SSブログ

6日 エンドウ種蒔き [種蒔き]

今週も半ばになり昨日までの朝の冷え込みは平年に戻りました。

今日のso-netご機嫌斜めか?、皆さんに訪問もniceボタンが出ない症状出まくりです。

 

MY菜園に、昨日5日にエンドウの種蒔きを致しました。

今年も、エンドウは3種類を作ります。

一般的は絹さやにサラダ向けにスナックエンドウ、豆御飯やカレーの具にも使えます実採りエンドウです。

種蒔きします畝は、すでに準備済み。

 3種類ですから畝も3列用意しています。

 

018.JPG

 

エンドウの収量を考えて、メインはスナックエンドウを沢山種蒔きします。

絹さやは畝半分、

020.JPG

 

実採りエンドウは2/3

 

019.JPG

残りはスナックエンドウおおよそ2畝分の種まきになりました。

 

菜園作業は、春キャベツの植え付け場の荒起こしと石灰、油粕を撒いておきました。

006.JPG

 

5日の収獲野菜は、大根2本。

 004.JPG

ニンジン4本。

 003.JPG

大根の間引き菜。

 002.JPG

蕪を4個でした。

005.JPG

収獲品から、昨晩は大根、ニンジンを使いお伝の具にして頂きました。

大根の間引き菜は御浸しです。


5日  秋野菜 [種蒔き]

本日は朝から雨[雨][雨]です、これでは菜園の作業は出来ませんので見廻りだけ[もうやだ~(悲しい顔)][もうやだ~(悲しい顔)]

002.JPG

所が見廻り中に雨がやんできましたので、ある作業を行いました。

記事は明日です。

そこで今日は4日の菜園作業の様子です。

自宅から出掛けます時はお天気曇りでしたが、こちらの作業を始めてる途中から小雨になってきました。

先日に用意しておりました蕪の畝に種を播きます。

いつもなら種を筋播きにする所ですが、今回は玉ねぎに使いました中古穴あきマルチフイルムをそのまま利用しています。

001.JPG

 

1穴1穴の間隔が15cmです、穴あきですから筋播き後の苗の間引きを考えますと、間引き株間が安定して混み合わず蕪の成長に良いのではと自分なりに判断をいたしまして。

菜園作業は色々な事を試しながら作物にどう影響するかも考えて作る事も楽しみです。

今年の作柄の赤カブ(飛騨紅かぶ)、白カブの2畝分を.

006.JPG

種蒔き中小雨でしたがやりきりました。

種まき後の水やりは省略できます。

雨足が強まりましたので、少し小屋で休憩。

雨が上ってきましたので、こちらの準備を開始です。

場所は大根の種まきをしました畝のお隣に。

002.JPG
こちらに作ります野菜は、水菜と春菊ですが毎度御馴染みの平行での作り方。
1畝に1作柄は水菜と、春菊は致しません、半分づつの分け合いです。
こちらの野菜も、冬場の鍋物には大変重宝する野菜です。
早速種まきをここは筋播きで行いました。
種まき後は、定番の不燃布でのベタ掛け、種が小さく、浅目の土掛けですから、午後からの雨で種が飛ばないように。
001.JPG
同じ事を先日致しました、大根ですが初芽してくれました。
こちらで使用していたベタ掛け不燃布が今日は水菜、春菊畝に移動。
005.JPG
大根の葉まだ可愛いものですから、芽を痛めない様に、トンネルマルチに変えて覆いを施して置きました。
002.JPG
8月27日に種まきしました白菜ですがようやく本葉が目立つ大きさになってきました。
この本葉が5枚以上になりましたら1箇所に1本立に間引きを致します。
007.JPG
その時い間引きしました若苗は間引き菜として御浸しにていただきます。
これも有効活用でございます。

3月22日  トウモロコシ種蒔き [種蒔き]

