31日 カワセミ [写真]
データーは、iso1600,シャッタースピード1/4000,f6,3,露出補正+1.7EV
データーは、iso2000,シャッタースピード1/4000,f6,3,露出補正+1.7EV
データーは、iso800,シャッタースピード1/2500,f6,3,露出補正+1.0EV
データーは、iso1000,シャッタースピード1/2500,f6,3,露出補正+-0.0EV
****** α-6000の機能にありますARW画像データーからの画像編集写真でした。******
ここからはいつもの撮影画像です。
ガマの枯れ木の間を飛翔です。
近くのMYホームから出て来たカワセミが定位置でスタンバイ中。
金網ヘフェンスが写り込み周辺部を薄くしています、カワセミにスポットが当たったような写真。
30日は多くの方から3年目、100万PV越えに御祝いコメント頂きありがとうございました。
改めてこれからも宜しくお付き合いをお願い致します。
ここ1週間カメラの練習を繰り返しましたがその中で沢山写真撮ってますが、中々お披露目出来る物は少ないです。
30日は略1日雨でしたので、2日間程ARW+JPEGで撮りました写真がありましたのでARW画像を編集出来ますソフトを使いJPEG画像に出力しました写真を今回アップしました。
14日 リクエスト&カタログ [写真]
昨日通院をしてます病院の看護師さんから、写真の追加リクエストがありました。
先日お渡しした写真をおばあさんが気に入り、他にも無いのかなとおばさんが言っていますがさわたりさんありますかーーーーと。
喜んで頂けるなら今週撮りました写真で飛翔してる所の写真がありますから『大丈夫あげれますよ』と、リクエストにお応えします。
さてお渡し写真を選ばなければなりません。
リクエストにお答えする飛翔してる所の写真は有りますがおばあさんに観て頂いてカワセミが比較的大きくみえる写真を選ぼう。
そこで選びました写真は4枚。
すでに記事にしてます写真と未掲載から選びました。
水面から飛び出した所。
他への飛行写真でカワセミに焦点合わせた所。
未掲載写真から、小枝から飛び立つ瞬間を。
13日撮影でダイブから水面に浮上、嘴に捉えた魚を咥えた写真を。
今回の写真は先回2L版に印刷でしたが今回はA5のサイズでプリントしてお渡しです。
昨日はソネブロ大変動作が重く午後から皆さんにお伺いしようとしましたが、殆んど動きませんでした。
皆さんも大変でしたと思います。
そこでカメラの現物を一度見ようと、地元の量販店に出掛けてきました。
手にとり色々質問しながらカメラを観てきました。
取りあえずカタログを自宅に持ち帰り見えがしにテーブルに置いて奥さんにアピールして置きました。
皆さんのコメ参考に、カワセミの飛翔を綺麗に撮れるカメラはどれかなと想像しながらま悩んで観ます。