SSブログ

30日 プランタ栽培 [野菜作り]

今日は4月ラスト日、早いですね明日から5月。

今日もお天気は晴れでした。

昨日自宅での栽培野菜を紹介しましたが、まだ他にプランタで栽培の野菜があります。

奥さんが毎年栽培のミニトマトと、今年初トライのピーマンが仲間入りしております。

 トマトはMY菜園にも植えました同じ品種が1株づつプランタで栽培されてます。

002.JPG

 006.JPG

トマトは菜園より何時もこちらが早く収穫出来てます。

初トライのピーマンは品種京みどりで普通のサイズで収穫できます。

003.JPG

今年は、キュウリも仲間入りしましたから奥さん手間がかかりますが、私より野菜作りは先輩ですからいい野菜を

栽培するでしょう。

 

今日のMY菜園は、カボチャの植付でした。

ラスト品種の宿難系長カボチャの苗を入れました。

植付と同時に畝に藁をしきました。

蔓物栽培には蔓が延びていきますので毎年場には藁を入れております。

002.JPG

 まだお隣には菜物野菜を栽培してますから、畝と通路部分だけに入れました。

同じ事を、先行植付のカボチャ江戸崎にも株元に藁を入れました。

001.JPG

保管の藁をカボチャ以外で使いますのがスイカ栽培場に成りますので今日はスイカ場の南側半分にこの藁を敷きました。

 002.JPG003.JPG

藁で土の表面を覆う事ですこしは乾燥防止に役立ちます。

スイカの苗も親蔓が伸びて木真ました、この後7葉も出出ましたら親芽の先端部を摘みます。

 

野菜苗を植えましたが、自宅にはまだ残ってる苗があります。

キュウリ以外にこちらの苗。

手のひらに乗りますミニメロンで棚作りが可能になります。

入荷時の苗が幼すぎましたので今養生中です。

004.JPG

菜園には連休後に植えれるサイズに成ります。

自宅庭先には、奥さん手入れの花が咲いてます。

牡丹は3輪目です。

 008.JPG

 

 松の根元のツツジは今年は花を沢山付けてくれました。

005.JPG

他にエビネとこれは?の花。

009.JPG010.JPG

春は色々な花が真近で観賞出来ますね、今日も押し花の材料にとまた別な花が入ったようですが紹介は又に。

今日の作業は、苗の植え付け以外で本金時豆の芽が出始めましたので、鳥に食べられない様にネット掛け。

003.JPG

本日の収穫野菜は蕪を収穫です。

004.JPG

それにホウレン草、絹さやエンドウ、間引き人参に小松菜の間引き菜でした。

午後からはHCに出掛けて作業ズボンと長靴、行方不明[ふらふら]になった鎌を買い求めてきました。

 

 

 

 

 

 


29日 強風下の作業 [野菜作り]

今日は昭和の日で祝日、ゴールデンウイークがスタートしましたね。

当地は朝から晴れてますが強風が吹き荒れた1日。

北海道では雪も積もり荒れた天気ですがその寒気の影響か気温は20℃を下回りました。

昨日の雨、夜には上がり結構な雨量を頂いた今日ですが菜園の様子を見ましたら作業もできる状態です。

そこでこの風の中、菜園で作業を始めました、キュウリのネット張りと枠作りです。

杭を打ちますので土が柔らかいと打ち込みも楽な作業に成ります。

畝は黒マルチを張りスタンバイの状態ですから作業は杭打ち、ネットを張ります枠作りです。

4mの畝に3本の杭を打ち込み、そこに2.2mイボパイプを針金で固定します。

002.JPG

 枠ができましたらネットを張ります、高さがありますので脚立を持ち出してネットをピーンと張りました。

強風が吹きますので脚立の上での作業も慎重に進めました。

出来上がりの状況ですが、ネットについてます黄色のリボンが風になびいております。

001.JPG

これで準備は出来上がりましたので、自宅で栽培中の苗も順調に生育をしていますので5月の連休中には 植付を。

そのキュウリの苗です。

003.JPG004.JPG

本葉が4枚目まで出ましたからもう5枚目 までもう少しです、背の高さも18㎝程。

連休中には菜園にデビュー出来ます。

同じ苗で幼い物はこちら自宅で栽培です、管理は奥さんと5歳の孫が担当します。

 005.JPG

野菜の出来る過程を観察させる目的です。

手前のイチゴも観察してます、今はまだ実が育つ途中です。

ここには1週間前まではスナップンドウを栽培してました。

今日の菜園での収穫品は、今晩は焼き肉との事で昨日の記事に紹介のニンニクの花茎(ニンニクの芽)を。

 006.JPG

夜の仕事場のお店には販売してますが、自家用栽培のニンニクには今 出始めましたので一緒に食べる事に。

捥ぎ取り時に匂いを嗅いでみましたが香はあまり致しません、所が火に掛けますとニンニク臭が漂ういます。

今年初の花茎を美味しく頂きました。

見廻り時、強風下でトマトの苗が揺らいでいましたので風除けのビニールを追加で設置。

雨除けビニールもバタバタと音を出してました。

空豆も出来上がり始めていますが茎は風に大きく揺らされてたなびいていました。

013.JPG

 

豆の鞘も収穫サインの頭を下げる物も出来てますがもう少し菜園に置いて起きます。

 

 

 


28日 雨の菜園 [野菜]

先週に続き木曜日の雨です。

小雨から時々強く降ります、今日は1日岐阜地方は降る予報。

今朝の様子を菜園に出掛けて見てきました。

度の野菜も自然のシャワー雨を頂いてイキイキしてます。

 先日苗を植えました、ピーマンも根を活着出来たようです。

001.JPG002.JPG

昨年植えましたネギは 植替えご先端部をカットしてます、種採りのネギ坊主は花が咲きもうすぐ種が採れます。

 

