SSブログ

7日 菜園作業 [植付け]

昨日の雨は予想外れの出来事、降らない様なパラパラ雨。


期待が大きかったので残念ですが自然は毎度狂う物ですから気持ちを切り替えて菜園作業を。


ズッキーニの苗を植え付けです。


雨を貰いマルチをと決めてましたが無い物は仕方がないのでそのまま黒マルチを張りました。


自宅で苗作り、本葉も2枚になりましたので。



色合いが緑色3株と黄色2株の2種類を今年も菜園で栽培します。


001.JPG


002.JPG


植えました苗の近くに固定支柱を打ち込み茎を誘因して高く育てます。


苗を植えましたら水をここでも株元にたっぷりと、夕方にも水を与えてます。



次は種蒔きです。


豆のモロッコインゲン、昨年は夏場の栽培でしたが今年は早めの5月です。


003.JPG


モロッコインゲンは鞘も美味しく頂けるのでお気に入りになりました。


お隣の畝は混載です、レタス、ニンジン、ホウレン草と少量ずつの種を蒔いてみました。


004.JPG


ここでも畝に水やりです、乾いてますから直ぐに水は地中に。

2,3回時間を開けての水やりでした。


次の作業は玉ネギを収獲して開けた場所に苗を植えます床作りです。


堆肥、石灰、有機肥料を2種類入れました。

根野菜や果物によく効く肥料を昨日購入しましたので。


005.JPG


前作玉ネギでしたので土は比較的柔らかいので鍬で耕しました。


ここに植えるのはこちら。



008.JPG


追加で購入のスイカの苗です、黒色の種ありがありましたので合わせて購入、しかし縞柄は種なしを。



夕方から菜園の野菜に水やり、6L入るジョウロで合わせて20杯をくみ取り水場と菜園間40mを往復、2時間かけて。









4日 菜園作業 [植付け]

今日も良い天気、1日の仕事日の為、朝方7時から菜園へ。

種蒔きした畝に水やり、自宅からバケツを持参して水をバスタブへ。

さらにジョウロでニンニクの畝に水を与えて置きます。

雨まで後2日、我慢ですね。


で昨日の作業の続きです。


まずスイカの苗の植え付けを。


準備出来てます畝に植えます。

根張りを良くする為、命の元以前購入の土を改良出来る微粉剤を植えます穴に入れて。


苗今年はまた種なしを購入してしまいました、本当は黒の種ありを買うつもりが。


002.JPG


種なしを植えましたので受粉を行う為、3本は一般的な縞柄スイカです。


003.JPG


例年は6株ですが今年は面積の関係で5株、玉ネギが収獲出来たら増設かもね。



お次はトマトです。


大玉トマトと中玉トマトを同じ畝に植えます。


007.JPG

005.JPG

大玉は桃太郎、初めての栽培品種。

桃太郎の名前ではまだ他にもありましたがT93は改良品種??。


中玉トマトは


006.JPG

フルーツトマト、甘さが魅力かな。


植え付け時は風も有り、風除けのビニールで覆い全体が揺れない様に紐と固定具を付けて置きます。


さらにミニトマトは別の場につくりました畝に。


004.JPG


植えましたがまだ雨除けの準備は出来てません。

雨を頂いたら土も柔らかくなりイボ棒を打ち込みやすくなりますのでその後に。








5日 連休最終日キュウリ植付 [植付け]

今日も天気良くて晴れの1日でした。

この春の連休も最終日の今日、My菜園に初夏野菜のキュウリの苗を植付致しました。

本来の植え付けは連休後を予定していましたが、明日の午後から土曜日に掛けて又雨の予報が出てきましたので予定を早めました。

キュウリ苗は自宅で生育中でした。

今回植付ます予定の株数の生育は本葉は5枚を目途にしていましたが一部はまだ4枚止まりですが。

006.JPG

予定数の10株をまず畝に並べて間隔を整えます。

 007.JPG

株間が決まりましたら、マルチに穴開けカッターで穴を開けて育菜ポットから移し替え肥料を少々株元に置いて起きます。

 今日も風が結構吹きました、植えたばかりの苗の株元が揺らぎますので株を安定します杭を添えて仕上げます。

 

 008.JPG

 DSC05316.JPG

 予備の苗3株を念の為菜園に置いて植付後の不調時に交換対応をします。

MY菜園で後植えますのはナスとスイカに成りました。

ナスは連休明けごろの10日頃届く予定、スイカは今週末ですね。

蔓物野菜のカボチャの植付後の様子、長カボチャタイプの宿難系植えて5日目、活着出来ましたね。

009.JPG

今年のカボチャは3種類を栽培の為、東西の菜園に13株も植えて仕舞いました。

6月ごろから至る場所でカボチャの生育が進み 大きな葉で埋まるのが想像出来て仕舞います。

その後の作業は、欠き菜を処分しましたのでその後がまにオクラを作りますので購入しました種を播きました。

今年のオクラ栽培は例年の赤オクラと大型6角 の内大型は取り止め、本日播いた普通サイズで柔らかいオクラ?。

003.JPG

の2種類、自宅で赤オクラはポットで種から苗を作ります 。

見廻り収穫野菜で絹鞘エンドウは終了真近になり茎と葉が枯れ始めてきました、その 後釜はこちら。

019.JPG

所でこのエンドウの読み方ですが、人により違いがありました。

スナック派とスナップ派どちらが正解、両方ですね[わーい(嬉しい顔)]こんな事気にしないでこれから収穫が増します。

さらに実エンドウのウスイが沢山できてきました、鞘が黄色になれば収穫出来ます、グリーピースですね。

 

