SSブログ

31日 仕事前に [収穫]

今日は猛烈!!な暑さ、相変わらず暑いですね。

昨夜は熱帯夜夜中に目が覚めてしまいました。

ところで7月最後の日はシルバーの仕事日ですから夕方5時まで。

そこで朝一と言いまして仕事に出る40分前に菜園へ。


昨日紹介のトウモロコシの2番果を今回も捥ぎ取りました。


DSC07597.JPG

第一弾でも2番果を捥ぎましたがそのほうが生育も進み果が大きくなりますので今回も。


DSC07601.JPG


20本植えてますが収穫は7本のみ、あとはまだこれからです。


そしてこちらのピーマン(ししとう)を。


菜園仲間さんから頂いた苗を育てたピーマン。

独特の色合いですよ。


DSC07603.JPG


写真では黒くて見えずらいですが紫色のシシトウで色は名のごとく紫色です。

奈良県大和の伝統野菜ですよ。


名はシシトウがつくので辛いのかといえば普通で辛くはない、さらに成長が進むと色が緑に代わる、焼いても茹でても緑色に。


仕事仲間で菜園をしてる方に紹介がてら仕事場に持参しておすそ分けしました。



しかし仕事場で暑い1日でした、いつもなら帰宅後再度畑に出るのですが今日は自重しました。





30日 雨の菜園 [野菜]

今朝がた未明からまた雨が降り始めた当地です。


10過ぎにMY菜園へ様子見を。


畑の状態では作業は無理です。

そこで様子を。

トウモロコシです、雄穂、雌穂がそろい受粉でき始めた矢先の雨ですが。


DSC07596.JPGDSC07597.JPG


2番果にも受粉できそうですね。


夏場の喉を潤すジュースに使います赤しそ。


スイカ場の所から移植した赤しそは。


DSC07599.JPG


良くできてます、さらにトウモロコシの横でも。


DSC07598.JPG


中に2本大葉が混ざってます。




モロッコインゲンは。



種を2度蒔きしましたから苗の数が増えさらに蔓が複雑に絡みなかなか花が咲いても実らかったのですがここにきて

少しですが実果が育ってきました。


DSC07600.JPG


収穫時はよく眺めて確かめて収穫を進めています。





29日 菜園です。 [野菜]

週末の土曜日、朝からムンムンして蒸し暑い中午前中は菜園へ出かけて少しの作業を。

雑草採りをと作業に入りましたが少し動くだけで汗が垂れる蒸し暑さ。

さつま芋の蔓が伸びてきており蔓お越しをします。

と同時にこの先葉がどんどん広がるのでその対策に周囲を囲むビニール張りを行うことに。


この作業だけでも3回休憩をはさみました。

水分補強のポットのお茶も軽くなるほど飲んでおります。


2時間ほど滞在しましたが限度になり自宅へ。


今日の収穫野菜を集めて。


相変わらずのj胡瓜がメイン、茄子も。


DSC07594.JPG


それに先日期待込めて記事にしました〇南瓜ですが果の表面が日照りで焼けて痛みましたので収穫へ。


茄子はそろそろ休憩タイムに入る時期。

秋ナスを収穫するため枝をきり、根切りをしないと。

それで午後からHCに出かけてスコップを購入しました。

根切りには先が尖ったスコップが必要、当方は雪かき用しか持っておりませんでしたので初物です。

この先いろいろな場面でスコップの活躍が生まれます。

帰り際にこのオクラを収穫です。


DSC07595.JPG



相変わらずオクラも根性を曲げたものができますね。


HCでこれをまた購入しました。


DSC07587.JPG


万田の液肥、在庫分が僅かになりましたので。


その時HCでこれから植えます早生白菜、早生キャベツの苗を見ましたので一次トウモロコシの後場に植えることに

します。

草が広がる前に耕して植え付けを、値段も10連で@37はお手頃。




28日 今年も [メロン]

昨日今年も届きましたおいしい物。

届いた箱からはとても良い香りがします。

この箱を見た孫は大喜び。


DSC07586.JPG

名古屋の姪からの贈り物。

昨年まではこのメロンの種を保存してMY菜園で栽培にチャレンジしましたが最後の収穫まで苗が持たず、

栽培を今年は止めてしまいました。


今年も頂いたので種を保存して来年はまたチャレンジをと密かに計画を。

〇〇ちゃんいつも有難うね。




27日 トマトの茎降し [農作業]