里芋は所々で芽を出しています。

003.JPG

こちらも植えつけたズッキーニは本葉を増やして成長中。

004.JPG

 生育旺盛なズッキーニの葉。

007.JPG

春大根、地上部に上がって葉も大きく間引きしてますが隣同士が混み合い気味に見えてます。

 005.JPG

これでも株間は30cm開けてます。

新小屋前の人参、間引きしてますが小屋の影響で午後からの日当たりが略無くなりましたので生育が遅れ気味。

種まきから2ケ月経過してますのでそれなりに成長です。

006.JPG

間引き人参を生でスライスしサラダに入れて頂きましたが香も良く美味しく食べれました。

今は株間が5cmですが5月の連休中には最後の間引きで株間を10cmに広げます。

この東菜園の玉ネギの様子です、先日発採りの赤玉ネギはさらに太りました。

 009.JPG

お隣の中晩生の泉州高黄も茎が太くなり育ってきましたね。

010.JPG

晩生玉ネギの紅葉は一部は太りましたが全体はまだこれからです。

ニンニクに花茎(ニンニクの芽)が上がってきました。

008.JPG

地中のニンニク玉も玉ネギの様に太り始めています。

西菜園のホウレン草種まき後の様子。

今栽培中のホウレン草と葉の形が違うもの、名前が日本ホウレン草?。

011.JPG

播き直しのソロモンです。

 012.JPG

 初芽は良く出来てます。

収穫最中のホウレン草です。

何度も株間を空けながら収穫するので横に葉が伸びて一見混み込みです。

014.JPG

 1株だけでもこれだけの葉が有食べ応えがあります。

016.JPG

生育を促す尿素肥料の効果は凄いです、ここまで成長したホウレン草は今回が初めて最高の出来上がりです。

お裾分けしても喜ばれています。

玉レタス出来上がりましたので収穫、シャキシャキ感が楽しめる野菜です。

015.JPG

今は毎日生の野菜を食べて頗る元気な私です。

 

 

 

 

 

 

 


27日 続菜園 [野菜作り]

今日は午後から雨模様の予報が出てます。

1週間振りの雨が降りますMY菜園ですが、昨日は初夏野菜で重宝しますキュウリの畝を仕上げました。

下準備を済ませた畝には肥料となる有機化成と鶏糞を撒いて機械で耕してます。

 畝幅をやや広めで今回は仕上げてます。

011.JPG

西菜園の中でも端に当たる場所、風の影響は一番受けますのでネット張りにはこれまで以上の強化柵を打たないといけません。

出来上がりには、黒マルチを張りしばらく土を養生してから苗を植えます。

 012.JPG

植えます苗は10株を予定で今は自宅待機中、苗の本葉が4枚目に成り始めてきました。

葉が5枚以上のなれば植えても根の活着率は良くなります。

その後は、野菜の生育状態の見廻りを。

トウモロコシ、順調に脇芽を作り成長してます。

013.JPG

 014.JPG

1列は空豆の背丈にやや影響を受け気味ですが収穫には時間差が生まれ 良いのではと納得してます。

その後は乾燥気味の為、芽が出たばかりにホウレン草にこの春から追肥用の尿素液を散布。

まだ本金時豆は芽を出していません。

収穫はホウレン草にチンゲン菜 株元も出来あがりましたので収穫です。

015.JPG

炒め物で食卓に上がるでしょう。

今日はエンドウの絹さやを収穫しますが自宅では消費しきれそうには無い量に成りました。

 

 003.JPG

スナックエンドウも実りはじめ、実採りのグリーンピースも鞘に豆が出来始めてきました。

今日も作業に出掛け じゃが芋に追肥作業です。

茎の高さも上がり30cmを超えてきました。

001.JPG

黒マルチを剥がしながら専用の肥料を根元に散布、もう小さな芋が出来てます。

 

早くもキタアカリとメークイーンの花芽が出始めてますので花芽を欠きます。

002.JPG

 

その後はお隣さんの菜園にカボチャとズッキーニの苗をお分けしましたのでその栽培場の整理などのお手伝いで

午前の菜園は終わりました。

 

 

 

 


25日 苗を植付 [植付け]

今月4月もラストの1週間となりました。

今日はMY菜園にトマト、ピーマン、スイカの苗を植付です。

植えます苗は1週間前に調達済みで自宅で養生させておりました。

木曜日の雨以降気温も上がり気味、苗の成長も良くなりましたので準備が終わった物から植えてけていきます。

 

ピーマンは先日カラーピーマンを植えてます、順調に活着しております所に後6株を追加しての植付です。

今回も苗を植えました後に株元を安定させる為支えの支柱を打ち固定しております。

001.JPG

 

今年は長唐辛子の万願寺は辞め、甘長シシトウに切り替え、さらにジャンボピーマンを追加してます。

色採りでカラーピーマンを植えてますから今年はカラフルなピーマン畝に成りました。

 

そして先回の記事で書きました。トマトの雨除けも出来あがりましたのでこちらにミニ4株と大玉トマトを3株の7株を植付ました。

実際は、この畝には10株のトマトを植えますが後3株はまだ苗が幼すぎますので自宅で養生中。

DSC05219.JPG

 

004.JPG

 仮支柱で株元が安定するようにしてます。

トマト7株植えましたら、雨除けの天井部のビニールフイルムを張りますがその前に本支柱の打ち込みを致しました。

長さ180cmのイボパイプを30cmほど打ち込み固定です、苗が育ちましたらこの支柱に茎を誘引します。。

 008.JPG

 

 最後の天井部のビニールフイルムを張り、雨除けが出来ます。

ビニールを張りましたが、側面部のフイルムの長さが足らないです。

006.JPG

 007.JPG

足らない側面部には、昨年まで使ってましたフイルムを張りますので十分雨除けにはなります。

今のところは東西の空豆で風を遮っておりますので苗を傷める事は無さそうです。

そした最後は、スイカです。

タキイからの苗は5月半ばの入荷ですから今年は2株地元の苗やさんで購入しましたのでそちらを植付ました。

準備済みの高畝に苗間隔90cm程開けて 。

 002.JPG003.JPG

こちらも毎年同じ植えてけ後の対応をしてます。

株元を必要以上に濡らさないで育てますから黒マルチと天井部には寒さよけも兼ねたビニールフイルムでカバーしてます。

005.JPG

 スイカを植えましたのでMY菜園は後さつま芋の植え付けが残りました。

場所は荒起しはしてますが雨を頂いた後ですからもうしばらく土を乾燥させてから肥料を入れて畝を完成させますが、水、木と雨予報でもあり週末頃の作業に成りそうです。

見廻りで、ホウレンソウ2弾目に芽が出てきました、やはり気温の上昇で地温が上がり初芽までの期間が早くなりました。

収穫品は、早生の赤玉ネギです。

DSC05222.JPG

生で頂くために早めですが玉の大きい物を収穫です。

本格的収穫にはまだ3週間はかかりそうです。

 

 

 

 


23日 足跡と組み立て作業 [農作業]

