SSブログ

31日 追肥 [野菜作り]

31日10月最後の日に成りました。

今日はこの秋一番の寒い日になります。

気温予想も17℃と20度を下回ります。

菜園の上空を見ます空には 流れ雲が観られました。

002.JPG 

 今日の菜園いつもよりやや早めの8時に出掛けました。

作業は、ニンニクの追肥です。

9月末に種を植えました 1弾目で芽出し後1ケ月経過、この畝には牛フン堆肥は施してますが、元肥の化成肥料は入れて

おりません。

007.JPG 

 昨年までは、畝を仕上げるまでに元肥を施しての栽培でしたが、今年は兄から聞きました栽培方法で追肥を多く入れながらの

栽培も良いニンニクが出来るそうです。

1回目の 追肥を芽が出た1ケ月後に入れる作業。

ここで単なる化成肥料のNPK値が8-8-8 ではなく根菜類にてきした肥料を購入していますのでそれを使います。

 007.JPG

こちらは窒素(N)7-リン酸(P)9-カリ(K) 8にプラスマグネシュウム1が配合されています。

用途は玉ネギ、ニンニク栽培に適合肥料。

メインは玉ネギ用に購入した肥料ですが、今回ニンニクにも撒いてみます。

 きょうはニンニクの株間に溝を作り、そこに肥料を手でパラパラ入れていきます。

008.JPG 

説明書きには1平方m当たり100g となってますがここは適当に入れました。

肥料を入れた後は、溝を手で慣らして起きます。

010.JPG 

この肥料の継続期間は1ケ月とありますので、この後は定期的に来年3月まで月1回入れていきます。

ニンニクの2弾、3弾目は 例年通りの栽培方法を行っていますので収穫時にはどの様な出来の差が生まれるかも

 008.JPG

も検証出来ますね。 

 この後の作業は、液肥料を人参、ゴボウ、大根、玉ネギの苗の散布致しました。

 016.JPG

玉ネギの早生の苗を24本追加で畝に入れました。 


30日 菜園作業 [野菜作り]

今月10月も明日で終わります、本当に早く毎日が過ぎていきます。

今日から当分日中の気温が20℃を切り低くなります。

いつもの時間9時に菜園へ出掛けました。

今日は少しですが作業を行います、まず今『えんどう』の苗を作る為ポットで芽出しを行っています。

 10月23日に2種類の種をポットに蒔いてます。

 004.JPG

種まき後1週間経過した29日にはポットに芽が出てきました。 

005.JPG

芽を出し始めました絹さやエンドウとスナックエンドウです。

006.JPG 

この発芽しましたエンドウの苗を植えます場所作りで、此方になります。

西菜園の一角で昨年までは雑草等の捨て場にしていた所で、過去作物を作っていない場所です。

今年の春に余りました種芋4個を捨てるより、こちらの土の中に植えてみました。

 001.JPG

この半年間を見てきましたが、里芋の茎も太り、出来ます葉も大きな物でした。 

今回エンドウの苗を植える為に里芋を収穫しました所、あまり肥料も与えていない場所でしたがこれだけの収量がありました。 

雑草などの腐葉土で土が肥えていた様です。 

003.JPG

収穫芋は良い出来具合の芋が採れましたよ。

その後は、鍬で土を耕し、石灰と化成肥料を梳き込み畝を仕上げて起きます。

 002.JPG

まだ苗は芽を出したばかりですので植付まで日数がありますので乾燥防止にもみ殻を撒いて置きます。

今日の収穫は小豆です。

 今回も相変わらず鞘は虫が多く入っております。

013.JPG 

小豆はもう少しですべて収穫が終わりそうです。

 菜園の入口に兄が運んでくれましたもみ殻を頂きました。

004.JPG 

もみ殻はこの先の野菜作りに色々使える優れものになります。

帰宅途中で川にいました鴨です、カワセミは居ませんが。

 009.JPG

 カワセミ写真はいつごろ撮影出来るのだろう。

 

 

 

 


29日 玉ネギ苗植付 [玉ねぎ]

本日29日も天気は晴れです。

気温は21度の予報が出ています。

菜園には9時に出掛けてきました。 

 006.JPG

 青空に太陽が燦々と輝いています。

 今日の作業は玉ネギの苗が育ち、植付サイズで箸程の太さと長さが20cmまでなりました苗の一部を使い植え付けです。

9月中旬に先行で種まきしました、早生の赤玉ネギと、中晩生の泉州中高黄が対象です。

東菜園場に早生の赤玉ネギの苗を使います。 

007.JPG

こちらを先日27日に用意した畝場に苗場から64本を抜き植えました。

土は雨を貰った直後ですから水分は十分有りますから根着きも早いと思います。

 012.JPG

 こちらの畝には後44本の苗を植える事が出来ます。

中晩生の苗は55本が苗場から用意出来ました。

 008.JPG

こちらは早くから畝の準備は済んでます西菜園に。

009.JPG 

 苗作りをスタートしてから今年の苗は育ちがゆっくりでしたがここに来て日々に成長してくれました。

後の苗は植付サイズまでの成長具合を見ながら畝場に順次植えつけていきます。

見廻りで、3日続いたモグラの動きはなく小松菜、ホウレンソウも無事でした。

収穫でほうれん草の間引きをまた致しました。

010.JPG 

 先日苗場の半分を間引きですが、今回は半分の半分を、これで十分1回の食卓に上がる量になります。

 011.JPG

間引きほうれん草は湯掻いて収穫の生姜をスリ合わせて頂きます。

27日の満月は天候不順で見れませんでしたが昨晩の16夜が観られましたのでまた写真を。

 003.JPG001.JPG

秋の夜空は天気が良いと澄んで見えますから 月も綺麗ですね。


28日 一雨後 [野菜作り]

昨夜の8時過ぎから深夜にかけて15日振りの雨を頂いた当地。

MY菜園には恵みの雨でした。

夕方からは曇りで残念ながら15夜の満月は拝めませんでした。 

今朝の当地の天気は8時前は朝霧が覆ってましたが、徐々に晴れて太陽も輝いてました。

009.JPG 

菜園に到着で畑を見ますと程良い湿り気、菜園の野菜も新鮮さを醸し出しています。 

昨日作りました畝もしっかり水分を吸収して畝も締まってます。

012.JPG 013.JPG

いつもながら雨後の野菜は勢いがいいです、昨日移植のレタスも元気。 

気になりますモグラの状況確認、やはりまた少しずらした小松菜の株元を走って土を盛り上げてます。

010.JPG 011.JPG

浮いた小松菜萎れ気味です。 

浮いた苗の株元を今日も強く手で押さえこんで、さらに周囲を足で固めて起きました。

昨日の記事でモグラの記事にコメント頂いた内容を検討ですね。 

本日の収穫はお世話になってます知人にお届けの里芋を収穫。

 014.JPG

今日の気温は23度程、少しは水分が蒸発してしまいますが程ほどの雨に感謝の今日でした。

朝方の自宅庭先の雨雫です。

 004.JPG005.JPG008.JPG006.JPG007.JPG

 また週明けにも雨の予報が出てますので野菜の生育も一段と進みます。

 黒ニンニクの匂いは相変わらず漂ってますが、水分徐々に抜けて色合いも茶色に変化です。

 002.JPG

1回目のニンニクはこれだけ電気釜に入れてます。 

 

 

 

 

 


27日 菜園作業 [野菜作り]