今日は雲り、蒸し暑さは変わりません。

本日の菜園でこの作業を行いました。

トマトの茎降しです。

トマトの生育でトマトの茎が雨除けの天井部に閊えましたので全体を下げる作業です。

主柱に茎を固定してます紐を解き茎が折れないように寝せます。


無理しますと折れますからこの時はゆっくり下げます。


DSC07592.JPG


降りましたらまた紐で支柱に紐で固定します。


余分な葉は落とします。


これで4株下げることができました。

天井部に余裕が生まれます。


DSC07591.JPG


芯止めはしておりますがわき目が伸びておりこれで新たな花を咲かせて実らせます。


中には最下段に新たなわき目が伸びて花も咲かせた茎もありそちらにはもう1本斜めに支柱を打ち誘導します。


DSC07590.JPG


作業を終えたら野菜の収穫を。

ここ3日連続深夜から明け方の雨で土は十分湿りましたのでサラダゴボウを収穫へ。


雨がないと土が固く鍬で起こしながらの作業になるのですが今日は茎葉の部分を摘んで引き抜くことができました。

収穫はできましたが中には水分が多すぎ肝心のゴボウが畑の中で溶けてました。


DSC07589.JPG

葉茎は元気な物ですが根がありません、間引きをしていないためこのように亡くなったようです。

収穫できたものはよい太り具合に。

DSC07588.JPG


人参も同じように根が腐った物も出ましたね。


モロッコインゲンの収穫が始まりました。


DSC07593.JPG


さやの表面が手に吸い付く感じがします。


また畑を見ますと連日の雨で雑草が一段と成長し過ぎの状態です。

日を改めて雑草取りを始め計画しないといけません。






26日 ダブルゴルフの今日。 [ゴルフ]

週半ばの水曜日、昨夜夜半から朝方は雨でした。

そんな今日は1日お遊びと定例夜間グラウンドゴルフ日。

1年に数回しか記事にしない内容ですが。

お昼も、夜も親睦を高め、健康を維持します運動を。

特にこの時期の夜間の運動は涼しさを求めながら行うのですが、さすが今日は日中でも34度を超える暑い日。

皆さん汗を流して練習会を。


そして練習を始める前にこの会の副会長さんから先週の水曜日19日に行いました月例競技の成績発表がありました。

この月一の競技会がなんと100回を達成、2010年から始まり当初は15名の参加者があったと。

現在は20名の登録会員です。


それに合わせて100回記念の表彰を会計の私が用意しましたのはこちら。


会員全員を表彰します。

DSC07583.JPG

さてこの商品券をゲットするのはだれか。


私はどうかな。


DSC07585.JPG


私は4位をゲットできました、同組のメンバーさんが1位、3位、5位と皆さん大活躍でした。


この夜間グラウンドの練習会は毎週水曜日PM19から1時間半。

私は昨年は月1回での参加でしたが今年は毎週参加できるように夜間の仕事を休んで参加してる成果が出ましたね。


本日もお昼のゴルフ競技の流れからグランドゴルフの成績も良かったです。


その日中に行いましたもう一つのゴルフ大会は岐阜市シルバー人材のシニア部会ゴルフの月例会です。

朝方の雨も上がり天気回復しとても暑さ厳しい中で行いました。



その月例で昨年8月に優勝以来1年ぶりにこの成績。


同組のメンバーさんとNETスコアーを競い0.8ハンディ差で2回目の優勝。


DSC07584.JPG


とても暑い1日で、新たに日焼けしました顔、腕、首回りが黒くなった今日1日の出来事でした。

ゲットしました¥0000はすべて月末に孫たち3名の7月誕生会に出ていきます。







25日 スイカが [野菜作り]

ここ毎日夕立が、それも強く降りますね。

菜園一時はカラカラでしたがここ2,3日は雨をもらい潤っています。


MY菜園のスイカつくりは梅雨明け前の豪雨で大切な株を失いました。

生き残った3株も弱弱しく蔓を伸ばしている現状です。

それでも残った株には今3個の実が実っています。

DSC07574.JPG


中でも7月初旬に受粉できたこちらは種無しスイカ、運よくまだ元気なころの種ありスイカの雄花で

受粉できました。


DSC07575.JPG


当初は成長度が少ないスイカでしたが今は栄養、水分を独占しており日々の成長も進んでおります。


種無しスイカが2株、種有が1株残りましたが現在は種ありは花も咲かな状態。

種無しに雌花は咲きますがおしべが無いためこれ以上の実りスイカは希望できません。


収穫までは最低35日は必要ですが梅雨明け後の高温に蔓、葉が持ちこたえれるかがポイントになります。



今日は1日の仕事日、夕方菜園に行き収穫を。

胡瓜はまたも15本も、食べきれません量。

他にミニトマト50個にこちらを。


コウセキ瓜に、プリンスメロン、オクラ、ズッキーニでした。

DSC07582.JPG


ズッキーニは終了寸前、大きくはなりません。





24日 データー移行 [PC 不具合]

今日は朝一からパソコンへ。

データー移行に挑戦。

ノートンの電話ヘルプの受付時間を待って依頼。

30分ほど待機後状況を説明、結果は前PCのセキュリテーソフトのアンストールしか解決策がないと案内された。

早速アンストールして移行ソフトを立ち上げて接続。


DSC07577.JPGDSC07578.JPGDSC07579.JPGDSC07581.JPG


移行するための待機時間は3時間程。


無事移行できましたが????。

どうも移行先の指定を間違えた、プログラムファイルに無いよ[もうやだ~(悲しい顔)]


また時間を割いて見直しをしないと。


前PCへのセキリュテーソフトを再度ダウンロードして今日は終了でした。

もちろん新PCにもノートン360をインストールしました。


23日 菜園 [野菜]