22日の雨はまた良く降りました、昨日はその影響か、蒸し暑い日、さらに今日も快晴ではないのにこれまた暑い1日でした。

その雨後の昨日の朝、菜園に見廻りです。

やはり又4つ足の訪問痕跡がありましたが、何匹現れたのかかなと思う足跡だらけ。

でもいまの訪問動物に食べられる物はまだありませんがと思ってます。

まずこちらの足跡、爪の後も有り5本指、まさしくアライグマですね。

001.JPG

次の足跡は、丸い物に見えますが。

002.JPG003.JPG

丁度スイカ場の辺りにはあちらこちらと歩き廻ってるようですが、前後の足跡の大きさが同じ様に見えます。

 004.JPG

 何時も雨後訪問の様でまだ足跡の部分ははっきり見えました。

 

野菜の様子です、先日早くも菜園に植えましたカボチャの苗です。

こちらは江戸崎南瓜、3年目で自前の苗です。

005.JPG

一雨を貰いましたので元気出てますね。

 スッキーニのグリーンをさらに追加で植付です。

風が強く吹き株元が揺れますので止め木で 止めてます。

006.JPG

先行で植えました東のズッキーニに主柱を建てました。

009.JPG

 この主柱で誘導しながら茎を上に育てます。

雨上がりの昨日からトマトの雨除けハウスを作り始めました。

土が湿ってますから杭打ちも楽に出来ます。

トマトの栽培用に用意したのは5年目になります組み立て簡易ハウス 、1,8m物を2組組み立てさらにイボパイプを

揺れから守る杭を打ち込んでパイプを針金で固定です。

010.JPG011.JPG

 今年はトマトの畝の長さを6mに伸ばし、1列10本の苗を植えますので雨よけが足りません。

材料不足は承知済みですから22日の作業はここまで。

そして今日はHCで追加用のトマト雨よけ菜園セットを1組購入して組み立て作業の開始です。

出来上がりました雨除けハウスはこちら。

013.JPG014.JPG

 高さと天井部の形状が違いますが、ビニールをピッタリ張ればいけるでしょう。

打ち込み杭も要所要所に打ちましたので西風をまともに受けてもイボパイプが浮き上がる事はないと。

後は自宅に届いたトマトの苗を大きくしてから菜園に植付します。

23日の作業を終えて見廻りますと玉ネギに変化有り。

 まずお隣さんの玉ネギの葉が黄色い事に気付き自分の所を見ますと一部ですが葉の色が

012.JPG

周囲に比べ緑の濃さが無くなってます。

葉に菌が付着で変色、21日の雨と22日の高温多湿で繁殖したのです。

3月は他の所で発生、その時も薬剤散布をしましたので今回も同じ薬剤で散布しました。

015.JPG016.JPG

4月も後半に成り玉ネギの収穫まで後1ケ月です。

茎も太り玉も出来あがって地上部に出てきましたから今回で薬剤散布は最後に成ります。

毎年この4月には、雨後の高気温 多湿時期に病気がまん延します。

今日は略1日菜園で作業をしましたから顔が日焼けしました。

収穫はこの野菜、春キャベツに、ホウレンソウ、ステックブロッコリーにリーフレタス。

 007.JPG008.JPG

 他に写真は有りませんが、名古屋の姪っ子に送りました蕪、小松菜、水菜等でした。

 

 


21日 雨降る前に [野菜作り]

今日は正午前から雨に成りました、天気予報は合ってました。

午後夕方には雨足も強まり結構降る予報が出ていますので庭先で生育中の苗を車庫に移動させてます。

その午前中、まだ雨が降らない時間帯に豆類の種を植付しました。

豆の本金時を今年も栽培、昨年収穫の豆を使いました。

畝の準備は出来てますから。

3畝あり、右畝はやや幅も有りますので2条植え致します。

 010.JPG

1条は蔓無しインゲンを植付、残りは本金時豆です。

1穴に豆を2粒いれて深さ1cm程です。

今日の雨を利用すれば水やりの心配は当分有りません。

さらに落花生の種豆を植えます、此方も昨年収穫品を使いました。

黒マルチに間隔30cmで2条植えです。

009.JPG

昨年も芽が出始めると、カラスに芽を食べられますので、まず防止策で不燃布で畝全体を覆います。

この畝は今回長く取りましたが、約2mは 残してます。

理由は、メロンのコロタンと言いますネット栽培出来る品種を今年は2年振りに再開、前回は苗を枯らしたた悲しい結果があります。

さらに、昨日カボチャを植え付けていますがある場所にはこの野菜が邪魔をしていますので引っ越しを致しました。

それはスイスチャードの若芽、今年の種まき品。

前年秋栽培のスイスチャードの横に植える為、今朝まで有りました欠き菜を全て引き廃棄しました。

その後がまにスイスチャードの若芽を移して栽培いたします。

008.JPG

スイスチャード苗を移植しましたが、欠き菜と同じアブラナ科と思いましたがスイスチャードはヒユ科だそうですから連作は

心配無用かな?。

自宅の苗作りでメロンの芽が解る程度に成りました。

006.JPG

夕張メロンに、プリンスメロンですが 夕張が時期的に遅いかなと心配はありますが、生育過程での管理を上手く乗り切れば

収穫も夢に終わらずと考えてます。

最後は自宅の牡丹が昨日朝に開花しました。

003.JPG

こちらが咲きますと、昨年は潜りかなぶんが来て蜜を吸いこんでいましたので今年もチエック 致しました。

004.JPG005.JPG

2輪ともまだ来てはいませんでしたが、2m程先にありますカラーの花芯房には4匹程いましたので補殺致しました。

ボタンの花の匂いは独独の匂いがしますね。

 *******宣伝ですが、姪っ子に頼まれて野球チケットオクションです、良ければ覗いてください。**********


5月連休中の最終日5日のドラゴンズ、阪神戦のチケットです。


http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k213775328

こちらは5月22日の巨人戦のチケットです。


http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w139056611


19日 畝作りパート2 [農作業]

今日も天気は快晴、暖かいです。

菜園で作業するにも助かる気温で、今日はまた風も有り適度の気温で作業もはかどります。

初夏野菜を作る為に、天気が良い日は略毎日菜園で作業を進めています。

今日はブロッコリーの葉がネットに閊えましたのでイボパイプを入れ替えました。

良く見ますとステック ブロッコリー花房が出来てました。

収穫も真近です。

 

今日の記事は畝作りパート2を。

スイカが終わりましたので、まず自前で苗を育ててます野菜からカボチャの畝作りを。

今年は種類を3銘柄にしたので 栽培場所を工面しながらの作業。

昨年、メロン場の一角を開けていましたのでここに2株植付予定、

ここには今、玉ネギ、キャベツ、ブロッコリー、レタスを栽培中です。

001.JPG

カボチャの蔓の延びる方向を道路斜面を優先しながら、その後は収穫が終わりますこのコーナーで栽培出来ます。

そしてこちらにもカボチャを1列に入れますが、まだ現在キャベツが2株残っています。

 001.JPG

収穫しました所を石灰、鶏糞、元肥を入れ耕して使い古しの黒マルチを張りました。

 こちらも又現在隣畝には葉物野菜を栽培中です、収穫に合わせて苗の植え付けをと自前の苗でも遅い宿難系カボチャを予定です。

 

