SSブログ

31日 秋野菜種購入 [野菜作り]

今日で8月も最後ですね、この夏の暑さは半端なく厳しい8月でした。

10号台風思わぬ動きで大きな被害を東北、北海道にもたらしました。

被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

当地は先日夜間に雨を頂き菜園は一服感の状態です。

明日から9月、秋野菜の種まきを本格的に進める為、新たな種を購入してきました。

何時ものHCは8月21日で閉鎖となり不便ですが同じ系列のドラッグストアーへ孫の買い物に着いて行きますと

種の販売がありましたので明日以降に種蒔きする為、大根、ホウレン草、蕪、レタス、白菜等の種。

DSC06202.JPG

ブログをお休み中に菜園の作業を少しですが毎日進めています。

朝方の涼しさは有り難いのですが、作業を始めるとジワリ、ギワリと暑さが増してきます。

その様子等は後日紹介します。

本日の収穫品。

002.JPG

 003.JPG

オクラの粘々を頂いて夏バテ防止に頑張っています。

 

 

 


27日 雨の前?に作業!!!!! [農作業]

暑さもすこし和らいだ今日ですが、昨晩遅めから当地に一雨降りましたので朝方の菜園はムシムシです。

出掛ける前に天気予報をチエックです。

docu0002.jpg

明日28日、当地は雨が降る1日予報。

予報が当たる事を期待して秋冬野菜作りの準備開始です。

まず先日畝を完成させています場に種を撒きます。

004.JPG

畝作り後土は乾燥しましたが、昨晩の雨で十分湿り種まきにはベストです。

栽培予定のホウレン草と人参の種を撒いて、初芽までしばらく直射日光を避ける為キャベツ畝に使用していました

黒寒羅紗ネットを2畝に掛けて置きます。

さらに黒遮光ネットまで掛ける過保護対策[わーい(嬉しい顔)]

008.JPG

これで雨が降ればさらに土は湿り種を撒いた土の表面は固まらずに芽を出すまで柔らかくいけそうです。

お隣のキャベツは黒ネットをここまで掛けておりましたので苗の成長も水分を十分得て元気に本葉を増やしてます。

009.JPG

苗の横には前作のメロンを捨てた種から初芽した苗が沢山生まれていましたが、 邪魔になりますので取り除きましたが

その苗からは甘酸っぱい匂いがしましたね。

 010.JPG

黒寒羅紗 から白寒羅紗に変わりましたキャベツですが、ここまで成長出来れば葉焼けも起こる事もなく育つと思います。

 

 同じく昨夜の雨を頂いた西菜園の一角で南瓜を栽培していました場を機械で耕して1畝を完成させました。

002.JPG

 007.JPG

 こちらには根菜類の大根等を予定しています。

半年振りに土を耕すのですが、前夜の雨でこちらも楽に耕す事が出来ました。

乾燥土から雨を頂きたい茄子の株元を今回もマルチをめくり追肥をまいてスタンバイです。

014.JPG

 本来ですと今の時期は秋ナス栽培前の剪定を行うのですがMY菜園のナスは未だに実が出来ておりますので現状の

茄子を収穫後に遅めの剪定をト考えています。

ネギも植替後、根が活着したようで斜めに植えた茎も真っ直ぐに立ってきています。

015.JPG

台風10号の進路が気に成りますが今の所程程の雨を頂ければMY菜園には作業、種まき、苗の植え付け等9月の

作業に貢献してくれます。

 

 

 


25日 一雨後の作業 [農作業]

 25日朝方は快晴、太陽の日差しは強いです。

24日午後に夕立ちがありすこし纏まった雨が降りましたので本日朝菜園の様子を見ましたら程良いお湿りです。

これなら機械で土を耕す事が可能と早速作業を開始です。

001.JPG

まず鍬で軽く起こしてみます、土は柔らかく中にも十分水分が入り耕すにはベストな状態でした。

何時ものように有機石灰、化成肥料と、今回は鳥骨入り油粕肥料をまず散布して 耕していきます。

栽培予定のホウレン草畝にはさらに牡蠣ガラ入り石灰を追加して耕しました。

出来上がりは2畝、ホウレン草と人参をこちらに栽培します。

004.JPG

今週末明け後の雨を頂いた後に種蒔きを予定しています。

 