 

 

 

 


25日 苗を植付 [植付け]

今月4月もラストの1週間となりました。

今日はMY菜園にトマト、ピーマン、スイカの苗を植付です。

植えます苗は1週間前に調達済みで自宅で養生させておりました。

木曜日の雨以降気温も上がり気味、苗の成長も良くなりましたので準備が終わった物から植えてけていきます。

 

ピーマンは先日カラーピーマンを植えてます、順調に活着しております所に後6株を追加しての植付です。

今回も苗を植えました後に株元を安定させる為支えの支柱を打ち固定しております。

001.JPG

 

今年は長唐辛子の万願寺は辞め、甘長シシトウに切り替え、さらにジャンボピーマンを追加してます。

色採りでカラーピーマンを植えてますから今年はカラフルなピーマン畝に成りました。

 

そして先回の記事で書きました。トマトの雨除けも出来あがりましたのでこちらにミニ4株と大玉トマトを3株の7株を植付ました。

実際は、この畝には10株のトマトを植えますが後3株はまだ苗が幼すぎますので自宅で養生中。

DSC05219.JPG

 

004.JPG

 仮支柱で株元が安定するようにしてます。

トマト7株植えましたら、雨除けの天井部のビニールフイルムを張りますがその前に本支柱の打ち込みを致しました。

長さ180cmのイボパイプを30cmほど打ち込み固定です、苗が育ちましたらこの支柱に茎を誘引します。。

 008.JPG

 

 最後の天井部のビニールフイルムを張り、雨除けが出来ます。

ビニールを張りましたが、側面部のフイルムの長さが足らないです。

006.JPG

 007.JPG

足らない側面部には、昨年まで使ってましたフイルムを張りますので十分雨除けにはなります。

今のところは東西の空豆で風を遮っておりますので苗を傷める事は無さそうです。

そした最後は、スイカです。

タキイからの苗は5月半ばの入荷ですから今年は2株地元の苗やさんで購入しましたのでそちらを植付ました。

準備済みの高畝に苗間隔90cm程開けて 。

 002.JPG003.JPG

こちらも毎年同じ植えてけ後の対応をしてます。

株元を必要以上に濡らさないで育てますから黒マルチと天井部には寒さよけも兼ねたビニールフイルムでカバーしてます。

005.JPG

 スイカを植えましたのでMY菜園は後さつま芋の植え付けが残りました。

場所は荒起しはしてますが雨を頂いた後ですからもうしばらく土を乾燥させてから肥料を入れて畝を完成させますが、水、木と雨予報でもあり週末頃の作業に成りそうです。

見廻りで、ホウレンソウ2弾目に芽が出てきました、やはり気温の上昇で地温が上がり初芽までの期間が早くなりました。

収穫品は、早生の赤玉ネギです。

DSC05222.JPG

生で頂くために早めですが玉の大きい物を収穫です。

本格的収穫にはまだ3週間はかかりそうです。

 

 

 

 


10日 そら豆 [植付け]

10日今日は秋晴れの快晴、暑さも有ります。

002.JPG 

いつもの時間にMY菜園へ。

昨日は午後からも雨模様が続きましたので土は浸み気味。

苗を植え付けても水やりは不要になりますので作業を行いました。

MY菜園では毎年そら豆を作ります、今年も種を蒔き育て始めてます。

当初はポットで苗を育て畑に定植する予定で居ましたが、種まき時期と管理が悪くポット栽培は不調に終わりました。

改めて、菜園の畝に種を1ヶ所2個の直播しました物が全て初芽をしましたので、初芽の苗が余分になりました。

余分になります苗を使い、新たな場所に定植する事にしました。

010.JPG 

その畝は、当初ゴボウの場にした畝でしたが初芽不調になりすべてを廃棄、ここまで放置をしており、

空いてた畝を今日再整え、あまり苗を13株定植致しました。 

まだ5株は余りましたが兄に話し兄の所で使ってもらいます。 

 011.JPG

株間は30cm程空けて植付完了です。 

 012.JPG

そら豆、今年の春に比べ、1,5倍の作付けとなります。

今後は冬場でもアブラムシが付きますので 管理を怠らないようにします。

今日の見廻りで、苺に花芽ができ花が咲きましたので摘み取りを致しました。

昨年はそのままにして冬場の収穫を試しました結果、春先には十分な苺の収穫が出来ない結果を生みましたので

今年は春先の収穫を得る為に、花芽を摘み冬場は苗の成長を進めます。

008.JPG 009.JPG

まだ摘み取る必要な花芽は他の株にも見られますので当分様子を見ながら進めます。 

或る専業農家さんの言葉でもこう述べられていますね。

『花芽分化が早く露地でも12月以降開花してしまうことがよくありますが、この花を結実させるのは難しいものがあります。

寒い地方ではメシベが凍死してしまいますし、もし結実しても低温下では大粒のいちごに育てることは大変難しいことです。

そこで、暖かい地方を除いて、この時期の花芽は摘み取ってしまい、早春(3月頃)以降の開花に期待したほうが良いと思います。 』と。

 

今日の菜園へのお客様は山鳩キジバトでした。

 

008.JPG 

 種まき直後は注意する鳥です。

蒔いた種を食べてしまい後で芽が出なくて気付く事が多いです。 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。