SSブログ

31日 今年1年ありがとうございました [ブログ]

大晦日の本日も午前中はシルバーの仕事日、無事終えて。

MY家庭菜園 さわたりのブログに多くのブロガーさんからご訪問、niceを頂き有難うございました。

今年1年間御付き合い頂いた皆様に感謝いたします。

 

また来年は酉年、年男の年になりますがさらに元気で皆様と交流が出来るようにブログを更新致しますので

144.JPG

御付き合いを宜しくお願い致します。

*********** では皆様良いお年をお迎えください。 *************

 


30日 今冬2度目のカワセミ [出逢い撮り]

今日は何時ものカワセミではなく今冬初出逢いしたカワセミに出逢いを求めて出陣。

国道の橋元で カワセミを探しますと端っこの枝にお腹が見えた。

021.JPG

 距離があり過ぎの為土手を降りますと橋の下へ。

 023.JPG

そこからさらに下流域に下ったカワセミを求めて歩きますと、鳴き声をだしてくれ見つけたカワセミ。

ここから本日1時間半の出逢い撮りを始める事が出来ました。

 025.JPG067.JPG068.JPG069.JPG

最後は寒さで電池の持ち時間が短くなり途中退出の憂き目に逢いましたが半年振りに長い出逢い撮りに付き合ってくれた雄カワセミ君でした。

今日は今年最後の夜のバイト仕事日、17時のバスに乗ります。


29日 健康の元 [黒ニンニク]

いよいよ年末に近付きました、今年も後3日今日も仕事日、31日も。

今年も健康で過ごせました、昨年からこの健康に貢献しておりますのが黒ニンニク。

今年も何度も自宅でニンニクを電気釜で蒸し上げ(保温状態),黒ニンニクを 作りました。

今年最後の黒ニンニクが出来上がりです。

 

頂いた中国産のニンニクです、出来上がりの色合いも満足できます。

 001.JPG

そこで中の状態を確認してみました。

外の皮を剥がして燐片を 剥がし見ますと良い黒さが、しっとり感も良いですね。

053.JPG

054.JPG

 この黒ニンニクの燐片を毎日2,3個食べて健康の元にしています。

お陰さまで風邪も引かずの生活が出来ました。

 

以前にも記事にしたと思いますが、このニンニクの皮を使い、ニンニク茶を飲もうと皮を集めておりました。

まず皮を細かくする為フードプロセッサー で刻みました。

 055.JPG

 056.JPG

細かくなったニンニクの皮をお茶パックの入れ物に入れて煎じて飲む予定です。

果たしてどんな味、色合はどうかは又後日の記事で。

 

200.JPG210.JPG226.JPG062.JPG

 カワセミ君です。

 

 


28日 菜園野菜 [収穫]

今日の朝方は寒い、風も少々あり。

今日は仕事納めが多いのでは、私は31日までシルバーの仕事があります。

久し振りに菜園野菜の写真を撮りました。

収獲しましたのは12月採りのキャベツですがまだ巻きが少ないように見受けます。

 247.JPG

鍋用にとリクエストの白菜、ネギです。

 249.JPG251.JPG

 寒い時には鍋で温まる事が一番ですね。

冬取りダイコンまだ1本だけが太りましたので収獲を。

 248.JPG

ホウレン草も鍋にも使えますね。

サラダ用にはリーフレタスを。

 250.JPG

 又タクアン大根用のミニ大根、下ろしで頂くピリと辛さありますのでこちらも収獲です。

 カワセミの出逢い撮りから。

 091.JPG

002 (1).JPG125.JPG240.JPG

 川の中で寒そうに首をすぼめてる青鷺君。

156.JPG

今後御正月に掛けて例年並みの寒さで天気も良い日が続きそうです。

 

 


27日 雨が上がるのを待ってから [カワセミ]

今日は朝9時過ぎまで昨晩からの雨が続いてました。

夜中は結構雨足も強めでしたが雨が上がるのを待ってカワセミの探索。

10時前には雲が切れ青空が出てきましたのでカメラを持って家を出ます。

 

自宅前の橋の下でダイサギが餌探し、水はやはり増水気味濁りも有ります。

003.JPG

ダイサギをパチリして下流域に歩きます、そうしますとやはり雨上がりでしたがカワセミには関係ないようで

何時もの枝に留まっていました。

用水路の水も増えてます。

006.JPG

 

 パチリ後は昨日同じくこちらを見て上流域へ移動してしまいます。

 機嫌よく相手をしてくれます雄カワセミの元に移動します。

橋の手前30m程でカワセミがこちらへ飛んできます。

020.JPG

021.JPG

 