お次は、此方です。

001.JPG

荒起しを済ませています白菜を栽培予定の畝を、有機石灰、化成肥料と鳥骨入り油粕を散布して機械で耕しです。

前作は豆類がメインの畝場ですから比較的土は柔らかく細かいので畝立てには左程時間も掛かりませんでした。

 出来上がりました4畝です。

002.JPG

こちらに白菜の種を直播します、予定は32株程の白菜が栽培出来ます。

ここまでで菜園滞在時間が4時間を経過、飲み水も無くなりましたので本日の作業を終了です。

帰宅前に収獲として黄金瓜3個にお隣さんから頂いたゴーヤを1本、パプリカ3個です。

明日以降の予定作業は、大根と蕪ら等を栽培する為、整理しました南瓜場を荒起しです。

002.JPG

南瓜の苗を植えました畝は比較的柔らかいですが、昨年秋から玉ネギ栽培畝は相当土が固まり気味、一雨で 幾分

柔らかくは成ってますが畝作りまでは時間を掛けないと出来ませんね。

全く手つかずの畝場はスイカと黄金瓜場、どちらもまだ果が実っていますのであと2週間後頃の冬野菜栽培場に切り替え

を考えています。

 

 

 

 

 


23日 暑い中作業を [野菜作り]

週明けしても暑さは衰えず、予報の雨も降りません。

台風は予想より東へ、この9号で被害が出てますが被災された方にはお見舞い申し上げます。

当地は毎日猛暑日になり菜園では再び水不足気味です。

その中 、日曜日と月曜日に短時間ですが秋冬野菜を栽培します下準備を行いました。

9月に成れば白菜を栽培しますが、その下準備として先日エダマメを終了させ、蔓インゲンも終わらせていました畝を

鍬で荒起しです。

003.JPG

 001.JPG

 ミニメロン栽培を終了致しましたのでその蔓の整理とネットを片付け場を開けました。

004.JPG

002.JPG

ミニメロンは多く実りましたが3株の内2株は早めに株が根枯れを起こしましたので収穫の果は今一甘さが足りません。

今回4個収穫では2個は十分遅くまで蔓の元気で水分を果に送ってくれてますから甘さが期待です。

15日に土寄せ、追肥を行いました人参畝、その後土の乾燥防止で黒遮光ネットを使いましたがその効果 は出ています。

003.JPG

 今回人参を間引きで株間も空きましたからこれから人参は成長出来てきます。

 

 

 

 

落花生の花が咲き花芯房が土に潜り落花生の鞘が出来始めてます。

そこで昨年もカラスに悪戯されていますので端の部分をカラス悪戯されないようにトマトで使ってましたネットを引きよせ

防御ネットに使いました。

004.JPG

菜園も7時過ぎから出掛けてますが8時台には暑さが増してきます、連続での作業もキツイので小屋で休憩をする時間を

最近は多く取ってます。

 

本日の週間 天気予報では週末頃再び雨マークが出ましたが野菜の種、苗の植え付けには雨は必需品。

程良い雨を今週も期待しながら週末まで下準備の土起こし等を進めていきます。

 


20日 親睦会 [地域]

今日も猛暑日、相変わらず暑さ厳しい当地岐阜。

今日は午前中11時~岐阜シルバー人材センター芥見地区で里山流しそうめん会が開催されましたので参加してきました。

参加料金は大人は300円、子供さんは100円で総勢26名。

そうめん流しのつゆに入れます薬味で大葉を幹事さんに確かめましたら使いますと連絡を頂いたので菜園で自生中の大葉

を朝市に摘みました。

ついでに天麩羅も振舞われるとの事でしたから材料がダブっても良いのでMY菜園の野菜、オクラ、ピーマン、茄子を収穫して持参です。

そうめん流しの会場に9時に入り、幹事役の班長、副班長さんに交じりお手伝いを。

天麩羅を揚げる担当を慣れない手つきで指示を仰ぎながら、こしアブラにエビ、竹輪、シシトウ、そして持参しました十六豆、

茄子、ピーマン、オクラを参加者26名分を無事用意出来ました。

 

11時に成りい里山の中で清水(水質検査で飲める基準を満たしてる水です)が湧いている所の水と竹筒を使い長さ15mの

そうめん流しがスタート。

 