日曜日の今日は曇り午後遅くには雨になりました。

久し振りの雨をもらいました当地、朝方から菜園へ出かけてきました。


太陽は出ていなくても蒸し暑さには変わりはありません。


最初は気になっておりました共同通路際の草刈りを。

MY菜園で栽培してます里芋の葉が通路側に広がり奥の菜園者の通行にも支障が出てるようで。


通路の草刈りと、里芋の葉が飛び出さないように杭を打ち紐を通して抑え込みしました。


DSC07568.JPG

この里芋はMY菜園の中では一番元気な物、先週までの雨を生かし元気でした。

001.JPG

茎の高さも例年に比べ上に伸びております。

しかし2,3日前の暑さから葉が焼け始めております。

DSC07569.JPG

葉が焼けますと芋の成長にも悪影響が出てきます。


今日の雨で葉焼けも一時ストップ出来そう。


横で栽培していますオクラには。


002.JPG


今日は追肥&土寄せをしておきました。


オクラの花をパチリと。

DSC07570.JPG


他の野菜に見回りをして胡瓜とトマトの収穫を。



DSC07572.JPG


ミニトマトは毎日10個ほど収穫してます。


また2段目トウモロコシの雌果が出始めましたので2回目のデナポンを散布です。


DSC07576.JPG


1回目の散布で蒔いた雄穂にもうアワノメイガが卵を産み幼虫が孵り食害してました。


収穫はこれも。

001.JPG


プリンスメロンにコウセキ瓜です。


今年はこちらにはあまり手をかけていませんから出来具合はよくないです。

DSC07573.JPG


あと2個のプリンスメロンとコウセキ瓜が8個実ってます。

夕方の一雨で幾分土は蘇りかな。




22日 PC入れ替え途中ですが。 [PC 不具合]

週末の土曜日、相変わらずの高気温で蒸し暑い当地。

ブログ更新途切れましたのはMYPCが先日来不調気味でした。

そこで奮起一番新たなPCを購入してしまいました。

その製品が21日の夕方に到着しました。

届きましたのはVAIOです不調になったのもVAIOですが他に乗り換えれず。


DSC07557.JPG


VAIO /S1511、メモリーも16GBに増設して。

早速セットアップしないとネットに繋がらない。


DSC07558.JPG

DSC07559.JPGDSC07561.JPGDSC07563.JPG


何とかセットを終えてネット接続を終えれました。


DSC07564.JPG


so-netに接続してMYブログ閲覧。

動作環境はいいですね、閲覧もストレスなくできます。


でブログアップを考えましたが写真の取り込み編集ができません。

まだ以前の機種からのデーター移行はできてませんから。

昨晩はここまでで終わりました。


今日はそのデーター移行にと取り組みましたがウイルス対策ソフトノートンのハスワードがわからなくなり問い合わせもできませんのでデーター移行は持ち越し。

日中は他の用事でパソコンに向かったのは夕食後。

今まで使用してました画像の取り組みソフトをダウンロードして。


DSC04420.JPG

カメラを接続し

DSC04421.JPG

画像の取り込み、編集を無事終えてようやくブログにアップできました。


動作環境は快調ですが何せ新たなWindows10の操作など判らないことばかり当分は慣れながら進みます。








19日 長カボチャも終り?? [野菜作り]

梅雨前線が上がってから毎日30度超える暑さが続いてますね。

そろそろ梅雨明け宣言も出そうですが未だですね。と書いてアップしたらニュースで梅雨明けたと。

この様な暑さが続いてますMY菜園ではスイカが蔓枯れ状態で略今季は終り気味[もうやだ~(悲しい顔)]

そこに来て今年7株も植えました長カボチャ、沢山実りましたが長雨?豪雨で折角のカボチャが傷み全滅に!。

3年前の悪夢の再来状態です。


008.JPG



この一角に沢山出来ましたがいづれも収獲前に雨でカボチャに傷みが出て廃棄処分続出。


今や蔓も枯れて惨めな栽培場に[もうやだ~(悲しい顔)]


もともと過剰な水に浸かったのが蔓、葉に大きなダメージを与え出来た南瓜にも影響を生みました。

予想できない集中豪雨の連続はこの様な結果を伴います。

今年の南瓜作りは終り宣言を出す所ですが、思わぬ救いも有ります。


それは紹介済みの丸カボチャが現在生育中であること。

006.JPG


菜園仲間さんから頂いたこうせき瓜のポット苗の中から突然芽を出した南瓜です。


現在丸カボチャが3個実っております。


007.JPG


こちらの状態は株自身はまだ元気、収獲まで後1月頑張ってもらいたい南瓜です。

でも暑さで日中は???がんばれ。






18日 2弾目トウモロコシ [トウモロコシ]

MY菜園の今年2回目のトウモロコシ栽培、雄花が咲きました。

そこで早速トウモロコシの畝を囲むネット張りと害虫防止の薬の散布を行いました。


004.JPG


まず1回目のトウモロコシを栽培しました所に設置のネットを移設さないと出来ませんのでそちらを片付けます。


001.JPG




今回の畝場は先回の半分ですから時間的にも早く切り替えが出来ます。


002.JPG


前回は鳥からの被害は防止出来ましたので囲い込みのネット、天井部のネットをペアにします。


003.JPG


最後の仕上げは薬の散布を。


005.JPG


前回は1回のみでしたが今回は2回を予定、デナポンを雄花部、脇の葉に振りかけて置きます。

雨が無いと粒状の薬は解けませんが夜露等で徐々に解けると思います。


来週末に掛けて一斉に又雄花が咲き授粉が出来上がると思いますから2弾目の収獲は8月20日ころからに成るでしょう。








16日 暑さに負けた [野菜作り]

