SSブログ

30日 雨の為前日の作業を [野菜作り]

昨晩からの雨がまだ小雨で降り続いています今朝がた。

菜園の様子を見てきましたが、程良い湿りですがまだまだ土の表面近くしか濡れていません。

もう少し強めの雨量であれば一気に中 に浸みこみのではと欲を描いてます。

そこで記事は、この雨を貰う前日29日の菜園作業などを。

 

晴天が続いていましたので野菜を収穫して天日干しを致して居りましたじゃが芋、玉ネギ、ニンニク等を纏めて小屋に

避難させています。

東菜園のじゃが芋の中でメークイーンと北あかりの一部株の中で 成長が進んだ芋を取り出して日に充てています。

004.JPG

 それを箱に集めて自宅に持ち帰りです。

003.JPG

緑色の芋は土から飛び出した為、太陽の紫外線を受けてみどり色に、毒素成分があるので食べないほうが良いです。

西菜園で栽培の男爵芋は全て収穫こちらは雨に降らしては腐りの原因になりますからね。

小屋の中に玉ネギと一緒に運び入れています。

天気が回復します明日にはまた外に出して日に当てます。

004.JPG005.JPG

 藁小屋の中にはニンニクも吊るして乾燥中。

次は種蒔きの作業です。

ニンニクの後作、1畝はトウモロコシですが残りには枝豆を蒔く為に機械で土を耕して畝作り。

MY菜園ではエダマメの栽培は3年振りです。001.JPG

 お隣のトウモロコシと同じく黒マルチフイルムを張り、穴を開けて種を埋めますが購入の種袋には32個入りでしたので

種は1ケ所の穴には2個入れて16穴に種蒔き。

003.JPG

雨を頂けますが灌水は十分播いて置きました。

今朝がた様子を見ましたらもう土の中に植えた豆が浮き上がっていましたのでやはり初芽が進んでいます。

 野菜達の状況ですが、さつま芋は辛うじて雨を貰い新たな芽を出し始めてます。

カボチャは今日も雌花を咲かせていますが雨では受粉が行えません。

水を喜ぶキュウリは果を大きくしています。

そうそう昨日、キュウリの手入れを行いました。

5節までの子蔓を欠いたり傷んだ葉を欠いたりして株元をスッキリと。

それに伴い1番果を収穫致しました。

002.JPG

収穫野菜は他にホウレン草とグリーンのズッキーニ2本です。

今日の雨後は又今の所お天気マークが週末までの1週間 でています。

docu0001.jpg

 

この天気予報からじゃが芋と玉ネギの収穫が出来ます。

これらの収穫作業が終わりますとMY菜園での初夏野菜作りは一段落付けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


28日 菜園で色々作業を [農作業]

今日はお天気は曇りで蒸し暑い菜園でした。

昨日は朝方までの雨を 期待しておりましたが大きく期待外れの雨でした。

この雨、逢うの夕方から月曜日に掛けてまた降る予報が出ていますので今度はしっかりと雨を頂きたい願です。

 昨日朝の菜園の様子。

 001.JPG

雨で菜園の土は微かに湿っていますがもう乾いた所も見受けられました。

昨日のメイン作業はこちらです。

スイカ栽培場の天井部に鳥よけネットの設置です。

005.JPG

西瓜場は周囲から天井部までネットを設置しましましたので今年もスイカの被害は無いでしょう。[わーい(嬉しい顔)]

ここで先日24日の未紹介作業記事です。

苺とニンニク場で後作を作ります野菜がありますそれは『蔓ありインゲンとトウモロコシ』の2弾目を栽培します。

すでに下準備済みの畝に種まきをします。

 

今年のインゲン豆栽培は蔓ありに替えております。

収量を考えても蔓ありの方が多く採れ管理も楽です。

 

004.JPG

初芽まで、種をキジバト、カラスの被害から守る為藁を敷きます、この藁は土の乾燥予防にも効果あります。

ニンニク場1畝の後作はトウモロコシの2回目を作る為、黒マルチをに穴を開けてトウモロコシの種を1穴3個入れて。

 その後は水をたっぷりと与えて置きました。

005.JPG

本日朝には、両畝の種が初芽してました、やはり気温が高いとおのずと地温も高めですから初芽までが短く済みますね。

まずトウモロコシです、可愛い芽ですが土からニョキと。

002.JPG

インゲン豆は藁の中で初芽、藁を取り除き早速エンドウに使用のネット組み立てを移動設置しました。

この時ネットが芽に掛かり1個芽を欠いてしまいましたがまだ初芽していない豆も有りますから掛ける事は無いです。

001.JPG

設置終りましたら土の乾燥を押さえる為に又藁を元に戻し置きます。

このネットを移動させる為にウスイエンドウのラスト収穫です。

004.JPG

豆の栽培でのエンドウは今日でMY菜園から姿を消しました。

外した蔓などはしばらく乾燥後畑で燃やします。

 野菜の見廻りと手入れです。

カボチャの宿難系長カボチャに今年初の受粉作業を致しました。

昨年は7月の長雨で結構果を腐食させましたが今年は例年並みの出来である事を願いながらの受粉作業を。

007.JPG

すでに受粉を終わらせています栗カボチャ系の江戸崎南瓜は節なりになりましたので2番目の果を欠きました。

 008.JPG009.JPG

キュウリも初なりですがどの株も曲がりキュウリばかりです。

011.JPG

未熟な初なりのキュウリを3本収穫、本日の昼食時にいただきましたら微かにキュウリ独特の匂いがします。

そして雨を貰いぞこないましたトウモロコシの雄穂が開花し、さらに雌穂も花粉を受ける為の髭を出してます。

014.JPG015.JPG

咲いてる雄穂を揺さぶりますと白く細かい粉が 舞いますがまだ雄穂は満開とはなっていません。

018.JPG

帰り間際に、トウモロコシの株元に雨水を貰っていませんのでタップリを水を与えて本日の菜園色々作業はお終りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


26日 野菜の苗移植、植付 [野菜作り]

