SSブログ

30日 菜園作業 [農作業]

今日は月末30日、今年半分が過ぎた。

朝から夕方近くまで雨、で菜園はお休み。


ちなみに昨日の作業を。

今年もプリンスメロンとコウセキ瓜を作ってます。

ここに来てプリンスメロンが実り始めてきましたので食害から防止する為、周囲の囲みはすでにせませてますから天井部

を覆います。


001.JPG


毎年これを繰り返してますから設置もスムーズに出来ます。


中のメロンは今8個実ってますが早いのは果の色が白っぽくなり始めてきました。



002.JPG


当初放任してましたので株元に集中してしまいました。

現在は子蔓を誘因しながら広い所に実らせる最中ですが雨が多いと虫による受粉が出来ません。


コウセキ瓜はまだメロン程の生育は出来ていません、今子蔓を伸ばす最中です。




29日 トウモロコシの植え付け [トウモロコシ]

昨日の作業に成ります、トウモロコシの苗を自宅で育成してましたがそろそろ植え付け時期に。

菜園の状況は準備を済ませてますので自宅から苗を運びます。


準備しました植え付け場にポット苗を置いて並べました。


株間30cm程に決めて。


001.JPG


種から作りました苗、ポットの発芽に差が出ましたが芽を出しました22株を植え付けて完成。


002.JPG


土は雨で十分な湿りを持ってますから根付も早くなるのではと。

但し気温が高くなると綾ゆくなりますが。


1弾目のトウモロコシは試しでは早かったので豆の先端部の膨らみを確認できるまでもうしばらく様子を見てます。


雄花が咲いた頃に飛んできましたアワノメイガの幼虫が今さなぎに変わり茎にいますので見つけては潰してます。



ついでにさつま芋の苗が消えました所に、新たに出来まし新蔓を切り取り畝に植えました。


008.JPG


購入した安納芋の蔓3本が植え付け後葉が落ちて枯れましたので紅はるかを替えて植えてます。


3粒の種を播いた四角豆の苗が2本出来ました。


011.JPG


これから蔓をどんどん伸ばしてから花が咲きます。


本日の収穫品は。


茄子は庄屋大長ときゅうりでした。

012.JPG






28日 この南瓜が出来た [南瓜]

今日は昨晩からの雨が今朝まで降り続いてましたが、大振りな雨ではなかった。

梅雨の時期ですから雨が降る事は避けれませんが何時もながら振りますと振り過ぎと自分勝手な思いを抱きます。


といいますのは雨後の高温は湿気を伴い野菜の葉に病気をもたらしますので。

先日にも消毒の事で紹介しました『うどんこ病』が出る時期に重なります。

出やすいのはこちらですよ。

この一角全部で南瓜を栽培しています。


013.JPG


カボチャは葉が大きくなり沢山出来ますからどうしても風の抜けが悪く湿度が高いと菌が発生、それがさらに広がり

白い粉状のうどんこ病に成ります。

先日薬を散布して2,3回の雨を貰ってますがお陰さまで今のところはうどんこ病を押さえてます。


この南瓜エリアには多過ぎな7株も植えています。


品種を間違え諦めてた長カボチャの1品種これが出来てました。


003.JPG


どうやら1株がこの長カボチャで昨年の夏植えして栽培しました冬至時期に食べる南瓜でした。


夏植えで冬の収獲まで期間が長いので春先に植えて普段の南瓜並みに育てるとどうかなとチャレンジした冬至南瓜。

種の保存時の不用意さから一時は諦めた冬至南瓜でした。


以下の写真2枚は昨年収穫した冬至南瓜に成ります。

m_001-0a03b.JPGm_DSC06709.JPG


今現在MY菜園で冬至南瓜2果は出来ましたので今年も保存が上手くいけば冬至まで冷蔵庫で保管しながら楽しみに待ちたい南瓜です。


さらに残り6株の長カボチャ(宿難系)は受粉果を選択しながら収獲できる果に成る物は15個実ってます。

*本日29日夜の仕事先の青果店では愛知産でひょうたん南瓜の名称で販売してました。

カット物も有りましたがまだ中は熟れてませんね、果肉が白っぽかったです。

値段は1本、@980と高いですよ。


004.JPG



後は一昨年の梅雨の長雨で経験し全滅したカボチャに成らない様に適度の雨で収まる事を願うばかりです。


この花は実は午前中のみに開いてる花で小さい花、これはリーフレタスの花に成ります。


006.JPG


沢山咲いてますが種を採る為ここまで畑から掘り上げずに残してます。


この葉物に食害の跡が。


良く見ますと丸いみどり色の糞が一杯着いてます、葉も齧られてます。


010.JPG


葉にも虫がいますが見えますか、それは青虫でした。

初挑戦のワサビ菜に蝶が一杯卵を生みそれが孵り青虫へ。

早速見つけて青虫潰し、全部の株についてますからその数が多い事。


やはりこの時期に柔らかい葉物には卵を生むのですね。

ついでに齧られた葉を食してみましたらワサビ菜ですねワサビの味です、これ夏場のサラダで入れると口の中に一瞬の爽やかさが生まれそう、但し沢山は食べない方が良いかも。






27日 スイカ収獲した [西瓜]