各々が流れる素麵に箸でとらまえコップのつゆで頂きます。

水は清水で冷たくいい喉腰で頂けますね。

見ると終端部の参加者には中々届いていません、そこで流し担当の副班長のサブで流しを担当へ。

参加者さんに後部の方に食してもらう為,前部の方は箸を止めて貰う声掛けをして素麵にミニトマト、ブドウを流します・

昨年は終端部に麺が溜まる程だったそううですが今年は皆さん良く食べられて最後部にはいきわたらない食風景だと。

子供さんも参加されて麺よりトマト、ブドウが人気でしたね。

 

また揚げました、天麩羅、こしアブラ、オクラ、茄子、シシトウ、ピーマンに皆さん流し汁を付けながら美味しい美味しいと

お声を頂きました。

地域コミニティーの集いも また自然の林の中での食事も美味しく楽しい会でしたね。

 尚この会場は夏季の間は一般の方でも素麵流しが楽しめるレンタルシステムを執られています。

来年はもっとMY菜園の野菜を使ってもらい 楽しんで頂きたい物です。

本日の収穫品の一部。

 006.JPG

昨夜は19時台に30分ほどの夕立ちですこし潤いました菜園です。

 003.JPG

来週は台風の影響でもう少し纏まった雨が頂けるかな、月末に掛けての作業もあり天気が 大いに気に成る時期です。

 

 

 


17日 菜園その後 [野菜作り]

15日朝方と、午後に雨を少し頂いたのですが、その後は当初の予報とかけ離れ晴が続いて今日も猛暑日[晴れ][もうやだ~(悲しい顔)]

中々涼しくなりませんが、菜園では野菜の準備を進めています。

15日、下仁田ネギを1畝植替えしましたが、まだ1畝分残りましたので昨日16日朝一番で畝の準備を行い残りのネギを植替え致しました。

 004.JPG

 これで今回のネギの植替えは全て終わりました。

3種類のネギを植替え致しましたのでこの先は根着き後の追肥と土寄せを重ねてどんどん成長させ美味しいネギに致します。

 最後のネギは葉の部分は切らないでそのまま残してカットした物との生育の違い等観察します。

今日は秋キャベツの植付です、

荒起ししました畝は15日に雨が上がった後機械で耕してます。

そこに苗屋で秋キャベツの苗3種類とブロッコリーの苗を買い求めて植付します。

雨がないので根付までの水の管理は大事です。

土が乾燥しすぎないように、植付後黒の寒羅紗ネットを追加して直射日光を出来るだけ避ける対策を執りました。

重ねますから風通しが削がれますが、2,3日様子を見て不具合があれば遮光ネットに替えます。

001.JPG

002.JPG

植付のキャベツは早生品種で10月採りから順次12月まで収穫出来るように苗を選んで植えてます。

但し12月採りは数が少ないので新たな畝を準備した所で来月半ば頃に植えてけを予定しています。

 

この後はキュウリの3弾目にネットを取り付けました。

直ぐ横で栽培していました蔓ありインゲンを 早期終了させてネットの移動です。

 

003.JPG

 

このキュウリの苗にも水を切らさないように毎日今は水を撒いています。

本葉も出始めてきました。

15日のその後の雨を頂く為に里芋、茄子、ピーマンの畝のマルチを開けていましたが、おもっ程の雨の湿りは無いので水路から

流れてきます水をジョウロで何度も往来して大量の水を与えてまた黒マルチを戻して置きます。

水、この野菜にもやらないといけません。

丹波の黒豆です。

005.JPG

葉の色は青々しております、いま茎では花が咲き始めていますので 実付を良くする為この時期は大事です。

通路間には藁を敷き乾燥を押さえていますが株元はカラカラです。

今の所今日の天気予報では雨は1週間後に降る予定ですが、これも今週と同じで余り当てに成らず。

打つ手は早めに行って野菜に力を付けて貰います。

 

 

 


15日 雨来た---?。 [雨]

今日は終戦記念日、71年目ですね。

私が生まれた年です、NHKの番組をみながら正午の時報に合わせて黙とうを捧げました。

この戦争では母の弟を無くしています。

私自身はまだ終戦時は生後半年ですから何も記憶はありませんが子供の頃は、お盆に成りますと実家に親戚兄弟が集まり

よく終戦時の 模様を話していましたので聞いています。

この先も日本が戦争に参加しない事を望みます。

 

 