今日は曇り気味ですが、蒸し暑い日です。

今菜園は、雨水を待ってますが今晩は降りそう。

期待の雨です、それは菜園に植えます苗があり移植したいので。

その作業を行いました。

自宅で苗作りのプリンスメロンにスイカとオクラの苗達を菜園に入れました。

 場は24日で紹介済みのこちらです。

006.JPG

001.JPG002.JPG

スイカを2株とプリンスメロンを2株植付しました。

仕上げは、まだ苗が小さく今菜園ではウリハ虫の攻撃がきついので苗が安定生育するまで寒羅紗ネットにお世話になります。

 003.JPG

お次の作業はオクラです。

場は西菜園の一角で、前ホウレン草を栽培しました所を耕して肥料を梳き込み仕上げ。

006.JPG

苗は菜園で直播から移植します。

 自宅のポット播きで苗作りは1ポットのみ初芽と失敗でしたが直播は数も多く発芽出来ましたので

こちらに6株を移植植付が出来ました。

012.JPG

植付ましたら、苗が活着 するまで株元の乾燥予防で藁を敷きます。

013.JPG

 これらの苗を菜園に入れましたので是非今晩は雨を欲しいです。

作業後は見廻りです、じゃが芋の生育が進み株元が寝たり、葉が黄色くなり収穫時期を教えています。

 019.JPG005.JPG

 例年ならじゃが芋の収穫は6月半ば、梅雨入り前を見てますが、今年は1週間は早まりそう。

メークインを収穫してみました。

 008.JPG

 収穫芋はそれなりに大きくなってますは、まだ小振りが多いので本収穫は6月に入ってからと。

 

 野菜の様子、西菜園のカボチャは至る方向に子蔓を伸ばしています。007.JPG

ミニトマトも実り今は第3番目の花が咲いています。

015.JPG016.JPG

ズッキーニゴールドを見て収穫です。

017.JPG007.JPG

キャベツ6月採りを初収穫しました玉も大きく締っています。

004.JPG

ホウレン草も最後の間引きで収穫です、この後は株間を開けましたのでさらに育つ予定、暑さで育つかな。

 003.JPG

雨は夜間に降る予定で明日朝方には上がってますから見廻りが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


24日 最後の植付? [サツマイモ]

昨日23日の暑さには届きませんでしたが24日も暑かった。

朝6時には菜園へ、まず自宅のズッキーニに花が咲いたので授粉用の雄花を採りに。

帰りは大根3本を収穫して雄花も持ち帰り。

大根3本の重さ、結構ありましたよ、これは奥さんが切干大根を作る為です。

この真夏日の暑さを使い乾燥させています。

私は早速、ズッキーニに受粉 を施しました。

折り返しで、菜園へ。

また今日も有る作業を行いましたが先送りです。

所で、昨日無くしたハサミ出てきました、思わぬ所から。

記事は、昨日の作業です。

この2月から初夏野菜の栽培を進めてきましたが、ここに来て最後の苗の植え付け。

春先のスケジュールでの最後ですよ。

それはさつま芋。

下準備は済ませていますから苗を植えるだけ、1週間前の天気予報を参考にして。

水、木の雨を頼りにして。実際は木、金に移動しましたが。

畝4畝有りますからそこに、苗を植えましたが今年も品種を欲張り3品種です。

復活の安納芋をメインに、紅はるか、鳴門金時を植えました。

008.JPG

今年は畝にマルチをしていませんが、根が活着しましたら張ろうかなと。

このさつま芋を植付したことで 、西菜園は全て完了です。

その後はこちらを片付けて作業を。

ニンニクを干してました畝に次の野菜を植え付ける為。

002.JPG

ニンニクは連日の高温で良く乾燥してます。

空けた畝から藁も一旦取り除きます、土も乾燥気味で固いのです。

001.JPG

まず鍬で荒く土を起し、その後機械を使い耕して準備OK.

畝に、藁を戻して整えます。

栽培予定は、プリンスメロンと自前でのスイカ 苗を植えます。

006.JPG

野菜より果物系を今年は良く作る事になりました、秋野菜の栽培前まで 畝の空きを埋めるのです。

暑さもピークになりましたが、さらにもう一作業を。

 機械を出してましたのでこちらの畝も耕して黒マルチを張り作業を終えました。

004.JPG

ここでハサミを使ったのですがこの後に無くしたのです。

動いた所を見廻しても見つからず、暑さで探しきれず。

朝方一番でじゃが芋の葉の所に落ちてるハサミをみっけ。

と言いますのも後ポッけに入れてじゃが芋を収穫した時に落したのが原因。

003.JPG

 じゃが芋の葉が黄色に変わり茎も寝初めております。

 今年のじゃが芋の仕上がりは陽気のせいで早まっております。

この記事を書いてる時間、曜日が超えて仕舞いましたのでここまで。

25日朝も早出の菜園へ出勤です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


23日 トウモロコシの対策 [トウモロコシ]

23日今日も真夏日、今年最高の気温になるかも。

今朝も7時前に菜園へ出勤致しました。

まず最初にスイカの受粉、さらにカボチャ、ズッキーニにも受粉を施しました。

暑さきびしくなる前に2時間ほど作業を行いましたがこれは後日へ。

 

そこで昨日の午前中の作業の続きです。

ズッキーニの手入れ後は、トウモロコシの食害対策を。

今年もトウモロコシの栽培でやらなければ成らない時期がやってきました。

ここ1週間でますます生育が進み、雄穂が出始めました。

012.JPG

これが出始めますと、山が近い当地ではかならず害虫アワノメイガが雄穂に群がり卵を産卵していきます。

その為飛来が少ない6月採りを心掛け、毎年早めの栽培をしていますが虫もそれに応じる形で飛来します。

そこで今年もこの薬の登場となります、在庫がないのでHCにて購入。

006.JPG

トウモロコシ専用の殺虫剤、デナポンです。

これを雄穂が出ます先端部、さらに葉の付け根に、雌穂が出ます所に パラパラと振り撒いて行きます。

 009.JPG010.JPG011.JPG012.JPG

デナポンを散布しても完全にアワノメイガからの食害被害を防げるわけではありませんが、撒かないよりは効果はあります。

その後は、カラス対策で周囲をネットで囲みます。

 017.JPG

カラスは実が熟し始めますと 地上部より果に移り食害します、さらに4ツ足動物もネットに隙間がありますとそこから

ネットを押し上げて中に入りますので40~50cm間隔で楔を打ち防御です。

この方法が毎年の決まり作業にしています。

 

トウモロコシの雄穂が開花し雌穂に授粉が終わり次第さらに天井部にもネットを張ります。

 

ネット張り作業の追加です、スイカ栽培場にも。

先日授粉を行いました今年初の果です。

008.JPG

縞スイカになります、皮が比較的薄いのでこれもカラスと4ツ足からの食害防止策を。

 今年は初めて道路際に栽培いたしました、水はけのよい一番高い位置での栽培場です。

016.JPG

栽培場をネットで1周させて 出入り口を設けています。

ネットの高さは1m有りますが4ツ足動物は乗り越えは致しませんが地上との境目から隙間があると侵入します。

トウモロコシと同じです、此方もネットの下部をしっかり楔を打ち固定してます。

天井部はカラス対策で昨年同様ネットで覆いをします。

このネット張りは後メロン栽培の場にも施しますので追加でネット50m巻きを1本購入致しました。

今週末ごろにはまた作業を致します。

お昼になりましたので野菜の見廻り、カラーピーマンに果が出来ました。

005.JPG

まだ幼い果ですから色は緑ですがいずれ赤と黄色を菜園で栽培してますから2色のカラーピーマンが出来ます。

所で今日の作業中にハサミをなくしましたが出てきません、ズボンに入れて積もりが無い[ふらふら]ボケの始まりかな。

 