今日も晴れてます、昨日よりは温かい1日になるようですが。

菜園に本日も9時台に出掛け、 いつものアングルで晴れの写真を撮りました。

この景色を見てますと、山裾の上に雲が低めに流れている事に気付きました。

005.JPG 

流れてくる方向を探しますと右手の方向にやや薄黒い煙の様な物が見えました。

009.JPG 

その後、菜園仲間さんが畑にお見えなり、あの煙はお隣の各務原市のゴミ焼却場が火事でその煙と

教えて頂きました。

先日も当市のゴミ焼却場の爆発火災事故を思い出します。 

菜園作業中にヘリの音を聞き、上空を見ますと火災現場方面に飛んでいきましたのでまた取材ヘリでしょうかね。

012.JPG 

この火事は昼食時にNHK12時のローカルニュース を見ますとやはりゴミ焼却場ではなくその近くの産業廃棄処理会社からの

火災で、12時間経過でも消化できていないと放送されてました。 

消化作業中に2名の方がけがを負われてそうです。 

では菜園の本日の作業内容です。

さつま芋を収穫致しました場所を愛機を使って耕して畝を作ります。

 004.JPG

 石灰、コメ糠、化成肥料を撒き耕していきます。

出来あがりは此方。

006.JPG 

この場は玉ネギの第一弾の苗を植え付けする場になります。 

9月中旬に先行種まきの玉ネギ苗、早生の赤玉ネギの苗が育ってきましたので。

 017 (1).JPG

後2週間もすれば本日用意しました畝場に植付致します。

作業後は、見廻りですが、またまた昨日に続き、モグラの被害が出てしまいました。

昨日の様子。

 小松菜と、5段目のホウレン草の苗場です。

013.JPG

ホウレン草の株列の真下をモグラが走ってすべてを浮かせてしまいました。

浮いた土を手固く押さえて起きましたが、また今朝には同じ所を走られ小松菜も被害を受けてます。

003.JPG 

改めて起こされました土を固く押さえましたが、今活動の通路となると明日も同じ事が起きてる可能性が

有ります。 

 モグラの被害防止策の風車を設置しないと避ける事が出来ないかもしれません。

 

 本日の野菜の収穫品は、4弾目のほうれん草の間引き菜です。

 013.JPG

自宅庭先では今仕込中のクロニンニクの匂いが漂ってます。 

昨日も玉返し致しましたが、水分が大分抜けてきましたよ。 

匂いが強いここ2,3日でお隣さんにも届いてるかもしれませんね。 [ちっ(怒った顔)][ちっ(怒った顔)]御免なさいね。


26日 今日も良い天気 [野菜作り]

 今の秋で一番冷え込みました今日の朝です。

 009.JPG

 今週は今日明日以外は20度を日中下回る予想がでてますのでこの先の長期予報を見てみました。 

野菜作りには 気温と雨が重要なんですが気になりましたので先日発表の予報を見てみました。


東海地方 3か月予報
(11月から1月までの天候見通し)


平成27年10月23日名古屋地方気象台 発表
<予想される向こう3か月の天候>

向こう3か月の出現の可能性が最も大きい天候と、特徴のある気温、降水量等の確率は以下のとおりです。

この期間の平均気温は、高い確率50%で降水量は、多い確率50%です。


11月は平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。

気温は、平年並または高い確率ともに40%です。

降水量は、平年並または多い確率ともに40%です。

12月 平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。

岐阜県山間部では、平年と同様に曇りや雨または雪の日が多いでしょう。

気温は、平年並または高い確率ともに40%です。降水量は、多い確率50%です。



1月 平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。岐阜県山間部では、平年に比べ曇りや雪の日が少ないでしょう。

気温は、平年並または高い確率ともに40%です。

降水量は、平年並または多い確率ともに40%です。

例年並みの 気候が続くのでしょうかね。

10月も中旬から2週間雨無しが続いてますが、ここらで一雨欲しい所です。

今日、週間予報を見ますと雨マークが消えたようです。 

昨日も白菜を見廻りましたが、またまた小さい虫が出てきて白菜を食害始めてますので消毒をしたいので、

雨の動向が気になります。

月の暦で満月が近づいてきました、昨夜は13夜の月また撮って 見ました。

 001.JPG006.JPG

27日の予報では曇り、満月は見られないかもしれません。

今日の菜園は見廻りと菜物間引きでした。

 青梗菜の2回目の間引き、これで株間10cmに整えて成長を促します。

036.JPG 

ほうれん草の2段目の収穫と3弾目の間引き物です。

 032.JPG

 黒豆を少しエダマメで頂くための収穫。

 031.JPG

 ナスもいよいよ終了となるので小さいですが収穫しました。

 034.JPG

さらに小豆を 収穫ですが鞘は虫食いが多いです、半分もまともな豆は無いでしょうね。

 035.JPG

また鞘を乾燥して中の豆を取り出します。 

 

 


25日 始めました。 [黒ニンニク]

今日は航空祭の開催日ですが、今年もブルーインパレスは来ていませんので会場入りは致しません。

018.JPG 

8時半過ぎから飛行が始まりましたので菜園へでかけました。

天気は快晴青空ですから飛行日和ですね。

記事は初めての収穫ニンニクを使った黒ニンニク作りです。

この春に収獲出来ました自家製のニンニクを使い作ります。

作り方はネットで調査済み。

014.JPG 

収穫しましたニンニクはMY菜園に今年栽培用に種を植えています。

 菜園では種から芽を出して現在生育中。

022.JPG 

023.JPG 

 芽出しは略90%は完了出来ましたので追加用のニンニクの玉は必要無くなりましたのでこれを使います。

 

黒ニンニク作りに必要な電気釜を出してきます、5合炊きですが最近は使われていません。

これを奥さんの許可を得て黒ニンニク作り専用にさせてもらいました。 

011.JPG012.JPG

 

釜でニンニクの水分を飛ばし発酵させて作る方法をとります。

 機能は保温モードを使います。

 準備として内釜の底に敷きますスノコ代わりに割り箸を追って底の部分を隠します。

013.JPG 

これはニンニクが底の部分に直接当たりますと焦げますので それを避けるのが目的です。

まず今年出来ましたニンニクですが新芽が出ていますので芽を切りニンニクの底を下にして並べます。

015.JPG 

 この入れましたニンニクはすべて丸型の1球型ニンニクです、ふつうはニンニク片が5~6集まりニンニクの形を作りますが、

なぜか今年2月の遅い植えつけで出来ましたニンニクは一片で玉になった 物がたくさん出来てしまいました。

種を頂いた方は逆にこの1球型のニンニクの方が高級だといわれてましたが、真意は解りません。

2段目は向きを変えて頭側を下に向けて並べます。

その段階でも釜の中は真ん中の高さでしたのでさらにニンニクを積重ねて結局3段にしてしまいましたがこれは

入れ過ぎ?感が否めません。

016.JPG

実際はどの程度かは判断できませんので今回はこの3段詰めで黒ニンニク作りを致します。

菜園知人は底の部分にすのこではなくガーゼを敷き黒ニンニク作りをしたとの事。

黒ニンニク作りには匂いが出ますので外でないと臭くて大変といわれてます。

017.JPG 

保温機能でスタートさせました。

037.JPG 

 この電気釜は連続保温は30時間が限度ですから、一旦電源を切りまた保温を繰り返します。

この後はまず経験を積むために毎日完成まで玉返し(ニンニクの上下を入れ替える)といわれる作業を繰り返します。 

まずこの作業を2週間を目安に進めていきますが何せ経験が無いのでどうなりますか。 

今もこの釜近くに来ますとニンニクの匂いが漂ってます。

孫にも臭いとこれからも言われ続けますね。

出来あがればスーパーなどで高額な金額で販売されてる黒ニンニクが楽しめます。

 

