜と信じてました。

そこで今朝方、よくよく株元を見ますとズッキーニです。

そこで食べごろの大きさを見つけて頂いてきました。

001.JPG

黄色の丸型を2個頂きました。

このくらいのサイズであれば長い物と変わらず皮は柔らかいですね。

黄色のパプリカを1個収穫です、

006.JPG

この先赤、黄色のパプリカもさらに色付きますから収穫出来ますよ。

 

兄の菜園場を見て見ます、西瓜場は6月初旬の結実果がもう少しで収穫出来ます。

 003.JPG

005.JPG

 今朝方こまめに畑の中を見渡すと新たに結実した果が7個見つかりました。

兄も。無事午前中に転院出来たそうですからまた見舞い時に報告をします。

 

今日の収穫は。

 012.JPG

010.JPG

002.JPG

 

キュウリは15本は成り過ぎ。

豆で蔓無しインゲンは1株だけ発芽しており収穫出来ました。

003.JPG

食べごろサイズにできてます。

蔓ありは花が咲き実が付いて来ています。

 

 

 005.JPG

 7月も10日を過ぎましたので早く梅雨明けの声を聞きたいですね。

 

 

 

 


9日 プリンスメロン&黄金瓜 [メロン]

9日今日は昨晩からの雨が降り続いています。

その中8時前に雨ガッパを着て育ち過ぎるキュウリの収穫と、トマトの収穫をしてきました。

 

メロン栽培の3弾目、3年目になりますプリンスメロン栽培今年も自前の種で栽培してます。

5月24日にニンニクを栽培しました後場に苗を定植。

それから今日で45日を経過しました。

メロン栽培を始めた頃は 嬉しくて結実果の定点観測をしています。

昨年と同じく定植の苗は2株です。

現在の栽培場の苗の状態です。

003.JPG004.JPG

ニンニクの後場を西瓜の苗と分け合って栽培してます。

結実果は株から出来ます孫蔓に雌花が咲き受粉後育ってきます。

005.JPG

 受粉成功しましたら結実果の上2枚の葉を残して芽の先端を摘み取ります。

 この様な可愛い果が6月の初旬に出来始めこちらが最初の1番果です。

すでにプリンスメロンの形をしています。

007.JPG

2株に出来てるメロンはすでに15個程、蜂に寄る交配が進んだ結果ですね。

006.JPG008.JPG

 結実果は藁の上ですが出来るだけ敷きマットを置いて乗せています・

010.JPG

 1番果は凡そ30日経過してきましたのでこの後果の表面に離傷が現れて収穫に進みます。

 続いて春先の初夏栽培には入っていませんでしたが、菜園仲間さんから苗を頂いた黄金瓜、通称真桑瓜です。

この瓜は私が子供のころ田舎で父親が作っていました。

夏場の暑い時期に収獲し、清水(山から湧き出る水を飲料水として利用していましたので)冷やして食べた瓜。

 甘さは少ない淡泊な味を記憶してますが、当時の西瓜に次いで夏場の食べ物でしたね。

その黄金瓜の現状です。

 016.JPG

 018.JPG

こちらも果の受粉は蜂に任せていますが6月20日前後から始まりました。

2株から子蔓を8本作りその先の 孫蔓に成らせています。

その中、孫蔓がネットの網目を抜けて場外にでてその先に結実果実っています。

005.JPG

ネット内の様子を見る為、葉を分けて見ますと結実果の色合い若草色から黄色に変わり始めてます。

006.JPG

その3日後の状態ですがさらに場外にもう1個実ってます。

015.JPG

 014.JPG

 

 一番早く受粉できた瓜はすでに黄金色へ進んできました。

012.JPG

 013.JPG016.JPG

 この瓜の収穫時期は受粉後45日前後とか言われてますが蜂に任せていますので略解りません。

ネット情報を参考に蓋回りに出来る剥離傷か、花落ち部分が指で触り柔らかく感じたらOKとか言われてますので

自分で経験しないと判別できないので一度は試しで収穫します。

黄金色に色付いたら一気に中が熟するようですから収穫時期の見極めが難しそう勉強ですね。

 