 

 

 

 


22日 ズッキーニの収穫と手入れ [ズッキーニ]

今日も天気快晴です、菜園には6時30分に到着。

昨日は真夏日の30℃、今日の予想は28℃の為早朝から菜園に出勤でした。

今年から本格的な栽培を始めたズッキーニ、種まきから定植を得て2ケ月。

先週から自前の雄花が咲き授粉を行って育てています。

今日も2本に授粉を行いましたよ。

収穫は昨日と今日でグリーンとゴールドを含め5本でした。

001.JPG004.JPG

授粉を行ってから1週間経過での収穫です。

ゴールドは、発収穫ですがカボチャの花で授粉した物です、でも小振りですね。

そこで各ズッキーニの長さを計ってみました。

昨日の収穫品は、長さ22cmでした。

001.JPG

今日は長さ25cmとサイズアップのズッキーニが収穫出来ました。

021.JPG

収穫後の手入れをしないといけませんから脇芽を欠いたり

002.JPG

いらなくなった下葉を切り取りました。

その作業後の株元ですがスッキリしてます。

003.JPG005.JPG

 蔓無しですから支柱に茎を縛り上に誘導して育てるのが本式の様ですからこれからも収穫後の手入れを継続ですね。

そこで本日咲いた雄花を使い、此方の花に授粉を行いました。

その相手は、今までの逆でMY菜園のカボチャの雌花が本日1輪咲いてますが雄花がないのでズッキーニの雄花を

使ってみました。

014.JPG

写真を撮り花を良く見ましたら1番果ですね、直ぐ先に2番果がありましたのでいずれこちらは摘果になります。

この後は時間を掛けて有る作業を行いましたがこちらは別の日の記事でご紹介します。

菜園の野菜の花と言いますと今、キュウリにも花が咲きました。

015.JPG

今年初の花です、これで収穫に繋がります。

 トマトの大玉にも花が。

019.JPG

ミニトマトは、今2番果の花が咲いています。

トマトの生育も今の所病気はなく順調に幹を布砥らしながら背を伸ばしてます。

本日収穫のそら豆は鞘から豆を取り出して 帰宅です。

020.JPG

豆の大きさがある物は3cmいわゆる一寸そら豆になります、これが今年は少なめかな。

今回のそら豆は鞘の中に1個あれば大物一寸ですが2個以上は3cmを下回りました。

昨日の夕方に玉ネギの中晩生の泉州高黄を一部収穫しました。

018.JPG

 残りはおそらく今週末ごろには茎が寝るでしょうね。

 

 

 

 

 

 


20日 ニンニク試し掘りと収穫へ [自家栽培ニンニク]

今日も暑い1日、朝からSO会のゴルフへ参加してきました。

菜園は出掛ける前の6時過ぎに行き、ズッキーニの授粉とスイカの授粉、キャベツの畝に水やりです。

そこで先週末の14日に赤サビに侵されたニンニクの一部で花芽を摘み取りました物を試し収穫した記事になります。

 

ニンニクを収穫する時期はネット情報を調べますと花芽を欠いてから7日から10日後頃が良いと、もちろん葉も黄色くなり乾燥した株を選んで 。

My菜園のニンニクは、最初の花芽を欠いたのは4月29日でしたから 遅いと慌てて[がく~(落胆した顔)]

収穫しましたニンニクの玉サイズは大小採り合わせですが。

008.JPG

情報では採り頃は玉の尻部が平らな物がベストだそうですが、でもこれらは収穫しないと解りません。

早いと丸みが足らない、遅いと玉割れになるそうです。

では私のニンニクはいかがか。

 009.JPG

 010.JPG

玉の出来はベストな物と少々早めなニンニク玉が見られます。

さらに収穫遅れはニンニク玉も玉割れで新芽が出始めた物も有りました。

016.JPG

やはり玉割れは29日分ですね、残念なりーーー。

情報不足でした。

 1日天日干しして玉の根を切り改めて玉を確認です。

002.JPG

理想に近い玉がこちらですかね。

004.JPG

収穫遅れの、玉割れニンニクです。

003.JPG

これらのニンニクを雨上がりの17日に紐で結び天日干しを致しました。

003.JPG

 試し収穫後、玉割れもあり収穫したい所でしたが2日程雨になり、収穫は先送りしました。

天気回復しました18日に2畝の中でも国産ニンニクを沢山栽培してますこちらを収穫です。

 005.JPG

こちらでもまだ花芽が出ていな物や芽を欠いて1週間経過していないニンニクも有り一部は残してます。

007.JPG

収穫後のニンニクを兄の西瓜場と玉ネギを収穫した後に藁を敷きその上で天日干しです。

006.JPG

今回は収穫後の処理としては根切りはしていません、根を付けたまま乾燥しています。

 情報ではプロ農家は直ぐ根と茎を切り乾燥へ移行するようですが乾燥機も無いので来週の水曜日まで雨予報も無いので

MY菜園で乾燥です。

今回の収穫は約半数の120個程でしたが玉の大きい物がたくさん有りました。

明日は残りの1畝のニンニクを収穫します。

 続き*******です。

21日今日も夏日の暑さが来ますので朝の6時半に菜園へ。

早速ニンニクの収穫です。

 残り畝のニンニク全てを本日は収穫致します。

002.JPG

茎の下を手で掴み引き上げれるニンニクも有りますが土寄せをした為、深植えに近いので今日も鍬を使い起こして収穫。

 堀上げたら今回は根、茎葉を切りました。

この晴天下での作業で中腰姿勢もあり右腰に違和感が。

全てを天日干しする為、藁を引き上に並べて乾燥に。

004.JPG

玉数を数えましたらニンニク玉が102個収穫出来ました。

90%はMより上の玉に育ちました、病気も出ましたが今年のニンニク作りは成功の内に入ります。

前回収穫のニンニクの根と茎葉を切りこちらに纏めてさらに乾燥へ。

 003.JPG

 しかし本日の暑さは厳しいです、お茶の水分を取り、休憩しながらの作業でした。

 

 

 

 


19日 授粉 [受粉]

今日もお天気晴れ、昨日と変わらない程の暑さがあります。

今日も朝方からMY菜園へ。

作業前に野菜の見廻りです、昨日スイカの苗と植えました時に先行苗に雌花が今日咲く予感がありましたので覗いてみました。

002.JPG

伸びました子蔓と親蔓に雄花が多く咲いてます。

昨日確認しました株の雌花を見ますと2果ともに咲いていました。

第一、第二の雌花が連続気味に。

001.JPG

 早速今年初のスイカの人口授粉を行いました。

スイカ栽培の手順書等では第一果は摘み取ること等が殆どですね。

今日の雌果がありました節間は約2cm程と極めて狭いです。

 

