SSブログ

30日 9月最後の菜園 [農作業]

今日で9月も終わりですね、この1ケ月各地で色々な事が起きましたがMY菜園も出来事が多くあり

例年に比べ野菜作りに苦労しています。

昨日の作業はサラダゴボウの再種まきと、空豆の畝作り仕上げを行いました。

9月の天候不順で栽培播きました長ゴボウ 来年の春収穫予定がせっかく出ました芽が途中からどんどん

消えてしまい残りも育つ気配がないので捨てて、新規畝に冬収穫できるサラダゴボウを作ろうと。

001.JPG

1畝が4m有りますので、ゴボウだけではなく1m分は大根の種を播きました。

空豆は今年は豊作でしたのでその保存種を使い栽培をと、兼ねて下準備 を終えています場所に耕運機を使い

土を柔らかく耕して仕上げました。

苗の植え付けは11月ごろを予定していますのでこの間に仕上げた畝の土が締まらないようにカバーを掛けて於きます。

 002.JPG

003.JPG

今日30日の作業はジャガイモの追肥です、3本立てのデジマにはもう花芽が出てきましたので

覆いのマルチカバーを剥がして株元に肥料をパラパラ散布、軽く土と泥ませます。

 010.JPG

追肥作業を終えた後、明日午後からの雨を畝に頂く為のマルチカバーは剥がしたままでおいて置きます。

009.JPG011.JPG

そしてジャガイモの畝に土寄せ用の土が必要の為、お隣のサツマイモ畝の芋の残りを収穫です。

 012.JPG

1弾目のサツマイモ『紅あずま』は今日で収穫終了致しました。

2弾目がまだ残っておりますが10月一杯は菜園で育てます。

今日の見廻りで1弾目のニンニクに芽が出始めています。

明日からの雨で さらに芽が出てくる気配がしてます。

今日は気温が低めで風も在り作業していても汗を流す事はありません。

最後にキャベツ 2弾目の畝から雑草取り株元に土寄せ追肥を施して本日は終了致しました。


29日 ラッカセイ 収穫です [落花生]

昨日は日中は30℃を超える暑い1日に成りました。

朝方でも汗をかきながらラッカセイの2回目の収穫を行いました。

今月 半ばに1回目の収穫を致しており収穫直後には茹で落花生を美味しく頂いた。

残りは、天日干しをして保管。

006.JPG

 鞘をカラカラに乾燥させて中身を取り出します。

今年も器にいっぱい採れました。

006.JPG

それから2週間後の昨日、残こしました半分を収穫。

今回の落花生は『おおまさり』と言います 鞘も実も普段の落花生に対して一回り大きい落花生の実が出来ます。

ブロガーの水郷さんも栽培されています品種と記憶してます(違いましたらごめんなさい)。

001.JPG

 菜園には落花生は10株程残っていますので鍬を使い土を起こして引き揚げて収穫です。

本来収穫後は菜園でこのまま天日干しでも良いんですが、MY菜園にはカラスがいつも見張っていますので

この落花生も食害されてますのでその場で捥ぎ取りました。

003.JPG

前回に比べ2週間畑で育てましたので全体的には粒揃いの鞘が出来ました。

自宅に持ち帰り水洗いをして今回も自宅で天日干しで仕上げます。

今回も直ぐ一部を塩茹をして美味しく頂きました。

004.JPG

 この4月に種を植えてから5ケ月間育てた落花生、昨年と同等の収量を今年も出来ました。

この実をまた来年用に一部残して栽培出来ます。

 

昨晩は、スーパームーンでしたね、皆さん十五夜に続きご覧出来たと思います。

当地は全体に雲が多い中、PM7時台で観られました。

 006.JPG

 012.JPG

011.JPG

今年も運よくスーパームーンが観られ良い月見が出来ました。

 

 


28日 名月観られた [月見]

昨晩は中秋の名月十五夜でしたね、ブロガーの皆さんの方は昨晩の内に記事にされてます。

日中は、晴&曇りでしたので夜の空が気に成りました。

名月を観賞する為、昼間に用意する材料を 確保。

ススキ、萩の花、お供えの上生菓子、栗きんとん,里芋を夕方6時過ぎに部屋に飾りました。

 008.JPG

日没後の夜空を気にしながら7時前に月が観られるようになり1年振りの名月観賞です。

 空は雲が多く出ていますので雲に掛からない月を見る時間は限られます。

013.JPG

まずは1年振りに観られました2015『中秋の名月』を動画でご覧ください。

 




雲が切れたら写真撮影の名月。

004.JPG

 005.JPG

009.JPG

051.JPG

お供え物、栗きんとんは奥さんが頂いた栗から作りました。

056.JPG

里芋は収穫品から湯掻いた物。

057.JPG

月見だんごをお願いしましたが生菓子に成りました。

写真撮りのときには 3個?1個足りませんがどなたのお腹に入ったかは想像してください。

058.JPG

私の想像は、今宵の客様のお腹に届いたのでは???!!!!!。[わーい(嬉しい顔)]

今晩は、またスーパームーンだそうですが観れますかこれも楽しみです。

 

 


27日  菜園作業 [野菜作り]