今日は雨の予報が1週間前は出てましたがお陰と天気曇り&晴でした。


昼間は出掛けてましたので夕方に菜園へ出掛けて収獲を。


日照りが不足気味も有りますが受粉が過ぎて40日経過しましたので。


蔓の元にあります巻き髭も枯れています、さらに叩く音も庇護利気味の音。


005.JPG

001.JPG


MY菜園で授粉が最初に出来た1番果です、やはり1番果は良く言われますが成長はゆっくり、さらに肥大も少ないスイカ

となりました。


この株には子蔓に実りましたスイカが現在あります。


001.JPG


こちらを肥大させる為にはやはり1番果を無くす事で2番果に栄養分を集めて生育させる事に。









26日 トマト収獲 [トマト]

今日は雨間の晴れでした。

土曜日に続き本日も仕事日。

先日色ずいたトマトにさらに大玉が追加で色付いてきました。


002.JPG


第1弾目に実った大玉、果の数を少なく選択した物です。


こちらは3果にしたのですが、此方は2果が大きく育ってくれました。


001.JPG001.JPG

右が先日色付いたトマト、左は本日色付いた大玉に成ります。

そこで右のトマトを今日収獲しました。

また中玉にミニも少しづつですが色付いたトマトが日々増えてきました。


002.JPG


収獲はトマト以外も、ブロッコリーにシシトウです。


004.JPG


この収穫時に気付きましたのが中玉の1株が昨日は元気でしたが本日の夕方には先端部が萎れ気味。

原因は????です。


直ぐ脇の茄子、大長茄子の今日の出来具合です。


003.JPG


収穫まで後4,5日置けばいのかな。





25日 今日は?。 [野菜作り]

今日の明け方までは小雨でした。

ゆっくりの起床でも7時台の地震で起きて、ニュースを見ながら外の様子見。

自宅の庭の状態をみてこれなら菜園で作業も出来ると出掛けました。


目的は、此方の苗を植える為です。

2段目のトウモロコシの植え付けをする準備をしないと。


苗の高さは不揃いですが十分畑に植え替えても良い時期に。


012.JPG



早速鍬で雑草を取り除きながら耕していきます。

前作はニンニクを栽培しました所です。


土は先日の雨で湿り気は十分です、土を耕し畝の中央部に溝を作り、そこに先程取りました雑草にニンニクの茎、トウモロコシの葉等を入れます。




これらを肥料の一部で使います、さらに油粕、有機化成肥料を万遍なく播いて。


006.JPG


その上に土を戻して畝を完成させます、雑草等入れました中央部が沈みますので足でその上を踏み固めて置きました。

007.JPG


畝幅80cmが出来ましたので2,3日後には苗を植えたいですね。



1弾目はいまトウモロコシの実が生育中、7月の初めには収獲をと髭の色合い、先端部の膨らみ具合等チェツクに

余念がありません。


オクラの花咲き始めました。


009.JPG

010.JPG



赤色はまだですね。




24日 植え替えてみました。 [エンドウ]

週末の土曜日、今日は仕事日1日でした。


2,3日前の晴天からやや曇りとなりましたがまた雨の日がしばらく続く予報ですね。

そこで先日チラット紹介しました、今年の収穫時にこぼれたエンドウの種から芽が出ていました苗の事。


007 (1).JPG


この苗を雨後の22日にポットに移し替えております。


006.JPG


ポット7個を作り土が固まるまで様子を見てました。

明日からまた毎日大なり小なりの雨が降る様ですから植え替えて栽培可能かスタートさせます。


008.JPG


場所は先日まで人参栽培の畝後に。

根がまだ不十分な苗がまず自然な雨の力で伸びて活着出来れば有り難いです。

ポットの植を移し替えして無いエンドウも残ってますので両方の今後の生育状況を見ていきますね。





23日  果物 [地域]

今日は梅雨間の晴れ、昨日以上の暑さに成るとか。

確かに朝菜園で動いている時でもう汗が出てきますから暑さは伺えます。

とゆうことで本日は早々に帰宅。

菜園で行ったのは南瓜の葉の消毒です。

兄の所の南瓜の葉にうどんこ病がまん延し始めましたので事前消毒に。


うどんこ病はこの時期にどうしても出てきます、高温湿度が条件に成りますが梅雨時期は発生しやすい時期です。


蔓延始めますと消毒では消しきれませんから、事前消毒も大事になります。



今週に頂いた果物。

私が大好きな琵琶も有ります。


001.JPG


黄色のメロンにリンゴも。


旬の果物は何時頂いて有り難い、


果物といいませんがトマトも頂いてます。



002.JPG


トマトを専門で栽培されてる農家さんから市場に出せないトマトを頂いてます。


キズものに成りますが味は一品物、美味しく私も大好きトマトです。


MY菜園の大玉トマトの収獲はまだですが。

今朝のNHKのお天気ねーさんが言ってましたがトマトは花が咲いてから積算時間が1000時間で色付くと。

日数に直しますと41日掛かるそううですが。

野菜作りにはこの積算時間、累積温度等が収穫時期、発芽時期、生育時期に影響を持ってますね。


22日 菜園、オクラ [野菜作り]