1週間程様子を見ながら第一果 は摘み取りですね。

 

次は今日もズッキーニに雌花と待望の雄花が咲いてくれました。

黄色のゴールドに咲いた雄花、茎の下部ですから花も小さめですね。

003.JPG

咲いた雄花をハサミで切り取り花弁で雌花に人口授粉を。

004.JPG

今年の栽培ズッキーニは5株菜園に植えましたので、もう毎日の人口授粉が始まります。

しかしほんと雌果が多い品種を選んだようです。

肥料食いのズッキーニですから追肥と果を収穫後の手入れとして、不要になる葉を摘み取り 茎もとをスッキリさせた管理を

しますね。

 

明日の開花予測でも2果は咲きますが雄花は無いようです。

 

次は水やりです、メロンの苗に掛けてやりました。

すこし暑さが増してきましたが作業を開始です。

昨日苺場を2畝開けましたので周囲を覆ってましたネットを撤去しました。

その後1畝をキャベツ場にしますので有機牡蠣石灰と化成肥料を播いて鍬で耕して再度畝を仕上げました。

そこに今朝持参しましたキャベツの苗を5株定植、青虫対策の寒羅紗ネットで覆って完成させました。

006.JPG

もう1畝には蔓ありインゲンを栽培します。

時間も11時30分を過ぎましたので、今回もじゃが芋の手探り収穫をしました。

先回はキタアカリだけでしたがメークインと男爵芋を今回追加で行いました。

009.JPG

黒マルチの上から手触りで芋の感触が大きい所で 黒マルチの端を開けてじゅうが芋を収穫です。

男爵芋はこの時期として良い芋が出来てますが、メークインは今年も奇形の型芋が見つかりました。

この試し収穫で今年のじゃが芋の出来は例年並みと判断です、あと2週間から3週間後の6月中旬にはジャガイモは収穫出来ます。

生野菜の葉物、ホウレンソウの4回目の間引き菜とリーフレタスの収穫です。

005.JPG

また生野菜で野菜サラダを頂きます。

 

 


18日 スイカ植付 [スイカ]

昨日の午後に待望の苗が配達されてきました。

MY菜園の王者になるスイカの苗です。

例年5月半ばに植付してますので今年も月暦で最適の植付時期に入荷しました。

大玉になります、MY菜園定番のタヒチと、種なし3Xブラックスイカを今年は4株サカタで注文しました。

どちらも赤肉のスイカで昨年までの黄色は味が薄く不評で辞めました 。

006.JPG

今年も苗の大きさにバラツキがあります、昨年も1株小さめが途中で枯れましたが今年もやや小振りの苗が1株有ります。

本葉の数は同じですが生育不足ですね[ふらふら][ふらふら]

でこの苗を本日朝一番にスイカ場に植付です。

今日も朝から快晴で、すでに8時でも暑い菜園。

2株先行しましたスイカに遅れること3週間です、先行のスイカは親蔓を摘芯後子蔓を3本建てで育てる途中。

その畝場に穴を開け 十分水を差してから入荷苗を植付ました。

001.JPG002.JPG

 

4株を植えました後は 今回も直ぐ藁を株元から全体に敷きました。

西瓜場一面、藁が敷かれています。

 

同じくメロン場に夕張メロンの苗を植付です。

自宅での苗作りで本葉も4枚出来、成長も良いので本日菜園に。

007.JPG

夕張メロンの苗は中央の2株です、 左はプリンスメロンの苗、右はスイカ、万が一枯れた時の予備苗です。

この夕張メロンを 菜園のメロン栽培畝に定植、此方も株元を藁で覆い敷いています。

本日最後の作業はことし不作の苺の苗を処分です。

 3畝有ります内の2畝の苺の株を全て引き上げ廃棄致しました。

004.JPG

親株から数えて5年も経過しますとやはり出来ます苺のサイズもずっと小振りで収量も落ちました 。

来期用に秋に新苗を購入と残してます章姫の孫株を増やして栽培します。

 

作業後は野菜の見廻り、今日もズッキーニの花が3果咲いてます、またお隣のカボチャの花で授粉を致しました。

そこで1回目の未授粉果を収穫しました、6日数経過ですが奇形果ですね。

008.JPG

011.JPG

 

自宅で長さを計りましたら15cm でした。

本来6日経過すれば長さは20cm超えてるハズですが。

収穫はそら豆に、大根です。

004.JPG

 

先回の空豆料理は、TVの紹介を参考に豆を湯でて薄皮を取り除きすり潰した具を餃子の皮で包み油で揚げていました。

出来た品は皮はパリとしてそら豆の旨味がありおやつでも頂ける1品でしたね。

菜園の作業を終えて帰宅後は、早生玉ネギを吊るし乾燥を。

005.JPG

菜園に残ってます早生の赤玉ネギもこの暑さで週末までには皆茎が寝るでしょうから収穫後はまた吊るしですね。

 

 

 

 

 

 

 

003.JPG

この一角で黄色メロン2株、夕張メロン2株を栽培となりました。

自宅で生育中のプリンスメロンはニンニク場の後に植付です。

 

 

 

 

 


16日 ズッキーニに救いの手 [ズッキーニ]

今日は5月中旬のスタート日、お天気は崩れる予報です。

MY菜園野菜のズッキーニ本日は雌花が5株に6本も咲いております。

この春2回目の開花ですが、相変わらず株元を見ても雄花はまだ咲きません蕾ばかり。

昨日もネットで情報を検索、どれも未授粉果は早々に摘果が良いと。

003.JPG

004.JPG005.JPG006.JPG

この株等は2花も咲いております。

007.JPG

グリーントスカ、ゴールドのズッキーニですがゴールドは初めての開花でした。

先行の1回目の開花後の果の様子、日々育ってはいます。

 005.JPG

 でも情報によれば摘み取りが正解になりますが今日も未練がましく摘み取り出来ず。

新たな果も諦めと 思い、本日の作業を進めます。

その作業は、本金時豆の手入れです。

種まき後、初芽して本葉も出揃いました。

カラス、ヒヨトリからの被害を守る為、寒羅紗ネットで覆いを掛けていましたので畝には雑草が伸び放題。

この雑草を取り除き、株元に追肥、土寄せ作業を行いました。

011.JPG

この作業進めてる時にお隣さんが菜園にお出まし。

そのお隣さんから声が掛かりました、カボチャの雄花は咲いたが雌花がないと。

この声は、救いの声に聞こえましたよ。

カボチャには不必要な雄花ですが、私にとっては救いの声、早速その雄花を頂戴と菜園に。

 ミニカボチャの雄花が3輪咲いていましたので3輪とも頂きましたよ。

008.JPG

この雄花を使います先は、本日開花したズッキーニです。

花びらを取り花房に付いてます花粉を雌花の花房に擦り授粉行為完了。

昨年もカボチャで授粉を行いましたから今回も成功するのではと期待が膨らみました。

 気分よく次の作業を。

落花生の発芽後、こちらも鳥からの被害を防ぐ寒羅紗ネットを 掛けておりましたがそろそろ大丈夫とみて、覆いのネット、さらに

黒マルチフイルムも取り除き 株元に軽く土を寄せて置きました。

 010.JPG

落花生ここから5ケ月育てて秋に収穫となります。

本日の見廻りでトウモロコシの雄穂が出始めてきました。

009.JPG

 