 


24日 今日も手入れとサツマイモ収穫 [野菜作り]

本日も曇りながら晴れですが気温が高めの午前中に菜園で作業を少し。

 DSC03662.JPG

サツマイモの残りを収穫致です、茎を切り1週間菜園に置いていました。 

今日はゴミ出し日ですから切り取りの茎をビニール袋に詰めて畝を開けます。 

今回のサツマイモは6月の植え付けでしたから4ケ月経過してます。

DSC03657.JPG

先行で収穫した4株には良い芋が取れてますが今回はと鍬 で1株づつ堀返して見ましたが出来具合は悪いです。

春先のエンドウを栽培後の畝場で元肥料を入れた後は追肥も与えていないので出来具合はこんな物でしょう。

1株に普通サイズ芋が1個に跡はコロコロ芋が付いてる程度。

芋を掘り上げた後は鍬でさらに土全体を耕して柔らかくなるように耕転作業を行いました。

 

DSC03661.JPG

芋の出来は不作ですが、昨年も同じ畝場でしたがこがねの幼虫に食害されましたが今年は

お陰様と芋の表面に被害がない芋ができた状態です。 

 

次は手入れです、昨日は人参の栽培4弾目でしたが今日は2弾目、3弾目栽培人参の手入れです。

2弾目に種を播いた品種でベーターリッチと言います長めの(収穫時には25cm)人参です。

DSC03659.JPG

3弾目の甘い金時人参です。

 DSC03660.JPG

これらを昨日と同じで株間を広げ手栽培する為に間引きですが、1回目を終えてますので今日はミニ人参が収穫出来ます。

DSC03658.JPG

写真人参で1本太いのは1弾目の最後の収穫人参、後は今日間引きしましたミニサイズの人参です。

丸ごと料理に使って頂けると思ってますがこれは奥さん次第です。 

昨夜のお月さんが綺麗に見えましたので写真をパチリ。

10月の11夜です。

 DSC03655.JPG

27日が満月の月に成りますのでお天気次第ですが満月も撮りたいですね。 

秋の果物で頂いた柿に、リンゴです。

DSC03656.JPG 

柿は今年初物ですが美味しく頂きました。 

 それから昨日は近くで、東海地区でTVニュースにも登場した岐阜市のゴミ焼却場の火災事故がありました。

これを知りましたのは夕方の番組でしたが、発生は午前10時ごろ、近くの消防署からのサイレンを聞いてからしばらく

しますと上空にヘリが1機飛来して周辺を先回してましたの何事かと思いカメラを向け写真を撮りました。

 009.JPG010.JPG

 霞がかかりはっきり見えませんでしたので気にとめずにいましたので昨日の記事には未掲載でした。

まさか大きなゴミ焼却場の火災とは、ましてや当日は小学校の生徒さんが施設見学に来てる最中の火災事故。

小学生は無事に被害無く全員が避難出来た様ですが大変危ない怖い事故でした。

原因はサイロ内の点検日で業者がベルトコンベアーの補修作業を行う中での溶接火花が飛び発火のようです。

良くこの様な事故有りますね、溶接火花が飛び粉塵に燃え移ること。

場を考えて予防処置を十分に施して行えば防げる事故ですよ。

 

この火事の報道動画を見つけましたのご覧ください。

おそらくヘリは取材TV局のヘリでしょうね。 

 

 

 

 

 

 


23日 野菜の手入れ [野菜作り]

今日は昨日と違い空の青さが見られます、相変わらずの晴天日。

 001.JPG

今日は朝8時台に菜園へ。

早速白菜の様子見を行いました。

今朝は白菜には虫はいなくてキャベツに1匹夜盗中いましたので補殺です。 

野菜の手入れで五寸人参の4弾目の間引きをする時期に成りましたのでピンセットで1本1本摘み間引きをします。

苗は高さ10~15cm程に成長し株間が混みこみです。

005.JPG

011.JPG

これをまず1回目の手入れですから株間を5cm程に成るように 先程のピンセットを使い1本1本残す苗の株元を

痛め無い様に、いらない苗を間引き致しました。

此方が不要な間引きしました人参の苗ですがどっさり有ります。

当初の種まき苗から見ますと間引き量が6割程出ます、残り4割を育てます。 

012.JPG 

殆ど葉っぱばっかりですのでこれは菜園のゴミ場に捨てました。

013.JPG 

 間引き後の人参の畝の様子です。

次回は11月後半に残り4割の苗から2回目の間引きをしますが、その頃にはミニ人参が出来あがる時期に

成りますから間引き人参は持ち帰り料理に使います。

ほうれん草の様子です。

3弾目間引き手入れ後育ってきましたので 近いうちに収獲します。

 008.JPG

畝半分のお隣に種まきしました4弾目のほうれん草の苗が大きくなりましたので間引をきしたいんですが

間引きで頂くにはまだ小さい苗ですから今頂くには時期早々と見て止めました。

007.JPG 

もう10日ぐらい様子見をしてから間引きをする事に決定です。

本日の収穫は3個目のキャベツに成ります。

014.JPG 

前回より1週間経過しますと玉太りも一回り以上に育ちますね。

8月植え付けのキャベツは残り3個ですから毎週1個収穫で行きますので11月第2週で終わります。

その後は9月菜園に植付の自前苗18個ありますのでうまく連携出来れば途切れる事無くキャベツの収穫が

1月一杯まで出来ます。

 

 


22日 今日も作業は無しです。 [野菜]

今日は朝から晴ですが、空には青空が見えない。

001.JPG 

菜園には9時に到着で、今日も見廻りを開始で白菜から見ます。

覆いの寒羅紗ネットを剥がしては白菜の1株1株を見て回ります。

 013.JPG

 中心の若芽がこれからどんどん増えながら白菜は成長して巻き始めます。

  011.JPG

 この白菜の中心部には虫の糞があり食べられてます。

 010.JPG

此方の中心はまだですが、やはりヨウトウ虫は這いあがって来てます。 

 012.JPG

ヨウトウ虫は朝の早い時間で無いと葉には留まっていませんので これからはもっと早く菜園に来ないと

探しきれませんね。 

 ジャガイモはあと2週間もすれば収穫したいんですが予定通りに出来るか微妙な状況。

でも花は咲いてきましたので、

 003.JPG004.JPG

何とか11月10日前後には収穫出来ないかなーーの希望的観測です。

その跡がまが此方、玉ネギの苗です。

 005.JPG

先日間引きをしてますが、この成長差は何でしょうね 。

追肥の鶏糞、液肥も与えてますが揃いません。

 006.JPG

苗が遅くなればそれだけジャガイモの収穫は遅く出来ますが。[ちっ(怒った顔)]

この後は、或る方にお届けする野菜を収穫。

 018.JPG009.JPG014.JPG017.JPG

収穫を終えて帰宅。

新鮮なうちに荷造りをして郵便局に。

明日の午後には届きますのでお待ちください。 


21日 ちょっと一服 [野菜作り]