今日の記事、雨です。

今週前半の気象予報では雨マークがズラリ、多いに期待の1週間がスタートしました。

その期待を胸に 曇り空の中遅めの菜園んへ。

菜園仲間さんからは『おそよう』[わーい(嬉しい顔)]と挨拶されてしまいました、9時過ぎの菜園では遅いですからね。

先日ネギを植替えしました所にさらにもう1畝を加で昨日夕方に1本ネギの下仁田を植替えています。

 006.JPG

 この春先に下仁田ネギの苗を購入して栽培していました一部の苗ですが。

育ちには差が出ていますが美味しいと評判の下仁田ネギですから秋から冬場の鍋に利用して味を楽しみにたい1本ネギ。

早速ネギの先端部をハサミでチョキン、3畝のネギから切り取りました。

皆さんネギの植替え時にはこの処理方法を取り入れて植替えをされてます。

 015.JPG

 丁度この作業を終わりました時に待望の雨が降り始めて[雨]きました。

一作業を終えてますので雨よもっともっと降れと小屋の中で待機です。

007.JPG

 大粒の雨が降り始めましたのでこのまま雨が降り続くのではと期待したのですがほんの10分で上がってしまい期待外れ。

でも10分でも雨を貰い畑の土は湿りです。

016.JPG

この後の雨をさらに地中に浸みこませる為、普段黒マルチを掛けてます茄子、里芋、ピーマンの畝のビニールシートの両サイドを

剥がして置きました。

 010.JPG

011.JPG

012.JPG

特に里芋はここに来て水不足が目立ち大きな葉が赤く焼け初めていますので今週の雨を大量に株元に貰い葉焼けを阻止

したいモノです。

 009.JPG

この里芋の中には昨年初めて菜園仲間さんから頂き茎を食べました茎芋を栽培しています。

勿論今年は春先に子芋を頂き植えています。

上の写真の中で葉の色合いが薄若草色をしてるのが茎芋です皆さん判別出来ますかね、そろそろ茎を収穫して味噌を付けて

頂きたい物です。

 

 雨が上がってしまいましたのも一作業。

人参が枯れましたので日陰作りを。

014.JPG

昨年も同じ状況に手を打たず全て無くしましたので今年は少しでも収穫に結び着けたい人参、暑さ厳しい時期の栽培には

何時も悩まされている8月栽培野菜達です。

本日の収穫野菜。

001.JPG

 005.JPG

 ピーマン、パプリカ、黄金瓜です。

 パプリカが又収穫出来始めました。


13日 菜園で [農作業]

今月も中盤に入りましたね、でも毎日天気は良く雨を待ってますが中々降りません。

ここ2日 程朝方は曇り気味で作業を進めても以前の様に大粒の汗を垂らす事はありません。

今日はネギの植替えを行いました。

場は先日用意できています、またネギも堀上げ陰干ししてます。

早速古い葉を取り除き用意した畝に10cm間隔でネギを並べていきます。

 DSC06150.JPG

並び終えましたら根元に軽く土を被せて押さえて 根付するまで藁で覆って置きます。

お次は今月に苗を植えます為にスイカ、メロンの後場の一部を鍬で荒起し、土が乾燥していますから 鍬は何時もの半分の深さ

しか入りません、2,3回繰り返して有機石灰を蒔きいて置きます。

この後機械を使い細かく耕しをしたかったのですがあいにく愛機のガスボンベの在庫を持っておらず本日はここまでの作業。

 DSC06151.JPG

 

お次は水の潅水です、特に里芋の葉が焼け初めてきましたので株元に水を与える為、マルチをめくりジョウロで1畝10回の

水路間の往復で水を汲んで潅水です。

今月4日の夕立ち以降雨が降りません、また同じ灌水を繰り返して行い葉焼けを押さえていくことに成ります。

雨は無くても3弾目のキュウリが初芽してきました。

DSC06152.JPG

この苗の成長にも是非雨が必要です、夕立ちが来ないかなあーーーーーと空を見上げてもその気配がありません。

キュウリより早く種を蒔いたモロッコインゲンですが未だ1個の初芽だけ、時期が遅過ぎの種まきか水不足か[ふらふら]

雨よ降れ降れと願う毎日です。

 

 


11日 菜園色々 [野菜作り]

今日も天気晴れ、だんだん菜園の土も乾燥が進み雨を欲しがって来てます。

春先からの果物栽培のミニメロンの茎も3株の内2株は水分不足でアウトです。

その為実りました果を今日は収穫しました。

収穫個数は6個、その内2個は菜園仲間さんへ。

自宅持ち帰りは4個です。

 003.JPG

蔕部分の蔓も枯れています。

同じくスイカでも蔓枯れしたので50日には早めになりますが43日目で種なしスイカを収穫。

まだ味見をしていませんから昨年までの黄色の種なしに比べ甘さはどうかな。

004.JPG

スイカの表面柄も違いますが。

菜園には後4個同じ種なしが実ってます、今のところは蔓枯れは無いので2週間は元気でいてほしいです。

 

