SSブログ

9日 プリンスメロン&黄金瓜 [メロン]

9日今日は昨晩からの雨が降り続いています。

その中8時前に雨ガッパを着て育ち過ぎるキュウリの収穫と、トマトの収穫をしてきました。

 

メロン栽培の3弾目、3年目になりますプリンスメロン栽培今年も自前の種で栽培してます。

5月24日にニンニクを栽培しました後場に苗を定植。

それから今日で45日を経過しました。

メロン栽培を始めた頃は 嬉しくて結実果の定点観測をしています。

昨年と同じく定植の苗は2株です。

現在の栽培場の苗の状態です。

003.JPG004.JPG

ニンニクの後場を西瓜の苗と分け合って栽培してます。

結実果は株から出来ます孫蔓に雌花が咲き受粉後育ってきます。

005.JPG

 受粉成功しましたら結実果の上2枚の葉を残して芽の先端を摘み取ります。

 この様な可愛い果が6月の初旬に出来始めこちらが最初の1番果です。

すでにプリンスメロンの形をしています。

007.JPG

2株に出来てるメロンはすでに15個程、蜂に寄る交配が進んだ結果ですね。

006.JPG008.JPG

 結実果は藁の上ですが出来るだけ敷きマットを置いて乗せています・

010.JPG

 1番果は凡そ30日経過してきましたのでこの後果の表面に離傷が現れて収穫に進みます。

 続いて春先の初夏栽培には入っていませんでしたが、菜園仲間さんから苗を頂いた黄金瓜、通称真桑瓜です。

この瓜は私が子供のころ田舎で父親が作っていました。

夏場の暑い時期に収獲し、清水(山から湧き出る水を飲料水として利用していましたので)冷やして食べた瓜。

 甘さは少ない淡泊な味を記憶してますが、当時の西瓜に次いで夏場の食べ物でしたね。

その黄金瓜の現状です。

 016.JPG

 018.JPG

こちらも果の受粉は蜂に任せていますが6月20日前後から始まりました。

2株から子蔓を8本作りその先の 孫蔓に成らせています。

その中、孫蔓がネットの網目を抜けて場外にでてその先に結実果実っています。

005.JPG

ネット内の様子を見る為、葉を分けて見ますと結実果の色合い若草色から黄色に変わり始めてます。

006.JPG

その3日後の状態ですがさらに場外にもう1個実ってます。

015.JPG

 014.JPG

 

 一番早く受粉できた瓜はすでに黄金色へ進んできました。

012.JPG

 013.JPG016.JPG

 この瓜の収穫時期は受粉後45日前後とか言われてますが蜂に任せていますので略解りません。

ネット情報を参考に蓋回りに出来る剥離傷か、花落ち部分が指で触り柔らかく感じたらOKとか言われてますので

自分で経験しないと判別できないので一度は試しで収穫します。

黄金色に色付いたら一気に中が熟するようですから収穫時期の見極めが難しそう勉強ですね。

 

追記事:10日

今日は快晴、昨日は雨の為メロンの確認できませんでしたので本日葉の間の黄色メロンを手で触りますと1個はもう発酵

気味でした。

他のメロンを試しで2個収穫してみましたよ。

表面に僅かに傷が出てきてますが、花落ち部分はまだ固く匂いも少ない果実ですが、自宅で熟成してみます。

001.JPG

4,5日熟成すれば甘い匂いが漂うと思います。

 

 

 

 

色付物で待望のパプリカ赤色を収穫しましたよ。

黄色も一段と進みました。

002.JPG

 001.JPG

赤色傷が出来てますが傷み具合は悪くはありません。

026.JPG

 ここまでの収穫はやはりパプリカ花が咲いてから長いですね。

他に豆の本金時の鞘も収穫を促す色合いに変わり始めてきました。

019.JPG

栽培野菜は色々な情報(サイン)をだして収穫時期を教えてくれてます。

 

 


7日 ミニメロン栽培『ころたん』 [メロン]

今日は7月7日、七夕ですね。

天気は快晴、気温どんどん上昇気味で35℃超えの猛暑日。

全国的に暑い1日に成りますね。

昼間の空これはもう夏空です、夜空に天の川が見られるかもしれません。

 

メロン栽培の第2弾はミニメロンです。

品種はサカタの名前です。

img_korotan.jpg
サカタのHPより拝借しました。

 