21日今日の菜園はほぼ見回り重視の菜園でした。

お天気は相変わらず晴れてます。

菜園での作業は予定はなしの為遅めの10時に菜園に出かけました。

見回りで小豆にまた収穫できます鞘がありましたので少しですが収穫。

帰宅後、自宅で天日干しです。

001.JPG

ここまで2回大納言小豆を収穫してますが、鞘を乾燥後の小豆の量は、測りましたら600g収穫できてました。

002.JPG

毎回収穫後の虫食いがありますので量は少なめ。

畑に残っておりますものを収穫しても全量1kgほどの収穫で終わりそうです。

後はキャベツ、白菜の虫退治です、芯に近いところで糞があればいますので毎日覗き込んで退治してます。

青梗菜の2回目の間引きを半分いたしました、お尻部分が膨らみ始めてきましたので10cm間隔に間引きです。

お隣さんのコスモスを眺めながら見回りを。

007.JPG010.JPG

1時間30分ほどで菜園を切り上げて帰宅しましたら、昨日収穫の黒豆で枝豆が出来上がってました。

003.JPG

それを頂きながら今、ブログ記事を書いてます。

味は濃くて美味しい丹波の黒豆でした。


20日  エダマメと長芋 [収穫]

良いお天気が続きますね、今日も晴れてます。

少し動くだけでも汗が出てきますよ。

そん中今日は収穫をメインで菜園に出掛けました。

昨日のコメントでも丹波の黒豆をエダマメで頂くと美味しいと皆さんの声を見て、さらにうちの奥さんにも好評でしたので

4株を収穫致しました。

005.JPG 

 黒豆は相変わらず虫に食われてますが袋に半分ほど収穫出来ました。

006.JPG 

 ここまでの間黒豆は虫との戦いで当初2回ほど消毒を致しましたがここ2ケ月は何も施していませんので

やはりカメムシに鞘から栄養分を吸われています。

株を切り取りましたが茎全体は良く出来てます。

収穫の黒豆は、またエダマメで頂きますが、1/3は奥さん知人さんにお裾分けに持って行きました。 

次の収穫は、苦労しました長芋です。

昨日はムカゴを収穫しましたので、帰宅後水洗いで汚れを落として乾燥中。

002.JPG 

土掘りはシャベルを使い蔓の元を掘りながら進めますが、芋垂直に下へ、下へと延びてますので中々

芋の先端部に届きません。

途中から分かれ芽が出ていましたのでシャベルで傷を付けたり、顔からは汗が滴る中での収穫でした。

芋の太りは十分です。

008.JPG 

長芋作りはやはり横這わせ方式が収穫には楽ですね。

来年は土を盛り、波トタンで段差を付けて栽培を行いましょう。

汗をかきましたので一息休憩後、間引き菜の収穫。

赤かぶらのラストの収穫です。

007.JPG 

ここ毎日間引き野菜を収穫してますので、夕食には頂いてます。

昨日のかき菜の間引き菜の味、やや口に残る癖のある味でしたね。

かき菜は間引き 菜で頂くより本来の茎に花芽が着いた時に収穫で頂くのがベストです。

今自宅で、奥さんがプランターで栽培中の野菜です。

 003.JPG

キャベツに、ブロッコリーです。

 004.JPG

 白菜は、虫には食われていませんので綺麗な葉をしています。 

 昨日サツマイモのころころを湯掻いてみました。

 この芋を食べながら皆さんの所に訪問でした。

001.JPG 

 今の所孫たちには茹で芋には手を出しません。

私と奥さんで消費致します。

 

 


19日 今日も暑い中作業。 [野菜作り]

l今日も朝から快晴、青空です。

 002.JPG001.JPG

 昨日に続いて作業を少し致しました。

玉ネギの畝作りです。 

すべて仕上げではありませんが 今回出来る所まで耕して仕上げです。

003.JPG

此方の畝には108個入ります。

快晴ですから気温も高く作業中には汗も出てきました。

現状3畝出来ましたので苗作りで育ててます早生苗と、ネットで注文してます紅葉の苗が11月初旬に入荷しますので

それらの苗を植えつけ出来る場所は確保出来ました。

畝作り後は収穫です。

小豆の大納言です。

 004.JPG

前回の収穫よりも量は多くなりました。

また自宅で乾燥し小豆だけ を取り出します。

前回の収穫量の小豆はこれだけ。

001.JPG

虫食いも多くあります、やはり良い豆作りには消毒の必要性を 感じさせられました。

最近よくムカゴの記事を見る事が増えましたが、MY菜園のムカゴの2度目の収穫です。

 006.JPG

昨日もTV番組の中で見ました料理では、サラダオイルで炒めながら塩を塗して 提供されてました。

収穫しましたムカゴの頂く料理はムカゴご飯と炒めで頂いてみます。

菜ものかき菜を間引きましたので持ち帰りです。

 005.JPG

初めてのかき菜ですが湯掻くとどんな味になるか興味が湧いてきました。 

丹波の黒豆を先日収穫しましたら、奥さん茹豆でほぼ一人で完食 味が濃いと味わっていました。

明日にはまた収穫します。 

 

 


18日 昨日、今日の作業 [野菜作り]

008.JPG

今日も朝から快晴、良いお天気です。

地区の運動会が開催されてますが、私はいつもの菜園へ出掛けました。

 

昨日の午後からと本日は作業を少々行いました。

昨日は農家さんから分けて頂ける藁をMY菜園へ運び込みです。

小屋の中はもみ殻を保管しますので今年は屋外に藁を 保管します。

005.JPG

先日牛フンを整理しました場所に、農家さんから分けて頂いた藁を菜園仲間さんの軽トラで運び込んでます。

来年の春までここで保管しますから雨、雪から守るため少し厳重に用意しました。

 001.JPG

002.JPG 

 斜面を利用してブルーシートを使い藁全体を包んで風、雨に被害が出ないように保管します。

これで今年不足気味だった藁の量から来年のスイカ、カボチャ、メロン栽培に敷きます藁の量は

確保出来ましたので安心です。 

蕪らの間引きの2回目です。

 003.JPG

西側(右)は先日間引き済み、 

 004.JPG

苗の大きさもさほど変わりませんが、株間を開けた事でこれからの成長が期待出来ます。 

その時間帯の昨日夕日が輝いてましたので1枚をパチリ。 

 006.JPG

本日の朝作業は、まず野菜に液肥料の散布を、毎週とはいきませんが2週間に1度は散布してます。

白菜、キャベツ、ほうれん草、小松菜、大根、人参、レタス、玉ネギ苗、苺苗に順次散布致しました。 

 

そして本日の目的作業の玉ネギの苗場の代1弾の仕上げ作業を行います。

 サツマイモの後場、鍬で耕した後に牛糞堆肥、石灰、化成肥料を撒き、耕運機で耕して土を平らにならします。

009.JPG 

 慣らし終えましたら、2畝を作りますので2等分に分けて黒マルチを張り仕上げます。

010.JPG 

この場で苗を植え付け出来ます玉ネギの数は穴を数えますと280穴あります。

第一弾目の場所としては280の苗が植えれます。

すぐ左横にはジャガイモがありますが、此方を収穫後に玉ネギの苗を植えれます。

今日作業しました面積と同じですから2弾目にも280苗が植えれます。

本日最後の作業は秋キュウリの整理、株を引き揚げました。

期待したほどの収量が出来なかった秋キュウリ栽培でしたが、来年は栽培時期、苗の品種選び等反省をもとに

リベンジしたい物です。 


17日 イベントに参加 [地域]