 移動して直ぐにダイブを披露してくれました。

水面は薄濁りですがカワセミの目には魚が見えるのですね。

獲物を見つけて水面に降下ダイブを。

051.JPG

 052.JPG056.JPG057.JPG

 今日もたっぷり御付き合いをしてくれました雄カワセミでした。

 

 

 


26日 出逢い撮り [出逢い撮り]

週明けの今日は曇り、気温は低め。

朝9時に出逢い撮りへ。

自宅を出た所でメジロの鳴き声を耳にし、姿を探しましたら町内の木に。

今冬初撮りになりますメジロ、枝がかぶさりましたが1枚パチリ。

 003.JPG

この後、川べりを探してますと10分後、雌のカワセミに逢いました。

お気に入りの枝です、良く止まってます。

この下側で良くダイブで仔魚をゲットしますのでレンズを向けて待機。

010.JPG

でも粘っても飛び込む気配はしないで上流部に飛び去りました。

で次は雄を求めて下流へ歩く途中奥さんに呼びも出され自宅で孫の相手を。

1時間ほどで孫の中学生が帰宅、5歳の弟の面倒をお願いして再度出逢いへ。

11時過ぎですから橋のたもとで待機。

待つこと20分飛んで来てくれました雄カワセミ。

 ここで2時間近く出逢いを楽しみました。

022.JPG

 081.JPG197.JPG

 104.JPG105.JPG106.JPG

 動きに合わせて移動しましたが、カメラのバッテリーダウンマークが出ておりカワセミとの御付き合いはここまで。

またお昼からのY友人宅さんの年賀状作りの時間になり急いで帰宅。

昼食もそこそこで 急いで御邪魔して年賀状も無事出来上がりです。

自分の年賀状はすでにポストに投函してますから1月1日には配達されます。

 


25日 収獲品&出逢い撮り読編。 [野菜作り]

今日は日曜日今週で12月も終わりますね、新年まで後僅か。

本日も比較的穏やかです、出歩きしても寒くはありません。

そこで半年間掛かりました丹波の黒豆を収獲しました。

今年の6月27日に種を播いてから12月15日に茎を刈り取り天日干しを菜園で行っておりました。

刈り取り時にはまだ鞘も緑いろも有りましたが天日干しすることで茶色くなり中の豆も黒くなります。

この間雨も頂いてますので若干乾燥が遅れ気味でしたが又明日から2日程雨の予報も有りましたので

乾燥してました茎から鞘を取り、中の豆だけを取り出します。

菜園の一角に腰を降ろして鞘1個1個丁寧に黒豆だけを選り分けます。

風が無いと暖かいですが風が吹きますと寒くなり何度もクシャミをしながらの収獲作業でした。

種まき後には10月に若い鞘をエダマメを何度も頂きました。

味が大変良い丹波の黒豆でしたね、当時はまだ虫の食害は少なかったですがその後卵を産みつけられ孵った幼虫に豆を沢山齧られております。

その食害豆はそのまま捨て見た目の良い豆を持ち帰りです。

 DSC05407.JPG

量的にも700gと昨年に比べますと少ない収量ですが植え付け株数が昨年に比べ2/3ですから良しですね。

この豆を水洗い乾燥させますと一段と黒さが際立つ丹波の黒豆になります。

 

続いて収獲野菜は。

 001.JPG

人参は五寸人参です、成長良くなり実割れまで出始めたので数を纏めて収獲。

蕪は聖護院、赤色の紅蕪、ダイコン、さらに3弾目のホウレン草の間引き菜、ブロッコリー、レタスにネギを。

 

 出逢い撮りの在庫からカワセミとジョウビくん。

 211 (1).JPG215.JPG166.JPG167.JPG168.JPG169.JPG

 069.JPG109.JPG087.JPG

131.JPG134.JPG

 今日のジョウビくんは後ろ側からですが比較的近距離で撮れました。

 

 

 

 


24日 今日は [出逢い撮り]

今月も後僅かになりましたね。

久し振りに朝から太陽が輝いています本日 。

 138.JPG

何も用事が無い日は何時もの出逢い撮りへ出ます。

勿論カワセミがメインになりますが出逢いがある鳥にもレンズを向けます。

 ジョウビタキは何時も雄が殆ど雌今日は見ましたがレンズに捉える事はできませんでした。

049.JPG

今回も最初に出逢いはやはり大型の鳥、最近顔なじみ?になったせいか即飛び立ちは少なくなりましたアオサギ。

 018.JPG028.JPG133.JPG004.JPG126.JPG005.JPG

 ダイサギも最近は餌を求めて佇み姿勢が多いです。

出逢いに出掛ければカワセミとの出逢い撮り写真出来ますが今日は留まり写真で。

 318.JPG

097.JPG231.JPG256.JPG

又しばらくカワセミが続きます。


23日 続出逢い撮り・ダイブ編2 [出逢い撮り]

