SSブログ

28日 この南瓜が出来た [南瓜]

今日は昨晩からの雨が今朝まで降り続いてましたが、大振りな雨ではなかった。

梅雨の時期ですから雨が降る事は避けれませんが何時もながら振りますと振り過ぎと自分勝手な思いを抱きます。


といいますのは雨後の高温は湿気を伴い野菜の葉に病気をもたらしますので。

先日にも消毒の事で紹介しました『うどんこ病』が出る時期に重なります。

出やすいのはこちらですよ。

この一角全部で南瓜を栽培しています。


013.JPG


カボチャは葉が大きくなり沢山出来ますからどうしても風の抜けが悪く湿度が高いと菌が発生、それがさらに広がり

白い粉状のうどんこ病に成ります。

先日薬を散布して2,3回の雨を貰ってますがお陰さまで今のところはうどんこ病を押さえてます。


この南瓜エリアには多過ぎな7株も植えています。


品種を間違え諦めてた長カボチャの1品種これが出来てました。


003.JPG


どうやら1株がこの長カボチャで昨年の夏植えして栽培しました冬至時期に食べる南瓜でした。


夏植えで冬の収獲まで期間が長いので春先に植えて普段の南瓜並みに育てるとどうかなとチャレンジした冬至南瓜。

種の保存時の不用意さから一時は諦めた冬至南瓜でした。


以下の写真2枚は昨年収穫した冬至南瓜に成ります。

m_001-0a03b.JPGm_DSC06709.JPG


今現在MY菜園で冬至南瓜2果は出来ましたので今年も保存が上手くいけば冬至まで冷蔵庫で保管しながら楽しみに待ちたい南瓜です。


さらに残り6株の長カボチャ(宿難系)は受粉果を選択しながら収獲できる果に成る物は15個実ってます。

*本日29日夜の仕事先の青果店では愛知産でひょうたん南瓜の名称で販売してました。

カット物も有りましたがまだ中は熟れてませんね、果肉が白っぽかったです。

値段は1本、@980と高いですよ。


004.JPG



後は一昨年の梅雨の長雨で経験し全滅したカボチャに成らない様に適度の雨で収まる事を願うばかりです。


この花は実は午前中のみに開いてる花で小さい花、これはリーフレタスの花に成ります。


006.JPG


沢山咲いてますが種を採る為ここまで畑から掘り上げずに残してます。


この葉物に食害の跡が。


良く見ますと丸いみどり色の糞が一杯着いてます、葉も齧られてます。


010.JPG


葉にも虫がいますが見えますか、それは青虫でした。

初挑戦のワサビ菜に蝶が一杯卵を生みそれが孵り青虫へ。

早速見つけて青虫潰し、全部の株についてますからその数が多い事。


やはりこの時期に柔らかい葉物には卵を生むのですね。

ついでに齧られた葉を食してみましたらワサビ菜ですねワサビの味です、これ夏場のサラダで入れると口の中に一瞬の爽やかさが生まれそう、但し沢山は食べない方が良いかも。






この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。