日曜日の今日も暑さはおとろえませんね。

雨が上がった後、暑さが戻り菜園の野菜には過酷な状態。

特にスイカ場の状態が良くありませんので手入れを。


実ったスイカは枕変わりの敷きマットを使ってますがいずれもその効果が出ないで底の部分から過剰な雨水による湿度で

蒸れ上がり痛みを伴って腐敗へ進む状況が出てしまいました。

また草の生育で伸びた蔓の葉も痛み生育に悪影響を御もたらした。


1週間前の西瓜場です。


001.JPG



豪雨が続きその合間に傷んだスイカを収獲しました。


その今日は。

002.JPG



実ったスイカは無くなり辛うじて1株が残ってましたのでその周囲を雑草が運びってましたので草取りを。


さらに奥に2株あり実りスイカは3個だけ。



001.JPG


こちらも草が生えて葉の痛みをもたらしてましたので草取りを。

その時実りスイカの底を見ますとやはり黒く水分が浸みこんだ後が見えました。

スイカの向きを変えて見ましたが効果は出ないと思います。

状態を見ながら早期収獲に至るのでは。


* スイカの状況はやはりだめでしたので本日17日3個共収穫しました。

早速カットして味を見ましたら大変甘いスイカでした。



009.JPG

天気が良い時期にこの状態で収穫に至らなかったことが今年のスイカ作りを表しています。

とても残念な2017スイカ作りが終わりました。



この作業を始める前に暑さでの草取りは大変なので西瓜場の天井部に鳥よけネットを張っていますのでその上に日除けをします黒ネットを掛けて作業を始めましたがそれでも草取り中は汗が滴ります。


水分の補給をこまめに行い漸く西瓜場の手入れを完了出来ました。



この後自宅に帰りましたがやはり私もこの暑さに今日は負けた作業でした。

昼食が喉に通らない脱力感が出てしまいました。







15日 子鴨を連れてきました。 [鳥]

7月週半ば、前線が上がって今日も暑いですね。

日陰で休むと湿度が昨日までとは違いスッキリします。


いよいよ梅雨明けまでカウントダウンが聞こえそうです。


今週の雨量は多く菜園は過剰な水分で野菜も痛みました。


今日も朝一で野菜の収獲見廻り。

スイカの残り3個を収獲、先日収獲品自宅においていたら皮の表面が黒くなり始めました。

水分過多ですね、早速中身の点検やはり正解。

痛みの少ない所をカットして頂きます。

甘さも有りますが水分が多いのが難点。


やはりこの暑さとなれば水浴、水遊び。

山田川に鴨の親子が出てきました。


近くで営巣して生まれた子鴨を連れていました。


001.JPG002.JPG003.JPG


川が増水時はどこかで避難していたんですね。

暑さの中私も水浴したいこの頃。



14日 雨で一休み [雨]

昨夜夜半からの雨が午前中いっぱい続いた当地。

豪雨でしたよ、お昼にはお隣愛知県の豪雨がニュースの中心。

五条川の堤防をオーバーした川水が田園地にあふれた画面を放送してました。


午前10時台に少し小止みした時間帯に菜園へ。


菜園を外から眺めて小屋を開けて中で一服しながら畑を覗いてました。


001.JPG


畑は連日の雨で水分は過剰気味です。


さらに雨足の強さで土が飛び跳ねて野菜の茎、葉にまとわりついてます。


この連日の雨で一段と生育するのがきゅうり。


002.JPG


昨日も収穫時に残しましたきゅうりはビックサイズに、水がどんどん吸い込んでました。


雨がほんの一瞬止んだ時に収獲、15本もね。


その後雨がまた降り始めたので小屋で待機。


時間つぶしにこれを。


仕事場に廃棄処分で持ち込まれる布地の切れはし。

特に畑で使える紐状を頂いてます。


003.JPG


流石繊維産業の岐阜、この様な布の切れ端を縫製業者さんは持ち込まれます。


そのおかげで今までは白いビニールで杭などを結んでましたが今はこればかり。


菜園仲間さんに分けて使って頂いてます。

004.JPG


この長さがあると使い勝手が良くてとても有重宝してます。


1時間ほど待機しましたが一向に雨足が衰えませんので諦めて帰宅。


今は早く梅雨明けを待つばかりのMY菜園です。





13日 スイカを [収穫]