今日は秋空の快晴、暑いくらいです。

そんな今日は或るイベントに参加してきました。

先月に会員登録を致しました団体主催のイベント行事。

岐阜市シルバー人材センターのシニアーワークフェアです。

今年が第1回の開催だそうです。 

会場は此方です。

 JR岐阜駅前北の『信長ゆめ広場』で、朝10時からありました。

DSC00231.JPG

DSC00237.JPG 

 DSC00232.JPG

参加された皆さんは略 私を含めシルバーさん達。

80才代のお元気な方もお見えでしたね。

開会式後、 今はやりのキャラクター『知恵袋』の披露がありました。

会員の皆さんはベテラン揃いですから知識は豊富、名前通りの知恵袋の集団ですね。

DSC00234.JPG 

イベントの行事でこの太鼓が披露されましたが、本日は土曜授業があり参加は中学生のみ。

 元気な演奏でフェアを盛り上げてましたね。

DSC00235.JPG 

 最後は、参加会員で会場の岐阜駅周りのゴミ清掃作業で絞めくりです。

 ゴミの回収を担当した所は芝生と植えこみがありましたが、中には植え込みの木元にたばこの吸いガラを隠すように

捨てられていましたが、マナーの悪いたばこ喫煙者がいる物です。

 

 

 

 


16日 菜園色々 [野菜作り]

本日はまたまた温かい晴れの日に成りました。

昨日は菜園をお休みしましたので、朝9時前に様子伺い、夜露も多く降りて野菜たちは水分得ていました。 

3日前の種まき しましたそら豆とエンドウの畝には水を撒いて置きます。

そら豆のポット苗作り、その後の初芽率が伸びてきませんので早速温度を高める為ビニールトンネルを設置。

 004.JPG

今まではケースに入れていましたが今回はポット自体を土に直下置きでポットの底に地温を伝えます。

1時間もしますともう内部の温度が上がりビニールはくもってきます。

作業は玉ネギの 第2の畝作りです。

今まで牛フン堆肥を置いてました所に作りますが、この堆肥を畝に梳き込み堆肥はすべて使い切りました。

梳き込んだ畝をまず鍬で荒起ししてしばらく土の中に空気を通わせます。

006.JPG

その後は、石灰、元肥を撒いて機械で耕します。

堆肥保管で使いましたブルーシートは今日の午後から藁を頂きますのでその藁の保管シートとした再度使います。

 005.JPG

そしてお隣さんからサニーレタスの苗を頂きましたので植付です。

003.JPG 

 苗間を狭くして植えつけてますが、途中で苗を間引きで収穫しますのでこの方法を執ってます。

本日の収穫はキャベツと不作人参 です。

 002.JPG

 そしてサツマイモ4株を収穫しましたが、これは今年栽培して無い兄にお裾分けです。

 


15日 お休み [地域]

本日は朝から出掛けてますのでお休みです。

記事は帰宅後に。

お天気が良いので久し振りに秋の行事、親睦ゴルフで楽しんできます。 

追記記事:18時50分投稿。

先程帰宅しましたので本日の記事です。

今年も来年の菜園を計画的に進めます、菜園スケジュール帳を入手致しました。

菜園雑誌、野菜だより11月号に付属してました。

 月の1日ごとに実際の菜園作業、野菜の生育状態等日記風に記載できます。

007.JPG 

この中には、月間の月暦歴が記載ありそれに合わせて私は種まきをしています。

008.JPG 

今年は月のリズムの合わせた野菜作りが詳しくありました。

009.JPG 

その他には、野菜作りで良く紹介されますコンパニオンプランツ、例えば害虫の虫予防にはトマト+バジル栽培、

病気予防ではキュウリ+ネギ栽培、空間利用ではキュウリ+生姜栽培があります。

昨日の記事では私は、生育良好栽培として里芋+生姜を今年行ってます。

この様な事例が2ページにわたり紹介されてますのでこれも試す材料に成ります。

中には相性の悪い組合せも紹介されてます。

キャベツ+苺、マメ類+ネギ類、ダイコン+ネギ類、カボチャ+ジャガイモ、そして同じ野菜科の組合わせ。

科とは、ナス科、ウリ科、マメ科、アブラナ科、ユリ科、キク科等が種類も多くありますので注意が必要になります。

特にMY菜園では、アブラナ科、ナス科、ウリ科、マメ科等多く栽培しますので、連作障害を考えながら移動してますので

或る面積の菜園の広さが必要になります。

これなどをスケジュール帳の過去の物と合わせて年間を組み立てていきます。 

 


14日 生姜 [収穫]

今週も半ば、1週間が早く過ぎていきます。

今日もお天気は快晴、秋ばれの空のしたMY菜園に出掛けました。

気温も日中は22~24度で安定してます、最低気温も14度前後と。

 002.JPG

だんだん菜園の作業も少なくなり始めてきました。 

秋キュウリも最終段階です、もう実のらない幹は引き上げしました。

今週末にはすべてを終わらせれます。

キュウリ栽培はこいこいさんんの収穫量に比べ、期待したほどの成果を上げれなかった秋キュウリ栽培。

来年は播く時期と、品種選びを反省してリベンジしたいです。

収穫は生姜です、今年は2銘柄の生姜栽培を始めてしました。

例年栽培の金時生姜は記事にしましたが9月で終了、何度も甘酢で漬けて頂きました。

今日は大実生姜です。

今年大実生姜を栽培するきっかけは購読してます雑誌に記事として取り上げられて いるのを読み効率栽培が

可能になるのでやってみる気になり栽培した物です。

 006.JPG

栽培方法は、里芋の畝間に種イモを植え付けて育てる方法です。

生姜栽培は、太陽をさんさんと受けるよりやや日陰を好む野菜ですから里芋と混色栽培しますと里芋の茎が高くなおかつ

葉が大きいので株元は日陰になり育てるには適してるから。

004.JPG 

 で実際は写真を見ていて頂くとお分かりかと思いますが種生姜から出ました芽が少ない状態です。

その中で、一番東端で栽培しました生姜を本日収穫しました。

 011.JPG

株元には午前中に太陽が多く注ぐ場所です。 

 種イモからの芽も多く出ています。

 003.JPG

掘り上げますと、やはり芽が多い分育った生姜の実は沢山採れました。

種生姜と共に持ち帰りましたので此方の生姜でまた酢漬けの生姜を食べてみたい物です。

次回に芽の数が少ない生姜を収穫時に出来具合の比較をして来年は 単独か混色栽培化を検討する予定でいます。

この後は、昨日種まきのそらまめ、エンドウに水やりをやり大根の2回目の間引きを致しました。

 005.JPG

これで20本程の間引きの量に成ります。

炒め物かお漬物で頂きたい野菜です。 


13日 種まき [種蒔き]

今日は種まきと間引き記事に成ります。

お天気は晴れで、やや風が出てますので寒く感じます畑です。

006.JPG 

菜園には9時過ぎに出掛けました。

メインの種まきは『そら豆』と『エンドウ』でした。

 場所の用意はすでに出来上げておりますので、空豆から種まきを。

 種は今年の収穫品から種様に乾燥して残し冷蔵庫内で保管していました物。

002.JPG

これだけで20個あります。

空豆は先行で今月1日にポットで苗作りをしてますが、購入種にはすでに初芽があり、今日見ましたら

収穫種にも1個ですが芽が出ていました。

初芽まで2週間ほど掛かりましたので本日種まきした物から芽が出るのは10月末頃を想像してます。

 004.JPG

今日は1畝に千鳥で種を1個づつ植付ました。 

予定の10月末頃に芽が出なければポットの苗が此方に使えます。 

苗用の畝は1ヶ所空けております。

お次はエンドウのスナックエンドウ、種は去年の物ですから初芽率悪いかもしれません。

1ヶ所に3,4個の種を入れてさらに土の乾燥を押さえる為にモミ殻で覆っていますから1,2個はでてくれるでしょう。

 003.JPG

あす以降には残りの栽培品種の絹さやとグリーンピースの種を播く予定です。

種まきを終えた後は、蕪らの3弾目の間引きです(2弾目は終えておりますが殺虫剤を散布したので間引き菜は捨てております)。

 1弾目は虫に食害され全滅、場を変えて所に播きました、今回は虫被害も無くすこぶる好調に生育しています。

005.JPG

2列ありますが赤蕪と白蕪は半々種まきしています。

今回は間引きとして1列のみ行いました。

苗の間隔をまず5cmを目標にして、不要な苗は残す苗の株元を痛め無いようにハサミで切り採ります。

株元にはいつものように軽く土寄せをしてます。

007.JPG 

1列の間引きでも容器にこれだけの間引き菜が出ますので1列で正解でした。

008.JPG

当然これは自宅に持ち帰り、お浸しで頂きます。

残り1列はまた3日後ぐらいを予定して間引きます。

その後は蕪の間隔を20mcmに広げます、間引き時期として株元に玉が出来始めた頃に2回目の間引きを予定してます。 

 