今日は日曜日天気曇りから晴です。

でも気温が昨日から高めで蒸し暑くなってます。

MYPCの動作緩慢相変わらずですが、昨日からIEより動きが早いGoogleで巡回致しております。

7年も経過しましたVistaですから諦めましょう。 

今日も午前中は畑での作業を少々行いました。

 菜物野菜の小松菜1回目、残念ながら虫に葉を食害されて全滅。

改めて本日種をまきなおし致しました。

 今年夏以降のMY菜園、例年以上に食害する虫が多く出ています。

これも長雨、日照不足の影響 でしょうかね。

001.JPG

畝幅の半分に種を播きました、残りは来月の半ば頃に2回目を予定しています。

蕪らも同じ運命です、葉を食べられてしまい生育出来ませんので2回目予定場に本日改めて種まきです。

 1畝に赤蕪と白蕪を半々で2条撒きしました。

002.JPG

播き終えましたら軽く土を慣らしておきます。

 005.JPG

大根の2弾目間引きを兼ねて食害虫の大根ハムシをピンセットで摘み補殺。

間引き後株元に軽く土を寄せて於きました。

006.JPG 

 大きな葉を持つ大根、白菜は持ち直しますが大根ハムシを退治しないと小松菜、蕪の様に生育が止まり全滅

の危機が起こります。

先週種まき後の芽が出ました青梗菜、水菜、春菊、スイスチャード等毎日見廻り補殺に追われます。

ジャガイモのアンデス、男爵の芽欠きを致しました、今回も3本立てです。

 003.JPG

玉ネギの2弾目OK黄の苗芽が確認できます、種まきから1週間経過です。 

1回目に比べ種まき後の気温低めで育ちも早いですね。

004.JPG

今週水曜日までお天気は晴れ間が続くようですから虫との戦いをしながらしばらく作業は様子見とします。

今日は中秋の名月、十五夜に成りますのでサトイモを収穫致しました。

007.JPG 

 帰り道にススキの穂と萩の花を刈り取りましたので今晩お供えですね。

お月さんはうまく見れるか今後の雲次第です、観られたら写真を撮ります。 

 

 


26日 パソコン調子悪し&ニンニク植え付け [野菜作り]

26日今日は2日振りの晴れ間が出てきました。

001.JPG

2,3日前からパソコンの動きが急に重くなり巡回もままならず。

今日菜園から戻り午後にPCを立ち上げてみましたら、IE9の動きには今日に至ってはさらに悪いです。

IEは諦めて他のMozillaで操作を。

菜園には10時に出かけました、雨が朝方まで残りましたが 思いのほか土は良い状態です。

早速先日植えましたニンニクの種が 残りましたので2弾目の栽培場所を作ります。

苺の後場、3日前に 土は荒起しを済ませて、石灰、元肥も入れています。

鍬で土を細かくこなしながら植え付け場の完成。

002.JPG

出来あがりました畝に細かくしましたニンニクの種を3列27筋を作り植えます。

012.JPG

今日の植え付け種は51辺のニンニクを植えつけれました。

先日の植え付けと合わせて今年の栽培数は210片程ですね。

003.JPG

 今回の畝には元肥を施した何時もの栽培方法、先行1回目は牛フン堆肥のみの土。

ニンニクの芽が出ましてからの畝の管理方法がが少し変わりますがこの辺りも経験を踏むいい機会です。

今日の収穫はキュウリとトウモロコシのヤングコーン3,4弾目ですがヤングが良く出来ます。

011.JPG

 キュウリは秋用の地這いですが今週の初めより漸く収穫に成りました。

 出来ます形は曲がりが多く追肥も施していますが効きが悪いですね。

009.JPG

 実ってるのも先端部が細い、夏場のキュウリに比べ水の吸収が良くないのかな????。

収穫出来ますトウモロコシは授粉後2週間経過、あと10日程で出来そうです。

 

 

 

 

 


25日 雨でお休み [野菜作り]

 010.JPG

今日は昨晩からの雨が降り続いた午前中、正午前に漸く雨も上がり始めてました。

朝方には強めの振り方もありましたが、菜園に出かけて確認しましたが程良い雨で土は水分を頂いてます。

 菜園に到着前に田圃でカラスといました青鷺が寛いでいましたが私がカメラを構えた瞬間に飛び立ち。

001.JPG 

 久し振りの青鷺写真が撮れました。

菜園に 到着、さっそく野菜の様子見です。

玉ネギの1弾目の苗、茎が伸びて8cmに成りましたので雨に打たれて苗が寝ていました。 

2弾目は昨日より新芽の数が増えております、まだ白い色ですが。

003.JPG

ジャガイモの苗も1弾目は3本立てですが茎も育っています。

 002.JPG

春先の収穫ジャガイモを植えました所も芽が出てきてます。

 009.JPG

白菜、キャベツも今日の雨で土中からの 水をたっぷり吸いあげれます。

 004.JPG006.JPG

白菜は、相変わらず虫の食害があり葉が穴だらけの状況です。

大根1弾目、2弾目も 雨を頂く事でこの先の成長が進んでいきますね。

 008.JPG

007.JPG

ほうれん草、今年の状況は良くありません。3回目の種まきも半分がまだ芽が出ていない。

 こんなに苦労してるほうれん草作りは初めての経験です。

005.JPG

他の野菜種の芽、春菊、水菜、西洋ふだん草等もまだ小さいですが芽を出しております。

昨日作業しました苺の定植場は雨で畝に十分水分が吸い込んだ様です。

 苗の状態を見ましても昨日よりイキイキしてます。

011.JPG 

ネギ場の周囲には雨水が溜まってます、通路の傾斜角度が悪いので流れが無く留まってます。

この状況を頭に入れて晴天時に傾斜を直して水の流れを良くします。 

 012.JPG

 今週初めの天気予報から見ますと雨の降ります日が2,3日早くなり予定が変わりましたがそれでも

それぞれの予定部を昨日までに終えられて今日は一段落の休養日に成りました。

日曜日からまたしばらく晴が続くようですので気温も秋の陽気で野菜には良い成長をもたらしてくれそうです。 

 


24日 今日の作業 [農作業]

連休も終わりました本日の菜園作業です。

お天気は今一曇り&小雨です。

午前中は菜園で午後は野暮用で外出の為ブログアップは夕方からになりました。

朝の菜園は天気が悪くなり雨が降る予報ですから、急いで菜園作業を開始。

001.JPG

玉ねぎの第3弾目の種播きです。

晩生品種で今年初挑戦の品種、もみじ期待の玉ねぎを作る為に。

先日2弾目の種播き場の一角の半分に今日は種を蒔きます。

002.JPG

南北に筋播きします、種播き列は8列作りました。

種播き後は、土の表面を平に直して軽く水を散水です。

003.JPG

 