暑過ぎる今日は朝一でスイカを収穫に。

蔓が枯れたスイカを畑に置いてますが果に水分は僅かに流れてます。


6月の頭に受粉を行った西瓜ばかりです。

今日のスイカは種なしスイカに成ります。


育ちは普通以下の大きさですが。

001.JPG


自宅に持ち帰り体重測定。


体重は7㎏例年並みの大きさにこちらは出来ました。

002.JPG

こちらの株はまだ元気ですから育ちには十分栄養も行き渡ってます。




でも蔓枯れしたこちらは蔕も枯れたスイカ。


003.JPG


4,5KGサイズのスイカです。


種ありの縞スイカは3個ありますがどれも中の状態を見る為に叩きますとまだ高い音です。

熟れ具合は進んでいませんので本日はそのままに置いてきました。


12日 今日は色々起きた [野菜]

週半ば、今日は1日仕事日。

雲りから午後に猛烈な豪雨&雷。

仕事場の上空で雷は30分ほど鳴り響く、さらに雨量も多い。

この夕立ちは1時間半程続きましたが雨雲は愛知県側から当地へ流れ、雨雲レーダーでは真っ赤の色。

時間雨量は??、御隣愛知県犬山ではがけ崩れも出た様です。


仕事から気に成る菜園へ。

またもや田圃の水があふれ菜園は水没です。

長くつに履き換え南瓜の場に。

見ますと完全に水没状態。

急いで採り上げますとこの状態。

傷んでいました。

水滴が同じ所に落ちて南瓜の表面に痕跡が出ました・


003 (1).JPG


傷みがひどい所は切り取りました。


昨日廃棄しましたカボチャに続き今日は痛み、もちろん私にも痛みですが。


保存は効かないので明日ご近所へお裾分けにだします。


所で今朝仕事の前に菜園見廻りしました時こちらのメロンを見ますと。

002 (1).JPG


蔓の蔕が外れていました。

十分な果が売れ始めたサインです。


蔕取れメロンは4個でしたが仕事仲間さんに分ける為2個は持ち出しましたので写真は2個自宅で頂きメロンです。


001.JPG


残りも近々この状態に成るでしょう。


夕方はカボチャとトマトを収獲して帰宅。


004.JPG


明日はスイカを収穫します。






11日被害 [野菜作り]

今日はむしむしの暑さで、30度を超えましたが。

今朝の菜園で昨日の夕立ちと強めの雨後の様子見。

また菜園には水は溜まったようです。

そこで気に成ります南瓜の場を調べますと先日4日の雨で生育中の南瓜4個がやはり水分過多により腐りました。


水に浸かった所から水分が内部に入りそこから腐り始めた様です。


008.JPG


鎖カボチャは廃棄ですね、ダストボックスに捨てました。


収穫まで後20日程ですが勿体ないことでした。


また昨日ではズッキーニの茎葉1本先端部からポッキリ折れてました。


004.JPG


今一番黄色で実り始めた株でしたが紐でくくりをしていない部分から折れた様です。

自宅にいた時にはこの風には気付かなかったんですが菜園では強く吹いたのかな。

折れた茎を取り除き脇芽が出ていましたのでそちらを育てます。


豆作り一時は中止をと考えてましたがこちらにエダマメで頂く為に植えます。



じゃが芋の後場、

005.JPG



黒豆ですが7ヶ所に豆3粒を植えて置きました。


006.JPG



暑い為、汗は滴ります。

水分補給のお茶は無くなりましたので収獲して帰ります。


今日は珍しいスタイルの茄子。


果の途中に出来たこのスタイルは、鼻にたとえて天狗鼻、茄子では時々1年に2,3個出来ます。

いわゆる天狗茄子です。


010.JPG


キュウリも15本と一緒に茄子を収獲。

他に赤シソも収獲しました。



009.JPG


シソを西瓜場で収獲してますと近くに昨日受粉した果とその前日の受粉果が出来てました。


007.JPG


こちらのスイカは後発のスイカの苗です、暑さで先行の苗は枯れてしまいましたがこちらはこれからも成長を望める

苗、先行の果が6月13,14日受粉出来て一カ月振りの成功果に成る果ですね。









4日以来の雨 [野菜作り]

今日の天気予報は雨が午前中60%の予想。

何時もの時間にMY菜園へ出掛けます。


まだ太陽は出てますが、1時間もしますと西の空に黒い雲が出てきました。

風も出始め過ごしやすい菜園。


001.JPG


野菜の状態を見て回り、収獲して置きます。


雨が降る前にとトマトの蔓降ろしをし始めたらポツリポツリとトマトの屋根に雨が落ちてきました。


1株を降ろし終えた所では本降りに成る前に自宅に帰る用意を。


傘を持たずに出ましたので小雨の中帰宅。


自宅で本日の収穫品をパチリ。


002.JPG


汗でぬれた上着下着を洗濯機に入れ一服後に本格的な雨が、その後雷も。


午後14時まで雨が。

1週間振りで畑の土はまた水分を補給出来ましたね。





9日 ネギに追肥&土寄せ [農作業]