 5月に植付予定のキュウリの畝も1回目の荒起しの後、石灰、鶏糞を梳き込んで鍬で耕しです。

002.JPG

 トウモロコシの苗を種播き後残り一畝を間引きして一本建に致しました。

ここでトウモロコシの 株元に土寄せしながら追肥を入れました、豆類は肥料食いですから肥料切れしない様に。

004.JPG

右畝は先日作業を行いましたが苗を良く見ますと、株元から早くも脇芽が出始めてます。

今年のホウレン草は良く出来てます。

002.JPG

今収穫してますがその後の6月収穫を目指した種まきを行いました。

畑は程良い湿り気です、初芽まで種袋を見ますと今の時期で10日程掛かるようです。

その後は若採りを30日、60日と進めて7月には終了出来ます。

003.JPG

横はメロンを栽培する場に成りますから野菜が重なる時期が計画通りに進むかがポイントに成ります。

メロンと言いますと自前の苗作り、ようやく可愛い芽をポットで出始めてます。

菜園に植付は5月後半頃に成る様です。

本日の収穫は絹さやとこの葉物、スイスチャード (西洋ホウレン草).

005.JPG

この時期の葉の成長はすこぶる元気、収穫後4日経てば次が収穫出来ます。

さらに今年播いた若いスイスチャードも育ってきましたので生サラダの葉物野菜はリーフレタスを始め、水菜も有り重宝しています。

見廻りで、昨年植えました豆のスナックエンドウの鞘が太り始めてきましたから4,5日後には収穫も出来そう。

今年追加で植えました苗は今花を咲かせていますから収穫にはまだ当分掛かります。

 

 

 

 

 

 


17日 畝作り [農作業]

17日、午前10台までは雨と強風でした。

雨量はそこそこでしたが風の強さは半端ではなかったです。

東京では工事用組み立て足場が倒れたとニュースで見ましたが、MY菜園でも旧小屋に残してました日除けシートがお隣の空き地へ飛んでました。

勿論飛ばない様にいぼパイプで周囲を囲ってましたが見事に浮き上がりイボパイプ事持ちあがって玉ネギの畝に落ち、さらにお隣へ。

西風の強風が原因、台風並みでしたね。

新小屋はさすが変化無し[わーい(嬉しい顔)]

お天気が回復した午後に整理しましたが、湿度も高く気温上昇で暑かった半日でした。

 

菜園の作業は昨日の午後に行いました、今年のスイカを栽培します畝作りです。

場所は西菜園です。

今回はスイカを植付する高畝場を作ります。

DSC05158.JPG

この高畝を作ります幅は1m幅を予定してますので、予定の所を鍬で起こし、機械で耕してその土を一旦外に掻きだします。

深さが30cm出来ますのでここに牡蠣ガラ入りの石灰と鶏糞を撒き、先程の土の一部を戻します。

DSC05161.JPG

ここで又機械で土を細かく肥料と混ぜ合わせ、さらに残りの土を戻します。

戻した土に牛フンを撒き肥料に成ると共に水吐けの良い土に仕上げます。

DSC05163.JPG

さらにここでも牡蠣ガラ入りの石灰を散布して機械で何度も耕してます。

これでもまだ周囲と比べますと、高さが足りませんので反対側の土を機械で耕して高畝に必要な土を作り、畝に盛り上げて

漸く高畝が完成出来ました。

DSC05164.JPG

スイカ作りでは畝場周囲の水吐けを良くしませんと昨年の2の舞いに成りますので畝場から水が溜まらない様に蔓が張る部分に傾斜をつけております。

最後の仕上げは高畝を覆います黒マルチフイルムを張って終わりました。

DSC05165.JPG

 

丁度今朝の雨でこの傾斜がうまく出来たかが確認出来ましたね。

細かく水が溜まる所はありますが 概ね水吐けは良い畝場が出来ました。

 

今年は特に高畝部分に集中で肥料を施しております。

植え付けまではシートの下で 土と肥料が馴染むと思います。

ここに6株のスイカを植えますが、サカタには4株のブラック系の苗を注文してますので、今日近場の苗屋さんで別品種縞ガラ大玉スイカの苗を2株購入してきました。

 001.JPG

自前はまだ初芽していませんので諦めこちらを植え付けて栽培します。

購入苗はまだ本葉が4枚程、即植えるのではなく今回は自宅でポット替えをして5月初旬の連休中に植え付けを致します。

サカタからの購入苗は5月中旬ごろの入荷予定です。(毎年入荷は5月15日前後ですから)

同じように今日はピーマンの苗も購入してきました。

003.JPG

 さらにカラーピーマンも購入しました、パプリカ程は大きくならないサイズです。

 生食サラダ向きかなと思いますが炒めても頂けそう。

004.JPG

こちらも自宅でポット替えして もう少し苗を大きくしてから菜園に植付致します。

庭先のボタンの蕾もピンク色が見え始めてきました。

005.JPG

暖かい日が水曜日まで続く様ですから開花もまじかです。

 

 


16日 野菜の苗と畝準備 [野菜作り]

九州地区の熊本、大分での地震災害とても甚大ですね。

被害に遭われ亡くなれた方にお悔やみと災害に見舞われた方にお見舞い申し上げます。

 

当地は連日とてもお天気は良く日中は暑いです、こんな日ですが連日菜園で作業を進めています。

その前に自宅での苗作りの報告です。

キュウリはポット替えをお知らせしましたが、今日は以前ポット替えしてますカボチャ、ズッキーニの苗です。

 カボチャは3種類の種を蒔き、苗をポット替えしております、本葉が2枚目に成りました。

010.JPG011.JPG012.JPG

ここ毎日の暖かさで一気に成長増してます。

ズッキーニはカボチャより生育が進んできました。

013.JPG

そこでズッキーニは昨日MY菜園の東に4株を植付を致しました。

2品種、グリーンとゴールドを2本づつ、実が出来れば5月下旬ごろに収穫が出来ます。

DSC05155.JPG

DSC05156.JPG

本来ならばもう少しポットで育ててから植付が良いのですがこの暖かさですから先行させました。

14日の記事で書きましたメロンですが芽を 出し始めです、種の部分の土が盛り上がってきました。

残りはスイカ、ピーマンですが今日の段階では変化は見当たりません。

 