 

 


12日 間引き [野菜作り]

今日から1週間ほどは天気安定気味で推移するようです。

月暦でも大潮に入りましたので野菜たちをいじりまして安定する期間。

早速種まき後の野菜苗の間引きを致します。

青梗菜から。

 株間を大凡5cm程で不要な苗を間引きして整えます。

DSC03519.JPG 

さらに成長しましたら10cm程の間隔にする為にもう一度間引きに成ります。 

青梗菜間引き致しませんと株間が狭いと徒長気味に育ちお尻が膨らむスタイルに中々育ちません。

株元に軽く土を寄せて株を安定させます。

次は小松菜、2回目の種まきで育ち始めましたので株間3cm間隔程で間引きです。

現在は2葉から本葉1枚の状態ですが、 

 006.JPG

次回は間引き菜を頂くために 時間を置いてさらに2回目の間引きとなります。

最後の間引きは時間がかかります玉ネギの苗です。

先行の苗は大きくなった物は10cm程サイズもあります。

001.JPG 

 同じ苗でも競いあう所は苗も元気です。

 002.JPG

苗場には所々芽が出ない所があります。

この場に、間引きした元気な苗を移植しながら整えていきますがあえて同じ大きさが揃う所は現状のまま

にしています。

 003 (1).JPG003.JPG

玉ネギで一番期待してます、もみじの苗も極細を間引きして軽く両側に土寄せておきます。

 004.JPG

最後の作業は、6月に先行のサツマイモから蔓先をカットしたん苗を植え付けしましたサツマイモの蔓の刈り取りです。

008.JPG 

 2畝あり、紅あずま、鳴門金時を1畝づつ植えてけています。

本に寄れば収穫摘期は植付後110~120日 目がよいと書かれています。

此方には6月8日に植えてけしましたので4ケ月は経過120日過ぎてますから本日蔓の刈り取りを

行いました。

009.JPG 

 

天気が続きます今週末ごろに収獲します。 

見廻り野菜、今日は苦労した人参の4弾目の苗の出来です。

007.JPG 

 今回は畝全体に綺麗に筋蒔きした種が芽を出してくれました。

同じ苦労しましたほうれん草の3弾目です。

 種の初芽がよく込み合いました所は間引きしました。

 005.JPG

 今日の収穫は大根の間引き菜でした。

 


11日 雨の朝 [野菜作り]

本日は雨の朝でした、昨晩9時過ぎから雨が降り始めて朝まで降ってました。

001.JPG

 早朝は結構強めの雨でしたので菜園に様子見です。

昨日種を植え付けのニンニク場もしっかりと水分を得ています。

002.JPG

 その奥にあります里芋は相当数の茎が萎れ初めて収穫サインを出してます。

苺の苗場も良いお湿りですね。

西菜園の様子です。

 白菜、大根、キャベツ、黒豆、ほうれん草等等野菜には自然の雨は恵みです。

006.JPG

天気の朝と違い水を得ていますのでイキイキ感が凄く出ています。

ジャガイモの苗場です。

春先収穫のアンデスレッドを始め、デジマ、農林も土寄せ、追肥を施していますので

004.JPG

今月末ごろの収穫 出来そうですね。

昨日には、ジャガイモのデジマに花が咲きました。

春先には花芽を摘んでいますが、秋も積んでいましたが残りが咲いた様うです。

006.JPG

他の葉を見てますと、蛾の幼虫が卵から孵り葉を食べてます。

 007.JPG

幼虫が少し成長した物、体の色が茶色系に。

008.JPG

このままにしていますと、葉を食害し、体の成長と共に土の中に潜り来年春先に蛾に成ります。

今回見つけた幼虫は補殺致しました。

大納言小豆、3日おきに収穫ですが本日は雨で持ち越し。

003.JPG

葉色も黄色が増え始めてきました。

 菜園に自宅から持ち込んだ空豆のポット苗作り、ようやくですが購入種から芽が出始めてます。

005.JPG

 しかし春先の収穫種はまだ出てきませんね。

購入種は毎年、畑に直播でも大体種まき後10日目過ぎから 芽が出始めますので今年も同じです。

今週半ばには、もう一回収穫の種を直播する予定です、万が一でなければ月末に購入予定の種を播きます。

野菜見廻りで、大実生姜が太り地上部に出てきてました。

 里芋とのコンプランツ栽培をしましたが、やはり日陰を好む生姜といえども里芋の茎葉に遮られますと育ちは落ちます。

011.JPG

此方は一番東端での栽培に成り太陽も良く当たりますので大実 と共に茎を10本程出してます。

昨日の収穫品、奥さんからの依頼でキャベツを1個でした。

004.JPG

苗植付55日目の玉ですが、カットしましたら結構実は締っていました。

本日は、リーフレタスの葉とキュウリ、黒豆をエダマメで頂く為少々収穫しました。

 

 

 


10日 ニンニク3弾目 [種蒔き]

10日今日は晴ではなく曇りです。

ここ1週間では雨が有りませんが、今日は有るかも。

MY菜園のニンニクの種植えつけ3弾目です。

昨日、場所を作りました。

苺の孫苗がありましたが知人さんが収穫でお持ち帰りになりましたので不要な苗を整理して 空けました。

今回も畝には以前と同じ牛フン堆肥と、元肥となる化成肥料を梳き込んでます。

004.JPG 

 その後は耕運機で耕して細かい土に致し、準備いたしました 

 お隣は2弾目の植え付けニンニク場に成ります。

015.JPG

準備後の畝に本日ニンニクの種を植えます。

4列22筋のマークをつけて種を置いてみました。

 001.JPG

今回は88片の種が植えれました。

土の表面を平らに整えておきます。

 002.JPG

今回の植え付けで今年のニンニクの植え付けを終了としました。

3弾目を含めて来年には成長しますと総数255個のニンニクが収穫出来ます。

今年と同数程ですが、この春の収穫では2月植え付けの種があり成長が足らなくて小さいニンニクに成りました。

今年は同じ10月植付ですからいい大きさが揃うニンニクが収穫出来ますね。

今1弾目のニンニクは芽を出しています、勿論2弾目も。 

003.JPG 

016.JPG

 先日むかごの記事書きましたがコメントでむかごがどこに出来るかご存じない方が見えましたのでご紹介

します。

むかごは長芋、自然の山で収穫 できます自然薯の蔓に花が咲き、その花からむかごに成長します。

 009.JPG

これが秋に成りますと蔓から下に落ちます物を拾い収穫に。

010.JPG 

未収穫品のむかごは来年の春に芽が出てまた土中に 新しい芋が出来ます。

 生命力が強いので次から次と新しい芋が出来ます、ただし収穫する為には有る程度の大きさの芋が

必要になります。 

春植えます種イモの栄養分を貰い新しい芋が成長しますので長芋などは1年1年収穫が出来るわけです。 

 