雨が開けた翌日、気温も上がり蒸し暑いです。

でも菜園には恵みの雨、十分な雨量を貰いました。

雨のお陰で野菜達は元気を取り戻してます。


今年のオクラ栽培です。

去年はお休みした赤オクラ、一昨年の種を蒔いたら1本だけが発芽出来ました。


その赤オクラに花がもうじき咲きます。


赤オクラは茎も赤色で

002.JPG


花の色は黄色系これは普通のオクラと変わりはありません。


こちらは柔らかい丸オクラです。


種は昨年購入した残りです。


003.JPG

同じ所に4粒播いたのが発芽、1株間引き残り3株をそのままの混み込み栽培。

知人がオクラは1本立より複数同じ所で育てた方が柔らかくさらに育つと知恵をくれましたので混み込み栽培。

確かにその右横の端では1本で育ててますが全体の育ちには大きく差が出ていますのが現状です。


他の所に間引いた苗を移植してますが今の所生育に差が出てますので花が咲くにはさらに時間と日にちが必要。




茄子と、ピーマンの畝に追肥を入れます。


根もと近くに溝を切、そこに追肥となる有機化成肥料を入れていきます。


001.JPG


土と混ぜ合わせたらさらに水を播いて湿らせて元の黒マルチを覆いで戻して起きました。



菜園脇を流れる水、今日はもう上流で止められていました。

008.JPG


雨量が少ないのか貴重な水に成る為調整された様です。



21日 待望の雨 [季節]

今日は梅雨前線の移動により待ちに待った雨振りました。

昨夜9時台からポチポチと振りだして今日は1日雨予報です。

昨日夕方にこの雨を頂く為菜園の土、野菜等を整備しておりましたので、今朝10時台に少し小振りになりましたので

MY菜園へ様子を見にいきました。


まず水を為ますバスタブの水の溜まり具合を見ます。


明け方近くは強めの雨でしたが思いの他雨量は少なめ。

バスタブは満水にはまだ至っていませんでした。



003.JPG



それでも小屋の屋根からの雨水が掃除をしたバスタブに入ってます。


006.JPG


見廻り時の時間から午後に成りまだ雨は降り続いていますので間違いなく満水以上に溜まりますね。


田圃に水を入れます水路も上流部からの水であふれ気味。


当分の間はここには水は流れてきますね。


008.JPG

この水を求めていたのは私以外では田圃の農家さん、どの田圃も今日は水を豊富に蓄えています。



普段覆いを掛けてます黒マルチを一時的に剥がして水を吸いこませるようにした里芋の畝。


水が咲くない為、里芋の葉変色したのも有りましたが、畝間にも水が溜まりましたので芋の生育には欠かせない雨水です。


004.JPG


南瓜を栽培してます一角にも雨で何か今日は葉の勢いが一段と良く見えます。


005.JPG




今朝にも雌花が咲きましたが今日は雨で授粉は出来ませんね。


同じく今日も花が咲いたズッキーニも同じ事が言えます。

010.JPG

2段目のきゅうりの苗もさらに上部に蔓を伸ばしてました。


西菜園です、手前のミニトマトも株元のマルチを剥がしてますので地中には良い雨水が浸みこんでいます。


009.JPG

左のプリンスメロンの受粉果、雨水を貰い果を育ててます。


今日は夏至の日、普段の晴れであれば昼間の長さが実感できますがこの雨では夕方時の明るさが落ちますので

普段と同じ感覚に思えるかもね。






20日 待望の雨の前に [野菜作り]

今晩からの雨、期待してた雨です。

菜園の土は雨を待ってる状態ですので夕方菜園に出掛けて畝の中でマルチフイルムを掛けてます所を雨水を土の中に

浸みこませる為一時的に捲りの作業を進めました。

そのついでに化成肥料の追肥を行いました。


特に里芋等の畝は水不足気味、畝には地割れも生じてました。


それから菜園の水瓶のバスタブの水を入れ替える為溜めていました水を捨てます。

内部には水赤に汚れが着いてますのでこれも掃除して置きました。


明日の雨でおそらく空にしたバスタブは満水に成るほどの雨量が振るのではと思います。



明日の朝は雨の予報ですから収穫の前倒し。


今回は茄子、ズッキーニ、きゅうりに発採りになるミニトマト3個とカラフル菜のスイスチャード、リーフレタスを。



001.JPG



又畑では、この春収獲した時こぼれたエンドウの豆が発芽してきてました。


007.JPG


この初芽したエンドウはこの先成長が出来るかも来年の栽培に生かせる教材に成ります。

菜園仲間さんもこの春3月に植えたエンドウが未だに収獲出来てると聞いたので期待も有りますが。


雨が降る事で明日の朝が楽しみになりました。










19日 一服 [野菜作り]

梅雨入りして2週間余り、雨振りませんね。

水曜日、木曜日に纏まった雨が期待出来そうですが。


そんな今日も30℃超える1日にでした。


菜園は野菜に水を与えるだけでした。


そこで一服して自宅で咲きました花を。



サボテンの花です。


17日に花が咲く前でしたが。


011.JPG


昨日の朝に咲いてくれました。


004.JPG



以前は1輪でしたが今年は2輪咲いてくれ奥さんも喜んでます。


001.JPG003.JPG002.JPG


同じ庭に咲いてますバラです。


005.JPG


明日も今日と変わらず高天気の真夏日予報ですが畑には夕方の見廻りだけに成ります。




18日 野菜 [野菜]