追記事:10日

今日は快晴、昨日は雨の為メロンの確認できませんでしたので本日葉の間の黄色メロンを手で触りますと1個はもう発酵

気味でした。

他のメロンを試しで2個収穫してみましたよ。

表面に僅かに傷が出てきてますが、花落ち部分はまだ固く匂いも少ない果実ですが、自宅で熟成してみます。

001.JPG

4,5日熟成すれば甘い匂いが漂うと思います。

 

 

 

 

色付物で待望のパプリカ赤色を収穫しましたよ。

黄色も一段と進みました。

002.JPG

 001.JPG

赤色傷が出来てますが傷み具合は悪くはありません。

026.JPG

 ここまでの収穫はやはりパプリカ花が咲いてから長いですね。

他に豆の本金時の鞘も収穫を促す色合いに変わり始めてきました。

019.JPG

栽培野菜は色々な情報(サイン)をだして収穫時期を教えてくれてます。

 

 


7日 ミニメロン栽培『ころたん』 [メロン]

今日は7月7日、七夕ですね。

天気は快晴、気温どんどん上昇気味で35℃超えの猛暑日。

全国的に暑い1日に成りますね。

昼間の空これはもう夏空です、夜空に天の川が見られるかもしれません。

 

メロン栽培の第2弾はミニメロンです。

品種はサカタの名前です。

img_korotan.jpg
サカタのHPより拝借しました。

 

3年振りの栽培、前回は2株植えまして全てを枯らす苦い経験をしてます。

今年も1株定植時に深植えをして腐らせてしまいました。

6月中句から蜂の働きで受粉成果が現れて今、3株で今日現在21個の結実果が確認できています。

013.JPG

今回は吊るし栽培方法をする事にしてみました。

地這い場の確保が難しくまた吊るしの方が果実の確認もでき、4つ足からの被害も裂けれそうなので。

 コロタンの生育記録。

6月25日。

 蜂の働きで受粉出来ましたのが6月23日の果、写真は25日、ゴルフボールで比較。

006.JPG

さらに遡り20日頃の 結実果、すでにゴルフボールを超えています。

002.JPG004.JPG

 その2日後の27日です。

004.JPG

 ボールと並びましたね。

20日の果に雑誌を見てマスクを付けてマスクメロンと洒落てみました。

 005.JPG

 006.JPG

 マスク着用でこのまま収穫までマスクメロンで通す心算でしたが29日に見ますとマスク内に雨水が溜まっていました。

マスクの通気性が悪く水が下に抜けないので見事に失敗、通気性の良いマスク購入 予算不足?諦めます。

 結実から1週間目経過しますともうこのサイズに。

009.JPG

その間に直ぐ後ろにもう1個実りです。

010.JPG

マスクメロンを外した果は

 011.JPG

 013.JPG

さらに2日後の7月1日です。

004.JPG

8日目を経過しましたが生育は絶好調[わーい(嬉しい顔)]

後ろの果に何かが書かれてますね。

そうです、表面にマジックで顔を悪戯書きしました。

005.JPG

30日に細ペンで書きましたがインパクトが 薄いので書き直しです。

この先このヽ(^o^)丿がどう変わるのか見て見たい。

 マスク外しメロンはさらに丸さを出してきてます。

006.JPG007.JPG

この日新たな場所に結実果を発見。

008.JPG

7月2日の吊るしで確認果です。

004.JPG

4日の様子。

006.JPG

皮の表面が何か変化らしき症状がみられてますが。

007.JPG008.JPG

 翌日5日で、新たなメロンはすでにボール型の丸さが見えてますので吊るしの紐を掛けてます。

012.JPG

 そして本日7日の朝の様子。

 007.JPG

 この写真の中には13個実ってますが見えずらいですね[ちっ(怒った顔)]

早くも果の表面に マスクの亀裂が出来てきましたよ。

005.JPG

 似顔の果 にも変化現れる、表情が強めに[ふらふら]