祭日の今日は予報は雨でしたが御天気は回復して晴れ間が出てきました。

先日18日の出逢い撮り在庫写真から:出逢い撮りダイブ編2です。

 水面を眺めてダイブへ、

147.JPG148.JPG149.JPG150.JPG151.JPG154.JPG155.JPG156.JPG157.JPG159.JPG160.JPG

ここでも浅い水面へのダイブでした。

護岸から。

 179.JPG184.JPG185.JPG186.JPG


22日 ダイコン漬けもの [漬けもの]

今日は朝から曇り10時過ぎから小雨、この後本降りの予報出てます。

今朝は朝一で菜園へ。

野菜の様子を見て、葉物を収獲しました。

ホウレン草、正月菜、白菜、蕪らを収獲して帰宅。

 

記事にタクアン漬け物をと 本日桶から取り出しました。

タクアン漬けを始めて1ケ月当初水上がりも遅めでしたが水も上がり重しも増やしましたので漬かってると期待して。

太目を選んで取り出して大根に付いた糠を水で落します。

色粉で黄色に着色してます、それを包丁で丸きりへ。

001.JPG

タクアンを切ってみましたがつかり具合は良くありませんね。

芯の中までの漬かりは不十分かな。

 002.JPG

昨年までのタクアンの素と違う事かも、いやダイコンの出来と乾燥のし過ぎ??????。

切りながら一口頂きました、甘さがあります塩を控えめの効果ですね。

寒さも少ないこの1ケ月 今後も3ケ月予想では平年より暖かいとか新聞に出てました。

今後の漬かり具合は様子見となります。

 

カワセミは一服??コガもでも。

 230.JPG

 明日からまた出逢い撮りへ。


21日 続出逢い撮り 、ダイブ編。 [出逢い撮り]

今日は冬至、ゆず風呂に入り冬至南瓜を頂きました。

特に今年作りました冬至南瓜を煮て頂きましたがとても甘くておいしい南瓜でした。

 001.JPG

 003.JPG

早速種を来年用に確保しましたよ。

 002.JPG

所で柚子の種で 化粧水が作られるんですね、私知らなかったんですが奥さんが友人さんから頂いてきました。

 年と共に皮膚の潤いが無くなりカサカサになりますので この化粧水を今使ってます。

知らないと何か損をした感じがしますね。

 

出逢い撮り続編でダイブで獲物を。

今回はダイブする場面を撮る為、カメラをフエンスの金具に固定。

手ぶれを最小限にと、ダイブ場面を撮りました。

114.JPG115.JPG116.JPG117.JPG118.JPG119.JPG120.JPG121.JPG122.JPG123.JPG124.JPG

明日からまた雨が降りますね、しばらく畑覗いていないのでどうなってるか気になる所です。


20日 続出逢い撮り [出逢い撮り]

今日はやや天気愚図ついておりました。

1日シルバー仕事日。

そこで出逢い撮りの続編 。

 まず黄セキレイから。

 070.JPG077.JPG079.JPG080.JPG089.JPG090.JPG091.JPG092.JPG096.JPG097.JPG

小枝から急降下しました。

130.JPG

本日はここまでまた明日へ続けます。

 


19日 美味しい頂き物 [地域]

 本日暖かいです。今週は比較的高温が続く予報が出ています当地方。

今年も名古屋の友人Uさんからこの時期になりますと 贈り物を頂きます、12月になりますと送って頂いてます。

ここ数年年間ゴルフもご一緒できなくて2年近くお逢いできてませんが、お元気にお過ごしの様です。

Uさんから頂いたのはこちら、シュトーレンです。

 001.JPG002.JPG

名古屋の店で有名な『レニエさん』が作れれた美味しいシュトレ-ンです。

美味しい頂き物有り難く頂きます。


ヨーロッパの人々は11月の最終日曜日からクリスマスまでの期間(アドベント)に少しずつスライスして食べ楽しみながら聖夜を待ちまが、我が家では孫もおり其処までの期間内には食べ終わってしまいそう。



そこで本日は毎年お返しの冬野菜を詰めた野菜便を送りました、野菜は、白菜、大根、赤蕪、かぶら、里芋、ゴボウにさつま芋を纏めて箱詰で。

 


18日 暖かい日の出逢い撮り [出逢い撮り]