15日の作業です、西菜園で本金時を栽培する畝を完成させました。

DSC05160.JPG

豆作りは肥料食いですから、まず牛フンに油粕、さらに有機肥料に白く見得ますのが牡蠣ガラ入りの石灰です。

これらを機械ですき込んで作り上げました。

日曜日、月曜日の雨を頂いた後に種を播きます。

 

同じ西菜園でホウレン草と小松菜の2番播きをする畝をこちらも完成させました。

DSC05159.JPG

こちらも雨後に種まきです。

陽気が良いので、自宅のブルーベリーの花も満開。

014.JPG

 015.JPG

 

 葉ボタンも蕾が膨らんできました。

016.JPG

花が観れるのは1週間後かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


14日 菜園 [野菜]

昨日の雨も朝方には上がった今日ですが、何と気温がどんどん上昇中。

ただ今14時で温度計は室内で25℃を表示、とても暑いい夏日[ちっ(怒った顔)][がく~(落胆した顔)]

朝方MY菜園に様子見がてら収穫も。

雨水を貰う為、汚れたバスタブの水を 昨日流して置きましたのでどれだけ今回は溜まったのかと覗きましたら雨水がない????。

良く見ましたら栓をしっかりとじていなかった為漏れていました。

001.JPG

しかし今回も又ヒルが入っていましたよ。

菜園の様子ですが、間引きを残してました 大根成長です、今日は残りを間引きです。

002.JPG

今日の間引きで春大根40本は全て1本立ち出来ました、これでさらに成長出来ますよ。

菜園でカボチャの苗をと種まきしましたカボチャの芽、不揃いですが本葉も出ましたね。

003.JPG

 先日畝を完成しました、茄子、ピーマン場マルチですが雨ですこし変化してます。

奥の黒マルチは里芋ですが1個芽を出してました。

004.JPG

欠き菜の芽はどんどん出てきますので今日も欠いてます。

005.JPG

収穫しても食べきれていない状況に成りました。

 

菜園作業でまだ未紹介の作業。

12日に行いましたのはトマトを植えます1畝と、落花生?、ピーマン? 未だ悩んでます畝場を完成させています。

DSC05130.JPG

春キャベツの追肥です、今年植えました苗が玉を巻き始めましたので 雑草取りながら株元に肥料を施しです。

 キャベツは6株入れてますが、一様4月、5月の収穫キャベツの苗を入れてます。

DSC05135.JPGDSC05136.JPG

 ホウレン草ですが、右側がすこしダレタ様に見える所は収穫後の様子。

 株間を掛けた為、葉が横に広がりました。

DSC05137.JPG

左側、濃い緑で葉が混み込みですから今日収穫です。

尿素肥料の効果ですが結果にあらわてきました。

006.JPG

 葉も大きくしっかり成長、さらに株間を開けてますのでこの先も成長進めれば背丈も30cmでの収穫も望めます。

今日の収穫は西洋ホウレン草のスイスチャード、昨年秋播きですが 今が一番葉も柔らかく食べやすい時期。

007.JPG

丁度、バスタブをいただいたリホーム業者さんが倉庫に見えましたので、今日収穫のだいこん、スイスチャード、欠き菜を

お裾分け、自宅用に小松菜、水菜を 持ち帰りです。

自宅に着きますと何とタケノコが2本置いてありました。

008.JPG

このくらいのタケノコは今夜の仕事場でも販売してますが1個700円前後してます。

今が一番タケノコが出回る時期ですね、菜園近くの竹林は団地住民のタケノコ狩り 場で、多くの型が入れ替わりながら

収穫されたます、今回もそこで採れたタケノコでした。

早速留守中の頂き物ですが持参者さんは想像出来ますので奥さんが本日持ち帰りの葉物野菜を持ってお返しに。

 

食事後は、早速暖かいのでキュウリの苗のポット替えです。

3号から10号ポットに移し変えで

009.JPG

菜園の畝には10株が入る予定ですが余裕を取り15ポットを移し変え致しました。

キュウリで1回目の苗作りは終了、2回目のキャベツ以外のぴーまん、メロン、スイカは未だに芽が出ていません。

これは一寸 ヤバイ状況ですね。

今日の暑さで明日には芽がを期待です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


12日 菜園作業&霜 [野菜作り]

今日の朝は久し振りに冷え込みましたのでまたストーブを使いましたよ。

日曜日までの暖かさから昨日は強風も吹き荒れ寒さが戻った1日。

今日の寒さで霜が降りました菜園の野菜の点検です。

やはり霜に、今の時期MY菜園で弱い 野菜はじゃが芋ですが、やはり所どころの苗の葉に霜が当り変色(黒い所)です。

 DSC05138.JPG

この霜当りしました葉はこの後は枯れますね。

じゃが芋の芽欠き後ですから被害が大きいと作柄に影響しますがこの程度なら問題はありません。

他の野菜には影響は出ていませんでした。

 お隣さんは早々に、先週スイカ、トマト、キュウリ、ナス、ピーマンの苗を植えられましたがこの霜で大きなダメージを。

毎年この10日前後の時期は霜には要注意です、その為私は毎年植付時期を後半にと決めてます。

早めに植えました場合は霜対策でビニールトンネル等で回避しております。

 