日曜日の今日は曇り、太陽は僅かに。

一時朝の予報では雨が降る?期待しましたが振りません。

水曜日以降の雨を待つしかないですね。


MY菜園の野菜の中でまたまた初収獲物です。


010.JPG


サラダゴボウに成ります。

種まき後、間引きを怠ってましたらここに来て葉が隣同士で混み込み気味。

間引きをと茎を見ますがしっかり出来てます。


この時期の乾燥した土ではとてもゴボウは引き抜く事は出来ません。


そこで鍬で間引きよりと一気に堀上げて見ました。


009.JPG


程ほどの大きさに育ってます、柔らかい、苦みが無いのでで生サラダで頂けます。


又初物でワサビ菜を育ててます。


先週に種を播いたばかりです。


005.JPG


初物作りですから味は未経験、何かピリっとする葉物とか。


この野菜の旬は解りませんが夏場の野菜で頂けるか興味あります。



今毎日の収穫野菜?、ズッキーニ。


006.JPG


相変わらず、雌花が多く咲いてますから5株も有ると実る物ばかりですね。



果物ではまずミニトマトに1玉ですが色付き始めてます。



008.JPG



勿論大玉の桃太郎も別畝で今は3弾目の花が咲いてる最中。

1弾目の玉の色が白色に変化、もうすぐ赤くなります。



今年菜園に植えました南瓜は、何と全てが長カボチャの品種ばかり。


直蒔きの種、保管が悪く品種が解らなくなり急遽保険を掛けて長カボチャ(宿難系)を3株購入して植えました。


直播きの種から芽を出したのは雌花が咲いて始めて品種い判明。


何と全てが保険を掛けた長カボチャと一緒、或る半面嬉しいのですが。



カラーピーマンが育ちそろそろ色が着き始めます。


007.JPG



自宅で苗を作り始めたトウモロコシ、初芽して苗を見ればトウモロコシと解る様に。


006.JPG



24ポットありますが2ポットのみ芽出たまま中々上に出てこないものも有ります。


この苗は月末には畑に植え付けも出来るのでは。






16日 今年も始めるかな [定点観測]

今日も晴れ、しかし風があり凌ぎやすい1日といいましても私は朝から夕方まで仕事。


そこで帰宅後の水やりを行いながら今日の記事はと考えて。


また今年も始めるかとスイカの状況を見ましたら丁度良い具合に授粉でき、成長度が良い物がありましたので

スイカの定点観測始めます。


MY菜園のスイカ、やはり雨の少なさで生育がややゆっくり気味。

でも苗を植えました最初の5株の中で最初に実ったスイカがあります。


受粉日は5月19日です、もうすぐ30日目に成りますが。


005.JPG


今現在の状態です、私の握りゲンコツと比較、大きさが伝わりませんね[もうやだ~(悲しい顔)]


出来ましたの親芽です、本来はこの親蔓にはスイカを生らさないのが常識ですが。

その為未だにといいましても2日前まで他の子蔓には中々実る雌花がありませんでしたが15日の朝には

咲いていましたので受粉を行いました。


003.JPG


又6月の始め3日に授粉が出来おました縞柄のスイカです。


007.JPG

この日前後で10個程実ってます。


今年の定点観測スイカのターゲットにしましたのはこちらのスイカです。

一般的な縞スイカです、味は良いとの宣伝につられて購入の苗です。


最初のスイカ以外で2株購入の新たな株に6月14日に受粉出来た果に決めました。


001.JPG002.JPG


もう1株には、13日授粉果がありますがすでに大きさが違います。

今年のスイカの出来具合をブログで紹介していきます。



15日 グランドペチカの収獲終り。 [ジャガイモ]

今日も天気は快晴、予報では又真夏日とか。

梅雨入りしたのに雨は降りません。

もうそろそろ一雨を貰いたい時期ですが。


そんな中、今年栽培しましたじゃが芋で晩生品種のグランドペチカを収獲します。


今年、初挑戦品種のじゃが芋を2月5日に菜園に植え付けて130日目。


m_002-a27e7.JPG


芋の皮に特徴があるグランドペチカを種芋500gを1畝に植えてました。


たびたび試しと3回ほど収獲はしてましたので出来具合は良好な品種。


m_010-6566e.JPG


商品説明にもあります大きな芋が沢山採れると有その出来具合を楽しみに今日まで菜園で栽培です。



植えました残り株の茎は倒れていますが葉の色がまだ青々して花が咲いてる物も有りますが陽気が良い内に収獲へ。


その株を一気に引き抜き覆いのマルチを剥がしますと5株の株元には説明書きの大きな芋がゴロゴロと株元に出来

てました。


001.JPG

収穫芋を運ぶ籠に

005.JPG

入れて小さなSクラスの芋はネットの中に入れて自宅も持ち帰りました。


今回のグランドペチカを最後に今春のじゃが芋栽培は無事満足な出来で終了となりました。



収獲済みの畝は耕して石灰を播いて次作待ちへ。



昨日見つけましたトマトの苗です、昨年の廃棄トマトの種が自然発芽して成長しました。




003.JPG



ミニトマトの茎です。


春先に植えましたミニトマトは強い株に成り今3弾目の花が咲いてます。


004.JPG


ミニトマトには雨除けのビニールは設置しておりません。






14日 ラスト草取りと整備 [農作業]