茎の成長も進み1mの高さになりました。

株元は脇芽も例年の様に出ており今年も欠きません、そのまま育てます。

雄花が出ると、雌果が上がるのですが今は微かに見えてます。

昨日収穫しましたそら豆を塩茹でで美味しく頂きました。

002.JPG

今後収穫しますそら豆は奥さんTVの料理番組を見てその食材に使うそうですが何に変わるのかお楽しみです。

 

 

 

 

 

 


14日 ナスの植え付け出来た [野菜作り]

14日、今日も暑くなる予報をみて朝方から菜園へ出掛けたがほんと暑かった当地です。

昨日作業を進めましたさつま芋の畝、土の状態を見ましたら乾燥も進み機械を使える状態でした。

朝8時前ですが、愛機ピアンタでさつま芋の場を耕します。

さつま芋の栽培にはあまり肥料はいらないといわれますが、やはり土の質を上げたいので 今回も牛糞堆肥を少しですが

入れました。

4×4mの畝場ですが、一部ホウレン草、小松菜を栽培中の為残りの部分を耕します。

この場に何畝作るか思案、畝幅を狭くすれば5畝を作れますが今年は贅沢な畝幅で栽培を決意。[わーい(嬉しい顔)]

001.JPG

土を細かく耕した後は、畝立て機材を使い畝間を広めに取り3畝を作りました。

畝立て機材を使うとほんと綺麗な畝が出来ます。

さつま芋の苗を1畝8本入れますと32本入りますが半端な数字ですから今年は30本の苗を植付します。

候補のさつま芋は、安納芋、なると金時、金時芋、紅はるか かな。

月、火曜日が雨マークが出ていますのでその後に植えてけを予定してます。

 

 畝作り作業が終わりましたので今日はそら豆の収穫、今年は豊作です。

 本格的収穫時期に入り、鞘の頭を下げた豆が多くなりました。

002.JPG

一鞘に豆が2個入りが多いですが、入れ物にてんこ盛りです。

また焼く、茹でるで頂けますよ。

そら豆の後はホウレン草の間引きを行いました。

005.JPG

2条栽培してますが、今日はこのうち1条の半分を間引き致しました。

3日後、また間引きを続けます。

その後は例の尿素肥料を水に溶かして散布致しました。

時間もお昼になり帰宅。

自宅にはナスの苗が届いていました。

003.JPG

接木苗ですが菜園場では私が一番最後の植付になります。

早い方にはもう1番果の花も咲いてますよ。

今日の暑さですから苗の植え付けは夕方にと一時苗に水を与えて落ちつかせて置きました。

菜園へ4時過ぎに再度出掛けて予て準備を終えてます畝に、今年栽培の6株を定植致しました。

今回も最初に支柱になる物を打ち込んでいます、苗が活着後に支柱を打ちますと根を傷めますので 。

011.JPG

苗の高さはまだ小さく20cmサイズ、結構今日も西風が吹いてますので株元が揺れ苗が折れない様に支え木を入れて

麻ひもで止めました。

012.JPG

日も長くなり6時過ぎても太陽がでています、久し振りの夕陽をパチリ。

013.JPG

本日ナスを植付ましたので残りはさつま芋、メロンの苗に追加のスイカ苗になりました。

自宅でのメロン苗作り、本葉が4枚目に後少しとなりましたが、まだ1週間はかかります。

 005.JPG

 3月~始めた野菜作りもいよいよ終盤に差し掛かりました。

収穫野菜もエンドウが最盛期へ、さらにキャベツも加わり何時も美味しい野菜を好きな時に収獲し楽しんでいます。

 

自宅の花、セッコクの花咲いてます。

 

この5月に何時も可憐な白い花を沢山付けて楽しませてくれます。

006.JPG007.JPG

明日はまた晴れ、今日よりは気温がやや下回る予報ですが 日干し中の玉ネギを纏めないといけません。

雨が降る前に。

 

 

 

 

 

 

 


13日 咲いたが!!! [野菜作り]

今日は晴れ、昨日よりは穏やかです。

所で、水曜日午後から私のPCでso-netへの接続動作が重くなり強制終了になるなど皆様の記事を読むことが出来ない状態がでました。

所がMY記事のアップは比較的スムーズで動きましたから日々更新をしております。

皆様の所への訪問&niceが略出来ない状態が続きご無礼をしております事お詫びいたします。

今日はやや以前の状態に近くはなっておりますが原因が解りませんので訪問出来ないことご了承ください。

 

 

今日の菜園情報は、昨日記事のズッキーニに花が咲いてました。

しかも2株とも、以前の週末予想よりも3日も早く雌花は咲いたが雄花はまだ蕾で咲く花はありません。

昨年栽培時の花が咲いた時のズッキーニの果の大きさを見ますともっと大きく立派な果でしたが、今年自前の苗での発咲きは

至って小粒なぜかな[ふらふら][ふらふら]

001.JPG002.JPG

雌花咲いても授粉を行います雄花は代用も含め有りません。

花が落ちても果の生育はどうなるこれも観測ですね。

ナスや、スイカ等1番果は生育不足になったり、奇系果等 が出来ますがズッキーニはどうする???。

幹はまだ生育中ですから摘果がいいのか思案してます。

 

 さて月曜日まで晴マークが続いた予報が出ていますので遅れていますさつま芋の畝を仕上げないといけません。

1回目の荒起しから凡そ3週間手つかずでした。

2日前は3連続雨でしたから土の状態は湿り過ぎかなと予測でしたが鍬を入れて見ますと意外や軽く鍬も入り土のこなれ状態も

良いです。

004.JPG

 一通り鍬で耕し、元肥となります有機肥料はことし購入しました『いも、豆』専用タイプを使います。

土にまんべんなく散布致しました。

今日の晴れでさらに土の水分は飛びますから 明日には、機械の耕しで畝作りが完成出来そうです。

本日の収穫はエンドウのウスイです、鞘も黄色系に変わり、実も大きくなりました。

003.JPG

 収穫後小屋で鞘から豆を取りだしました、いらない鞘は肥料に変えます。

絹さやを終えた後ですから良いタイミングで収穫に結びつきました。

お昼の食事に合わせてサラダで頂く為。リーフレタスの葉3種収穫、水菜も合わせて。

006.JPG

見廻りは、2弾目のホウレン草種まき後3週間を経過そろそろ1回目の間引きをしないといけません。

 005.JPG

混み込み状態ですから間引きをすることで1株1株の成長を促進出来ます。

男爵 じゃが芋の葉が一部黄色くなりましたので株元を手探りしますと黒マルチの下で芋が育ってる感触があり、早速試し採りを。

 数は4個の芋ですが大きさは十分な芋に育ってます。

007.JPG

新じゃが芋ですが味の方はまだ早いのですこし心配です。

昨日消毒しましたニンニク場は見渡しましたが変化は無い様です。

赤玉ネギ又今日も茎が倒れていましたので土上げ、乾燥に。

 