3年振りの栽培、前回は2株植えまして全てを枯らす苦い経験をしてます。

今年も1株定植時に深植えをして腐らせてしまいました。

6月中句から蜂の働きで受粉成果が現れて今、3株で今日現在21個の結実果が確認できています。

013.JPG

今回は吊るし栽培方法をする事にしてみました。

地這い場の確保が難しくまた吊るしの方が果実の確認もでき、4つ足からの被害も裂けれそうなので。

 コロタンの生育記録。

6月25日。

 蜂の働きで受粉出来ましたのが6月23日の果、写真は25日、ゴルフボールで比較。

006.JPG

さらに遡り20日頃の 結実果、すでにゴルフボールを超えています。

002.JPG004.JPG

 その2日後の27日です。

004.JPG

 ボールと並びましたね。

20日の果に雑誌を見てマスクを付けてマスクメロンと洒落てみました。

 005.JPG

 006.JPG

 マスク着用でこのまま収穫までマスクメロンで通す心算でしたが29日に見ますとマスク内に雨水が溜まっていました。

マスクの通気性が悪く水が下に抜けないので見事に失敗、通気性の良いマスク購入 予算不足?諦めます。

 結実から1週間目経過しますともうこのサイズに。

009.JPG

その間に直ぐ後ろにもう1個実りです。

010.JPG

マスクメロンを外した果は

 011.JPG

 013.JPG

さらに2日後の7月1日です。

004.JPG

8日目を経過しましたが生育は絶好調[わーい(嬉しい顔)]

後ろの果に何かが書かれてますね。

そうです、表面にマジックで顔を悪戯書きしました。

005.JPG

30日に細ペンで書きましたがインパクトが 薄いので書き直しです。

この先このヽ(^o^)丿がどう変わるのか見て見たい。

 マスク外しメロンはさらに丸さを出してきてます。

006.JPG007.JPG

この日新たな場所に結実果を発見。

008.JPG

7月2日の吊るしで確認果です。

004.JPG

4日の様子。

006.JPG

皮の表面が何か変化らしき症状がみられてますが。

007.JPG008.JPG

 翌日5日で、新たなメロンはすでにボール型の丸さが見えてますので吊るしの紐を掛けてます。

012.JPG

 そして本日7日の朝の様子。

 007.JPG

 この写真の中には13個実ってますが見えずらいですね[ちっ(怒った顔)]

早くも果の表面に マスクの亀裂が出来てきましたよ。

005.JPG

 似顔の果 にも変化現れる、表情が強めに[ふらふら]

006.JPG

記事を書きながら情報を見てましたら、葉の色の濃さを見てこまめな追肥をとありましたのでやや若草色気味になってますので明日には追肥を与えないといけません。

次回はこうせき瓜とプリンスメロンです。

 

本日兄の所の収穫野菜です。

南瓜2品種、キュウリ2品種を収穫しました。

002.JPG

 

兄の経過ですが嫁さんからの情報では本日車いすへの移動も出来病院も驚く回復力とか、来週の転院が正式に決まりました。

私の収穫品は、3個目のスイカ、トマト、キャベツです。

001.JPG

009.JPG008.JPG

未紹介収穫品の長カボチャ、長さ45cm、重さ2,4Kgの飛騨宿難系カボチャです。

014.JPG

自宅で今熟してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


25日 メロン終了 [メロン]

本日は曇りやや涼しい気温です。

午後から時々雨が降ってます、台風の影響ですね。

MY菜園のメロン栽培を本日終了致しました。

メロンは大方は収獲済み、先日草を採り除いて見またらまだ残ってましたがここに来て株元が枯れたので

これ以上の生育は望めないとみて。

秋野菜場の関係もありますので涼しい本日にネットを剥がして整地までを。

001.JPG

最後まで残りましたメロン、まだ食べるのには早いですが実際は食べれません固くて。

 006.JPG

メロン場を覆っていましたネットとパイプを取り除き、中に生えました雑草を刈り取り更地にしました。

この場は、9月半ばに玉ねぎの種を蒔いて、作ります苗を育てる場所になります。

004.JPG

そして遅れてました茄子の枝の剪定を行いました。

まだ柔らかい茄子を実らせてくれます長茄子はそのままで、固く種ばかりできます茄子の株を。

005.JPG

枝を剪定する株にはまだ小さい果もありましたが、枝の下方で2葉を残してバッサリと切りました。

この茄子剪定後、3週間は収獲不可能になりますのでその間は残しました長茄子を収獲で凌ぎます。

後は、トマトを終了作業と思ってましたが雨が降り始めてきましたので今日は中止です。

003.JPG

大玉トマト今年は沢山の収獲をもたらしてくれました。

帰宅後、PCを立ち上げてso-netに接続しましたら久し振りの『不思議の箱』が表れたので。

無題1.JPG

ピンクの箱、クリックでポイント2点を確保、最近中々表れてくれませんでしたがラッキーな日になるのかな。

無題.JPG

台風15号が熊本に上陸で各地で風の被害が出てますが進路に当りました地域のみなさんにお見舞い申し上げます。

当地は明日午前中にに掛けて影響を受け大雨になるかも知れません。


19日 夕張はここまでが限度! [メロン]

今年初栽培にチャレンジしました夕張メロン栽培に終止符を今日うちました。

4月からの栽培スタートでしたが植え付け株の半分2株が2週間でダメになり、残り2株を育ててきましたが6月後半に入り株の生育も衰退気味で大きく成らず辛うじて1個の果を育てることに。