9日 カワセミ期待 [地域]

今日もお天気良いです、秋空が広がってます。

昨日菜園帰りにこの作業に出逢いました。

道路わきの雑草を業者の方が刈り取りでした。

002.JPG 

県道路沿いで一部はガードレールも無いので或る意味危険箇所も有ります。 

 今年の夏にはこの刈り取りが無く道理には雑草がハミ出してました。

その影響で春先にカワセミが留まる川沿いや岩も見えない状態が続いていました。

乗り面の雑草は今回省かれていますが管理外の為でしょう。

春先に良く留ってました場を覗いてみますと、カワセミはいませんが居た痕跡の糞の跡が見られました。

003.JPG 

岩場の上に白い糞の跡が多数です。 

 此方の小石の上にも糞が有ります。

001.JPG

カワセミはほぼ同じ場で休憩しますので、この位置が見られると出会いが出来る期待がまします。

9月に一度飛ぶ姿を見かけましたが、その後は全く 鳴き声も聞いていないんですが菜園も落ち着いて

きましたので、朝の時間的余裕も生まれますのでまたカワセミ探索が出来ます。 

今日はこの蝶が道路にいました、もう飛ぶ力も無いような姿で。

017.JPG 

 写真を撮った後手で捉える事が出来ましたの、フェンスに乗せてパチリです。

 

 020.JPG021.JPG

 後しばらくで命が途絶えるのでしょうね。

蝶に花を備えましょう。

オクラの花です。

014.JPG 

 オクラもいよいよ終わり時期に成り、いま来年用の種を用意してます。

 011.JPG013.JPG

鞘が乾燥すれば種の収穫に成ります。 


8日 収穫品 [収穫]

今日も晴れ、この挨拶がここしばらく続いてます。

青空もクッキリとした天気ですが、北海道方面は台風の影響が出ていますね。

その台風影響でしょうか当地には昼過ぎから風が強く吹き始めてます。 

001.JPG 

 

 今日は収穫品の紹介記事に成ります。

秋野菜物サツマイモの鳴門金時の収穫です。

畝場は後作の玉ネギを作る為に、早めですが1畝の残り6株を収穫しました。 

002.JPG 

 サツマイモを収穫する為に土を起こしますと、畝の中モグラのトンネルが出来てました。

表面からは解りませんが起こしてみると通路のように長く延びてます。

 今回の収穫芋はしばらく保管乾燥を自宅で行います。

003.JPG 

1株には大きな芋1,2個に小物が2,3個と出来具合は良くありません。

畝場を空けましたので2,3日土を乾燥させた後、牛フン堆肥などを撒き、玉ネギの植え付け場を作ります。

次は長芋の収穫です。

今年最後に種植えした長芋です。

 006.JPG

長さ30cm十分出来あがっていました。

この長芋に出来ます『むかご』を先日収穫しています。

 001.JPG003.JPG

大きさ色々有りますがむかご今年も収穫出来ました。

またむかごご飯が頂けますね。

 

そして小豆の収穫です。

小豆は一度には収穫出来ません、鞘が人肌色に変色 した物からちょこちょこ収穫しています。

 005.JPG

鞘をしばらく天日干しして豆を取り出す予定。 

 此方は最初の鞘から取り出した小豆です。

001.JPG 

虫食いも有りましたが 整理した小豆です。

これから3日間隔でマメ鞘の収穫に成ります。

菜園野菜の様子。

人参ですが、早播きが駄目になり2弾目、3弾目の苗達です。

007.JPG 008.JPG

 2種類の人参を種まきしてますが年末ごろの収穫に間に合いそうです。

2弾目の大根『冬時雨』調子よく虫からの被害が無くなり 間引きしましたので成長度が増してます。

 005.JPG

この大根、後2週間後には2度目の間引きをして仕上げます。

 ニンニクの初芽状況ですが概ね60%は芽を出してます。

 

 


7日 MY菜園 [野菜作り]

 012.JPG

今日も天気良く秋日和空も雲少なく澄み渡っておりました。

 My菜園にいつもの時間9時過ぎに出かけました。

今日は作業を1ケ所行いました。

今月種まき致します『えんどう』の畝作り。 

前作落花生を栽培しました後場です、昨日の夕方牛フン堆肥を運んで起きましたので今日は苦土石灰 と化成肥料を

撒いて愛機の耕運機を使い土を細かく耕して3畝分を完成。

001.JPG 

 3畝を作った訳は、種まきしますえんどう3銘柄を栽培しますので。

毎年同じ事の繰り返しですが、絹さや、スナックえんどう、グリーピースを今年も種まき致します。

エンドウの種まき いつも時期を悩みます、昨年は11月初旬で中々芽が出ない苦労をしました。

その為にホームセンターで苗を購入してます。

その反省を含めてこの秋は気温予想が平年並みかやや低めとなってますので 今月10月に播きを決めました。

種まきに適した月暦 の大潮が12~16、27~29日と成りますので最初の大潮時期に種まき致します。

畝作り1週間後ですから土も落ち着き気味になりますので適するのではと思います。

畝作り後は、白菜の虫点検。

 やはりいました害虫のヨウトウ虫、補殺数は15匹。

002.JPG 

 003.JPG

ネットを剥がした序に 同じ時期に植えた苗でも出来に差が出ましたので栄養剤の液肥を散布。

株元に油粕を播き土を寄せて起きました。

一時期の食害被害は減りましたがまだまだ虫は出てきますので中心部の葉を食害されないよう十分見廻り

を欠かさないように致します。

キャベツの2弾目にもやはり虫が付き食害してましたので虫を補殺。

 004.JPG

どの虫も中心の葉を食害してます。

キャベツ情報です、1弾目8月植付から50日経過早生品種ですから60日経てば収穫時期ですが、

今日現在玉太り出来てますがまだ高さが10cm程収穫には早すぎる状況です。

もう少し待ちましょう。 

 009.JPG

3弾目の苗の現状です。

010.JPG 

 玉の中心部が出来始めてきました。

日中の気温差が始まりましたので菜園の野菜にもメリハリが生まれ日々成長の具合が顕著に見られます。

お礼事:

昨日の1000記事に皆様から多くのお祝いコメントを頂き有難うございました。

さらに2000を目指して日々更新を目標に進みますのでこれからも宜しくお願い致します。 


6日 1000記事になりました。 [ブログ]

 004.JPG

今日も天気快晴秋日和です。

ブログ:家庭菜園さわたりを始めてから節目の1000記事目の投稿に成りました。

ブログ開設後、体調不良も有りましたがここまで継続出来ましたのは皆様の励ましのお力です。

当時友人がブログを開設しており、その魅力に憧れて自身もとブログを開設致しました、拙い菜園記事に

ほぼ毎日コメントを頂けるブロガーさんにも恵まれ今日の1000記事を迎えれました事お礼を申し上げます。

 