 


12日 ニンニク赤サビ拡大!!! [消毒]

12日、朝から太陽が輝いています、予報通りの快晴です。

 002.JPG

今日は暑くなる気温も夏日超えの28度とか。

菜園の朝の様子、空気も澄んで野菜達の元気さが伝わるMY菜園。

003.JPG004.JPG

今日はまず先日の確認事項のニンニクの赤サビはどうかとみました。

 006.JPG

やはり見ますと被害拡大した葉が多く2ケ所栽培の畝の至る所で見られます。

被害状況は雨で拡大してました。 [ふらふら]

 

まず消毒の準備、此方噴霧器を使って消毒液を散布します。

005.JPG 

タンクに水3Lを入れて消毒液3mlを1000倍に薄めて散布です。 

タンク1回分の3Lは1ケ所で消費するほど何度も葉の上下に液を散布致しました。

ニンニク場と、玉ネギ場にトータル4回を今日は消毒散布致しました。

これ以上の赤さびが拡散しない様に薬の効果を期待です、収穫まで後1ケ月持ちこたえを 。[ふらふら]

 

朝一の消毒を済ませましたので、今日の作業は絹さやエンドウの後始末です。

今年も沢山の実を実らせてくれましたが終了時期になりました。 

枯れかけた茎をハサミで切りながら、蔓を纏めて始末しました。

この場所はこの後カボチャの蔓を這わせますので成長蔓がお隣さん地へ伸びない様に簡易の境界をつくりました。

 009.JPG

古いビニールを使ってます、これでお隣へのはみだしは避けれます。

絹さやの栽培で使用しました絡みネットを今回はこちら長芋の蔓を這わせますので移動させました。

 2本ほど蔓が伸びて来てますので早速ネットに絡ませます。

008.JPG 

 この作業を行う間には汗が流れ落ちます程もう気温が上昇です、休憩とお茶を頂きながら一息入れてます。

移設作業が終了したら、早生の赤玉ネギの収穫です。

玉ネギの茎倒れを確認した物を土上げして菜園内で乾燥をさせます。

今回は兄のスイカ場の藁の上を借りて干しております。

007.JPG 

 玉ネギの茎を乾燥させた後、3個に束ねますが今週末まで日照りが続くので十分乾燥出来ますね。

週末にはさらに茎倒れの玉ネギが増える予感ですが今年は十分畑で育てるつもりでいますから昨年までの様に茎倒れの割合を見て一度には収穫は致しません。

お次はブロッコリーとキャベツの収穫。

010.JPG 

 前回もブロッコリーキングサイズでしたが今回もキングです、キャベツの玉と並べても大きいですよ。

MY菜園では過去最高の出来具合、品種の違いも有るかも知れませんが肥料効果で特大に育ちました。

菜園キャベツは前回1週間に1個のペースで収穫と見ていましたが6月採りが急に育ち玉が上がってきましたので、 今の状況では早まる気配、消費出来ないので一部はお裾分けを検討です。

野菜見廻りでズッキーニのグリーンの花が咲きそうな感じです。

当初週末かなと予想してましたが、果弁が膨らみ明日には気配。 

 011.JPG

雄花を見ましたがまだ咲く気配がないので今回は2株共に1番果は未授粉で終わりそうです。 

 

 

菜園のお隣さんが3週間の東北、北海道旅行から昨日ご帰還、今朝がたお土産を頂きました。

 012.JPG

お留守の間、もう一人の菜園仲間さんと野菜の世話を手助けを致して居りましたのでお礼と。 

甘い物好きの私には美味しいお土産です。

ご馳走様です。 

 

 


11日 野菜収穫 [収穫]

今日も朝方は雨、3日連続です。

でも10時過ぎには小雨から徐々に太陽がうっすら覗き あがりましたのでMy菜園に出かけてきました。

菜園は雨水をたっぷり頂いてますから水は過剰気味。

昨日のニンニクの様子を見た後、初夏野菜の収穫できるものを収穫します。

まず春大根を1本試しに収穫、黒マルチから 大根の首伸びてるもの中で少し太目を選んで。

収穫の大根背丈はまだ足りませんが胴回りは太目です。

003.JPG

まずまずのサイズの大根が出来上がってますね。

これからが本格的収穫に なります。

時期柄、多くできていましたエンドウの絹さやは終了気味、豆を収穫したい為残してました物を収穫です。

 005.JPG

鞘が太り、中の豆は太りましたので早速自宅で豆だけを取り出しました。

豆としてこの先に収穫が進みます、実採りのウスイ エンドウと共にグリーピースとして煮物、豆ご飯、サラダで頂けます。

003.JPG

 エンドウ一部のスナップも少しですが収穫、お昼の食事に先日収穫のブロッコリーと共に湯通しをして

新玉ねぎ,人参の間引き品を添えてサラダで頂きました。

そら豆も収穫ですが、雨後ですから茎、葉にはまだ水分が付着袖口を濡らしながらの収穫でした。

001.JPG

 3回目の収穫ですから鞘も大きなり収量もそれなりにあります。

また一部は焼きそら豆で頂きます。

 MY菜園の蕪は最後の物を収穫いたしました。

002.JPG

 私の握り拳大に育ってます。

蕪も煮物料理 で食卓に上がります。

今日はあまり菜園を歩き回りますと泥濘もありますので程々のとこで切り上げました。

明日は快晴予報、朝一でニンニクの消毒を予定してます。

 


10日 ニンニクに赤サビ病が。 [消毒]