枝豆の残り半分を収穫しました。001.JPG

先回の塩茹では入れます塩が足りずやや塩加減が薄い茹ででしたが 、今回は多めで茹でます。

 

昨日今日と朝方は比較的気温も低め、そこで作業を少し。

ネギの堀上げをしました、植えかえる為です。

007.JPG

 3,4日日陰で保管して先日仕上げの畝に植替え致します。

006.JPG

次の作業は人参畝の雑草取りと追肥&土寄せです。

7月種まきですから初芽の状態で良くなくまだらです。

006.JPG

昨年はここまでの状態は同じで土寄せ後根腐りを経験していますので 株元には軽く土を寄せただけです。

土は雨がないので乾燥気味、土割れも出来てます。

でも雑草は強いですね、日々成長してしまいますので早めの除草を心がけしないとね。

ミニトマトですが、最盛期を過ぎてきました。

 天井部が閊える為、覆いのビニールを開放していますので葉も沢山、当然花は咲きますが直ぐに落ちてしまいます。

008.JPG

 大玉トマトは3弾目まで収穫、蔓降ろしも行いました、そこでカラスからの被害防止のネットを4段目以上に実りました果を守る為、

昨日上げていましたら

010.JPG

今朝方、あいた下側から潜りこまれて2個、カラスに落され摘み食いされていました。

そこでまた今朝は元の位置にネットを戻し、天井部のビニールを一部浮かせていましたがこれも戻してカラスから守りです。

009.JPG

 今一番実ってる大玉トマト、脇目と主茎に出来てます。

水不足ですが、雨水を溜めてる浴槽から汲み、トマトの茎周りに灌水を施して果の肥大を促進して。

さつま芋の栽培場は葉が覆い茂り元気に育っています。

011.JPG

 

今菜園で一番葉が元気なさつま芋。

込み合っていますので蔓返しが難儀しそうです。

朝方涼しい内に菜園へと早めに起きるのですがオリンピック での日本人の活躍放送に見入り中々思い道理には出れませんが

選手の活躍には嬉しい物です、明日の朝も早く出れるかな。

 


10日 MY菜園の初物収穫 [収穫]

今日は今週に未紹介の収穫品、初物です。

週明けの暑さも今日は気温はやや下がり楽な体です。

まず7日に収獲しました待望の金時生姜です、昨年の野菜メモをみながら収穫時期ではと。

生姜は今年は2品種栽培しております。

定例の甘酢漬けで頂きます、金時生姜に大振りな生姜を。

 011.JPG

金時生姜の葉を嗅ぎますと良い匂い、葉生姜で も頂けますね。

1回目は試しです、1株半を鍬で起こして収穫してみました。

012.JPG

 初芽してから3ケ月経ちますがまだ実の部分が小さめですね、8月後半ぐらいが収穫ベストになる感じがします。

早速その日に奥さんに甘酢漬けにしてもらいました。

何時もは実をスライスで漬けてくれますが小さいのでそのままスライスしないで丸漬けです。

 001.JPG

これで又食事時にご飯に合わせて頂けます、食が進みます。

 