006.JPG

記事を書きながら情報を見てましたら、葉の色の濃さを見てこまめな追肥をとありましたのでやや若草色気味になってますので明日には追肥を与えないといけません。

次回はこうせき瓜とプリンスメロンです。

 

本日兄の所の収穫野菜です。

南瓜2品種、キュウリ2品種を収穫しました。

002.JPG

 

兄の経過ですが嫁さんからの情報では本日車いすへの移動も出来病院も驚く回復力とか、来週の転院が正式に決まりました。

私の収穫品は、3個目のスイカ、トマト、キャベツです。

001.JPG

009.JPG008.JPG

未紹介収穫品の長カボチャ、長さ45cm、重さ2,4Kgの飛騨宿難系カボチャです。

014.JPG

自宅で今熟してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


5日 お礼&夕張メロンと現行犯逮捕の巻き [野菜作り]

 まずお礼を申し上げます、昨日の兄の怪我記事にお見舞いのコメントを頂きました皆さま有難うございました。

集中治療室での経過も良く、ICUの個室に移りました。

今週の経過が良ければ来週の月曜日には骨折治療の為、他の症状も無いので転院治療に変わるそうです。

 

今日は朝から快晴とても暑いですよ、今日は35℃超える?。

何時もの時間7時に菜園へ出掛けてきました。

小屋の扉を開けて何気なく黒豆の畝に動物の動きが目に付きましたので 様子伺い。

やはり豆の再種まきしたのにまたや被害に遭いました。

ご覧のように発芽の先がかじられてます。

002.JPG

覆いのネットを掛けていましたのに 。

 001.JPG

 このネットの下側の隙間から侵入したのはこの鳥でした。

私が近付いたのでネットの中でバタバタと慌てふためいていました。

そこで追いつめて菜園無断侵入の現行犯逮捕です。

001.JPG

掴まれたキジ鳩は観念した顔をしています。

今後同じ過ちを犯さない事を言い含めて記念写真撮影後保釈致しました。

当分は近寄らないと思いますが1羽だけではないので、また種まき後ネットの 手直しを致します。

 

メロン栽培で今年は余り紹介記事を書いていませんが、これからは続きますよ。

では第1弾目の記事。

紹介メロンは夕張メロン栽培です。

現地北海道の夕張メロンの種を今年4月にポットで発芽をしました苗を2株を植え付けて今日まで来てます。

昨年も栽培にチャレンジしましたが収穫前に苗が枯れ果実の収穫には結び付かず失敗でした。

その記事はこちら http://sawatari-yasai.blog.so-net.ne.jp/2015-07-19

最後に収穫時のメロンの写真です。

 m_012-3f4e7.JPG

傷を付けた事で傷みましたね。

今年の栽培はまず苗木をしっかり育てることが 大前提です。

その苗木の現在は。

2株の内、1株に果実が早く結実したので今現在株元近くの葉が 枯れています。

007.JPG

 007.JPG

もう1株はすこぶる元気にヽ(^o^)丿子蔓や孫蔓を伸ばして葉を沢山 育てています。

その夕張メロンの1番果はこれです。

004.JPG

受粉日は6月20日ですが生育は良いですね。

同じ日に授粉果出来ましたがこちらは生育悪いので摘み取りました。

006.JPG

その1番果の今日はここまで成長出来てきました。

009.JPG

また2番果は結実日が 6月25日です。

005.JPG

そちらもその後の生育も順調に来てますがまだ玉の丸さは出来ていません。

008.JPG

近くには3番果も出来ました。

このまま株が安定して枯れずに行けば昨年の失敗を一つ乗り越え出来る感じがします。

勿論苗を生育する為に天井部には日陰を作る為黒の遮光ネットで覆いを掛けてるのも効果に貢献かな。

次回は、吊り栽培をしていますミニメロンのコロタンの紹介記事に成ります。

今日の様子をすこし前宣伝で。

013.JPG

見た目何個のメロンがぶら下がっていますか数えてくださいよ。

 

今日も兄の所の菜園場の整理、土手の所の雑草を刈り、その上に雑草が生えないように黒マルチを張りました。

空いた畝にも雑草防止で黒マルチを張りました。

本日の収穫品はトマト、キュウリ。

015.JPG

大玉トマトの収穫です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


4日 野菜収穫 [収穫]

