SSブログ

25日  待望の雨 [雨]

24日午後から待望の雨が降りました。

25日早朝には結構な雨音で目が覚めましたが、朝のニュースでは名古屋の地下鉄駅構内に雨水が流れ込み電車ストップと。

MY菜園はどうなりましたか、雨が上がってる間に見廻りです。

日差し少し出ましたが、蒸し暑いです。

035.JPG

菜園途中の山田川も少し増水してますね。

001.JPG

 

MY菜園の淵に水が溜まってます、

004.JPG

  

畝に水が溜まった形跡が見られます、およそ10cmの高さまで一時的に。

007.JPG
菜園の緊急用水ガメのポリタンクにも雨水が満タンに溜まってくれました。
027.JPG
この2日間およそ18時間の雨はまさに秋野菜には待ちに待った雨、MY菜園にはありがたい事。
本日の見廻りでは、白菜の葉どの株も一気に広げています、キャベツも、茄子も、ニンジンも
大根、蕪、ほうれん草、小松菜、春菊、水菜、ブロッコリー、ネギ、レタスも。
008.JPG
009.JPG
  
 016.JPG
015.JPG
014.JPG018.JPG
さらに、先日種蒔きしました玉ねぎの種からわずかですが芽出てきていました。
005.JPG
芽が出ましたのでベタがけの不燃布を剥がし、天井の覆いに変更して置きました。
010.JPG

 


19日  豪雨被害パート2 [雨]

18日の豪雨被害の記事に沢山の方からお見舞いコメントを頂き、お礼申します。

同じ豪雨で、家屋の被害に逢われた方に比べれば被害と言いますには大げさな事です。

その中で、パート2の記事になります。

豪雨の水につかりました野菜たちにやはり影響が出始めてきました。

まず茄子ですが、秋茄子を作る為に葉を剪定していない長茄子で水に半日水没した為実が腐食してきました。

006.JPG

同じ様に水につかりました西瓜の株もと、茎は全滅に近い状態です。

002.JPG

果実に栄養分を送りますのに必要な茎が枯れて茶色に。

001.JPG
これで西瓜は今週一杯で成熟果実は収穫になり、菜園に実のってる2/3は未成熟で廃棄になります。
希望的予測に比べて1週間早い今年の西瓜栽培の終了が近づいてきました。

メロも同じく株、茎にもやはり枯れ状態が目についてきました。

003.JPG

青々した葉はもう少なくなり茎も変色していますのでこれ以上のメロンの育ちは望めません。

菜物では秋キャベツですが、水没で葉に泥が付着しましたので、ジョウロで水を掛けて泥を流しましたが、

005.JPG

汚れた所の葉はおそらく枯れてしまいます。

根元は水を頂きすぎてますから根腐りを起こしかけない状態。

同じくニンジンも長く水分過剰状態で、どんどん芽が無くなってきました。

005.JPG
この他には落花生がどうでしょうか、土の中で腐食するのではと気がかりですが、まだ土の湿り気が強く掘り起こしていませんので2,3日天気が続けば試し掘りで確認が出来ます。
菜園のベテランさんは里芋、サツマイモにも影響が表れるとお話しされていましたのでこれも気がかりになります。
ピーマンは至って元気に見えますので助かります。
007.JPG
今回の豪雨で菜園の秋野菜作りのタイミングが2週間ほど遅れ予想になりました。
とにかく、今度は晴天が続く事を祈りたいです。

 

 


18日 豪雨被害パート1 耕運機修理へ [雨]

17日の豪雨、当地区も避難指示が出ていたそううです。

昨日夕方18時50分の菜園の水没状況です。

059.JPG

 

西菜園です。

060.JPG

 

中央奥の青と白く見えますのが西小屋です。

こちらが、東菜園で手前の黒く見えますのが小屋。

問題の耕運機がこの中保管していました。

061.JPG
062.JPG
西瓜の白ネットについた跡から見ますと間違いなく冠水してます。
今朝方、ゴミの跡から水没水位を測りましたら最大で60cmありました。
004.JPG
西菜園は、さらに高く85cmの水没。
今朝は、水は全て無くなっていましたので、東小屋を開けて確認。
やはり耕運機はカバーを掛けていましたが冠水してました。
マフラーの穴と、空気の吸い込み穴の両方から中に水が入り込んでいますので、機器を横にして水を出してみました。
001.JPG
少しは出ましたが、試しでエンジンを掛けましたが掛からず。
自宅に持ち帰り、指定店に電話問合せ。
010.JPG
持ち込み指示を頂き入院へ、概算費用2万はかかるとの事、追加があれば再度電話がきます。
痛い出費になりますがこれが無いと秋野菜作りがスタートしませんので修理をお願いしてきました。
水没被害は、小屋の中の物にも出ていますが、そちらはパート2で。
取りあえず、お天気は暑すぎるようきですから乾燥出来る場所に資材をばら撒き乾燥に。

4日  トウモロコシ&梅雨入りです [雨]

4日、気象庁が東海地方が梅雨入りしたと発表しました。

今晩から明日の未明にかけて相当量の雨が降るようです。

菜園の畑は乾燥気味ですから助かります。

この雨の前に、トウモロコシの受粉が終わりやれやれ一安心です。

大事な受粉時期に雨が降りますと、オスの胞子が雨に流されてしまい雌穂の金糸に留まらない危険性があります、そうしますとトウモロコシの実が欠ける事に繋がりますので避けたい雨に生ります。

しかし今朝のトウモロコシの葉には胞子が大量に舞い降りていました。

006.JPG

黄色の粉が胞子です。

風でも吹きますと雄穂が揺れそのたびに胞子が飛びます、丁度杉の花粉みたいに。

今朝は蜂達がその役目をしていました。

001.JPG
002.JPG
003.JPG
005.JPG
受粉が出来ました1番花房はどんどん成長です。
004.JPG
トウモロコシは略受粉が完了です。
明日は雨だけであれば良いのですが風が強いと茎が倒れますからちょっと心配になりまので
先端部の雄穂は5本ほど残して後は切り取りました。
013.JPG

11月10日  雨の1日 [雨]

10日、昨晩から雨が降り続いています。

013.JPG


本日のお天気では采園の作業は出来ません。


見廻りのみとなります。



しばらく紹介しておりませんブロッコリーです、東西の采園で10株を栽培しております。

8月中旬先行植え付けの西采園のブロッコリーです。

002.JPG


 9月初旬に植え付けの東采園です、

004.JPG


種蒔き、畝に苗植付けしましてから早3ケ月経過、西采園でようやく蕾(花序)の部分が肥大化して収穫まじかに育ってくれています。

001.JPG

東では、まだ蕾(花序)は小さいですよ。
005.JPG

カブラは、昨日も収穫しましたが、成育は至って順調。赤カブラも大きくなり始めています。
006.JPG


正月菜、発芽が全体に広がってきました、これで12月から1月に向かって収穫できます。
007.JPG

レタスも、2株根切虫の被害ありましたがその後は順調です。
008.JPG


トマトハウス内の超早生型のサラダ玉葱も至って元気に成育出来てきました。
010.JPG

6日に間引き苗を植付けしましたそら豆ですが雨を7、10日と頂き根付いています。
012.JPG

まだまだ頑張っていますのが、1本残しましたピーマンです、実が付いていますよ。
009.JPG

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。