ブログ開設当初は 自身の生活記録と言いますかこの日はこんな家庭菜園をしていたと記憶より日記的な

記事を書こうとの思いから出発でした。

そんな記事でも皆様にご覧いただけるかと心配をしておりました。

やはり当初はご訪問も無い状態が続きましたので、人気ブロガーさんの所にお伺いをして今日を迎え

皆様の温かい ご支援に感謝する次第です。

今後も拙いブログですが宜しくお願い致します。 

 本日の菜園作業は有りません、野菜の苗に水の散水を行い、虫の被害がないか見廻りだけです。

 002.JPG

ネギの畝場には昨日夕方に追肥と土寄せを行ってます。 

 西菜園は今白いネットが沢山有ります。

003.JPG 

冬野菜の苗を虫から守る為に施してます。

見廻りでは、サラダゴボウに芽が出始めてきました。 

 


5日 野菜を守る [野菜作り]

休み明けの今日は曇り気味の天気、朝からMY菜園に出かけてきました。

本日の作業は簡単なネット掛けですが野菜を虫から守る大事な作業。

1弾目が初芽不調 の上さらにヨウトウ虫に葉を食害された蕪の2弾目の畝に。

 001.JPG

蕪の2葉が出そろいましたので虫からの保護で寒羅紗ネットで覆いをします。

当然ながら先回食害致しましたヨウトウ虫への対応で今回は薬剤(ダイアジノン)は散布,散水して

地中の中に浸みこませています。 

 002.JPG

 

同じように別の場所で栽培中の小松菜、青梗菜、大根の3弾目の畝にも保護ネットを掛けました。

004.JPG 

 見廻りでは今朝も白菜からやはりヨウトウ虫が葉を食害していましたので補殺致しました。

 初芽初期の野菜を虫から守りませんと生育に影響が大きく出てきます。

特に本葉を食べられますと太陽からのエネルギーが吸収できませんのでダメージは大きいです。 

 

 

 

 


4日 菜園 [野菜作り]

日曜日の今日も朝から快晴です。

菜園の作業を少し致しました。

ジャガイモの土寄せです。

004.JPG

先日の雨を頂き十分な水分をえましたので追肥を株元周辺に置いてさらに芋が浅目の植え付けになりますので

芋が出来ますと地上部に出易くなります。

これを防ぐために周囲の土を寄せて株元も隠します。

仕上げは、また黒マルチで畝全体を覆います。

10月末の収獲を目指していますので2週間後にもう一度マルチを剥がして芋の状態を見ながら

栽培します。

苦労してますほうれん草ですが3弾目半分程芽が出ました物が育ってきました。

015.JPG

この先後から追加播きの4弾目のほうれん草も雨後芽を出し初めてますので順調に育てば、冬場の青物野菜として

頂けそううです。

丹波の黒豆、ここにきて鞘に実が入り始めてきました。

9月に入り害虫のカメムシの被害が出ましたが鞘が出来始めて膨らみも有ります。

016.JPG

そこで枝豆として試しで収獲してみました。

実入りの良い枝豆を選んでいますが少ないです。

017.JPG

菜園の黒豆11月収獲時にはどれだけの収獲が出来るかですが、今の所では不作気味。

元肥料が効きすぎたのか茎ばかり育って株元の風通しも悪くなり早目に咲いた花が皆落ちてしまいました。

玉ねぎの苗作り、今の所は順調とみてます。

播きました4品種の苗は出揃っています。

今日追肥として鶏糞をパラパラと撒いて見ました。

005.JPG

そうしますと早速この蝶が来園でした。

006.JPG013.JPG

青物野菜のリーフレタスは3日置きに葉を掻いて収獲してます。

014.JPG

こちらの秋キュウリも収獲出来てますが余り出来は良くありません。

002.JPG

ここしばらくお天気は晴れ間が続きます予報で、菜園作業は野菜の様子をみながら野菜に付きます害虫の

管理をして行きます。

昨日のこの写真にみなさんから色々コメントと興味を頂きましたが、光る部分に動きが無かったので隕石と

007.JPG

違うと思ってます。

でも不思議な現象では有りました。

それから昨年、藁を頂いた農家さんが今年も稲刈りをされてましたので藁を別けて頂けるかお尋ねしましたら

良いですよとご返事を頂きましたので来年用の藁の入手先が確定しました。[わーい(嬉しい顔)]ヤレヤレです。


3日 夕日 [地域]

今日3日、朝はこの秋一番の冷え込みでした。

太陽も明るく、青空もスッキリして西の青空にはお月さんもクッキリと見えましたよ。

この天気からみますと今日は気持ちの良い1日に成りそうです。

 DSC03478.JPG

 

昨日夕方の菜園見廻りに出かける途中で夕焼けを撮りました。 

 雲が多く青空での夕焼けではありませんがこれも感じの良い風景。

001.JPG 

 002.JPG

003.JPG

 004.JPG

 005.JPG

この後、菜園で白菜にまたまた害虫がいましたので殺虫剤を散布致しました。

本当に今年の秋は害虫が多くMY菜園に出没しております。

帰宅途中でこの光に目が釘付け。

 006.JPG

何の光かな???????、少し拡大ズームです。

 007.JPG

一体何か解りませんが、雲間の一点が切れた所からの光が漏れた悪戯でしょうかね。

しばらくこの光を眺めていました。 


2日 低気圧から明けた今日 [野菜]

昨夜深夜からの強風 雨から明けました今朝は青空いっぱいで空気は綺麗です。

気温も昨日に比べ温かい朝をむかえれました。

皆さんの地域ではまだ低気圧の影響を受けて見える所をあるかと思いますが、当地には被害も無く

済みました。

早速気に成ります菜園に出かけて様子を見ました。

 003.JPG

雨の量はそれなりに一時的には菜園に溜まりましたが出かけた時間では綺麗に無くなっていました。

昨日記事にしましたニンニク達、雨の影響で一段と多くの芽を出し、成長も見られました。

 005.JPG

2弾目のニンニク 畝にも5個ほどの芽が出ていました。

先日種まき致しました、サラダゴボウ、大根畝の表面の土が流されていますがはたして種は 残っているかは

しばらく様子見となります。

芽出しに苦労してますほうれん草、先日播いた種から芽がチラホラ出始めてきてます。

 

本日の食卓の材料に要望がありました 里芋を本日は収穫です。

004.JPG 

 006.JPG

1株を掘り上げてみました、親株から子芋が出来てさらに孫芋が出来てます。

今年の出来具合は、収穫しましたどの里芋も沢山の芋を作っています。

これも生育時期8,9月の雨が多く降りました事が一因になってると感じてます。

 

 007.JPG

早速昨夜の雨で水かさが増しました用水路で芋を洗ってみました。 

 今年初挑戦の秋トウモロコシを収穫致しました。

002.JPG 

これまではヤングコーンで何度も収穫済みですがトウモロコシとしての収穫です。

雌花が咲いたから25日目です。

 

 皮を剥がして湯掻きましたがサイズはミニで長さは12~14cmです。

008.JPG

実も小粒です、食べてみました感想は、もちもち感が強い 実、味も春先に比べ??が付きます。

トウモロコシのイメージが変わる食感と味でした。

来年栽培するならやはりヤングコーンで収穫をするほうが収量も多く良い栽培品種ですね。 

先日1回目の収穫落花生の鞘を剥がした実を炒りました落花生です。

001.JPG 

塩を少しまぶして炒りましたので美味しく頂けました。

食べ始めたら止まりません[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

 先月末に菜園仲間さんから小屋で休憩用の椅子を2脚頂きました。

010.JPG 

 今までの椅子はバケツの上に乗ってる折畳み式で腰掛ける部分の布が破れましたのでこの椅子は

ありがたいです。

ゆっくり休めます。 

 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。