さらに9日こちらも初物、エダマメです。

 昨年はエダマメは栽培をやめましたがやはりこの時期には頂きたいエダマメ。

今年は株数は少なめですがそれでも16株程豆が出来ました。

枝豆にはカメムシがより身のエキスを吸いますと鞘の中の豆は育ちません、一度消毒しましたがその晩の夕立ちで

流れてしまい、あまり効果は出ませんでしたので収穫しますと実のない鞘が目立ちました。

 001.JPG

これで半分の株から鞘が大きい物を1個1個手摘みした豆です。

これを自宅で早速塩茹でします。

 やや塩加減が薄めですが、豆の味が楽しめましたね。

002.JPG

枝豆は孫たちも大好きです、夏休みで3人いますとアットゆう間に無くなりました。

残り半分の株からまた週末に収獲出来ます。

 ******* 夕張メロン栽培 今年も失敗でした  ******

先日冬至南瓜の苗を植付時に暑さ対策で黒の遮光ネットを使いましたが、その前までこの夕張メロンに使ってました。

所が翌日見ますとメロンが日照りで 変色してしまいました、やはり夕張メロンは強い日射には弱い事を再確認した次第です。

004.JPG

 葉が殆ど枯れた状態ですからこのままではだめになりますので収穫してみました。

果の外側は昨年より青さが目立ちます。

 003.JPG

匂いはやや鼻でも感じる事が出来ました、2個のメロンから右側のメロンをカットしましたがやはり水分不足で果肉は十分

熟すまでには至らずですね。

冷やしますとそれなりの甘さが出てきました。

2年連読での夕張メロン栽培は 今年も失敗、当地の気温の高さをクリヤーして収穫に結びつけるかが課題として残りました。

花の受粉から55日掛かりますので、今年は6月20日に受粉出来た果が今回の結果です。

その為日数の逆算をしていきますと菜園に4月初旬に植付をスタート、受粉は5月初旬にしないと7月中旬からの高温に対処で

きない。

早期栽培で苗を植えるには保温対策も必要等費用面にも負担が生じるのではと推測します。、

 

 


8日 甘くなりました。 [メロン]

今日は当地岐阜市で今年最高気温39℃が予測されますので朝から市の広報放送で盛んに熱中症への注意を喚起しています。

本当にここ1週間の暑さはまさに真夏日ですね。

残暑お見舞い申し上げます。

今朝も7時には菜園へ。

作業はしないで収穫、水やりにト汗を掻いてきました。

昨日植えましたカボチャの苗、黒ネットで覆いをしていますがグッタリと葉を落とし気味です。

水やり後は株元に枯れ草を置いて少しでも温度を下げてあげます。

 

 記事はメロンと黄金瓜のその後です。

ミニコロタンの蔕が落ちました果を食べて見ました。

003.JPG

冷蔵庫で冷やしてからメロンをカットしています。

お尻の部分を指で押しますとやや柔らかくなっています。

カットした果肉部分は水分を多く柔らかくなりました。

 001.JPG

 004.JPG

食べやすくする為皮部分は切り落として、一切れを食べて見ますと甘みがぐっと増して美味しくなっていました。

ここに来てミニメロンは食べごろの日数が経過した結果ですね。

やはり受粉後45~50日は必要だと改めて認識した次第です。

そこで今日も蔓枯れしたミニメロンを1個収穫してます。

 003.JPG

黄金瓜も甘く成りましたよ、此方も冷蔵庫で冷やして皮を剥きカットします。

種周りは良い匂いがしてます、カットした手を一切れ食べましたがミニメロンの甘さには及びませんが瓜独特の歯ごたえと

甘さが出ており以前の様にドレッシングを掛けないでそのまま頂ける甘さに成りました。

001.JPG

菜園には残り僅かになりましたがこの暑さで甘さはどんどん増す果に成ります。

 

収穫品はトマト、ナス、キュウリ、オクラは毎度ですが長カボチャの宿難系を3個とスイカです。

 002.JPG

 003.JPG

 昨日深夜にmyブログのniceが200,000を突破出来ました。

最近皆様の所にも中々ご訪問出来ない中何時も  niceを頂き有難うございます。

 docu0001.jpg

今後とも不定期更新に成りますがMY菜園の情報をお届けしますので宜しくお付き合いをお願い致します。


7日 植付&種まき [野菜作り]

今日も暑過ぎ、猛暑日の35℃を超えてます。

連日暑さが厳しいですが、皆さん体調は大丈夫でしょうかね。

何か最近夏バテ気味 で朝の目覚めが遅くなりました。

今日も8時過ぎから菜園ですがいちばんラストでの到着でした。

まず昨日届きました苗を菜園に植付です、 この時期に植える苗では始めて。

冬至南瓜の苗を購入していたのです、サカタから届きました2品種の冬至南瓜。

これから栽培しますと11月に収獲出来る南瓜に成ります。

早速植付場の整理、西小屋の横と現在堆肥置き場しています南に場を確保して堆肥、元肥を入れて完成させて。

でもこの暑さですから苗も暑さ負けしないように、直射日光を出来るだけ避けて栽培できる夏場のツールを使います。

 008.JPG

黒の遮光ネットですが太陽の明るさと温度を軽減出来ますので夏場の必需品。

MY菜園では夏場の種まきとか苗を植える時にはよく使います、今回は黄金瓜の苗場で使ってました物を取り除いてこちら南瓜栽培に

持ってきました。

こちらに2株の苗を植えてます、丸カボチャの苗を。

009.JPG

 少し離れた所、春にジャガイモを栽培した後場に成ります。

こちらにも長カボチャを2株ですね。

010.JPG

苗の根付きが確認できるまでこのネットのお世話になります。

今年は冬至様南瓜栽培を始めましたがこれも試し栽培で経験を積む為に。

 