007.JPG

雨の予報でしたので不燃布を掛けて於きます。

先行しました22日の種から微かに白い色をした玉ねぎの芽が出掛けてきてました。

今年の玉ねぎの苗作りは本日の種播き3弾目で全て終わります。

後は11月初旬に定植出来るサイズに苗が育つ事を楽しみにして日々観察を致します。 

そして、雨を頂けるのでイチゴの苗の定植作業。

予定より早めました。

畝の準備はOK出来てますので、8月からポットで育ててる苗と、親株から伸びた孫株を定植します。

004.JPG

南北畝3列に苗間を少し広げて定植です。

株元にはイチゴに良いぼかし肥料を施して於きました。

005.JPG

凡そ30株を定植出来ましたが、まだ苗は有りますので別の場所を模索して10株程を追加したいです。

この作業が終わりがけから小雨になってきましたので本日の作業は終了です。


23日 種播きと畝準備作業 [野菜作り]

私には直接関係しないシルバーウイークも今日まですね。

この期間では一番お天気良くない曇り気味ですが、気温は上がってます。

003.JPG

週末は天気崩れる予報も出ていますので野菜作りを本日も進めました。

イチゴ苗の定植を雨が降ります週末前に行いたいと、今日は下準備済みの場所を機械を使って

畝作りを行いました。

下準備は鍬で耕して土を乾燥させていましたので程ほどの土になってます。

010.JPG

そこへ牛糞堆肥、石灰、元肥を蒔いて、土に梳き込みは耕運機を使い細かい土に仕上げていきます。

001.JPG

今年は平畝2条植えでは無く株間の水捌けを考えて、畝を高めして3列の畝を仕上げました。

理由はこの春のイチゴの出来具合の不作を経験しての改善策です。

006.JPG

今回は畝間を広めに取り、イチゴの苗の風通しも良くして株元を大きく育てる栽培方法です。

込み込み栽培が今年の栽培方法でしたのでイチゴの実にも太陽が当らず株元は湿気ておりました。

その失敗を糧に今年は畝幅も1株に丁度合う30cmサイズで整えております。

苗の定植は金曜日25日を予定してます。

次の作業は葉物野菜の種播きです。

1畝を半々に使い種播きします、先行でスイスチャードを蒔いた畝に冬場から春先に収獲出来ますかき菜の種を

播きました、1畝3,5mを使って栽培するには多すぎますので半々がベストです。

005.JPG

こちらの3畝には、五寸ニンジン、青梗菜、蕪の種を蒔いています。

004.JPG

これらの種も雨を頂く予定での種播きです。

明日は、ニンニクの植え付けを予定してます。

この葉物は、食べ物でが有りませんが奥さんの依頼で菜園に植え付けました。

知人さんがポットで種播きで育てた苗を頂きましたので。

002.JPG

003.JPG

葉ボタンの苗です、赤と、白色の葉ボタンになります。

茎の色を見ますと赤系は色付いてますね。

年末のポットに移植するまで畑で管理栽培です。


22日 玉ねぎ苗 [玉ねぎ]

今日も朝からお天気が良く気温も高くなる。

連休4日目、MY菜園に出掛けて今日も作業を。

今日の作業は玉ねぎの苗作りです、2弾目の中晩生でOK黄と言います品種。

004.JPG

中晩生は先行で種播きの泉州中高黄も栽培します。

苗作りします場所は20日に牛糞堆肥を撒き、耕しております。

009.JPG

土の上部が程良く乾燥してくれましたので、機械でさらに細かく耕します。

苗作りですから土は決め細やかな方が初芽し易いので念入りに仕上げました。

001.JPG

この1畝の右半分に今回の種を蒔きます、残りは25日に晩生品種のもみじを蒔きます。

南北に筋を付けた9ケ所に種7.5MLを全て使い播きました。

しばらく晴天がまだ続きますので土の表面が乾燥しない様に不燃布を掛けております。

005.JPG

種播き1週間もすれば目が出てくれます。

先行の1弾目の苗は現在成長を続けております。

008.JPG

004.JPG

初芽苗は大きさが3~5㎝に育ちました。

005.JPG

良い苗を作る為には混み合い箇所の苗を間引くことになりますがまだ根がしっかり出来ておりませんので

2週間ほどはこの状態で、追肥の液肥を与えながら育てていきます。

見廻りでは、昨日白菜に大根ハムシが寄って食害してましたが薬の効果で今日は診られましんでした。

昨日発収獲の里芋、早速夕食時に煮物で頂きました、柔らかく香りもあり美味しく頂きました。

孫たち家族は茹でてお味噌を掛けて頂いたそうです。


21日 里芋試し [収穫]

5連休の半ば、各地には人出が多くでて高速道路など大渋滞も出てますがみなさんもお出かけと思います。

何も予定が無い私は連日の菜園通いで作業を進めてます。

今日はイチゴの苗を定植をする場所の耕し1段階目です。

前作の金時豆収獲後、2ケ月間空いてますので土は固く固まってます。

2,3日前と違い連日の晴れで土が乾燥したので同じ鍬で耕しても固まり具合が少なく柔らかな

土が起き上がります。

鍬で起した固く締まった土に空気を入れて軽く乾燥後、牛糞堆肥を蒔きます。

010.JPG

この次の雨の予報は週末土曜日の様ですから時間はたっぷりありますので、連休最終日頃に機械で

肥料と一緒に細かく耕す事で良い土作りが出来そう。

作業も終わりましたので気になる里芋の試し掘りをすることにしました。

先週ぐらいに奥さんがあるTV番組を観て、里芋の収獲時期は葉の周囲が黄色になったら収獲サインだと

教えてくれました。

葉の周囲が黄色にとはいかなる状態か判断が付きません。

006.JPG007.JPG

この親株の葉の色外周側が微かに黄色になってますがこれでいいのか試しです。

昨年は初採りは中秋の名月の9月8日、その時期より遅めですから芋は出来上がっているのではと

期待です。

008.JPG

親株子株の茎を鎌で刈り取り初掘り上げをしました。

親株から子、孫芋が出来てました。

009.JPG

今回の1株でこれだけの芋が収獲出来ました。

早速水路の水で軍手をはめて芋を洗ってみました。

011.JPG

今年は地元関市の名産品の『円空芋』特徴は粘りもある芋で姿は細長芋です。

収獲品を見ますとそれなりの円空芋の姿に育った芋がありました。

 012.JPG

今回の収獲で全体の収獲にはまだまだ早い事が確認出来ました。

子芋は出来上がりですが孫芋がまだ小さく育てる期間が要りますので、やはり例年並みの10月後半から11月に

収獲することになりそうです。

見廻りで、先日定植の白菜苗に虫食い穴が出来てます。

特にこの株には集中された食害穴。

003.JPG

見ますと、やはりこの虫大根葉虫です。

002.JPG

先行の大根にも出てきてましたが、白菜畝にも地中から湧いてきてました。

大根葉より白菜の方が柔らかいですから沢山食害被害が出ますので急遽薬剤のオルトラン水和剤を

1000倍に薄めて散布致しました。

陽気が涼しくなるこの時期にMY菜園には毎年大量に出てきます。

又この虫との戦いがいよいよ始まる事になりました。


20日 定植作業 [農作業]

