SSブログ

12日 今年も漬けました。 [漬けもの]

12日、今日は昨日よりは気温は低めですが、快晴となりました。

今年のタクアン漬けをまた始めます、昨年は2回致しましたがその漬けものを楽しみに。

材料のタクアンは日干しして出来あがってます。

具材のタクアン漬けの素を早速朝購入に出掛けて同じ物を購入してきました。

001.JPG

今日始める前に昨年のブログをもう一度読み直して分量を計算します。

干しあがりましたダイコンは約40本、重量は8Kgあります。

これを漬ける為には、糠、塩の分量を 計算です、今年は塩分控えめに漬けます。

タクアン漬けの素にはこれだけの付属品が入ってます。

002.JPG

糠、サッカリン、着色剤等が、

003.JPG

計算しました分量は、糠は750g、塩は控えめで270gとしました。

まず糠と塩、具材を合わせて起きます。

005.JPG

漬けもの樽を用意してこれだけのタクアン大根を入れます。

004.JPG

桶の底に糠を万遍なく 散らして入れます。

006.JPG

その上に大根を大小有る物を組み合わせて隙間が少ないように敷き、その上に糠を散らして

007.JPG

重ねを 4段できましたので残りの糠を残さず樽に入れました、平らになるように馴らして置きます。

 

 008.JPG

これでタクアン漬けの材料を樽に漬けこみ完了。

この後は重しを乗せて水揚げを致します。

保管は風通しの良い屋外で。

タクアンの重石、今回はまず昨年の反省を元に重石を追加します。

 010.JPG

樽には押しぶたと重石5Kgと、さらに重石用の水タンク18Lを重ねて乗せ23Kgでスタートさせます。

順調に重石が掛かりますと漬け初めて4~5日で水が上がってきます、水が上がれば水タンクは外し重石5k×2個10Kgにして続けます。

011.JPG

置き場が屋外の為、雨がかかる可能性があるのでビニール袋を被せ紐で閉じて 1週間この状態で水上がりを待ちます。

昨年に比べ今全体的に気温が高めなのが気がかりですが今年も良いタクアン漬けが1ケ月後に出来る事を期待しております。

尚今年は葉の部分は漬けない事にしました。

 昨年の記事はこちらです:http://sawatari-yasai.blog.so-net.ne.jp/2014-12-19


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。