今日は昨日に比べ暖かい日に、気温も5度ほど上昇でした。

日曜日、朝も年賀状作りに時間を割いて出逢い撮りは10時過ぎから。

自宅を出て直ぐの橋のたもとでいきなりドボンの水音を聞いて方向を確認。

いましたねカワセミが。

001.JPG

後ろ姿では雄、雌解らないので前に出て廻り込みます。

写真撮り後、確認雌カワセミです。

003.JPG

 先日2羽確認できた雌の方ですね。

 005.JPG007.JPG

この後、行くへを追いますが出逢いは出来ず諦め。

去ればいつものカワセミとの出逢いを求め 下流域に移動

 

出逢い橋に到着、その場にはダイサギが。

 013.JPG

何時もならカメラを向けますと逃げますが今日は逃げません。

 

017.JPG

何か餌でも捉えれたのかな、でもまだの様でこの後もこの場にいます。

目的の雄カワセミを探します。

いたのはこの所に。

餌でも狙ってる雰囲気出てますのでチャンスを狙います。

047.JPG

048.JPG

 050.JPG

051.JPG052.JPG053.JPG054.JPG055.JPG

ダイブはしましたが餌ではなく舞い戻りでした。

今日もこの後1時間付き合い出逢い撮りを致しました。


17日 新たな雄カワセミと出逢い [カワセミ]

今日も又冷え込んで寒く感じる1日、また出逢い撮りへ。

そしてこの冬初個体の雄カワセミと出逢いがありました。

そこはこの場所です2級河川山田川の中域です。

087.JPG

 今年の春先までは顕著に出逢いが生まれた場所、しかしこの秋11月からの出逢いでは一向に合う事が出来なかった

雄カワセミでした。

岸辺をゆっくり確かめながら探しますとやはり木の中でしたね寛いでいましたカワセミを発見。

068.JPG

ここから待つこと20分、飛び出してくれましたがその位置に追いつくたびにまた移動を繰り返し留まりの写真は撮れません。

さらに10分経過後橋の上から眼下に留まったカワセミをパチリ。

077.JPG

又飛び出すので連写体制で待つことしばらく飛び出してくれました。

078.JPG079.JPG080.JPG081.JPG082.JPG083.JPG

この後は水路の暗橋に入り込みました。

ここに入ると小一時間は出ませんのでもう1羽の雄に逢う為戻ります。

 

上流部に戻ります、いましたね雄カワセミしかし見ますと嘴には鱗が付いてます、さらに木の中寛ぎ中。

 052.JPG059.JPG

 

休憩中の為、ほとんど動きません のでこちらも本日は追う事を止めて自宅に戻りました。

素手で動いてましたがやはり寒く手が冷たい今日の出逢い撮りでした。

 


16日 久し振り雄カワセミとの2時間 パート4 [出逢い撮り]

12月折り返しの本日当地は冷え込みました。

お昼にはわずかですが初雪が舞いまいしたよ。

例年よりは3日遅めと気象台発表です。

 

本日1日シルバーの仕事日です、そこで 久し振り雄カワセミとの2時間 パート4を。

後半の時間でホバダイブをしてくれた後、すこし場を替えての採食を。

水面を眺めて目標点を決めダイブ、飛び出しの後半写真です。

392.JPG394.JPG395.JPG396.JPG397.JPG398.JPG

対岸の草に止まり、魚を捉えていましたよ。

明日も朝は冷え込む予想、しばらく冬の日々が続きます。

 


15日 出逢い再び [出逢い撮り]

昨日の午前中の出逢い撮りは成果なしでしたので夕方再び出逢い撮りへ。

時間は遅めの夕刻4時 から、太陽も降りて暗さあり。

でも出逢いは出来たのです。

カワセミは夕食の採食でしょうか盛んに川面を覗く仕草を繰り返してました。

対岸の草の上から覗いて。

 DSC04087.JPG

手前の木の枝に飛び移り眼下を覗いて。

DSC04091.JPG

 さらに桜の木に移りまた眼下を覗いて。

DSC04102.JPG

またまた対岸に移り川面を覗いて。

 DSC04105.JPG

ダイブしましたが写真はブレブレの為 アップできませんが

採食後、手前ブロックに舞い戻りました。

口には成果品が見えますが。

DSC04114.JPGDSC04118.JPGDSC04120.JPGDSC04121.JPGDSC04122.JPG

ダイブのカワセミ次はここから。

 DSC04150.JPG

泡立つ水面に頭が入ったが成果は????、ボケてこの後の写真も没。

 DSC04165.JPG

 朝撮りのジョウビくんです。

012.JPG

 本日15日の出逢い撮りはありません。

 

 

 


14日 中休み [野菜作り]