当地今日も晴れです、やや雲がありますが暑くなる予報で29度になるそうです。

MY菜園へ8時にお出かけ。

きょうの作業は自前の苗作りしましたブロッコリーとキャベツの余り苗を植え付け致しました。

先日までピーマンの栽培場所でしたが終了となりましたので引き続き畝を耕して菜物野菜を栽培致します。

今回は1畝にブロッコリーとキャベツを混食栽培致します。

西菜園に12株植えてますが自前の苗で残りましたキャベツ苗を2株植えます。

001.JPG

キャベツは何個有っても食べるには良い野菜なので追加でこちらに定植。

そしてメインで植えますブロッコリーが5株出来ましたのでこちらへ定植です。

002.JPG

 003.JPG

定植後は虫から苗を守ります寒羅紗ネットでカバーを掛けて於きます。

004.JPG

まだまだ蝶が舞って飛んできますからネット掛けしないと葉に卵を生み青虫に孵り葉を食害しますので

それを防止致します。

次の作業は玉ねぎの苗場の2弾目を作ります苗場の耕し作業です。

1弾目の南に同じ面積で確保、土を鍬で起して牛糞堆肥を蒔き2日程乾燥を致します。

009.JPG

こちらには、保存が効きます晩生品種のラッキーともみじの種を蒔きます。

1弾目の玉ねぎの苗が種蒔き後8日経ちました。

008.JPG

2品種から初芽が揃ってきております。

ここだけで1品種200本は定植苗が採れそうです。

ジャガイモの農林1号の初芽が揃いましたので今回も芽欠き出来る株は3本立てにして畝全体を

黒マルチで覆いカバー掛けを致しました。

010.JPG

自宅で春先に収獲をして自宅保管してましたジャガイモに芽が出た為、追加しました1畝に植えています。

そちらも漸く芽が地上部に出てきてます。

005.JPG

植えてます芋は男爵、メークイーン、アンデスレッドとバラバラで植えています。

見廻りで大根の2弾目、晩生型の冬時雨が初芽しました。

007.JPG

一部芽がでていない箇所がありましたので追加の種蒔きをしております。

青シソに花が咲きました。

006.JPG

シソの種採りは初めてですが収獲致します。

この種を使い来年は青シソの栽培も出来ますよ。

2日前に種を蒔いた、菜物の一部にポツポツと芽が出始めてます。

今日の収獲は赤オクラを収獲致しました。


19日連休スタートしましたね。 [野菜作り]

今日からは会社勤め方には5連休がスタートですね。

シルバーウイークに関係が無いシニアの私は冬野菜作りの大詰めになりました。

天気予報は大きな崩れもない晴れ間が1週間以上続くと出てます。

今日は一段と秋めいた青空が広がった菜園に出掛けました。

011.JPG

本日は雨後で土もまだ乾いていませんから作業らしき大仕事は出来ませんので知人にお裾分けする

サツマイモと金時しょうがを収獲目的で。

昨日サツマイの茎切りをしました紅東の芋を掘り上げました。

007.JPG

芋は今年も黄金虫の幼虫に食われてます、掘り起こしますと幼虫が出てきました。

虫の姿写真と思いましたが止めときました、脱皮前の茶色の形まで成長してます。

金時生姜はまだ畝に3株が残ってます。

017.JPG

今日1株を知人にお裾分けする為に収獲いたしました。

008.JPG

残りました2株は場所を空ける為、掘り上げてサツマイモの収獲跡に仮植替えで入れて於きました。

金時生姜を採りました場所跡には、この連休中に耕して畝を作り冬野菜の種を播く予定です。

菜園の見廻りでは先日植え付けの白菜1株がダメになりましたので予備株を植え付けです。

植え付け後の雨を頂いたことで白菜苗は一気に倍程に成長出来てます。

牛蒡の畝、鳥に悪戯された空き箇所に追加の種を播き補充しました。

大根に着きますウリハムシをピンセットで一匹一匹摘まんで処分です。

玉ねぎの苗作りの芽が列ごとに80%程の芽を出てきてくれました。

種播き後1週間経過ですから順調な芽出し率です。

今年の夏のニンジンは芽出し率が悪く、2回目の種播きを行いましたのが発芽が揃ってきました。

010.JPG

その逆で夏場の雨の性でニンジンの生育が芳しくありません、1回目も半分以上が消えてしまいました。

ほうれん草も同じ憂き目を味わっています、2回目も40%程の芽出し率。

3回目は一昨日播いたばかりです。

昨年の記事を見ますと同じ時期に播いてますが良くできていましたので今年はやたらと不作が続いています。

ニンニクを植え付ける場所の土が乾燥出来始めましたので、明日にはニンニク種を植えれます。

009.JPG012.JPG

今日は当地気温が28℃予想、からっとした暑さですから土の乾燥も進みます。

乾燥と言いますと先日収獲の落花生を自宅で天日干ししてますが乾燥進みました。

006.JPG

1,2個鞘を割りましたら出来た実は良い出来具合でした。


18日 晴れましたので!!!。 [農作業]