今日も晴れ良いお天気。

MY菜園で最後に成りました苺の苗場の草取りを開始です。


購入しました苗と頂いた苗に実りました苺、沢山な収獲には至りませんでしたがそれなりに口に入りました。


苺の収穫を終えてから略1月経過、通路には私が入らなくなりましたので草は広がり勢いよく伸び放題です。


001.JPG

広がり始めた草の間には苺の苗から出ましたランナーが伸びてきてます。

伸びてきたランナーには子株、孫株がこれから出来てきます時期ですが草の為根を張る事が出来ません。


出来ます孫株をこの秋植え付けて来年の収獲の苗にしますのでその苗作りを兼ねての作業です。


この伸び放題の雑草を取りランナーから出来ます苗の根張りを進めないといけません。


1時間程掛けて雑草を抜きとり、現れた土は固く締ってます。


収穫の為私が何度も歩いてますから土は固くなるのは当然ですね。


002.JPG


固く締った土のままでは孫株の根張りが浅いので、深く根を張れるように愛機で土を耕しさらに肥料を播いて

この苗場を整備完成させました。


綺麗になった土に子株が出来てきますので必要な孫株が選択できるようにこの先は注視して草取りを継続します。



本日の作業はここまで。


見廻りで落花生に黄色の花が咲いてきました。

ここも先日草を取りましたので状況が見やすくなりました。


003.JPG


野菜の収穫を下帰宅へ。

004.JPG



きゅうり、ズッキーニ、茄子、ピーマンを収獲です。



自宅の庭先に1株植えてあるアジサイに花が咲いた。


003.JPG


この花が咲きますと梅雨を実感出来ますね。







13日 芽が出たトウモロコシ [種発芽]

MY菜園で栽培してますトウモロコシ、今は受粉の最中。

今月末には収穫に入る予定。

そこで自宅で2段目の栽培に備えポットに播いた種が発芽してきました。



1ポットに種を3粒播いてます。



001.JPG


002.JPG


出ました芽、日々伸びていますがまだまだの状態です。


1弾目が収獲の頃には菜園の畑に植え付け出来るのでは。


菜園のトウモロコシには今日も夕方に水を与えました。

実が太りにはやはり水が大切、梅雨も中休み為毎日の潅水は必要になります。










12日 作業は [農作業]

梅雨の中休み?、今日も晴れて気温も丁度良い日。

春先の野菜から初夏の野菜への切り替え時に成りました。

ホウレン草の第2弾を収獲終えて、さらに水菜も終り、長ネギを植え替えて開いた所を使い、次の野菜作りへの

作業を本日は始めました。


空いた所へ、鍬で土起こし石灰を散布、堆肥を入れて耕しへ。


次作作物は大豆です、エダマメで頂く予定ですが。


001.JPG


愛機で土を細かく耕し、元肥、油粕、グリーンパーク堆肥を梳き込んで畝作り。



地温は高目ですから発芽までの日数は少ないと思いますが念の為土の乾燥を押さえる黒マルチを張りました。


002.JPG


使い古しのマルチですが、何時もの様に保管して流用しています。

種を播いた後は土にたっぷりと水を与えて置きます。


豆栽培は毎年この時期に黒豆と、小豆を栽培する為に種蒔きをしておりますが今年は大豆栽培に変更しました。



畝作りが出来ましたので野菜に水やり、丁度水路に水が流れてきましたので保管水を使わないで済みます。

きゅうり、ピーマン、茄子、南瓜にズッキーニ、落花生、里芋達にジョウロで水を運び潅水しました。


さらにトウモロコシにも大量の水を与えます、これが結構水を運ぶ回数が多いです。


水を与えましたら、トウモロコシの2番果のラストの収穫を。


003.JPG


今回植えました株の全数の2番果を捥ぎ取りましたので育てるのは1番果のみ、昨年と比べ大きな果が出来ると

信じて、水やり追肥に作業を進めました。

今受粉の雄花が咲いてますが、今年は雄穂にアブラムシが沢山ついています、今日もその雄穂を切り取り処分。


今後の菜園作業は、メインとして野菜に水やり、草取りに時間を割いて行きます。







11日 長ネギ追加植え付けとメロン場 [野菜作り]

日曜日、晴です。

本日も早めに出掛けての作業を。


先日長ネギを植え掛けしましたが、まだなえが残ってました。

菜園仲間さんに声を掛けて1名の方から譲り受けの返事を頂き、お裾分けしましたがまだ残りました。


007.JPG


折角の種からの長ネギですからMY菜園にと追加の値付けをしました。



前回と同じく畝の中央部に溝を掘り植え替えネギを10cm間隔で並べ根を押さえこんで軽く土を被せます。


001.JPG



植え付け後は、土の乾燥予防で毎度の藁を被せて水やりで作業を終了。


005.JPG




西菜園のメロン場、今年もプリンスメロンの苗を2株と、頂いた黄色の瓜(こうせき瓜)を2株入れています。

昨日周囲の草取りも行いましたので茎も伸び花も咲いて果も出来る準備が出来てます。

そこで周囲を覆いますネット張りを。


002.JPG


天井部はまだ張り終えては居ませんが近々にはと考えてます。


ネットの中で栽培をしていますスイカの現状です。


5月31日から今月の3日に掛けて授粉が出来た果に成ります。


003.JPG

今の所生育は順調に進んでいます。


本日の収穫野菜は。

きゅうりとズッキーニに花が開きました青梗菜です。



004.JPG


当分きゅうりとズッキーニは毎日の収穫に成りますね。



10日 草取り疲れた----。 [農作業]