菜園作業はまずトウモロコシから。

3月末に種を播いたトウモロコシ2品種、初芽してきましたので苗の移植を兼ねて手入れです。

初芽までは白マルチとビニールトンネルで温度を上げています。

001.JPG

ビニールを剥がしますと、白マルチの下にはびっしりと雑草が生えていました、やはり黒と違い、白は温度が上がりますが太陽の光線が当たり、雑草も生えてきます。

 002.JPG

これは種まきの時には計算済みの事。

 白マルチを剥がし、雑草を取り除いてから初芽していない場に 2本以上芽が出ました苗を移植しました。

 手入れしました1畝には追肥を施して、またマルチを掛けて置きもう少し温度を上げて育てます。

003.JPG

余分に芽を出しました苗を捨てるのではなくてこちらに移植してみました。

ネギの畝間に入れましたが成長すれば計算外の収穫が望める移植に成ります。

004.JPG

次の作業は、東菜園のナスと、ピーマンを植えます畝の仕上げです。

こちらも先週、一度耕していますので今回は元肥の有機肥料に、カリシューム入り肥料を散布して機械で耕してその上に黒マルチで覆い、しばらく養生致します。

苗は植付時期として20日前後を予定です。

DSC05129.JPG

イチゴと、ネギの間の畝は昨日はまだ雨の影響で全体の湿り気が強すぎましたので昨日には仕上げしないで今朝に回しました。

今日は朝一でこの畝の黒マルチ張りを済ませ 、ズッキーニの畝を元肥の有機肥料に石灰を播いて耕運機で耕しこちらも黒マルチで覆いを施しました。

DSC05133.JPG

この畝はイチゴ場の出入り口を兼ねていますので1畝の中一部分を削り足場としています。

見廻りでエンドウの絹さやです。

昨年播いたエンドウとしてはこちらが生き残り早々に収獲出来る所まで来ました。

DSC05131.JPG

早速発採りの絹さやエンドウです。

005.JPG

まだ数は 少ないですが発採りは美味しく頂けます。

欠き菜は相変わらず花芽を摘みますと2日後には又脇芽がどんどん出てきますので収穫ばかり、最近はお裾分けに回ってます。

006.JPG

 空豆、今年は特にアブラムシの発生が多い中先日も消毒を致しましたがここにきて鞘の育ちが良くなりました。

DSC05132.JPG

 まだ大きい物は少ないですがサイズも10cm程に成長も有りどんどん花が落ちて鞘が出来ています。

野菜に水を上げようとジョウロを見ますと何と中にこの蝶がお休み中でした。

DSC05134.JPG

折角のお休み中ですから代わりのジョウロで水を撒きこちらはそのまま蝶の休憩場に提供でした。

明日も作業をと思ってましたが朝方一時期雨のマークが出ていますので状況を見てからの作業に成ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


10日 野菜の手入れ [野菜作り]

今日も連日20℃超えの暑い1日でした。

菜園作業を粛々と進めています。

昨日9日の菜園での野菜の手入れです。

この暖かさで、イチゴが色ずいて来ましたので早めに4ツ足と鳥の被害からイチゴを守る為に柵と言いますかネットを張りました。

3畝に分けて植えてますので昨年の様にネットだけの柵は出来ません。

この辺りも来年は考慮した畝作りをした栽培に切り替えないと手間がかかります。

まずスイカで仕様のネットでイチゴ場を囲いました。

001.JPG

地上空間はカラスとヒヨドリからイチゴを守る為、細かいネットを使い塞いでいます。

勿論、土との境には4ツ足の器用さでもネットが捲れない様にパイプと楔を打ち固定してます。

今年のイチゴは今花から実に変身中。

007.JPG

花の咲き具合は今年は多いです、ここ1週間前までビニールトンネルで覆いの為特に虫が少なく イチゴの授粉が芳しくありません。

見廻りで気付きました色付いたイチゴは奇形児でした。

今はオープンにしていますので奇形児は少ないかと思ってます。

不作の昨年の反省を生かし、早めに追肥を繰り返しながら株元の古い葉を茎から取り除き株を大きく育てた成果が表れたと見てます。

多くの実を残しますと出来る大きさは限られますのでイチゴでも実の摘果を進めて見ますね。

 

早くも株元からランナーが伸びていましたので、此方の成長に栄養を取られない様にランナーをハサミで切り取りました。

002.JPG

 切り取り数は30本程、良く延びた物は一番子の葉が出来てましたね。

出来たイチゴは日に日に育ち、白くなりながらだんだん赤く色付いて行きます。

後1週間もしますと個数は少ないですが1番果の収穫が出来そうです。

勿論この時期にも栄養を与えないといけませんので追肥と、液肥で栄養補給の手助けを致します。

 

次の手入れは、じゃが芋の芽欠きです。

芽も大きくなり芋からの初芽の数も丸ごと植えてますから多く出てきてます。

004.JPG

 黒マルチの浅植え方式ですから芋を押さえながらいらない芽をどんどん欠いております。

私は1個に3,4本建が毎年のやり方、他人は2,3本とゆう方も見えますが これは替える事は致しません。

菜園仲間さんでは初芽しなかった場所に欠いた根付の芽を植えてジャガイモを育てる方も見えます。

005.JPG

芋が出来ますのは遅れますが 小芋に成りますがこれでもジャガイモは収穫可能ですよ。

 006.JPG

一寸はスリムになったじゃが芋の株元です。

芽欠き後から1週間過ぎましたら1回目の追肥を根元に与えます。

今日も次の野菜の手入れを行いましたが次回へ。

昨日の気に成る穴の件、今日も確認しましたら置いた葉は無くなってました。

?鳥の巣穴かは気に成りますがしばらくは様子見として遠くからのズーム観察にします。

DSC01177.JPG

今日の朝の出逢いカワセミ、ペアの雄のみ出番でした。

DSC01147.JPG

水に飛び込み毛づくろいして早々に飛び出して行きました。

この貯水場横の駐車場に咲いてます枝垂れ桜も終盤に成りました。

写真は6日の撮影です。

029.JPG

 033.JPG

 今年も桜は楽しませてくれました。

 

 

 

 

 


9日 気に成るこの穴は?。 [大洞すずろしの里]

4月に入り暖かい日が続きます、今日も20℃を超えてます。

今週に入り畑近くに出てきますペカワセミが急に6日から声すら聞こえない状態に成りました。

 DSC05015.JPG006.JPG007.JPG

 

そこで里山へ探索に。

一昨年一時期巣穴にと出入りした所を見ましたが新たな穴はありません。

里山の探索でこの場の穴を発見。

新しいと思われる穴で良く見ますと出口には土が細かく 粒状の物が見えます。

023.JPG

直ぐ横にも穴がありますがそちらは古い感じで使用感がない。

 024.JPG

辺りには鳥の糞と思われる白い物が落ちてました。

 025.JPG

これは一寸気に成る状況です、当分マークしたいと。

7日は1日雨で里山には出掛けられづ、8日再点検致しました。

 001.JPG

 穴にある細い木の根、横にずれ気味です、土は同じ様です。

鳥の出入りを確認する為に、出口に木の葉を1枚この様に置いてその場を離れました。

DSC01136.JPG

そこで今日穴の点検で木の葉は穴にはないです、外に落ちてましたから吐き出したのでは。

穴の出口の土は粒も多く出口付近にありました。

 DSC01132.JPG

 今日も又出口に木の葉1枚おいてしばらく現場から離れ30分ほど待ちましたが鳥の姿は確認できません。

明日もまた穴を確認致します。

 