本日予報が外れ、朝から太陽が出てました。

雨は昨晩9時台から強めに降り、早朝4時にはもう上がってました。

今日の朝は、まずしまい忘れの扇風機の掃除を行いました。

埃で汚れた羽根、ガードを石鹸水で洗いで綺麗に仕上げて乾燥へ。

掃除作業を終えてからの菜園へは10時に出掛けてきました。

002.JPG

菜園の東空には、まだ雲が厚くかかってますが青空の所は綺麗です。

006.JPG

本日の作業はじゃが芋の芽欠きです、デジマの種イモから芽が出ました茎は高さ20cm超えもあります。

1つの芋から芽が5~6本出てますのでそれらを3本立てにしてジャガイモを作ります。

003.JPG

親芋を押さえながら、欠きます芽を選んで欠いて行きました。

004.JPG

芋1個に3本の茎を残して種イモを隠すのと、やや浅植えの為出来ました芋に太陽が当らない様に

今回も黒マルチで畝全体をカバーして置きます。

005.JPG

この作業はジャガイモのデジマ品種のみで、まだ芽出し中の農林1号は少し遅れます。

さつま芋の紅東の茎切りを行いました。

芋は十分大きくなっていますので土が乾燥したら収獲出来るように。

008.JPG007.JPG

切り取りました株元には芋が顔を出して芋から新しい芽を出してました。

この茎切りで西側のジャガイモ農林1号に午前中の日差しがよく当たる様になりましたので芽の成長度が

進みます。

キャベツに追肥です、植え付け1ケ月経過。

球になり始めてきましたので株元に化成肥料をパラパラと撒いて。

009 (1).JPG

追肥作業中に1個のキャベツに虫食い穴を発見。

よく見ますと芯に近い所で糞とヨウトウ蛾の幼虫を見つけ、即始末して起きました。

010.JPG

追肥が終われば、時々虫の食害後を点検しながら来月10月半ばから収獲が出来そうです。

今日最後の作業はピーマンを終了させました畝に、苦土石灰を撒いて軽く鍬で土を起して

於きました。

 011.JPG

こちらは連休中に自宅で育ててますブロッコリーの苗を定植致します。

作業中は昨日の気温に比べ7度は高いの久し振りに汗を掻きましたね。

********** 追記 ***********

昨日はソネブロ動きが悪くいらいらしながらPCを操作してましたが、このポイントポンでチェリーがでて

無題1.jpg

7ポインとをGET少しイライラ気分を和らげてくれました。

本日は1ポイントでした。


17日 雨となりました今日 [野菜]

本日は雨となり1日愚図つき予報。

朝小雨の中、菜園に様子見です。

昨日植え付けしました白菜は雨を貰いしっとりとしてます。

植え付けの白菜は昨年も育てました京都3号と言います、大玉になる晩生品種。

016.JPG

種は昨年の残り種、芽が出てくれましたので新規購入は見送り出来ました。

007.JPG

004.JPG

同じくキャベツも良い雨を貰ってます。

008.JPG

ジャガイモも先行のデジマ芽欠き出来るサイズになりました。

005.JPG

大根1回目の苗も雨は歓迎気味、2回目も芽が出たばかりですが良い雨となってます。

009.JPG010.JPG

今年初栽培の大納言小豆秋口から花が咲き鞘が育ってきましたが、こちらも害虫のカメムシの被害を

受けております。

013.JPG

黒豆側はさらに被害が多く出てますので収獲時期が心配ですね。

玉ねぎの苗場の様子です。

012.JPG

鳥からの被害を避ける寒羅紗ネットを剥がして見ますと僅かですが小さな芽が出てきました。

011.JPG

苗場の天井を覆ってました黒ネットは3日前には剥がしておりました。

今日の雨でさらに明日にはもっと芽が出てる事確認できますよ。

今年もオクラの種作りで収獲を残してます。

006.JPG

グングン伸びて今、20cm超えのサイズになりました。

東菜園に廻りますといきなりのお雨が降り出してきました。

015.JPG

しばらく小屋で休憩。

菜園で何時も雨を喜びますのは里芋達。

今月は中秋の名月が27日に有りますが、その時には1株掘り上げてお供えします。

017.JPG

最近、子芋側の茎が沢山枯れ始めてきましたので試し収獲を連休中にと考えております。

冬ネギで収獲予定のネギ、植替え後土寄せ追肥を済ませましたが、植替え直後の苗に比べ成長度が

増してきております。

018.JPG

食卓に必要時には収獲も出来ますね。

秋トウモロコシ、2,3番果を収獲後晴れ間が続きましたので授粉は出来てると思ってます。

014.JPG

しかし害虫のアワノメイガの悪戯には閉口気味、中には先端部の雄花茎を傷めたりと春先以上に

多くが飛来してますね。


16日 天気崩れます [白菜]

今日は朝方から曇り、午後からは雨模様の予報が出ています。

晴れの天気は1週間続きましたが、今日から3日間は天気雨で崩れます。

この雨を利用する為、野菜の苗の植え付け、種播きを午前中に行いました。無題.jpg

明日は1日中雨ですね。

無題1.jpg

週末土曜日からは晴れてきます、これ野菜作りには良い気象条件ですよ。

そこで今日の作業はまず先日残りました、キャベツ畝に3株植え付け。

本日はメインの白菜の苗を菜園に植え付けました。

DSC03214.JPG

自前の苗、本葉も5枚になり大きくなりましたので畝に植え付けるに問題は有りません。

そこで準備済みの畝に、1列7株の植え付け。

003.JPG

当初の予定より株数減らしました、株間を60cmの広さに広げる方法を執りました。

昨年は株間が40cmで栽培しましたが株同士が成長と共に混み合い風通しも悪く腐食になる株がありました

ので今年は手入れがしやすい栽培方法に変更です。

DSC03213.JPG

当初3列で27株の予定でしたが株間を広げたことで足りなくなり、もう1列追加し総数28株を

今年は栽培します。

植え付けが終われば虫対策でのネット掛け、寒羅紗で覆って於きます。

お次は種播きです。

昨日仕上げた畝と白菜畝に1列使いましたので急遽1列右に作りました畝を使います。

018.JPG

3列左端は白菜を植えましたので真中を空けて3列目の右側とその右に1列追加して畝に野菜の種播き。

 DSC03215.JPG

3列中央空けた所には連休中にニンジンの種播きを予定。

今日は葉物サラダ菜、水菜、春菊とほうれん草の種を1列の筋播き行いました。

夕方から雨頂けますが、種蒔き後は何時ものように土の表面を軽く水を与えて湿らせて於きました。

見廻りで蕪の芽が出ましたが今一成長が悪いです、連休中に再度土作りからやり直しを致します。

明日は久し振りに丸1日菜園作業はお休みですね。


15日 夕日:菜園&彼岸花 [野菜作り]