今日も午後からやや多めの雨が降る予報が出てます。

朝方霧雨の中菜園へ。

野菜の様子をみますとニンニクの葉が菌に侵されています。

先日ネギに見つけましたので用心していたつもりでしたが、やはりこちらへの感染が広がり掛けてきました。

ネギに多く発生します、赤サビ病です。

葉の部分に赤色の点々が沢山ついています。

001.JPG

本来なれば直ぐ消毒か拡散防止で冒された株は廃棄をするようですが、私としては収穫まで行いたいのでまず消毒を優先したい所です。

でも明日まで雨の予報、その後木曜日から晴れが続きまた気温が上がるので菌が繁殖し悪循環で広がる気配。

今日出来る事は特にひどい葉をハサミで切り取りました。

002.JPG

今年は、玉ネギの灰色カビ病等に今近所では悩まされておりますが例年にない病気の多さ 、これも異常気象のせい?。

消毒前にニンニクの花芽を収穫です。

004.JPG

この花芽収穫も今回で最後になりますね、まだ収穫出来る花芽は残ってますが消毒をすればしばらくは食べれませんから。

玉ネギに、ニンニクとも最後の追い上げ時期に この様に葉を菌で傷められることは痛手です。

菜園を行うと色々な苦労も出てきますがこれも自然の流れですから逆らわないで行くしかありません。

 

 

今のところは極一部の範囲で出ていますので 消毒は木曜日の午前中に散布致します。

 


9日 一雨前に収獲と野菜色々 [野菜]

今日から3日程お天気当地は雨が続く予報が出ています。

今日は早くも9時台に ポツリポツリと降り出しました。

この予報をみて8時前に菜園へ出掛けて収穫&見廻りを。

最初に収穫はブロッコリーです、花房も膨らんで大きくなりました。

 花房茎を鎌でバサリと収穫、すでに他の脇芽にもブロッコリー出来てます。

015.JPG016.JPG

次の収穫は、小松菜にチンゲン菜、スイスチャードを。

019.JPG

赤玉ネギの茎が倒れ始めてきました。

早生品種ですからここん所の暑さで生育も一段と進みましたので収穫サインの茎の倒れです。

008.JPG

001.JPG

そこで赤玉ネギと中玉の泉州高黄を一緒に収獲してみました。

新玉ネギは今の所 葉の病気灰色カビ病が進んでおりますが何とか持ちこたえそうな感触が出ています。

赤玉ネギは後10日もすれば全ての収穫が出来そううです。

 

菜園野菜で、種まきしましたオクラ漸く葉の部分が出始めてます。

007.JPG

これらも雨後には地上部に茎を伸ばしてきますね。

カラーピーマンに花が咲いてます。

009.JPG

上から見ますと葉の所にはテントウ虫がいます、 菜園の野菜をアブラムシから守ってくれてます。

010.JPG

ズッキーニはさらに成長出来てます。

 005.JPG003.JPG

 花が咲くまでまだ1週間はかかるかな、少し観測を進めて見ますね。

ミニメロンのコロタンの親芽を欠きました。

菜園に植えましてから1週間、本葉も5枚になりましたので。

012.JPG

親芽を欠きますと子脇芽 が出来てきます、そこでまた子脇芽にできます本葉8枚までの孫脇芽を欠いて行き9枚目からの脇芽を育てて

そこに出来ます雌果を授粉させて育てます。

カボチャの3品種に親芽が確認できて来ました。

013.JPG014.JPG018.JPG

カボチャもメロンと同じく親芽を途中で欠いて行きます。

収穫は子、孫蔓に出来る物を育て収穫します。

初夏キャベツがそろそろ収穫出来そうな大きさに上がってきました。

017.JPG

 菜園には5月採りを4株、6月採りを4株植えていますので今週末から1週間に1個の割合で収穫出来ます。

 今年も菜園の一角でアヤメの花が咲きました。

DSC05326.JPG

 DSC05327.JPG

又しばらく菜園で花を楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 


7日 そら豆発収穫他 [そら豆]

本日7日は朝方まで前日午後からの雨が続いてました。

9時台には小雨となり直ぐ上がりました、午後からは晴れ間も覗いてきております。

菜園は前回の雨より少ない雨量ですが程ほどに水分を蓄えております。

そこで昨日の菜園から、そら豆の発収穫です。

例年より 3日早く収穫を致しました。

021.JPG

 そら豆の全体を見ますとまだまだ収穫はこれからですが鞘の数は多く出来てますが小振り感が否めません。

2ヶ所のそら豆の様子。

 DSC05319.JPGDSC05320.JPG

帰宅後、新鮮なうちにそら豆を焼いて頂きます。

001.JPG

水分十分で良い匂いが漂う中暑い豆を頂きました。

今年もこれから5月一杯に掛けてそら豆を収穫、美味しく頂けます。

他の菜園野菜では、ズッキーニに可愛い実が出来てきました。

ゴールド、グリーンですがまだ3cm程の大きさですが。

DSC05323.JPGDSC05324.JPGDSC05325.JPG

出来てきました実日々徐々に成長ですが今回は初物雄花が咲かないと授粉できませんから同時に花が咲くか微妙。

昨年は間に合わないのでカボチャの花で授粉でしたが今年はまだカボチャはそこまで成長をしていませんから無理です。

菜園に植えましたミニトマトに1番花が咲きだしました。

DSC05322.JPG

自宅での栽培ミニトマトも同じく1番花が咲きました。

今年も菜園で落花生を作りました、種は昨年収穫品を使い種まきです。

 今は芽が出始めた所で、畝全体を寒羅紗で覆いをしております。

DSC05321.JPG

この覆いを掛けないとカラスに芽の部分の豆を食べられ株ごと外にほじくり出されてしまいます。

 落下生の葉が増えましたら株元に土を寄せ畝の黒マルチは剥がします。

菜園にこの帽子が?、これは知人から頂いた黄色のメロンこうせき瓜の苗が中に入ってます。

DSC05317.JPG

内部に水蒸気でくもっています、防寒キャップを叩きますと水便が落ちて苗が見えますが幼すぎの為まだまだこの防寒キャップ

DSC05318.JPG

の中で苗をそだてます。

 メロンと言いますと通念はこちらの栽培ですが。今苗は自宅で育てる最中でここまでになりました。

DSC05314.JPG

2葉から本葉が』出始めた所です。

 DSC05315.JPG

メロンの苗、大型が夕張、小型がプリンスです、右横にはスイカの苗も出てます。

これらの苗は早くても5月末ごろに菜園デビューに出来るでしょう。

このズッキーニの苗、どこにも行先が無く自宅でポット栽培にすることになりました。

DSC05313.JPG

これも孫の観察用に出来ればと思いますが結構葉も大きくなりますので 。

 

 

 

 


5日 連休最終日キュウリ植付 [植付け]

今日も天気良くて晴れの1日でした。

この春の連休も最終日の今日、My菜園に初夏野菜のキュウリの苗を植付致しました。

本来の植え付けは連休後を予定していましたが、明日の午後から土曜日に掛けて又雨の予報が出てきましたので予定を早めました。

キュウリ苗は自宅で生育中でした。

今回植付ます予定の株数の生育は本葉は5枚を目途にしていましたが一部はまだ4枚止まりですが。

006.JPG

予定数の10株をまず畝に並べて間隔を整えます。

 007.JPG

株間が決まりましたら、マルチに穴開けカッターで穴を開けて育菜ポットから移し替え肥料を少々株元に置いて起きます。

 今日も風が結構吹きました、植えたばかりの苗の株元が揺らぎますので株を安定します杭を添えて仕上げます。

 