今日も朝からもう蒸し、蒸しの暑さです。

連日30度を超えています当地。

今朝も7時にはMY菜園に出掛けてます。

毎日収穫しないと大きくなり過ぎのBIGキュウリを 収穫、15本も収穫しました。

形が真っ直ぐキュウリは10本と曲がりが5本ですね。

014.JPG

 続いてこちらの太キュウリも、これは兄の栽培キュウリです。

 013.JPG

この太いキュウリは子供のころ良く食べましたキュウリです。

夏場、水で冷やして塩を掛けて食べてた懐かしい物です。

 

その兄先週末、実家の屋根から落下して尾てい骨、肋骨も損傷で大学病院に緊急入院中 。

当分菜園作業はできませんから 私が日々管理をすることに成り収穫したもの。

お次は、ピーマンにナス 、トマトを収穫です。

ピーマンの1株がここに来て萎れてしまいましたので株を引き揚げましたら、根っこの張りが弱い株でしたね。

011.JPG

 ナスは1番果を収穫後の果ですがスタイルが細長ナスがなぜか横に太いナスに成ってます。

012.JPG

追肥の効き具合かもしれませんね。

 トマトはミニと大玉トマト、大玉は1番房の果が色付き始めて多くの収穫です。

010.JPG

収穫が終われば野菜の見廻り、パプリカの赤進んできましたね。

003.JPG

黄色は微かに蔕の部分が 黄色に見えますが。

 004.JPG

汗をかき、水分補給で休憩タイム。

一休み後はトウモロコシの2弾目に雄穂が出てきましたので、1弾目の囲いネットをこちらに移設しました。

 011.JPG

 009.JPG

一弾目のトウモロコシは2番果も略収穫していますがまだ数本残っていますので天井部のネットはまだ移設出来ますん。

次の作業は兄の所です、栽培中の豆(十六ささげ)の蔓誘因ネット張りを行って本日の菜園を切り上げました。

昨日は忙し1日で朝方は自治会主催のグランドゴルフ大会の開催があり参加、調子宜しく同スコアーながらホールインワンの数の差で2位、午後には入院中の兄の見舞い後収獲した野菜です。

オクラ初物収穫です。

002.JPG

今年のオクラ栽培は昨年とは別品種となりました、赤オクラはありません。

カボチャの江戸崎と宿難系カボチャ 。

003.JPG

宿難系南瓜の蔕の近くの色合いが変化してますね、昨年も長雨でダメージを受けてますのでやや早めですが収穫しました。

色の濃い所は水分が多くカットして捨てます。

今週も晴れ&曇りの予報ばかり、気温も30℃超え、湿度が多いと果の野菜には悪影響が出てきます。

兄の所も含め収穫真近かな野菜の見廻りが大事に成りました。

 

 

 

 

 


3日 今夏初物西瓜収穫。 [西瓜]