東菜園のキャベツを終えました後場に当初はネギ移植と思ってましたが。

005.JPG

第3弾目のキュウリの種を蒔きました、まだ種が残っていましたので。

種まき時期としてはギリギリのタイミングかと思われます。

種の初芽を促す為に畝にV字溝を作り底に種を蒔いて置きます、昨年もこの方法で上手く発芽しましたので。

007.JPG

 種の初芽までは土の乾燥を出来る限り抑える為、不燃布を掛けて置きます。

 

この後は、先送りにしていますネギの移植場の畝作りを。

機械を使い土を耕して2畝を漸く完成させました。

006.JPG

こちらには赤ネギと白ネギを移植させますが、まだ1本ネギが残っていますので引き続き畝作りが必要です。

 本日の作業は3時間程。

暑さで全身汗で濡れて顔も火照り気味、正午前に自宅に帰り即水を浴びて体を冷やします。

それにしてもこの記事作成中、相変わらず室内は高温、クーラーが日課となりました。

 

 

 


5日 頂きました。 [野菜]

今日も猛暑日、連日の暑さ体に堪えます。

でも昨夜も夕立ちがあり菜園にはいい状態が続いてます。

今日は朝遅めの菜園に出掛けて少しの作業を行いました。

でも2時間程で自宅に、暑さ厳しく長いは出来ません。

 

昨日、奥さんが頂いた野菜。

それも美味しいトウモロコシ。

自前で栽培して収穫したばかりですが、奥さんの知人さんで何時も野菜をお裾分けしてる方から実家から届いたので

取りに来てと。

この方の実家は郡上市ひるがのです。

高原ですね、夏場はとても涼しくいい所。

この高原で栽培されましたトウモロコシはとても甘いです、日中の 気温差が大きくトウモロコシの栽培に適した所。

何時もお盆の墓参りに出掛けた時、道の駅で購入してます。

 001.JPG

 実入りも良く、MY菜園と違い害虫のアワノメイガが居ないので虫食いはありません。

栽培比較はできませんが美味しい物は大好きです。

さらに別の方からこの夏物で毎年頂きますから菜園では栽培していません。

茗荷です、器に一杯頂きました。

001.JPG

この方もやはりひるがのが実家の方、春先から山菜など沢山収穫されてその都度お裾分け頂いています。

今回は、菜園の大葉と共にそうーめんにも入れたり、今は甘酢で漬けて頂いてます。

口の中がとっても爽やかになり、ご飯が進みます。

この前も瓶に詰めた醤油漬けの茗荷を頂き炊きたてのご飯の共にして頂いてます。

 

今日の収穫は昨日と変わらず。

 002.JPG005.JPG004.JPG

********** 迷惑コメの対応で *******

 最近コメントに業者の宣伝を入れられていますので皆さんもお困りと思います、そこで頂いた『コメント欄がフリーになってますよ。。
営業されちゃいましたね。by なんだかなぁ〜!! 横 濱男』さんに教えを頂き昨日からso-netログインユーザーさんのみ

コメントを可に変更しています。

余りゲストさんからのコメントは無いのですがその都度削除も煩わしいのでこの対応に致しました事報告致します。


4日 野菜収穫 [農作業]

 001.JPG

 

8月に入り連日の暑さが続いています岐阜市。

今日も猛暑日寸前の予報が出ています、また3連読の夕立ちも あり例年ですと菜園の水不足を心配をするのですが

お陰さまでその心配はありません。

昨日はキュウリ栽培の1弾目を終了しました後場にモロッコインゲンの種蒔を致しました。

 001.JPG

品種は蔓ありインゲンですから丁度キュウリで使用しましたネットをそのまま使えます 。

黒マルチでキュウリを栽培していましたので土は柔らかく鍬で軽く耕す事が出来元肥を施して 種を一穴3個埋めて。

 002.JPG

収穫までは60日は掛かります、丁度同じネットに蔓を絡ませています長芋の収穫に合わせる事が出来一石二鳥の 利用方法。

追記:コメに今から種まき間に合いますかですが、種袋で見ますと当地方では8月まで可能と、また初芽温度も30℃可能ですから

種を蒔いてみました、結果は随時記事に載せますね。

 