その果も7月6日に雨避けで使用しましたホットキャップで日焼けして果の表面に傷が付きました。

021.JPG

その4日後の10日になり長梅雨の影響で一気に株の衰退が進み葉は枯れ茎も萎れが生じて赤信号が灯りました。

012.JPG

その果も1週間、ここにきて日々悪くなりました。

15日の様子では。

014.JPG

まだいけるかなと思ってましたが、17日には

007.JPG

傷の色合いが悪くなり始めて

008.JPG

片側はメロンの筋も多く出ましたが

19日今日はさらに傷が悪化

012.JPG

カビのよううです。

本体も茶色に

014.JPG

匂いはメロンの言い香りがしてます。

本来収獲後は少し熟す時間を取りますが、今回は中が心配の為自宅戻り即カットしてみました。

種周りは熟してます。

015.JPG

種を取り除き、果肉に触れましたがやや硬め。

菜園で授粉果を確認しましたのが6月15日ですから今日で37日目早いようですね。

012.JPG

他のメロンでは西瓜と同じく40日は掛かるので。

カットした物を1切れ食べてみましたが甘さも足りません、少し冷蔵庫で保管後再度味わってみます。

初チャレンジの夕張メロン栽培結果的には今年は失敗です。

今回の種を来年用にも採りましたのでもう一度来年にチャレンジです。

他のメロンの情報。

15日に収獲メロンを昨晩風呂上がりに頂いて見ました。

024.JPG001.JPG003.JPG

甘く美味しいメロンでした。

18日見廻りで収獲のメロンですが、果の色合いが黄色系?。

002.JPG

この株に出来ます果は全てこの色で3個目、一代交配種のシグナルの先祖返りかな?。

さらに17日、台風対策でメロン場を覆いしてました寒羅紗を外しておりましたら今年も荒いネットの糸を齧られて

中に動物が入りプリンスメロン1個を食害に合いました。

半分程食べられてましたが、まだ未熟ですから種周りのみを食べてました、早速外した寒羅紗を元に戻して起きました。

今日見回したらその後の食害はありませんでしたが、今度はお隣さんのメロンを3個も食べた形跡が残ってました。

一旦味と現物を覚えてますので今後も夜間に表れる危険性はあります、西瓜にも注意しないといけません。


4日  メロンに異変? [メロン]

昨日朝方まで雨でしたので朝の菜園はパス、11時台に出かけました。

まだ土は柔らかく所々泥濘ます。

作物の様子見でメロン場を見ましたら、やはりこの時期に昨年も現れましたメロンの皮にヒビ割れが。

昨年は同じ7月11日の台風が接近時の後の菜園で起きてました。

台風と言いますと今発生してますが進路が本土方面に向かってくるかもね。

まず昨年のメロンの異変状態写真をご覧ください。

m_004-2da2e.JPG

果実はまだ熟していないのですが、 雨後の気温上昇で果実が水分過多になり気温上昇と共に表面の皮が裂ける状況。

同じ状態が昨日お昼前のメロンの皮の表面にもやはり雨後の気温上昇で出てしまいました。

004.JPG 

ここしばらく毎日天気不安定で雨の予想されますので畑にそのまま置いていますと不都合が発生しかねないので収穫には早めですが昨年と同じく昨日1個収穫です。

自宅で室内に保管すれば実割れが進みまず食べる事も 可能かなと。

同じころの授粉果はもう1個ありますが、昨日には割れはありませんでしたが今朝には割れ筋がでていました。

念のため夜間~朝方の 雨に対応するため果実表面に直接雨水が当たらないようにホットキャップを乗せてビニールでカバ-して置きました。

007.JPG008.JPG 

 

この内容を記事にする為、昨年の7月を見ていましたら同じ11日付け記事でメロンの食害に合った事を書いていましたが、昨日はお隣さんのメロンに何物かによる食害発生がでました、雨前で足跡は見当たらずですが、おそらくまた4ツ足ですね、MY菜園はスイカ、プリンスメロン場は一通り周囲をネットで囲ってますが、夕張メロン場は下の写真の様な状態でまだ仮囲い気味、本格的に果実が熟れ始めますと匂いで夜間に被害出ますから早急にトウモロコシ場から囲いネットの移設をしないといけません。

009.JPG 

 

その夕張メロンですがここに来て果実の顔立ちが変わってきました。

先月の27日の写真。

 026.JPG

それが1週間後の今月2日はここまで成長となりました。

021.JPG

皮の表面の変化にと果自身に丸みが出てきました。

020.JPG

サイズも大きくなりましたがこのサイズは1個のみ、後はまだ小さく中々大きくなりませんので株元、蔓先に追肥を撒いて起きました。

023.JPG 

同じ 苗場にあります品種不明メロンですが、実は畑で自然に昨年の種から芽生えたメロン苗からようやく蜂により受粉が出来て実になりました。

 022.JPG

 今朝には4個ほど果が確認出来ましたので敷きマットを使いました。

収穫野菜。

 インゲン豆4歳の孫に好評で湯掻いて味噌を掛けて食べてくれます。

005.JPG 

オクラ6角型初物ですが、皮が固い。 

 

 

 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。