今日も晴れております当地、9月の中旬になりましたね。

昨日よりはやや気温が低めの予報で日陰に入りますと涼しくなります。

時たま吹きます風がさらに気持ちよくほほを撫でて行きます。

021.JPG

昨日hatumi30331さんの記事に触発されて久し振りに私も夕日を撮りました。

最近晴れてますが夕方になると雲が多くなり綺麗な夕日が撮れません。

昨日も雲が多い日でしたが、カメラ持参で菜園に水やりに出掛けた帰りです。

005.JPG011.JPG013.JPG015.JPG

今日15日の菜園作業は、またまた畝作りです。

葉物野菜を作ります畝になります。

先日までトマトとキュウリ、十六ささげ、金時生姜等を栽培してました所に。

017.JPG

今までは畝の向きは南北でしたが今回は東西向きに変えてみました。

連作気味な野菜もありますので向きを変えての栽培をしてみます。

018.JPG

出来上がりました畝は3畝、右横にはまだ生姜が3株残ってますので収獲が終えればさらに2畝が出来ます。

作ります野菜は、青梗菜、水菜、春菊、ほうれん草、ニンジンなどを予定してます。

明日の午後から雨マークが2,3日出てますので明日は午前中に種蒔を予定。

畝作り作業を終えますと、野菜の見廻りです。

大根の2回目先日種播きで芽が出てきました、そしてジャガイモの初芽後の様子です。

ジャガイモの芽、デジマは全て初芽、農林1号は7割と追加のアンデスレッドも出てきてます。

020.JPG

今年は芋を腐らすことなく初芽してくれました。

9月4日に定植しましたサニーレタスも成長してきてます、もう少しで1回目の葉を搔くことが出来そうです。

019.JPG

秋の花、彼岸花花が多く咲いてきました。

自宅近くで毎年多く咲きます所の彼岸花。

004.JPG

003.JPG

この金網内は以前浄水場野建物があり取り壊し後空き地でしたが5年振りに中の木々切られました。

何か使用目的が市に有るのでしょうかね、広い広場ですが手入れをしないと又雑草だらけになりますが。

002.JPG

最後に自宅の彼岸花白満開です。

016.JPG

日中も30℃を切り菜園作業を進めるに当り汗も比較的かかないで作業を進めれますので

どんどん捗ってきました。

明日以降の雨を頂いた後には、白菜、キャベツ、ブロッコリ-等の苗の定植が出来そうです。


14日 暑さ戻り、菜園作業 [農作業]

 001.JPG

今日は暑さが戻りました、30℃を超えました。

朝早くから太陽が輝いています。

冬野菜の菜園作業を今日も進めてまきました。

今日は、白菜を植えます畝作りから始めました。

1回目の耕し下準備は出来てますので、まず大根ハムシの退治用にオルトラン粒状を散布、元肥と共に

愛機ピアンタで耕転作業を致しました。

003.JPG

作りました畝は畝幅60cmを3畝です。

ここに苗作りしてます白菜苗を定植致します、植え付け株数は1畝10株×3=30株の予定。

定植苗は今、菜園で育ててます、種蒔き後今日で2週間経過してます。

002.JPG

ポット苗は大小不揃いですが、大きくなった苗は本葉の5枚目が出てきてます。

この苗の本葉5枚目が大きくなれば、菜園の本日作りました3畝に定植出来ます。

定植時期は後1週間すれば行えると見てます。

次の作業は、ニンニク植え付け場の仕上げです。

1回目の牛糞堆肥を梳き込んで下準備耕しをしてますが当時はまだ湿り気が強い土で固まってます。

ここで兄からニンニク作りには最初の元肥は入れないで牛糞堆肥だけで種を植える事、その後芽が出たら追肥を

行う栽培がいいニンニクの玉作りになると情報を仕入れて教えてくれました。

昨年までは、元肥を施して追肥も入れた栽培でしたが、元肥をいれると茎太りになり出来る玉が小さくなる原因とか。

専門の苗やさんからの『上手な育て方情報』ですので実践する価値は有ると見てます。

愛機ピアンタで土を耕転繰り返して細かい土に仕上げます。

 005.JPG

畝幅90cm畝を2畝作り上げました。

植えれますニンニクの数を長さから計算しました所、1畝で1列×21片×3列=63片入ります。

2畝分で126片、21玉(1玉に6片あります)あれば植えれます。

006.JPG

今年の収獲ニンニクを使っても十分量は確保できます。

植えつけニンニクを購入しますとホームセンターで6玉入りで国産であれば¥580、青森ホワイトだと¥980はしますので

012.JPG

今年収穫のホワイト6片が30玉在庫がありますから購入なしで賄えます。

残りのニンニクはまだ挑戦していない黒ニンニク作りに廻します。

畝作り作業を終えた後は、ブロッコリーへの1回目の追肥です。

004.JPG

定植日が8月26日、約3週間経過しましたので草取りと軽く土寄せ追肥を施しました。

今日の暑さで葉が萎れ気味です、茎も太りましたので倒れない様に支えの支柱に麻ひもで固定してます。

昨日定植しましたキャベツとまだ定植前のブロッコリの苗を自宅で育ててます。

008.JPG009.JPG

こちらも今日の暑さで萎れてます。

昨日収獲の落花生、私が菜園出掛け中に奥さんが水荒いをしてくれました。

このザルに一杯の落花生から塩茹でします未成熟品を選んで後は天日干し致します。

 007.JPG010.JPG

今日は30℃を超えますので2階ベランダでは天日干しに最高の日と成ってます。

011.JPG

こんな日が続きますと4,5日で乾燥落花生が出来ますね。

乾燥出来た落花生は煎りで頂けます。


13日 今日の菜園 [植付け]