週末日曜日、今日は曇りながら気温は高い、相変わらず菜園では汗が流れます。

MY菜園でこの春種蒔きから苗を作りました一本ネギの畝に追肥と土寄せを。


昨年の生姜を植えましたがどれも芽がでないのでその場にネギを植えた畝です。


ネギの両サイドの土を鍬で起し細かくして土を株元に移動させます。


追肥は有機化成肥料にグリーンパーク堆肥粒を混ぜて土にすき込みました。


001.JPG

分結しないネギですから植えます時は5cm間隔、その後の生育で新たな葉も出来てますね。

起した土は細かく砕いてネギの両サイドに盛ります。


005.JPG

畝中心部を高くしてネギの白い軸部分を多くします、冬までにもう一度追肥と土寄せを重ねて収獲へ。



作業はこの畝だけを致しました。

後西菜園に3畝ありますから順次同じ作業を繰り返して進めます。


御隣に栽培してますゴボウを収獲します。


002.JPG


ゴボウの葉を切り取り、根元が解りやすくして鍬で手前から土を起して根もとを軽く揺さぶり上に引き抜きます。


土が締ってますから根の先端部は折れてしまいます。

ここは間引きをした所ですから採りましたゴボウは皆程良い太さに育ちました。


004.JPG



収獲下ゴボウは横の水路で土を落として持ち帰ります。

他の収獲は茄子、きゅうり、ピーマンでした。



003.JPG



菜園の春菊の花です、小さな蜂も蜜を集めてましたね。


007.JPG006.JPG



最近は菜園に蜂が良く来てくれます、キュウリや南瓜の花に止まり花粉を集めていますが。

カボチャなどの雄花を見ますと翌日にはどの雄花にも花粉は残っていません、つるつるになってます。










8日 スイカと南瓜食す [野菜]

今日も相変わらずの猛暑日、ほんと暑過ぎ。

連日の暑さで昨日の西瓜場、さらに2株の蔓株が一気に暑さで萎れてしまいました。

人間も溜まらない暑さでは弱った株は持ちませんね。


そこで今日は収獲しましたスイカと南瓜を食べる事に。


スイカを1個包丁で。

刃を入れますとスイカはパカと音がして横に割れます。


種はまだ全部は黒くなってはいません、やはり35日では早過ぎかな、または株が弱り果に栄養分が行き渡らずかな。


DSC07505.JPG


水分は多いです、これを見た孫は早速冷えていないスイカですが食べたいと。

そこで1/8サイズに切り皿に載せて渡すと喜んで食べてくれました。


私も一口、うん甘いスイカでした。



続いて南瓜を頂きます。

長カボチャです、半分に切ります。


切断面に糖分が出てきましたね、収穫後保管1週間め。

DSC07507.JPG


DSC07508.JPG

切断面の色は黄色で、種周りの綿はまだ固めでした。

こちらも収獲時期はやはり早い様です。


早速夕食準備中の奥さんにたのみ南瓜を煮て貰いました。


甘さがありますね、さらにホクホクです。


DSC07509.JPG


残り半分はお隣さんへお裾分けと奥さんが届けに。


今年初の南瓜、美味しいカボチャとなりました。







7日 スイカの病気で蔓枯れ [スイカ]

今年のスイカ栽培は全くの不調です。

ここに来て蔓、葉が枯れ始めてしまいました。

植え付け後1ケ月当たりで株元の葉が枯れ始めて。

何とか蔓は延び例年の半分程。

さらに葉の成長が無く小さい葉のままでここ1ケ月停まってました。


001.JPG

今日現在の写真ですが株元には元気な葉は1枚も有りません。

001 (1).JPG

この2個のスイカを本日強制収獲、受粉後35日目ですが。



002.JPG





原因は;と見ますと菜園仲間さんが同じお店で購入の品種全部が該当してます。

となると接ぎ木のユウガオの種にあるのか。

情報を見ますとこれに該当するのでは・


病害虫・生理障害


スイカ褐斑細菌病

防ぎ方

 土壌中の病原細菌が地上部にはね上げられて感染発病する。スイカの種子からの伝染はないが、台木のカボチャやユウガオの種子から伝染することがある。連作すると被害が増加し、多湿な環境の施設栽培で発生が多い。
 *スイカ菌核病

症状(診断)

 茎葉・果実に発生する。低温条件下で発生し、ハウス栽培で特有の病害。茎が淡褐色水浸状に侵され、多湿時には病患部に白色菌糸が蔓延する。やがて黒色、ネズミのふん状菌核が形成されることで診断は容易である。果実では、交配10日後に幼果の花落ち部分から褐変し、白色の菌糸を多数生じて軟腐状に腐敗する。

発生の仕組み

 病原:糸状菌(かび) スクレロチニア スクレロチオラム
 病原菌は罹病植物上に多数の菌核を形成して越冬し、菌核から子のう盤が形成され、胞子を飛散して伝染する。生育適温は20℃前後で、低温・多湿時に多発する。

防ぎ方

 気温15~20℃ぐらいの低温多湿条件で発生し、晩秋~5月上旬までが発生時期である。畑地でスイカを連作すると、被害が増加する。水田との輪作圃場では発生が少ない。土壌中の菌核が発生源となることから、夏季高温時に圃場を湛水する。または、太陽熱消毒することで被害が軽減できる。発病圃場では、被害茎葉を圃場から持ち出し、周辺に放置しない。
他のお店で購入の苗にはこの症状は見られません。
但しやはり蔓の生育スピードが遅いです、さらに花が少ない。
玉に雄、雌が咲き授粉を行っても成功しません。
後半植え付けの2株の出来に期待してるMY菜園です。