今朝は雨上がりの朝、気温も高めで目覚め。

しかし風が強く 吹いており出逢いも目的の鳥には出逢ず。

雄カワセミの記事は一休み。

 

先日11日に行いました玉ネギと、ニンニクの追肥。

11月の半ばに苗を植えました玉ネギに1回目の追肥を行いました。

苗の株元に化成肥料を一握りパラパラ撒いて雑草も取ります。

 001 (1).JPG

植えました苗の生育の良い物はその後葉を4,5枚と増やしております。

3か所の植え付け場 、それぞれ生育には大小の差をもたらしております。

002 (1).JPG

 

 苗を植えました後に消えた苗も5本程あり番外に植えてました苗を戻して植え替えも行いました。

玉ネギはこの後1月に入りましたら消毒と月末に2回目の追肥をします。

 

ニンニクにも2回目の追肥。

 昨年にも行いましたニンニク栽培の追肥を繰り返して大きく育てる事に。

003 (1).JPG

植えました燐片の大きさにより現状には生育の差が出ております。

燐片が腐った所にもあり3度ほど燐片を植えてますのでまだ芽が出たばかりも有ります。

こちらのニンニクにも玉ネギ同様に葉の病気予防で1月には消毒をします。

 

頂いた中国産ニンニクで黒ニンニク作りを。

001.JPG002.JPG

2週間後には黒ニンニクの出来上がりとなります。

 

今朝の記事に戻り、冷たい風を浴びながら出逢い撮り。

雨で増水気味の川でアオサギが餌待ち。

003.JPG005.JPG

水の流れ場は泡状ですが魚見えるのかな 。

出逢いを求めてうろうろしてますと上空には自衛隊機が飛行して。

 014.JPG

 本日2時間の出逢いは収獲がありませんでした。

 

 


13日 久し振り雄カワセミとの2時間 パート3 [カワセミ]

本日は朝から雨模様、その影響で気温は高目で暖かいです。

今日明日のお天気は雨の予報があり菜園も出逢い撮りも無理でしょう。

そこで出逢いパート3はカワセミのダイブ写真になります。

雄カワセミとの2時間に渡る撮影の中でこのシーンも結構長く付き合ってくれました。

昨日の最後の写真から。

264.JPG

 このダイブシーンは3回も繰り返してくれたんですが、何せ飛び込みタイミングが読めなくて部分的な写真ばかり。

漸く3回目でピンボケですが止まりからダイブ、着水、浮上までの連写が出来ました。

腕が良ければ良い写真になるのですがカワセミの協力を3度も受けながらの連写です。

このポーズからスタート。

296.JPG

1回目は即ダイブと思い飛び込みと同時にレンズを下げましたがタイミングが合わなく水音を聞き後半の浮上飛び出し

だけでした。

 267.JPG268.JPG269.JPG270.JPG

2回目はトップの写真の1枚だけ、この時にカワセミの動きを読み事が出来た。

そして3回目。

カワセミは飛び出し上に上昇、ホバをしながら目標点に着水の流れを。

300.JPG301.JPG302.JPG303.JPG311.JPG313.JPG314.JPG315.JPG316.JPG317.JPG318.JPG

 浮上して草に捕まるまで連写でした。

 

 

 


12日 久し振り雄カワセミとの2時間 パート2 [カワセミ]

今朝は-1℃と冷え込みました。

この冷え込みでしたが8時台には太陽も出て気温も上昇気味、出逢いをスタート。

冷え込んだ朝、山田川には色々な鳥出ていましたね。

勿論カワセミも、今日は4個体を確認出来ました。

 

最初の出逢いはアオサギ。

009.JPG

 飛び出した元には鴨が。

045.JPG

ジョウビタキの雄とカワセミとの2ショットにも出逢い、

 169.JPG

さらに白鷺にも出逢いましたよ。

 134.JPG

 寒さもました今朝はとても雀が沢山いましたよ、木に鈴なり鳴き声もやかましいくらいの囀り。

 139.JPG

 今朝も良い出逢いが出来ました。

 

雄カワセミのパート2へ。

雄カワセミの飛翔を。

 200.JPG201.JPG202.JPG203.JPG204.JPG217.JPG218.JPG242.JPG243.JPG

264.JPG

 まだまだ在庫ありますので次回も宜しくお願いします。


11日 久し振り雄カワセミとの2時間 パート1 [カワセミ]

9日の出逢い撮りの出来事から。

ペアカワセミの出逢いを確認後、さらに移動して進みます。

カワセミが休憩しやすいポジションを順番に見て動きますがこの日は他の雌が普段います場には見当たらず。

 