 週末土曜日、早朝の6時~作業の開始。

一部の畑の所で草取りを始めます。


雑草が伸び放題、苗も迷惑な状態でした。


004.JPG


早く取れば苦労も少ないんですが色々作業を進める中遅れてしまった結果です。


落花生の畝間の通路の草が邪魔に成りますので暑くなる前の早朝時間で。

でもこれほどの草に成りますとそのまま手で引く抜くには根張りが強すぎて葉だけむしれてしまい、根っこは残りますので

時間を掛けてもじっくりと雑草を一株ごとに引き抜き開始。

中腰は辛いので椅子代わりを持ち出して腰を降ろして草取りでした。

雑草先日の雨を貰って根張りはさらに強い、草掻きで土ごと掘り起こして採りました。


005.JPG


休憩と水分補給を入れて2時間ほどで完成、きゅうりと金時豆の畝間も一緒に草取りでした。


006.JPG


採りました雑草は長芋のマルチの上に置いて乾燥させながらそのままにして土の乾燥を予防します。



もう少し作業をとメロンの栽培畝の雑草取りも開始、さすが2時間ほど作業を続けてますので腰に来てます。


この場は軽めの作業にして次回に持ち越し。


じゃが芋のキタアカリのラストの収穫を。


008.JPG


1畝残していましたが芋の生育も進みましたので堀上げです。


今回も拳大以上の芋が沢山です。


アンデスレッドも3株芋を選んで収獲でした。

茎は寝てますが下葉の色はまだみどり色の為大きめの芋だけをマルチを捲り収獲。


007.JPG



人参もラスト収獲、此方も実割れ人参が出始めましたので土の中で腐らすより収獲保存を優先して。



003.JPG

キャベツも実割れ出ました、先日の雨の水分過剰かな。


本日腰を低くしての草引き、疲れたモードで作業は終です。


9日 朝夕の菜園 [野菜作り]

今日は1日仕事日、でも早朝と仕事帰りに菜園で。

朝6時、太陽が東の空に輝く朝、今日は暑くなる予報も出ております。



001.JPG


まず昨日見ました南瓜、うまく受粉が出来るか。

006.JPG

今朝は霜も降りて全体が濡れておりますが。

雌花は咲いておりましたので、雄花をさがして受粉へ。


002.JPG

003.JPG


同じ南瓜ではなくズッキーニは。


005.JPG

咲いてる、花は全て雌花ばかりでした。

受粉の為、先程のカボチャに戻り雄花を採取して今日も南瓜で授粉を。


受粉出来て果は毎日すくすく育ちます。


006.JPG


007.JPG


黄色のズッキーニも。


008.JPG


仕事に出る時間に成りましたのできゅうりを収獲。


004.JPG



仕事を終えて夕方再度菜園へ。


トウモロコシの2番果を間引き収獲しました。


昨年も半分ほどヤングコーンで頂く為に2番果を収穫してますので今年も。


009.JPG


ブロッコリーの脇芽の果房を収獲。



010.JPG


明日も早朝から菜園で作業を始めます。










8日 続いた雨 [雨]

昨日丸1日振りました雨が今日の午前中まで続きました。

お陰でMY菜園の野菜から畑の土まで大満足です。

今朝も小雨の中、菜園へ様子見。



002.JPG


今受粉時期の南瓜、スイカ、ズッキーニは相変わらず花を咲せて受粉待ち。

でも雨に雄蕊、雌蕊共に濡れていますので授粉は出来ず。



野菜のみまわり、カラーピーマン(パプリカ)の果出来てきましたがこれから色着くまでが長い時間がかかります。


003.JPG


赤、黄色の2品種が入れてますから出来ますとカラフルなカラフルなピーマンが実ります。


やや気に成るのがこちらのピーマン。


先端部の葉に斑点が出来てますのが気に成ります。


2株植えてますがどちらにも出来てました。


004.JPG


全体の生育も両隣りに比べ背が低い、品種のせいかは不明。


しばらく様子を見ます。


春大根にトウダチの花が咲きました。


005.JPG


大根自身は総太り大根ですから胴回りは寸胴型です。


昨日も収獲して煮て頂きましたが柔らかく甘いダイコンです。


南瓜、明日には雌花が咲き受粉が出来る。


006.JPG


本日の収獲は。


キャベツ、きゅうり、ズッキーニ、ブロッコリーです。


001.JPG


ズッキーニ本来の大きさが漸く収獲出来ました。


午後からは太陽も顔を出してきましたが湿度が高く蒸し暑いです、明日は30℃を超えるとか。








7日 梅雨入り [季節]

今日は東海を始め各地で梅雨入りしましたね。

昨日の九州に続き平年より遅れ気味ですが。

当地も午後からの雨がもう朝には小雨でした。

その中南瓜、スイカの受粉が無いか見廻りへ。

生憎ズッキーニ以外は授粉は無い、ズッキーニは花が真上を向いてますので雨に当たり受粉は出来ませんからそのままです。


他の野菜の様子見で、ピーマンの伏見長甘シシトウが育ってましたので収獲。


これくらいの大きさだと丁度良いかも。


001.JPG


小雨の中カッパを着て第一弾のホウレン草を終了です、サラダホウレン草で何度も頂きましたがここに来てトウダチ、

花が咲きました。

今日は花の部分のみハサミで切り取り持ち帰りです。


その場は南瓜を植えてますので直ぐ傍まで芽が伸びてきてましたか丁度終了させて正解です。



昨日の長ネギは今日の雨を貰い喜んでる様子。



雨の中の菜園での歩きまわりは足元を汚すので帰宅へ。


そこで時間があるので2段目のトウモロコシ栽培の為、ポットで苗作りの準備を。


003.JPG


小雨の今日ですからジョウロでの水やりよりも土の浸みこむ雨水の方が種にも良いのではと外で芽出しです。


1弾目のトウモロコシ、その後雌は少しですが増えてきてます。


本格的な梅雨ではありませんが明日の午後までの雨は恵みです。





6日 長ネギ植え替えを [植付け]