 008.JPG

 DSC05316.JPG

 予備の苗3株を念の為菜園に置いて植付後の不調時に交換対応をします。

MY菜園で後植えますのはナスとスイカに成りました。

ナスは連休明けごろの10日頃届く予定、スイカは今週末ですね。

蔓物野菜のカボチャの植付後の様子、長カボチャタイプの宿難系植えて5日目、活着出来ましたね。

009.JPG

今年のカボチャは3種類を栽培の為、東西の菜園に13株も植えて仕舞いました。

6月ごろから至る場所でカボチャの生育が進み 大きな葉で埋まるのが想像出来て仕舞います。

その後の作業は、欠き菜を処分しましたのでその後がまにオクラを作りますので購入しました種を播きました。

今年のオクラ栽培は例年の赤オクラと大型6角 の内大型は取り止め、本日播いた普通サイズで柔らかいオクラ?。

003.JPG

の2種類、自宅で赤オクラはポットで種から苗を作ります 。

見廻り収穫野菜で絹鞘エンドウは終了真近になり茎と葉が枯れ始めてきました、その 後釜はこちら。

019.JPG

所でこのエンドウの読み方ですが、人により違いがありました。

スナック派とスナップ派どちらが正解、両方ですね[わーい(嬉しい顔)]こんな事気にしないでこれから収穫が増します。

さらに実エンドウのウスイが沢山できてきました、鞘が黄色になれば収穫出来ます、グリーピースですね。

 

 

 

 

 


3日 GW後半ですが菜園で。 [野菜作り]

今日からGW後半がスタート。

天気は下り坂の影響で風が朝から強めに吹き荒れています。

初夏野菜の野菜作りの準備も後半戦へ入りました。

今日はミニメロンの苗を植付を致しました。

自宅で養生中の苗成長も安定してきましたから菜園へデビューです。

場所は、トマトとエンドウの間です。

 013.JPG

ミニメロンですから地這いではなくネットに蔓を這わせて吊るし栽培を今回は致します。

お隣はエンドウを栽培しており、その天井部には昨年までの簡易ハウスの屋根組み立て材がありその屋根を利用して栽培です。

 018.JPG

 畝に支柱を3本立て、左右には杭を打ち固定してます。

蔓しネットは2m幅物ですが180cm幅で ミニメロンの蔓を這わせて上部に登らせます。

019.JPG

エンドウの収穫が終ればそのあとの野菜作りにも影響は無く栽培出来ますので吊るし栽培のメリットを生かしました。

ミニメロンは手のひらに乗る小型サイズ、3株植えましたので子蔓3本に実らせますので収量は10個以上かな。

 

 菜園の様子では、ネギの坊主に蜜蜂が寄ってました、久し振りに見ました。

 017.JPG

 

同じネギ坊主でも有り難くないのが玉ネギに出来る坊主、これが出来ますと中心部が空洞の玉ネギで生育も良くありません。

 004.JPG

早速頭の部分をカットしました。

菜物野菜でのトウダチです、西洋ふだん草ですが上がってきました。

006.JPG

さらにじゃが芋の花も咲いてきました、普段は摘み取りますので余り菜園では咲かせない花です。

002.JPG

トウモロコシはさらに一段と成長、逞しくなってきました。

脇芽も1株に2本以上も出ていますがこれらは欠かずにそのまま育てます。

008.JPG

菜園脇に残ってます先任さんのポポーの木に今年も花が着きました。

007.JPG

昨年は花が咲いても落下して果実はできませんでしたが今年は実るかな??。

 

久し振りにカワセミの鳴き声を菜園で聞き、見に行きますと いました。

約1ケ月振りの出逢いです。

 002.JPG007.JPG010.JPG

子供を育てる途中かな、直ぐに下流域に飛び去りました。

 

 

 

 

 

 

 


5月1日 草刈り清掃 [農作業]

今日は午前中に菜園廻りの整備です。

昨日購入しました、鎌を使い雑草を刈り取りです。

春に成り新芽がどんどん伸びております。

田圃の畔も営農さんが刈り取りを始めてますのでそれに合わせて東西の菜園に面した道路方をスッキリさせようと。

しかし、今日は夏日予報の下午前9時台でも暑いです、額、頬等ヒリヒリしてます。

作業は水路はさんで左側の道路方の雑草を刈り取りました。

013.JPG

右は、雑草防止のシートが前任者さんが設置されていますので シートと水路の隙間に生える草取りでした。

作業を終えて眺めますとスッキリですね。

さらに、東新小屋に面した道路方も草刈りを致しました。

 005.JPG

暑さを避ける為30分ほど小屋で休憩。

その後、東菜園の中央通路でMY菜園エリアに面した部分の雑草をびっちゅうで掻きました。

この通路にはおんばこと言ってました雑草が沢山生えています、根が深く全てを取れませんから途中から根を切り取りです。

001.JPG

 毎年ここまでの作業は私のみで、他の方はあまり共有部分に対しての雑草取りには消極的と言いますか無関心です。

写真で土色の所から上は他の方のエリア通路ですが雑草はこのまま伸び放題に成りますね。

 

MY菜園廻りが汚いと気に成る性分ですから今日の作業は納得の上です。

これを見て他の菜園者が動いてくれれば 一番良い事に繋がりますがまず無理でしょうね。

 

今日のメイン作業を終えましたので野菜の様子見。

スナップエンドウは実り始めてきました。

 005.JPG

秋播き苗が消滅後、苗を今年の3月に植替えましたのが今花から実に成り始めて所です。

その足元にはこぼれ種からの赤シソの芽が出てきてます。

 006.JPG

これらのこぼれ種の赤シソを使い今年もシソジュースを楽しめますね。

これ何の葉か解りますか、いや解りませんよねこれ菊芋の葉です。

008.JPG

 

  今年初挑戦の菊芋栽培、収穫忘れをすると周囲に運びるツワモノです。

昨年菜園仲間さんから頂きその味に惚れ芋を1個植えて見ました。

その芋の葉を初めて見た次第です。

次は花が咲くときに紹介をしますね。

このコーナーには今、長芋の芽がもう出てきてました。

 蔓は太いのとやや小ぶりの2本です。

009.JPG

太いのは植えた種芋から小振りは以前のムカゴから出た物を残してる芽です。

近くの菊芋の葉の所にもムカゴから新芽が 出てますので写真を良く見られると解りますよ。

 今日は水筒を持参での菜園作業でしたが熱中症にならず良かったです。

こんな今日の1日でした。

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。