自宅から凡そ800m程の所、橋があるのですがここは出逢いの多いスポットです。

 142.JPG

その橋の手前30mを歩いていますと川下から突然カワセミが飛んできました。

対岸にある1本の木に飛び込んだ。

その木の枝に1羽のカワセミが目にとまりました、それが先程飛来したカワセミです。

 043.JPG

対岸のカワセミ写真、210mm望遠での撮影、風がすこしある日でしたので止まってるカワセミも体を丸めてます。

064.JPG067.JPG

しっかりカメラと私も見つめてますが雄カワセミでした。

このカワセミがこの後2時間近く電池が切れる寸前まで、私とこの場近くで色々な動きをしながら写真を撮らせてくれました。

春以来半年以上出逢いが無かった雄のカワセミとの出逢いが始まりました。

 095.JPG

 この木から離れてこちらの枝に留まりました、この位置は通路の真下側近距離で撮れる所。

 107.JPG

先日同じスタイルで見せてくれましたのは雌のカワセミです、比較できますかね外観では雄雌解らない!!!!!。

123.JPG

 

又先程の木に舞い戻り寛ぎタイム。

 129.JPG

この木の中をあちこち移動しますがどれも葉に邪魔され 良いショットは撮れません。

仕方が無くここから出るのを気長に待ちますと、出てくれました。

この位置へ、先ほどとは逆向きでね。

 

 

132.JPG134.JPG

 近いだけにトリミングしても良い写真ではないかな[わーい(嬉しい顔)]^。^。

さらにこちらまで移動してますが対岸では遠い、すこしトリミング画像です。

142.JPG

眼下を眺めてましたが飛び出しは逆方向、何とかレンズ内に捉える事が出来ました。

 157-1.JPG

 

飛び出した先はこの草の枝に。

119.JPG

 168.JPG

ここを飛び出してまた木に舞い戻るカワセミです。

 

169.JPG170.JPG171.JPG

此処まで1時間を経過してます、気長に待つ事でカワセミは自由に動いてくれました『感謝』です。

ここでパート1は終。

 

 


10日 この冬のペアーカワセミ初撮り [出逢い撮り]

今日は晴れて気温も低めです。

今日も山田川に出てきましたカワセミの出逢い撮りの続編、しばらく続きます[わーい(嬉しい顔)]

9日朝出掛け川沿いをこまめに見ながら移動中、葉が茂った場所の中でカワセミを発見。

茂みの合間からカワセミにピントを合わすのは難しい、手前の葉にピントが合いカワセミはボケた。

001.JPG

その時の画面に??何か肌色の鳥が見えた。

良くレンズを通して見ますと2羽のカワセミが見えるではないか。

001-1.JPG

しばらく動きを見てますと間違いなく2羽です、見ずらい位置にいますので撮影アングルを替ながらこちらが廻り込みますが

中々カワセミの顔が見えません。

 012-1.JPG

漸く2羽目の顔が確認出来ました、今冬初のペアのカワセミの姿を。

 002-1.JPG

 このペアは上流部に出てきますカワセミ、今年の春からのつがいと思われます。

前兆は菜園で作業中、良く鳴き声を聞き見に行きますと2羽で行動を伴ってる姿を見ていたからです。

この雌は、比較的落ち着いており私にもお馴染のカワセミです。

031-1.JPG

朝一から良い出逢いがありこの日の出逢いが良い物になる予感でスタート。

この後も電池を使いきるまでの出逢い写真撮り2時間が始まりました。

 

 出逢いをするためにも健康第一、久し振りの黒ニンニクを作りました。

 088.JPG

果物も食べて元気に毎日出逢い撮りを。

 089.JPG

撮影場では最近よく近所の方から良く声を掛けられます、何を撮ってるんですかと。

 

 


9日 寛ぎ場のカワセミ出逢い撮り [カワセミ]

昨日に続き出逢い撮りです。

カワセミの移動に着いて行きます、出来るだけ近くに寄るんですがあまり刺激をしない様な距離を保ってます。

そうするとカワセミもリラックスをして太陽の暖かさを受けてまどろんでいます。

そんな中でのカワセミ写真の羅列編。

009.JPG
041.JPG004.JPG270.JPG297.JPG303.JPG313.JPG330.JPG335.JPG

 

 ここにはよく止まり距離も近くです、何時も背中を向けてカワセミ色を撮れます良い止まりポジション。

カメラを構えた手を休めながらこちらも一息入れてます。

 


8日 出逢い撮り [カワセミ]