 里山には今山ツツジが咲いてきました。

 097.JPG

099.JPG

ツツジの蜜を求めて蜂も来ました。

DSC01137.JPG

里山を離れた場では、鶯が鳴いてました。

鳴き方も上達してますね、姿を探しますと木の上で鳴いてるのが確認出来、写真に収めましたがボケ気味です。

 DSC01113.JPGDSC01116.JPG

 近くではヤマガラも鳴いて木から木に移動してました。

DSC01138.JPG

ジョウビタキの雄もまだ里山に出ています。

027.JPG

この鳥も初めて里山で見ましたが名前が?です。

008.JPG

渡り鳥でしょうね。

 

貯水場には花も色々咲いてます。

この花は、ハリネズミさんのブログで紹介のシシリンチュムだそううです。

028.JPG

DSC01142.JPG

 003.JPG

 最後はフェンス蔓を巻いたアケビの花です、毎年咲きますが実にはなりません。

002.JPG

又明日の里山探索が楽しみになりましたが何の鳥か気に成る日々でした。

 

 

 

 


7日 良く降ります雨。 [野菜作り]

今日は昨晩から雨が降り続いてます、まだ先日降った雨の後ですが。

菜園の雨水を溜めてます、バスユニット は水を満タンにしてあふれ気味でした。

001.JPG

今日は午後見に行きましたが、ヒルは皆無でした。

先日あれだけ居たのにどこえ。

あの後、小屋の後ろ側をすこし手を入れました。

 004.JPG

水路際で雑草も良く生えますので雑草防止にとシートと黒ビニールで土を覆って置きました。

トタン~雨樋を乗り越えた水で土跳ねし、トタンが汚れない等雑草以外の対策にも繋がります。

ここ1週間のMY菜園作業の様子です。

まず4日には初夏野菜の畝の準備を進めました。

ナス、ピーマンを栽培します畝の2回目の準備で、石灰を播いてもみ殻を多く入れています畝を機械で土と混ぜ込み耕しです。

002.JPG

今日の雨でまた湿り気が多くなりましたから今週末から来週明けに2回目の耕しで元肥を入れ畝を仕上げて

栽培予定の苗が到着の月末まで土の養生です。

 ズッキーニを予定の畝、1回目の耕しを行いました。

001.JPG

西菜園はこれからの準備ですが、まず牛フン堆肥を入れました。

 こちらには金時豆、生姜、トマト、メロン等栽培予定。

003.JPG

004.JPG

 005.JPG

 

5日の作業は休み、春大根の2回目の間引きで2本建から1本に整えました。

DSC05014.JPG

 

 間引き致しました大根菜は当然ですが頂きます。

DSC05013.JPG

 この春大根も今日の雨でさらに葉を伸ばして育ってます。

リーフレタスは、レッド、グリーン共に2回目の葉を収穫、柔らかくてサラダで頂いてます。

022.JPG

葉を欠いても3,4日でまた収穫出来る便利な野菜。

 

昨日6日の菜園作業です。

生姜と長芋を植付け致しました、昨年に比べ半月早くです。

生姜は今年も2品種植えました、昨年と同じですが定番の金時生姜に大きな生姜に育つ大生姜です。

昨年は里芋の株元に入れて栽培いたしましたが出来は不作気味、今年は今までと同じ1畝に植えてます。

場所を確保の為、先日植えましたネギの1畝を作り直しで場を広げ生姜の畝を1.5畝作成です。

018.JPG

植えてけ後は、畝の表面が 乾かない様に藁を敷きました。

 

長芋は昨年収穫時に苦労しましたので今年は底部に波トタンを入れてその上の土で栽培します。

019.JPG

土はトタンの上に35cm程盛り上げて長芋を水平に植付です。

020.JPG

 

下に長芋が入ってもトタンに当たりそれ以上下に潜り込まない様にと。

芋の形は悪くなりますが収穫は楽な方法、本職さんは筒に入れて栽培ですがね。

この4月に入ると必ず発生の病気、ご近所の菜園仲間さんの玉ネギに葉の病気(腐敗病)が発生しましたのでMY菜園に2回目の消毒です。

2年連続でMY菜園にも出ましたので今年は早めに消毒を施して回避出来てます。

021.JPG

本日の菜園の様子。

自宅で苗を育ていますカボチャを菜園でも直播下ましたがここにきて芽が出始めてます。

ポット播きより早く発芽出来ましたね。

002.JPG

 苗の数が多過ぎますからまた希望者に差し上げ致します。

水を好む里芋栽培、菜園の中でも水が溜まりやすい場に今年は栽培。

今日の雨で畝周りには水溜まりが出来てます。

003.JPG

 

狙い通りの 水の溜まり具合です。

MY菜園の今の状況でまず西側 菜園。

005.JPG

まだ手つかずが多くありますが予定野菜で埋まりますよ。

東は小屋の移動分解が済んでいませんが空いてる場は僅かです。

 006.JPG

左手前は兄の菜園場です。

 今日の雨量は多く、土には十分すぎる量ですから今週は手入れ等細かい作業を施します。

10日以降は畝の仕上げに入る予定でいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


5日 苗作り [苗準備]

4月に入り暖かい日が続いてますね。

菜園の小屋に併設のバスタブに昨日朝方までの雨で雨水が溜まりました。

そしてそのお風呂に一番で入浴してましたのが湿地にいます虫ヒルでした。

DSC05012.JPG

普段は見かけませんが水が溜まった事を感知して大勢で小屋のトタン壁からバスタブ内にうようよと。

気持ち悪いくらい集まってました。

写真が午後の撮影の為、少ないですが居ますよ水の中に。

雨水は一晩の雨でこれだけ溜まるとは屋根の大きさと雨量の関係でしょうね今後の水不足には助かります。

ボウフラが湧かない様にユニット内には銅板を入れてます、これ頂いた方からのアドバイスです。

水が蒸発しない様に蓋も必要になりますね。

 

さて初夏野菜の苗作りで3月15日スタートしました自宅でのポットの苗作り 、半月掛かりましたがズッキーニ、カボチャ、キュウリ達が芽を出してくれました。

以前紹介の食器乾燥機で挑戦しました、ズッキーニが一番早く芽を出しましたね、温度を高めた効果ですかね。

 001.JPG

そこで4月1日に、ポットに3個播いた種から芽を出した苗を1本建てに植え替えをこれまた格安で購入の鉢上げ専用の土を使い行いました。

002.JPG

 鉢上げにはまだ早めと思いますが、本葉が出揃う前に一度実施したらどうなるかの試しでもあります。

 ポットの苗を土ごと取り出し、根の部分の土を固めて見ました。

003.JPG

これを移し変えます10号ポットの中心に置き、周囲に新しい土を入れて固めました。

 今回、ズッキーニの種を蒔いて気付きましたが葉がデカイです、カボチャと変わりません。

004.JPG005.JPG

 ズッキーニの2品種、ゴールドとグリーン各8ポット出来ましたが菜園には3ポットないし4ポットで十分ですから余ります。

 006.JPG

そこで栽培可能な方に声を掛けてお裾分けする事に致しました。

3名の方がOKでしたのでもう少し大きくしてお渡しをします・

5日経ちました今朝の苗です、本葉が出始めてきました。

DSC05017.JPG

 DSC05019.JPG

また同じ1日にカボチャの苗も鉢上げしました。

冬至の時に食べた種から初芽のカボチャです、皮が白い丸カボチャ 。

DSC05007.JPG

 