7月に入りムシムシの暑さと湿度の毎日、今日は朝方は曇り、午後には一時晴れましたが夕方5時前には久し振りの雷音。

夕立ちです、これで少しは涼しく成るかも。

今夏のメイン果物のスイカをついに収穫したのは29日。

西瓜品種は縞ガラでタキイ名で夏武輝です。

蔓の元の巻き髭は枯れていましたが、苗の説明文には受粉後収穫までは45~50日とあり先回の記事で収穫時期に

悩んでおりましたが最初の果ですから、42日目で試し収穫したのです。

 001.JPG

西瓜の重量を計りましたら6.6Kg、大玉の普通サイズでした。

宣伝文には重量8Kgサイズが収穫出来るとありましたね。

収穫後、自宅で保管中のスイカを余りの暑さの昨日カットして味見をしましたよ。

 012.JPG

カット西瓜を見ますと皮の厚さは10mm程厚いですね、 この厚さを見ますと収穫時期までの期間の長さが理解できましたよ。

MY菜園で毎年栽培してます黒スイカのタヒチ、3X品種と同じですね。

西瓜をカットしますと甘い香りが鼻に漂います。

冷やしてはいませんがその場で一口味見、甘いですね。

糖度計がないので正確には解りませんが11度前後あるかな。

丁度遊びに来ていました孫たちに試食タイム、喜んで今年初のスイカを味わってくれました。

私は昨晩風呂上がりに冷蔵庫で冷やした西瓜1/8カットを食べましたが冷やしますと一段と美味しい。

この時期のスイカですから水分が多いです。

そこで今日も同じ時期に受粉したスイカをまた1個収穫しました。

 今回は重量7.9Kgと一回りの大きさに納得です、収穫まで蔓の巻き髭枯れていないと見ていましたが実際は次の葉の部分を見ていたのでした。

 013.JPG

やはり受粉時からの日数経過は蔓元に正確なシグナルを表しています。

 ここまで収穫しました2個西瓜の成長写真記録を紹介です。

雌花に受粉を施しましたのは5月20,21日です。

008.JPG

 013.JPG

 定点観測をと、ゴルフボールで比較写真を撮りましたのが受粉後4日でしたね。

 001.JPG002.JPG

さらに3日経過の玉はサイズは。

 006.JPG

 005JPG.JPG

こに時点で、すでにボールの大きさを上回る成長度。

さらに受粉後2週間目には、もう小玉西瓜のサイズを上回るスピードへ。

 006.JPG

 007.JPG

この後は、観測写真を撮る事は蔓の成長に伴い立ち入りが厳しい状態に成りこの2個の観測は取りやめたのです。

その後は生育も順調に進み、外からの眺めでも 良い西瓜にと進み収穫が楽しみにしていました。

 次回収穫出来ますスイカはこちら。

 003.JPG

 004.JPG

西瓜の受粉日は、6月4日です。

こちらも現在順調の育ってます、この縞ガラ西瓜菜園に2株入れてますが現在まで8個の結実。

出来過ぎ感の為、だんだん株の力の落ち気味。

所が昨日こちらを 発見、ネットの網目から場外に飛び出した西瓜。

007.JPG

今日はさらに成長してましたね。

今夏のスイカ栽培は今の所納得の出来ぐあいで、2週間間隔での収穫ができます。

 

 

 

 


1日 大玉トマト色つき [トマト]

7月に入ったとたんの1日今日は猛暑日寸前の34℃が予想の岐阜です。

菜園朝方7時でもう汗が流れます。

昨日の記事で書きました黒豆の芽、やはり鳥に啄まれて捨てられていました。

早速、新しい種を追加播きして寒羅紗ネットで種と芽を保護致しました。

001.JPG

鳥の考えも私と同じですね、新芽は美味しいから。

ネット掛け作業を終えて、昨日色付き始めた大玉トマトの様子見。

002.JPG

今年初栽培の品種です、菜園仲間さんは略大玉と言いますと桃太郎を作られますがいまだ私は多品種ばかり。

その為、玉の色付きがみなさんより遅いです。

さらにもう1品種復活栽培したトマトで完熟したら収獲出来る『麗華』の玉にも色付きの変化が出てきました。

003.JPG

今年の大玉トマト作りは一時昨年も出てしまいました果のお尻が黒くなる尻カビ病を再発、急遽石灰を蒔いたり、水切れで灌水を繰り返し復活してます。

 追加記事2日です。

昨日色付きましたトマト1日経過でさらに赤くなり、今日収穫しました。

001.JPG

 他のトマト一気に昨日の気温33℃で進みましたね。

005.JPG006.JPG

 

同じミニトマトの収獲を致しました。

010.JPG

本日も大型のズッキーニの収獲、雨後は特に育ちます。

012.JPG

傘を差していましたズッキーニ、今日からしばらく雨の心配も少なくなりましたので傘を撤収致しました。

今日2日も気温予報が33℃ですが やや曇り気味です。

畑の通路にはもうコスモスの花1輪咲いてました。

 

010.JPG

さらに菜園の野菜の花、オクラです。

 008.JPG

009.JPG

オクラの実も出来てきましたね、もう少しで収穫出来ますよ。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。