昨日の記事に書きました長ネギの作業の続き。

水、木の雨間違いないようなので今朝6時菜園へ。


早速昨日荒起しの場に、愛機を持ち込んで作業の開始。

005.JPG


有機石灰、堆肥、化成肥料を播いてから耕しを。


その長ネギは今年の4月6日に種を播き丁度2ケ月経過しております。

その苗は順調に育ちました。


苗の大さも、茎は箸程の太さに、長さも30cmを超えてます。


004.JPG


その苗床から苗を堀り、程良い大きさに選別して植替えします。


002.JPG



植えます畝を愛機で畝立てし、3畝を完成です。


当初は2畝を予定でしたが苗の多さから急遽3畝に変更しました。


001.JPG



そこに1本10cm間隔で先程苗床から堀上げ選別の苗を置いて行きます。


1畝に45本を入れております。


003.JPG


根もとに軽く土を被せ固めてその上に藁を敷いて水を播いて完成です。


明日以降の雨でさらに根元には水がしみますので根の活着も早まるでしょう。


長ネギの苗床畝にはまだ100本程残ってますので菜園仲間さんから希望者を募りお裾分けと考えております。












5日 菜園作業 [農作業]

6月の第2週目、真ん中でまた雨振るような予報がでてますので今日も作業を。

でも最初は野菜達に水を与えましたので作業は9時半過ぎから。

まずエンドウの最後の蔓を片付けてから。


この場にネギを移植する為に開けました。

早速鍬を使い土を起します、今まで栽培していましたので土自身は柔らかいです。


005.JPG


まず今日は鍬で荒起しを行い土の中に空気を入れるだけ、明日もう一度石灰、化成肥料等を入れて耕して畝を完成させます。




水、木曜日の雨を貰った後に種蒔きで作りました一本長ネギの苗をこの場に移植(植え替え)です。



野菜の見廻り。


南瓜ですが漸く1番果の受粉が出来ました。


002.JPG


長カボチャです、6月4日に2株受粉出来た物です、1日で倍の大きさに。


プリンスメロンにも1番果が、まだ親蔓ですが。


009.JPG



ホウレン草の3弾目です、収獲時期に。


006.JPG



株間が混みあってますので明日間引きを兼ねて収獲ですね。


五寸人参の収穫です。


011.JPG



同じ人参の2弾目栽培は今この状態です。


まだ葉の背丈が7cm程、

007.JPG


間引きにはまだ時間があります。


ズッキーニは毎日受粉を、今はそ雄花も咲きますので代役は必要ありません。


008.JPG



生姜が発芽してきました。

金時生姜に成ります。


001.JPG


雨を貰いましたら畝に藁を敷く予定です。



大生姜は里芋の畝に入れましたがそちらも芽を出してます。







4日 今日も作業と収獲を [野菜作り]

昨日までの風が無くなり今日は少し蒸し暑くなりましたが、朝から3日目の西瓜場の作業です。

昨日購入の紐をイボ支柱に縛り天井ネットを張りやすくします。

赤ネット、4年目ですから色は抜けてますがそれでも十分な役目を果たしてくれます。


004.JPG


1時間ほどで西瓜場の作業は終了、万全な[わーい(嬉しい顔)]囲みが出来上がりました。

囲いが出来た所で、受粉が済みましたスイカに日付札を書き込み置いて置きました。



次の作業は茄子の枝を支えます添木を取り付け。


003.JPG



元気な脇芽を3本育てます、1番果はもうじき収獲出来ますね

一番果、5日に収獲しました。

一番果は出来る限り早めの収獲がベストといわれていますので。


010.JPG




休憩がてら小屋の中に吊るしますニンニクを整理しました。


4個を纏めて紐で縛り小屋の天井部に急遽付けました棒にぶら下げました。


004.JPG


風がありますと天井部も風が抜けますので乾燥には良いかもね。


でも匂いは相変わらず出てますが。



一服後は、じゃが芋の収獲です。

キタアカリは試しから10日経過しましたので1畝分をまず堀上げました。

試し後生育も進み、芋の大きさはこぶし大も混ざり良く出来ました。


収穫芋は運びやすくする為ネットのお世話に。


007.JPG


コロコロ芋のサイズからMサイズ、LLサイズまで3袋へ。


残りのキタアカリ1畝は梅雨入り前には収獲を終える予定です。


赤い芋のアンデスレッド3株を収獲、此方も試し後の生育も良く大物が出来上がりました。


006.JPG


今年初挑戦のグランドペチカのじゃが芋も株元を覆ってますマルチを捲り、出来上がりの芋を手で寄せ集めました。


こちらも拳大の芋も出来あがりましたね。


005.JPG


このグランドペチカは1株当たりの収量は多めです、6株入れましたが本収穫が楽しみになりました。



最後はトウモロコシ、雌穂出てきましたよ。



002.JPG001.JPG


当然雄穂の花、花粉が必要になりますが咲いてきました。


003.JPG


風がありますと花粉が飛びます、そこで受粉が出来ます。

まだ数本ですから粉が舞う飛び方ではありませんが天気が続きますと次から次とトウモロコシの受粉が成立します。


7月の頭には収獲出来て美味しいトウモロコシが食べれますね。


ここ毎日の作業で顔の色が一段と黒く焼けました。










3日 作業の続き [農作業]