21日の菜園ですが、1日寒い日でしたが午前中にトウモロコシの種まき、午後は自宅でかぼちゃの根出し種をポットへ植え付けを行いました。

朝の気温は、7℃ですが種まき準備はできており20日の雨で土にも良い状態と判断で。

撒きます種は、こちら みわくのコーン ゴールドラッシュです、甘いトウモロコシ3年連続で。

005.JPG

準備済みのマルチ穴に種を3粒づつ蒔いていきます、深さは2cm程で。

007.JPG

蒔き終わりましたら、表面を手で押さえておきます。その後はビニールトンネルを張りました。

008.JPG
マルチトンネル効果で、地温が上がり種の発芽が早まる事をいつも期待した方法です。

ちなみに、作業開始時の地温は4℃でしたが、トンネルを施した後の午後4時では外気温は8℃ですが地温は14℃まで上昇です。

次の種まきは、1畝を3等分で大根菜、水菜、春菊の種を蒔きました、もちろんこちらもトンネル方式で。

時間も正午近くになりましたのでブロッコリーの脇芽が良い大きさになりましたので

002.JPG
004.JPG
収穫して帰宅です。
いまこのブロッコリーをいつもレンジで調理して茎と共に頂いていますが茎も美味しいですよ。
午後は、最初に触れましたように
002.JPG
かぼちゃの根出し種を9号ポットに植え込みをいたしました。今回は宿難かぼちゃをメインにして
江戸崎は、プランタ-の鉢に蒔いておきました。
今年は、かぼちゃの苗の需要が多いので(宣伝をした結果要望が多くありましたので)沢山苗を作ります。
夕方、カワセミの様子見に行きました。昨日は用事で見られず気になりますペアの巣も探さなくてはと。
山田川に居ましたがカメラを向けた瞬間飛び立ち左端に微かに入っただけでした。
009.JPG
この近くに自分は巣穴があると思っていますが、だんだん出逢いが少なくなって来ましたので見つけたい所です。
林の中でよくカワセミが鳴いていますので穴探しをした所で気になる穴を1つ見つけました。
012.JPG
拡大しますと、新しい土が穴の入口近くに出ていますのでしばらくこの穴を注視してみていきます。
011.JPG
今日も又、渡り鳥ヒレンジャクが団体行動でした。
016.JPG
帰宅時の夕日今日もとても輝いていました、
022.JPG
堤防にはようやく土筆が出てきました。
025.JPG
17日に、ポットに蒔きました種はようやく地上に芽を出してくれました、まだ数本のブロッコリーとキュウリです。
来週の17℃から20℃の暖かさがきます事で週末には写真に紹介できるかなと思っています。

3月18日  野菜準備 ポット種まき編 [種蒔き]

17日は、暖かい1日でした。

昨日は色々な出来事とが有りました.。

今朝の岐阜新聞に、岐阜市で鶯の初鳴きを観測と出ていました。

初鳴き観測ポイントが有る事も初めてしりました、私自身は1週間前にも聞いてますが。

偶然にも、私も昨日林探索で鳴き声を録音していましたのでアップしてみます。

まだ今年鳴き声をお聞きでない方はクリックを

次は、この鳥ですが、30羽程群れを作っていました。これも同じ岐阜新聞に記事出ていましたが冬の渡り鳥ヒレンジャクだそうです、私も初見の鳥でした。

001.JPG

春野菜情報を優先で。

今年も春野菜苗の準備を開始しました。

昨年も行いました方法と同じです。

14日に事前準備として、かぼちゃ、きゅうり、キャベツ、ブロッコリーの種を発芽させる為、水分が十分含んだタオルの中に種を入れて発芽まで待ちます。

かぼちゃの江戸崎です。

116.JPG

きゅうりです。

115.JPG
キャベツと、ブロッコリーです。
K1.jpg
これらの種を入れましたトレーを段ボールに入れ、ストーブの近くに置いて温度を上げて置きます。
16日には、きゅうりに少し芽が出始めていましたが、17日には発芽していましたので種をポットに移してポット内で発芽を育てていきます。
後は、ピーマン、シシトウの種をこちらはダイレクトに水で膨らむ土ポットに種を入れました。
117.JPG
この土ポットは昨年も活躍しています。
17日午後から、発芽種をポットに1個づつ埋め込んでいきます。
出来上がったポットは、総数40ポット程。
十分に水を浸して容器に入れましたかぼちゃ、きゅうりのポットは暖かい菜園の簡易ハウスに持ち込みハウス内で育てます。
047.JPG
残りは、自宅で管理して苗を育てていきます。
発芽しました種は、きゅうりしっかりと根になります部分出ています。
043.JPG
ブロッコリーのも同じです。
044.JPG
かぼちゃは、芽が出ます部分の殻が開いて中に根になる物が見えます。
046.JPG
この種たちが、順調に育ってくれますと菜園に植え付けとなり収穫に繋がります、まずは第一ステップの完了です。


17日の午前中にカワセミとの出逢い撮りに出掛けていました時、鶯の泣き声をあちらこちらで聞くと
春だなーと一段と思えてきました。

3月3日  菜園作業 ニンジン [種蒔き]

3日、今日もお天気晴れ。

少し朝方、日中の気温が低くなります。

菜園の作業情報で、ニンジンの種まきです。1畝の2/3に2条植えました。

種は、五寸ニンジン、金時ニンジンの残り種を全部播き込みました。

130.JPG
131.JPG
132.JPG
仕上げは、不燃布をべたがけ、さらにビニールトンネルを覆い作業終了です。
作業終わりに菜の花を収穫してきました。
123.JPG
今年の菜の花は種まき時期が遅すぎ、育ちが悪く数株しか育たない状態での収穫は今回が初めて。


次回の種まきの野菜は、ほうれん草を準備します。
こちらは、by 夏炉冬扇 (2014-03-02 21:19) の情報で、ホウレンソウは発芽しにくいのでこうするのがこちらの「お百姓」の一般的なやりかたです。品種で違いはありません。
情報の種を水に浸し、冷蔵庫に保管後、種まきをします。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。