今日は、先日暑さで先延ばししていましたネギの畝を作る為の荒起し3連続での夕立ちで土は湿り気十分。

鍬で耕して水分を飛ばした後機械で土を細かく しネギを移植しますがその作業は今週末頃を予定です。

 002.JPG

先行で起こした所は連日の雨でまた土が固まり掛けています。

 

トウモロコシ栽培を終えました畝に茎の切り下部を残していましたのでその株を鍬で取り除き作業を 行いました。

 003.JPG

こちらの土はトウモロコシの根張りによりふかふかの土に成っています。

今日もここまでの作業を進めるだけで2時間経過。

休憩も含めて作業はここまでとします。

水分補給を済ませ野菜の見廻り。

枝豆の鞘が膨らみました。

004.JPG

 まだ上部側の鞘が膨らんでいますが株元側はこれから豆が育ちますので株ごと収穫にはまだ早いです、もうしばらく菜園で

育てます。

最後のトウモロコシの収穫。

 

先端部はまだ十分出来上がっていませんが害虫の食害に合う前にと採りました。

005.JPG

実入りが不十分な物を1本丸ごと菜園で生かじりしましたが甘いトウモロコシでした。

ミニメロンを1個蔓枯れから収穫、連日のキュウリと茄子、ピーマン、オクラを収穫でした。

 

 

 


2日 毎日暑過ぎの中で。 [農作業]

昨日今日と連日の暑さにはいささかばて気味になります。

8月に入り夏は本格的で、昨日も夕立ちが、丁度夜の仕事に出る時間帯でバスを待つ間にズボンの裾は濡れてしまいました。

 

この時期のMY菜園ですが、日々同じ野菜の収穫を行っています。

その中でトウモロコシの2弾目が終わりましたが、果の虫食いいははなはなだしい物ばかり。

先日に続き残りを収穫しましたのが31日。

一部は知人にお裾分け、但し虫食いでとすがと。

DSC06096.JPG

収穫が終われば畝の片付けです。

その作業を昨日1日朝からうだる暑さ中で作業。

周囲をかこっていましたネット、さらに鳥よけネットを外し鎌で刈り取ります。

刈り取りの残骸はしばらく天気で乾燥、その後は肥料に使います。

009.JPG

011.JPG

お隣の畝で栽培中の枝豆はトウモロコシの茎を刈った事で午後からの日差しが良く当たるようになりました。

今は鞘が膨らみ始めてますからいいタイミングでの解放です。

ここで外しましたネット類は兄の栽培中の黄金瓜の周囲を囲む為、その作業を行いました。

ここまでで凡そ1時間半経過もう上半身は汗でベタベタ。

休憩を挟み、カボチャ栽培の東畝場の半分を次のネギ移植場に予定していますので鍬で土を荒起し、マルチをしていましたので軽めの力で起こせました。

010.JPG

でも暑さの中ですから一気に進められず休憩をはさみました。

もう半分はさすがやる気力は出ませんから藁とマルチを剥がす所までで終了です。

土の荒起し作業はきつすぎますので東西瓜場の中で残りを収穫しましたので

DSC06095.JPG

覆いの藁をかき集め雑草を取り除いて纏めて乾燥後、燃やす所まで進めて置きました。

 012.JPG

この場も秋野菜で使います。

ここで昨日は熱中症気味になりましたので急いで帰宅。

 

午後からは前記事のミニメロンの味にコメ頂いていましたので味の試食をと蔓枯れの果を冷蔵庫で冷やしていましたので

取り出してカットです。

種周りの熟れも今一です。

006.JPG

半切りの一部を 試食、ウンン味は今一、果肉の固さもありメロンとしては55%の出来ですね。

やはり蔓枯れで果の出来具合いは良くありませんでした。

次回は蓋落ちの果を試食して報告します。

今日落ちていましたこちらを使います。

 003.JPG

 

 

 

本日は朝一で黒豆の消毒です。

葉をかじりますコガネムシと小さなカメムシが付いているのを昨日確認してます。

昨年はこの小さなカメムシに黒豆の鞘から栄養を吸い取られ収穫量が落ちていますから対処は早めに手を打ちました。

今年は消毒の回数が増えそうかな。

 

 

 

 

 

 

 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。