今日も昨日と同じく過ごしやすい1日。

午前中は仕事を。



MY菜園は午後から、昨日の記事の続きはこの作業です。


西瓜場の整備、毎年行います西瓜場の周囲をグルリと囲い込むネット張り作業です。


002.JPG



昨日はイボ棒を脚立を使い、打ち込みその後は高さ1mの網ネットをぐるりと周囲を廻り長さを見ながら出入口の位置を

決めました。


重要な部分は最下部です、アライグマ、タヌキからの食害を避ける為、ネットが持ち上がらない様に楔を打ち込みました。


002.JPG


この設置方法で毎年動物からの被害を避けてます。


今年は面積を広げましたので西瓜場への出入り口は2ヶ所に決めました。


003.JPG

周囲のネット張りが終れば次はカラス対策で天井部にもネットを張ります。


今日は紐が足らなくなりましたので半分ほどで終了。


006.JPG


高さも歩いても頭がやや掛かる程の高さにしてます。


明日は追加で買いました紐を使い全体を完了させます。



スイカ受粉を今始めてますが、今年初なりスイカです、5月19日の受粉果。


004.JPG



こちらは昨日2日の受粉完了の赤ちゃんです。


005.JPG


ここ3日間で授粉出来ましたスイカの赤ちゃんは16個、一気に揃いましたが大半は1番果です。


この後同じ蔓の2番果が出来て受粉出来れば摘み取る果も出ますね。


008.JPG


今蔓が伸びます方向を整えながら伸ばしてます。


又スイカの定点観測も開始予定です。






2日 作業も気持ち良く出来た [農作業]

6月に入りましたが昨晩は雷雨、畑はまた雨を貰いました。

そして今朝は気温も良く風も有り爽やか。

早速My菜園へ出掛けて畑の状態を見ます。


001.JPG



適度な湿り気でした。


早速スイカの雌花があり受粉を行います。


作業は、収穫を終えたエンドウの後始末を。


伸びた茎を取り払いネットを次の場に。


モロッコインゲンの畝にそのネットをそのまま移動させて固定しました。


004.JPG


蔓ありですから丁度ネットを固定する時期にマッチした様うで、でも種は2度播きして欠けた所も無くやれやれと安心してます。


エンドウを片付けた後場は一旦耕して肥料を入れてMY菜園で自生した赤シソを集めて移植です。


この赤シソは、夏場の喉を潤すジュースの元に使います。


008.JPG



収獲を残していましたニンニクを堀上げます。


005.JPG


その場にずっと残していましたニンニクの花が咲き始めました。

ニンニクの花を見るのは初めて、この株は他のニンニクと違いけた外れの高さまで花芯を伸ばしました。


003.JPG


堀上げて見ますと出来たニンニク片は程ほどの大きさでした。


堀上げたニンニクは天日干しをしますが、先に根を切り落とす作業を行います。

椅子に座り、鎌で寝の付け根を切り落とします。

低めの椅子の為、腰が背中が傷みますから時間を掛けて200本を処理完了です。


こちらは先日同じ作業を終えたニンニク片、乾燥をさらに進める為吊るし作業が残ってます。


006.JPG


ここまでの作業で半日経過、食事に自宅に戻ります。


何時もですと午後は作業はしないのですが今日の気候では午後からの作業も気持ち良く出来そうなので

別の作業をおkも無い真下が内容は明日へ。。







1日 豆を終了しました。 [野菜作り]

今日から6月、MY菜園の野菜中で豆類、そら豆と、見採りエンドウを収穫して栽培を終えました。


特にそら豆は今年は豊作でしたね。


最後のそら豆、遅めも亜ろ鞘が黒くなりましたが。


収穫後は茎を取り払い、処分まで少し畑で水分を飛ばします。

009.JPG

010.JPG



エンドウのウスイも終了させる為、鞘を収獲しました。


こちらもここ2,3日菜園で収穫をしなかったので鞘が白くなり過ぎ。


002.JPG


ここからは作業を。

今朝には又雨を貰いましたのでトウモロコシの周囲を囲むネット張りです。


苺で使いましたネットをこちらに移動設置しました。


トウモロコシは先日薬を撒いたばかりですがその後も成長が進みそろそろ雌穂も出てきますので食害を防止するネット

張りへ。

003.JPG


周囲は網ネット、カラス対策は天井部にもネットを。

白い寒羅紗はネットが足らない所を補う役目で取り付けました。


雄穂もチラチラ咲き始めてますが今週末頃が最盛期になりそうです。



先日らい毎朝受粉を行ってるズッキーニを初採りです。



001.JPG

長さはまだ短いですが太さは十分あります。


黄色は今日受粉を南瓜の雄花で致しました。



帰宅後は、ウスイエンドウの実を取り出します。

収獲遅れは実の色も黄色に変わり始めてます。


005.JPG


グリーンピースで頂くにはこちらですね。


006.JPG


こちらは又当分冷凍保存になります。


最後のそら豆、焼きで頂いて見ました。


004.JPG


最初の頃の柔らかさも薄らいでしっかりした豆に成りました。







この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。