日曜の今日は朝方は曇り、雨が降るような怪しい雲が中々去りません。

途中でポツリポツリと落ちてきてました。

そんな中、今日も菜園で作業を行ってきました。

自前で苗を育てましたキャベツを定植です。

本葉5枚でましたが、苗全体はまだまだ小振りです。

003.JPG

準備済みの畝に今日は8株、2畝を使って定植しましたがまだ2株分は空いてます。

そちらはまだ苗の成長待ち、今週末には定植致します。

004.JPG

定植が終われば虫からの予防を含めた囲いネットを掛けてキャベツの定植作業は終了。

先日見廻りで落花生、半分ですが今日収獲してきました。

006.JPG

葉も半分程枯れた茎もあります、土はまだ浸みり気味。

茎を持っての引き抜きは出来ませんので鍬で周囲の土ごと起して掘り上げました。

005.JPG

株元の出来ました落花生全体が昨年に比べ小粒気味、どうやら追肥が足らない様です。

それでも株から落花生の鞘を外しますとこれだけ収獲出来ました。

006.JPG

この作業中に空太陽が覗き始めましたが昨日までのカラットした晴天日ではありません。

収獲品は自宅に持ち帰りですが、水洗いは明日行って大粒な落花生を天日干し、小粒な物は

鞘ごと塩茹でで頂きます。

残り半分は今日の出来具合から見てまだ当分菜園で育てます。

見廻りで、大根の畝にやって来ております大根ハムシ、黒い小さな虫。

毎年秋になりますと暑い夏を地中で過ごし涼しくなりますと地上に出て大根、白菜、小松菜、蕪等の柔らかい

葉を求めて食害を始めます。

今年もこの虫の補殺が大変厄介な作業に至ります。

取りあえず、今日はピンセットを使い摘まんで潰してます。

昨日の玉ねぎの種播き場、今朝見ましたらもみ殻と土が混ざり気味、どうやら鳩に突かれた様です。

種の状態は見えませんが、これ以上荒らされない様に上部をネットで覆いました。

種播き後もみ殻を播く時はやはり注意をしないといけません配慮を怠りました。

今日は自宅の彼岸花、白い花が咲き始めてます。

昨年は本数が少ない彼岸花でしたが今年は多く出てきてます。001.JPG002.JPG

白い花も良い物ですね。


12日 野菜 種播き [種蒔き]

 007.JPG

今日の天気は晴れ、3日連続で晴れが続きます。

空はもう秋空、空気も澄んで青空が綺麗です。

今日の菜園作業は午前中一杯行いました。

昨日用意いたしました玉ねぎの苗場に種播きです。

002.JPG

こちらの畝に2品種の種を4列の筋播き、赤玉ネギの早生と中晩生の泉州中高黄を各2列蒔きました。

種を蒔いた後に土の表面の乾燥防止を抑える為にもみ殻を一面に播いています。

002.JPG001.JPG

さらにまだ日差しも強いので初芽までの期間限定で日差しを和らげる黒ネットを上部に張り

パイプで固定を致しました。

006.JPG

お次は大根の種播き、冬大根の2番目になります。

こちらは収獲までの期間が長くかかります『冬時雨』と言います名前の青首大根。

004.JPG

収獲は種蒔き後90~110日かかります晩生型1回目の収獲切れに合わせています。

昨年は10月半ばで種播きしましたが、11月以降の低温で成長が進まず1月収獲予定が

大幅に遅れ満足な大根の収獲に至りませんでしたので、今年は低温傾向の長期予想を踏まえ

種播きを1ケ月早めて10月期の成長を進めて12月後半から1月の収獲を目指しています。

 003.JPG

昨年は失敗でしたから今年は種播きを早目ましたので、目論み通りで進めば最高です。

種播き作業はここまで。

夏野菜の跡片付け、豆の十六ささげを終了させました。

005.JPG

まだ花は咲き実は出来ますが思いの他鞘が固く茹でましても美味しさが薄れてきましたので見切りです。

収獲は地這いのキュウリ初採り1本と茄子でした。

見廻りで黒豆の鞘が出来始めましたが、見ますとカメムシが寄っていますので明日消毒を致します。

小豆も花が落ちて鞘が出来始めてきました、緑の細長い鞘です。

陽気はよくなり菜園近くの法面の彼岸花、ようやく芽ぶき花が咲き始めてきました。

008.JPG

昨年も紹介の密集地の彼岸花も通路の草が刈られて芽吹いて来てます。

今日もまた近くの貯水池で昨日と同じ鳴き声の鳥鳴いてます。

フェンスの間から覗きますが枝が邪魔で鳥を探しますが中々見つかりません。

漸く見つけたのはやはりカワセミでした、でも写真は枝が邪魔で撮れません。

今は貯水池の周囲は木々が多い茂り撮影場所には不向きな場所となってます。

川面に出た時の出逢い撮りまで待つしかありません。


11日 作業捗ります。 [農作業]