6日 今年もこれで [シソジュース]

今年もこの季節、暑さが増します毎日。

菜園での作業から帰宅時に喉を潤す飲み物はこちら。


赤シソを使いました飲み物。


004.JPG


乾いた喉に甘さを持ちながら一気に飲めます。

菜園では昨年のこぼれた種から赤シソが沢山出来てます。

普通は梅干しに使いますがMY菜園で採れます赤シソ、我が家ではこちらに使って貰います。


001.JPG


1回分の目安量の赤シソを菜園から持ち帰り、奥さんにシソジュースに仕上げて貰います。


シソを煮詰めて砂糖を使い甘さをだして完成。


002.JPG


1.8Lペッボトルに移し冷蔵庫で冷やして保存。


無くなると又赤シソを菜園から持ち帰り奥さんにお願いします。




5日 長カボチャとゴボウ [収穫]

一時的な豪雨が開けた今日は朝から菜園へ。

昨日の雨で畑は水で満杯でしたが、やはり小屋の床まで水が入っていました。

汚れをふきます床マットのタオルを水路で洗たくして小屋の屋根で乾燥へ。


今日は見廻りよりまず作業を開始、それはエンドウの蔓を誘因しますネットを張ります。


この春の落ちた種から発芽した苗を移動させた所へ。


005.JPG


これからの暑さに苗はどれだけ耐えて成長できるか経験を得る栽培です。


春先に比べ今の所苗の成長率は低い。



次はズッキーニの畝に追肥を入れます。

次々となりましたズッキーニはここにきて雨で受粉も出来ず果が落ちます。

001.JPG


株の栄養源を補給してあげないと次の果の生育が遅くなる、成り疲れを癒してあげます。

マルチの裾を捲り、溝を付けて化成肥料をパラパラと置いて置きます。

後は軽く土と混ぜてまたマルチを戻します、両側へ肥料を入れて完成。


002.JPG



この後は収獲へ。

今日はことし初採りの長カボチャです。


初物としては程良い大きさに育ちましたね。

008.JPG


長カボチャで飛騨の宿難系です、自宅で1週間ほど熟すと美味さが出てきます。


この南瓜ばかりがことし栽培となりましたが、菜園仲間さんから苗を分けて頂いたこうせき瓜のポットから突然芽を出した

カボチャが成長してくれました。


008.JPG


2日前に雌花に授粉を行った結果成功して花が落ちた果丸カボチャでした。


009.JPG

今年は丸カボチャが無かったMY菜園に実る事が出来ましたね。

おそらく栗カボチャではないかな。


今日現在、2本の蔓に2個実りました。


010.JPG


西菜園を道路側から見ます、磨り奥がカボチャに落花生、きゅうり、長芋、ズッキーニ、その奥がトウモロコシ。

道路側がさつま芋に、またカボチャ、モロッコインゲンにエンドウがを栽培してます。

ネットの中手前はメロン、奥がスイカです。


003.JPG004.JPG

長芋、今年も沢山のムカゴが出来ますね。


雨を貰いましたので久し振りに収獲したのはサラダゴボウ。

土が湿り、普段は株ごと引き抜く事は出来ないサラダゴボウを引き抜きました。


006.JPG

種蒔き後間引きが出来ず混み込みですが今日は間引きを兼ねた収獲。

ゴボウの太さがバラバラなのが混み込み栽培の証拠ですね。


007.JPG


株間が空いた所はさらに太りますね。




スイカの1株が萎れてしまいました、現在2果実ってますのが収獲ギリギリの状態。




4日 掛足台風の雨前に [収穫]

今日は1日雨かと思いきや3号台風の接近で当地岐阜は14時ごろから振り始め、夕刻の17時には大雨。

一気にMY菜園はお隣の田圃からのあふれ水と雨で10cmは水没してしまいました。

排水管から目一杯の水が水路に排出されますが田圃のあふれ水が多過ぎて中々引きません。


台風の影響はこの雨量の多さのみで過ぎました。


明日には水も排出されて普段の畑に戻るでしょう。


そこで雨が降り始めた2時に菜園へ収獲野菜を求めて出掛けました。


午前中は用事がありましたのでキュウリ等は生育し過ぎ。


003.JPG


万願寺とうがらし、長ピーマンも日にちを置くと育つ。


001.JPG


茄子も程良い大きさで収獲で来ました。


002.JPG


今日もトウモロコシを収獲で残りは10本程に成りました。


004.JPG


他はミニトマトを少々とオクラを収獲でした。




3日  今日も真夏日に [地域]