DSC05016.JPG

3品種の内白カボチャで左3個がズッキーニ、右がカボチャに成ります。

毎年栽培の江戸崎を4日に鉢上げしました苗です。

DSC05018.JPG

残りの宿難系カボチャは遅れて初芽、まだ鉢上げ出来る所までは至りません。

キュウリはと言いますと2葉に状態でまだ出ないポットも有ります。

007.JPG

2弾目苗作りは4日にメロン2品種(夕張メロン、プリンスメロン),スイカ2品種、ピーマンの種をポットの播きました。

 DSC05020.JPG

 夕張は昨年失敗でしたが、今年もこの時期の種播き栽培は遅いかなと気にしていますが。

 

自宅庭先の糸水仙ですが今年は2輪だけと寂しく咲きました。

DSC05023.JPG

ボタンはまだ蕾状態です。

DSC05008.JPGDSC05009.JPG

 庭先でも匂いが漂ういます、黒ニンニク作り購入最後の10個を入れてまた作っています。

DSC05011.JPG

出来あがりは2週間後の今月半ばです。

今日も午前中は菜園で作業を行いました、固く締まった土も雨で程良く湿り鍬で軽く耕せる所まで戻りました。

そろそろじゃが芋の芽欠きもしなければなりませんし、トマト、ナス、ピーマンの畝を仕上げる作業もありまだまだ忙しい

菜園です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


3日 観桜会 [中将姫誓願桜]

今日は速報版から。

3日は地元中将姫誓願桜の観桜会、お天気愚図つき気味でしたが無事最後の持ち投げまで持ちました。

観桜会大盛況でしたよ、アトラクションの最後近くに成りますと、さすが持ち投げの人気度抜群で幼稚園児から後期高齢者まで含めた500人程の参加でした。

持ち投げ拾いの危険度も会長の計らいで、小学生、75歳以上の高齢の方には別場所で並んで頂き紅白2個の手渡しで。

今日ゲットしたお餅の一部です、結構な参加者での奪い合いでしたよ。

006.JPG

尚、今晩19時から21時のBS11番組の中で今回の天然記念物桜の特別ライトアップ紹介があります。

京都テレビが中継するそうです、KBS京都の車が来てました、放送は20時台の放送とか。

お天気具合が良ければ出掛けて放送風景など見てみたいです。

続報です。

ライトアップ中継を見てきましたよ。

DSC01035.JPGDSC01037.JPGDSC01039.JPG

 

テーマは『宇宙桜』の中で紹介でした。

保存会の会長さんへのインタビューもあり

DSC01048.JPG 

2008年若井さんが宇宙に滞在時に種を宇宙へ持参、その後種を蒔いて初芽からの2世桜も紹介されました。

DSC01050.JPG

 

放送時間は当初より早くなり19時50分からでした。

現場に19時半に到着、ライトアップはすでにスタンバイOK,夜の闇に光る桜も又良い物です。

 

 照明もやや暗めでしたが自宅の2回から眺めた夜景も綺麗でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2日 菜園にある物を作りました。 [農小屋]

4月に入って暖かい日が続き、各地では桜の満期情報が出ています。

当地も満開を迎えて、早く咲いた桜はもう今日の風に乗って散り始めてます。

菜園にある物をと以前チラット材料を紹介してましたが出来あがりましたので紹介します。

出来上がりは菜園の道筋に近い所へ。

作りました新しい農小屋です、My菜園で使います諸々の資材道具を保管する為に。

002.JPG

特に西菜園の小屋、最近シートの防水が薄れ雨漏りしはじめましたので。

このタイミングでバスタブを譲り受けた事が引き金に 。

小屋の材料選びで迷いましたのは、木材か金属パイプかでしたが作業性を考えて今回は単管パイプを組み合わせての

小屋作りを致しました。

この場所は今まで野菜を作っていましたので、まず土を 左右に集め小屋の位置決めをします。

小屋は幅180cm、奥行き120cm、高さは手前で170cm、奥は165cm程での設計で作ります。

最初にパレットを2個土に置き位置を固定、その後柱となる単管パイプ2m物を先程の寸法に合う様に打ち込みます。

003.JPG

柱となる単管パイプを6本打ちこみ、それぞれの高さ、幅に合わせて横にパイプをクランプで固定します。

垂木止めクランプを使い幅の水平を見ながら前後左右を固定、勿論屋根の傾斜分もパネルを乗せて見ています。

006.JPG

ここまでの作業でもまだ全体は揺らぎますので左右にしっくい代わりの垂木を2本入れて固定。

 0010.JPG

 壁と屋根にトタンを置いて一度イメージを再確認。

005.JPG

 お隣さんのアドバイスを受けて屋根を固定する前に雨どいの位置を決めて固定です。

033.JPG

この後は壁、屋根にトタン板を張り小屋の外観の完成です。

 

 

 003.JPG

004.JPG

バスタブの位置を決めましたら、今度は雨どいのパイプをバスタブへ雨水を落とす為の傾斜を付けて外回りは出来あがりました。

001.JPG

 002.JPG

 入口のドアは170cmのパネルをいただいたのでそのまま流用と、室内の明かりとりで1枚はポリ板を使いました。

この後、内部のたな作りが残りましたが予算の関係上、今回は外観が出来ましたので以前の小屋から諸々を運び入れました。

以前の小屋はこちらです。

004.JPG

高さが足らないので何時も出入りはかがんでいました。

早速、新小屋作りで出ました土を旧小屋の前に運びこみ畝を確保。

003.JPG

旧小屋は夏場までに分解して使える材料で藁や肥料をを入れます小屋に作り変えます。

その時も今回の小屋作りで得ました知識を有効に使いたいですね。

スタートから完成まで10日程掛けましたが、何度もパイプの組直しを繰り返して出来た小屋です。

菜園仲間さんも観に来られここなら寝れると言っています。

後10年は菜園を続けたいので小屋作りに今回は力が入りました。

 

 

 

 

 

 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。