今日は昨日程の冷え込みは和らいだ朝でした。

朝の出逢い撮りは今日も出来ました。

そこで昨日冷え込んだ朝方の出逢い撮りから。

山田川に出てきてますカワセミの雌との2時間程の出逢い撮り写真をご覧ください。

自宅を出まして川沿いをカワセミを求めてゆっくり歩きます。

10分ほどで出逢いが、やはり川筋の草木に留まっていました。

 016.JPG

カメラを向けると 上に移動して。

 021.JPG023.JPG024.JPG

草に留まり、此方の姿を確認しながら次々と移動して川下に下がります。

036.JPG037.JPG038.JPG039.JPG040.JPG041.JPG044.JPG

この後川下100m下がりブロックに止まり水辺を注視してます。

 046.JPG

カメラのズーム位置が手前でカワセミの姿が小さい。

この後右のブロックにチョイっと移動を連写ですが1枚のみでしたのでトリミングした画像です。

 048 (1).JPG

着陸寸前の姿ですね[わーい(嬉しい顔)]

この場でダイブをじっと待ってましたがカワセミはブロックを右左へ動くだけでダイブしないで移動だけ。

 066.JPG

 移動先では絶えずこちらを確認してます。

 088.JPG

この先も場を替えての移動に右往左往しながらの追跡撮り、後日へとさせていただきます。

 

冬鳥のコガモが山田川に来てました。

雄、雌の揃い踏みかな。

097.JPG106.JPG

 

今日の出逢い撮り後、菜園にチョイ寄りしてきました。

その途中でパチリの撮り鳥は 088.JPG

 上手く飛ぶ姿が撮れました。

菜園ではレタスを収獲して帰宅。

同じ町内さんのミカンを黒い鳥が摘み食い中。085.JPG

 カラスですね、最近よく食べてるようです。

今日のカラスはMY菜園近くにも30羽程集団でいましたがこんなに集まっていたのは最近見たことがありません。

一様追い払いましたが、この後はどうなりましたかは不明。


7日 冷え込んだ今朝、霜、氷が。 [季節]

 012.JPG

今朝は前日の予報通り最低気温は1,9℃、冷え込みましたので昨日の記事にも書きました畑の様子を見に行きました。

やはり今冬の初霜とさらに初氷までが[がく~(落胆した顔)]

 005.JPG

周囲の霜は溶けてましたが日陰は残ってますが解りますかね。

このキャベツの葉に出来てます白い粉見たいな物が霜です。

006.JPG

 初霜、例年より遅めの様です。

霜が降りると気になるエンドウの苗の様子を見ましたが、葉の部分には霜の影響はない模様。

 001.JPG

直ぐ横に置いてますBOX内の水溜まりの表面がキラキラ光ましたので見ますと凍ってます。

004.JPG

手で氷を動かして見ますと薄氷ですが出来てました。

他の野菜の様子を見る事に。

ここでレタスにも霜が。

 007.JPG008.JPG

 

 2ヶ所にある結玉レタスの葉に霜が降りてました。

レタスも、エンドウと同じく葉に霜が降りますと浸みて葉がダメージを受けます。

霜が降りてからではと、思いながらもレタスにビニールフイルムを張り霜除けにしました。

011.JPG013.JPG

これで レタスはこの先霜の影響を受けることなく育てれます。

 

余分な物!!。

キャベツを収穫した後の株を畑から引き上げず残しております。

その株 の脇芽からミニキャベツになる物が出来あがっていますよ。

 014.JPG

玉のような部分、まだ締まりは無いですね。

 

 

 


6日 来年の野菜作りの情報はこれを使います。 [野菜作り]

今日は1日シルバーの仕事日。

帰宅時には暗くなっており菜園の様子は見られません。

本日は風が強い1日でしたね。

あすから朝晩は冷え込みが始まります、そろそろ霜が降りるのでは。

明日の朝畑を見て見ます。

 

来年のMY菜園野菜作りに欠かせない情報誌が今日送られてきました。

サカタの情報誌『家庭園芸』です。

 003.JPG

 私はこの雑誌をみて毎年作ります野菜を決めています。

ですから毎年略同じ野菜作りになっております。

種の注文から苗の注文、会員割引をして利用をしています。

 004.JPG005.JPG006.JPG007.JPG

購入品種で銘柄を選んでいる時が一番楽しい時間になります。

来年の注文します野菜作り、春先栽培ですから品種も多くなりますね。

自分ながらの定番野菜はありますが、その他で毎年1,2品種増やす物も有ります。

今年頂いた苗では豆になります『しかく豆』はこれ重宝しますので来年は種から育てます。

新規では今ブームになりました中国野菜?パクチー、セロリ、ワサビ菜の葉采類等も 多くではなく混載で栽培を

 009.JPG010.JPG011.JPG

計画しております。


5日 食事 [カワセミ]