3連日の真夏日、まだ体はとてもこの暑さと湿度について行けません。

今朝はその暑さを

凌ぐ為は早めに菜園へ。


暑さに弱いのは菜園の野菜も同じです。


まず赤ピーマンの苗が萎れてしまいました。

パプリカ系のピーマンですが実は大きく育って後は色付きを待つ時期でしたが株そのものが勢いを無くして暑さの中

グッタリの状態。


この状態での復活はありえませんので畑から引き抜きです。


001.JPG

見ますとやはり根に新鮮な根がごくわずか、これでは大事な時期に水分を茎を通して上げるには不十分。


萎れてしまう事は当たり前ですね。


昨年も1本やはりこの時期に萎らせてます。



さらにこのトマトも同じ状況が。


第一果房が色付き始めた頃に日中に萎れ夕方から朝方には戻ってる事を繰り返してましたが水分補給が

進まず。


002.JPG


株全体がだらりと。


こちらも畑から抜きました、やはり根周りが弱いですね。

接ぎ木ですから代木の弱さですかね。



こんなことを毎年経験してますが避ける事は中々出来ません。


その代り同じトマトで昨年果を捨てた種から自然に芽を出した物が今2本育ててます。


こちらは昨年雑草等を捨て場にしていた所です。



006.JPG

堆肥代わりに成りトマトの株は大きく育っています、今日はこの周囲を寒羅紗ネットで囲みました。

となりが蔓物の長芋があり蔓がトマトに巻き付きますと枯れてしまいますので予防策です。



こちらは栄養分が無い所に芽を出したミニトマト、周囲に肥料を播いていますが中々根もとに浸みこまないので

ゆっくりですね。


004.JPG


本格的夏場にはどこまで成長出来るか見物です。


この春のネギ坊主から種がこぼれ、新たな芽出てきてますのが長ネギです。


003 (1).JPG


秋には植え替え出来る大きさまで育ちますね。







2日 トウモロコシの収穫 [トウモロコシ]

7月入った日からもう暑さ全開で30℃を超える日々です。

さらに湿度も高くムシムシです。

今日は昨日収獲しましたトウモロコシです。

収獲を今か今かと心待ちしてましたら、早くに受粉ができた果の先端部が膨らみ始めましたトウモロコシを選んで収獲。


001.JPG

まず4本を収獲です、1本の髭先端部にアワノメイガの食害後がありました。

先端部を剥きますと、もう虫はさなぎに変わってました。


早速帰宅後、鮮度が良い内に頂きます。


今回は塩茹でのトウモロコシを作ります。


002.JPG


茹で時間10分、すこし冷やしてかぶりつきで頂きます、やはり鮮度抜群甘さも最高です。

残りのトウモロコシは孫たちへ。


001.JPG

孫たちは待ちに待ったトウモロコシを前に笑顔がはじけてます。


002.JPG



その甘さに又食べたいとの要求で、夕方菜園へ出掛けてきました。


先端部が膨らんだトウモロコシ5本を収獲しました。


003.JPG


このうち1本はアワノメイガが中に侵入して食害してました。

こちらは明日頂きますね。


それから夕方出掛けた折りカラスにミニトマトを食害され色付いたミニトマトがちらかっておりカラスのお腹へ。

さらに青いトマトも振動で落ちてましたので。


005.JPG


急いで食害防止策のネットで囲む作業を行いました。

当分は大丈夫ですね。



先日に続きまたまた農家さんから頂いた完熟のB級トマトです。


今回は大半をトマトジャムにして頂き、ご近所にもお裾分けしました。


収獲品は。


何時のきゅうりにズッキーニです。

002.JPG


雨を貰うごとにきゅうりとズッキーニは肥大してます。


雨で雑草も手入れしたばかりでも次々新たな芽を伸ばしてますから明日から雑草の手入れをしないといけません。








7月1日  スイカを食べた。 [スイカ]

7月最初の週末、雨は今朝方まで断続的に振りました。

さらに蒸し暑さが半端ではない湿度の高さ。

うどんこ病の発生が気に成るこの1日。


さて26日に収獲しました今年初のスイカを食べる為、切りました。


収獲時は受粉後40日、自宅で保管してました。

001.JPG


包丁を入れますといい香りが。



棚落ちでしたが水分は豊富です。


003.JPG

004.JPG


早速孫もきてましたので冷やさないで頂きます。


うん甘い、良いスイカです。


005.JPG


早速このスイカの種を集めて水洗い、乾燥させて来年の種蒔き用に決定。

収獲時期はこの状態では遅すぎ、やはり35日をめどに次のスイカを決めますよ。


所でこの収獲しましたスイカの株に2段目のスイカが実ってます。

その収穫後の今は。

前回は6月23日にはこのサイズでしたが

001.JPG

1週間経過後の今日は栄養分を一気に貰って大きくなり始めてます。


006 (1).JPG


後から追加の2株のスイカ最初の実り果です。


こちらは皮が黒くなり始めて、縞模様が薄くなりました。


008.JPG

この株にはもう1個実ってます、2日早く受粉出来たスイカ、此方より1回り大きくなってます。


ごく最近の受粉で26日のスイカで種なしのスイカです。


009.JPG




この株元には6月13日に受粉出来ました先行スイカがあります。


ここまでは約2週間後に次が実るパターンが普通ですがこちらのスイカは


007.JPG


昨日受粉を行いました果、成功すれば先行の1弾目から1ケ月経過となります。

7月最初の雌花は今朝咲きましたが雨で授粉は出来ませんから他の株に雌花が咲けば出来ますが、今年は蔓の成長が悪く余り期待は出来ません。








この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。