今日は朝方まで雨が残りその後の気温の変化で当地一面霧に包まれました。

そんな状況でカワセミの出逢い撮りはできませんでした。

そこで在庫の写真からカワセミの食事を。

 047.JPG

雌のカワセミの休憩の場、糞で汚れありますね。

ここにしばらく留まり、その後移動しましたが直ぐに見つからずゆっくりと探しますと居ましたよ。

草に胸の色合いで発見出来ましたが一寸遠い距離。

048.JPG

近くに移動途中にカワセミはダイブで魚をゲットしてました[ちっ(怒った顔)]、ゲット写真が撮れなくて残念。

 ゲットした魚はすこし大きめ呑み込めません。

 049.JPG

魚を食べる為、嘴の魚を弱らせる行動をします、そうです止まり木に打ちつけて弱らせます。

 054.JPG056-1.JPG067.JPG

 その場で食べるのを待ちましたがまた飛び立ちです、追いかけで見たときにはもう食べ終えていました。

069.JPG

 

 食事でお腹は一杯??この後は全く動きませんのでこの場を去ります。

 


4日 冬至南瓜の収穫をしました。 [南瓜]

今週の天気予報は火曜日以降一段と冷え込みが予想されます。

本日は曇り気味です。

006.JPG

 今日はカボチャの収獲、冬至南瓜です。

8月に苗を植えてから4ケ月近くなりました。

春先から夏場の栽培南瓜に比べ 気温が低い時期の栽培ですからやはり時間がかかりますね。

受粉果は6個程出来ましたが、収獲に結び付いたのは2果だけ。

 残りの4果は途中で生育が止まり萎んでしまいました。

DSC06709.JPG001.JPGDSC06710.JPG

収獲したのは長カボチャです、受粉後果を返ししていませんので何時も太陽が当たらない所はご覧の様に黄色気味・。

収獲時期にも迷いがあり1果は10日程前に収獲してます。

冬至は今月21日、その時まで2週間以上ありますので熟し出来れば 美味しい南瓜頂けるかな。

初挑戦の秋栽培冬至南瓜、苗4株から最後は1株の栽培になりましたが良い経験を得ることが出来ました。

 


3日 リベンジ出来たかな!! [出逢い撮り]

週末の土曜日、晴れた[晴れ]天気です。

まず昨日の記事でタクアン漬けに応援コメント頂きありがとうございます。

まだ寒さが本格的ではないので出来には?が付くかもと心配はしてますが。

 

さて昨日出逢い撮りは見事な空振り、今日はとリベンジに出掛けました。

最初 に逢いまわしたのは雀、何時もスルーする鳥ですが今日はちょっと躊躇いながらパチリしちゃいました。

 004-1.JPG

 009-1.JPG

雀の出逢いを後に、カワセミの出逢いへ。

出逢いコースの中で一番出逢いがある場に着きます、護岸の草を見ながら進みますと 居ましたお腹の色が目立つ正面姿。

 012-1.JPG

昨日のリベンジ出来ましたね[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]良かった。

しばらくじっと留まり気味、此方も焦点を合わせて動きを見てました。

動く気配を感じてこちらも集中です。

033-1.JPG034-1.JPG035-1.JPG036-1.JPG037.JPG

上手く飛び出しショットが連写出来ました。

何時も相手をしてくれます雌のカワセミでした。

 

 

 


2日 出掛けたが [出逢い撮り]

2日、今日は晴れです。

気温も普段なみ、これならと出逢い撮りへ出掛けました。

 006.JPG

川筋を歩きながらカワセミを探しますが、今日は普段出逢うセキレイの姿もなくもいません。

至って静かな山田川の川筋。

なかなか出逢い撮りが出来ず、国道筋まで到着してしまいました。

しばらくその場を待機してましたがカワセミの姿は現れず。

川筋にいました鴨の写真撮りで時間つぶし。

007.JPG008.JPG

鴨は私を警戒をしてうろうろしてますのでその場を離れます。

しばらく待機後、諦めて本日の出逢い撮りは中止見事な空振りとなりました[もうやだ~(悲しい顔)]

 

この後帰宅して、先日漬けものにしたタクアンの水上がり状況を点検。

 003.JPG

タクアン大根の糠は湿ってますが水分足らないのかな。

 

そこで畑に出掛けて今干してます大根を持ち帰りました。

その大根を新たに追加して漬けます。

004.JPG

 今回のダイコンは水分はまだ十分な物、これを追加して水分を出して糠になじませます。

その為重石を追加します、昨年も効果ありましたポリタンク重石です。

タンクの中に水を10L入れています。

005.JPG

 

これで今回の重石重量は20kGです。

これなら早急に水上がりも期待できます。

 

 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。