 001.JPG

11日風もありすがすがしい今日、天気もよく晴れています。

昨日から天気で菜園の土も徐々に乾燥が進んできましたので遅れ気味の菜園作業を今日も

午前中に掛けて行いました。

今日は土も乾燥気味で機械が使えると判断して愛機ピアンタを出した耕転作業の開始。

昨日1畝作りましたキャベツ畝に続いてもう1畝(右側)追加で仕上げ。

お隣には大根(左側)畝を仕上げて完成させました。

005.JPG

白菜場2回目の耕転作業を、今日は石灰、元肥を入れての作業。

やや土は湿り気が多く機械でも土は細かく生りませんので後日土が乾燥してから仕上げに致します。

004.JPG

菜物栽培予定場を鍬で土起こし、牛糞堆肥を梳き込んで行いました。

トマトの後場は土は柔らかいですが、南瓜の後場は固まり気味鍬での作業では固まりでおきてきます。

こちらも、次回には石灰、元肥を施して畝の完成に至ります。

003.JPG

さらに玉ねぎの苗作り場の仕上げ作業です。

002.JPG

こちらには早生品種の赤玉ネギと泉州中高黄の一部の苗を作ります。

今後の天気は晴れ間が多く、気温も平年並みの様ですから苗作りには適してます。

今日の作業で予定場の進捗は70%まで進みました。

見廻りで落花生もそろそろ収獲出来る状態、葉も枯れ始めて物もあります。

この天気が続けば収獲を予定してます。

006.JPG

収獲は、秋コーンの2番果以降の収獲を行いました。

この写真では皮ごとですから大きく見えますが、長さは20cm前後です。

007.JPG

これの皮を剝きますと中からはミニコーンが。

春先のヤングコーンのサイズとは大違い、今回のヤングコーンは大きくても10cmから5㎝です。

008.JPG

左側のコーンがまだ髭を取り除いていない状態です。

沢山の髭が真直ぐに伸びて雄花からの落ちます花粉を捉えます。

収獲のヤングミニコーンは冷凍庫で凍らせてラーメン等頂く時に戻して食べます。

帰宅時に、3ケ月振りでカワセミの姿に出逢いでした。

何時も橋を渡ります時、癖になってます川覗き、川下から飛んできました。

さらに近くの貯水池から鳥の鳴き声、普段のカワセミの鳴き声とは違いますが、覗いて待ってますと飛ぶ姿発見。

鳴き声が怪しいですから今年の2番子かもしれません、楽しみが出来てきました。

2羽を目撃しましたのでこれからまたカワセミの出逢いを求める写真撮りを再開しなければなりません。


10日 跡片付け [農作業]

久し振りの朝からの太陽覗いてます。

昨日の18号台風当地を通過して行きましたが、離れた関東で大変な大雨で被害が沢山発生しているNHKの放送を

記事を書きながら見ますと心が痛み涙が出てきてしまいす。

茨城、常総市堤防決壊現場での自衛隊機での救出で避難が出来なく自宅で待機のかた全員がすくわれる様祈るばかりです。

被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。

今日の菜園の朝です。

001.JPG

青空に雲が出ていますが、反対側の空は黒い雲に覆われた空、まだ安定した日では無いようです。

早速今日の作業をはじめます。

トマト等を栽培してました簡易ハウスの骨組みを分解撤去です。

杭、支柱パイプを取り除きます。

天井部の組み立てはそのままで降ろしました。

003.JPG

次回の使用時に使います。

その場の土を耕して新しくキャベツを栽培します畝作り。

004.JPG

西菜園、白菜、キャベツ、そら豆等が作れますが、まだ土の乾燥が進んでいませんのでもうしばらく乾燥

してから作業を致します。

002.JPG

天気回復がどんどん進めば菜園場の仕事も捗り一気に遅れを戻せます。

005.JPG

作業を終えて何時もの見廻り、サツマイモの茎葉の勢いが無くなり始めました。

こちらも乾燥が進めば収獲を迎えれますがもう少し菜園に置いて育てます。006.JPG

小豆場、茎が伸びて倒れかけてましたので紐を掛けて纏めて於きました。

008.JPG

小松菜、ネット越しですが芽出てます。

007.JPG

最後に、改めて自然災害の怖さをまたまた見せられた今日でした。

茨城の川鮎くんさんご自宅近くは今回の豪雨での被害はございませんか気にしております。


9日 正午に岐阜市上空を通過しました。 [台風]

昨日からの18号台風、今日午前10頃に愛知県知多半島に上陸。

当地朝から小雨であまり風も吹いておりませんでしたが、正午前から突風的に風が吹き出してます。

正午前には西の空が明るくなりました。

008.JPG

写真を撮ります時に雲の動きを見ますと、一番低い雲は北側に、そうの上の雲は南に流れてます。

普段の雲の流れは同じ方向に流れますが、台風時は上空で巻いてる事が実感できますね。

 009.JPG

写真を撮り終えて部屋に戻りますと、ちょうどNHKのニュースで台風の目は岐阜市の上空ですと

アナウンスされてました。

これが丁度正午の岐阜市上空の空写真、撮れてラッキーな台風の目の中の青空です。

012.JPG

この後20分ほどから曇りに戻りまた雨がポツポツと降り始めてきました。

その台風が上陸した午前中10時台に30分程雨が上がりましたので菜園に様子見です。

002.JPG

昨晩から雨は降りましたが、菜園にはさほどの水は溜まっておりません、水路も少々の水が流れる程度。

003.JPG

野菜の様子、トウモロコシに雌穂が出てきましたがこの雨では授粉は無理でしょう。

004.JPG

ミニタイプの秋コーンの姿が漸く判りました。

005.JPG

先日も記事にしましたが、コーンの果連続に出来てます。

茎や、葉には害虫のアワノミイガが食した後が沢山出来てます。

ジャガイモの農林1号に1個芽でました。

006.JPG

先行のデジマはここまで伸びてます。

007.JPG

今回の18号の影響はMy菜園には無く通過してくれました。

ご心配のコメントを頂き有難うございました。

これで秋雨前線が去れば一番いい事になりますので明日以降の天気の回復を願うばかりです。


8日 台風が来る? [雨]

今日も朝から雨です。

さらに台風18号が東海、近畿を直撃?の上陸台風になる進路予想がでています。

今日も小雨の朝に菜園へ。

早速、イチゴの苗場の上に覆いをしていました黒ネットを剥がしました。

風が吹けば抵抗をもろに受け飛んでしまいますからね。

001.JPG

さらに雨が強くならない内に蕪の種播きを致しました。

畝には中古の穴あきマルチを掛けていましたのでそのまま利用致します。

2列の点蒔きで、半分は赤蕪、そして白カブの栽培です。

天井部には不燃布を掛けて覆いを施してます。

003.JPG002.JPG

見廻りで牛蒡に芽出てますが、雀達に出ました芽を掘り出されてましたのでお隣大根に掛けていましたネットを

牛蒡畝に移動させました。

 004.JPG

先日に土寄せしました大根、本葉が出てきました。

このまま3週間ほど育てて1回目の間引きを致します。

005.JPG

それから小松菜にも可愛い芽が出てきました。

ジャガイモ今日はさらに1個芽でました、農林1号は土が膨らんでいましたのでもうすぐ出てきます。

台風の風の影響が心配されます大豆、小豆達ですが現状は軽く茎を麻ひもでくくっていますが、恐らく

持ち堪えることは出来ないと思っています。

お礼:

昨日のnice記事に皆様から応援のコメントを沢山頂き誠に有難うございました。

これからもまず200,000を目指して日々菜園がらみの記事を書いて行こうと思います。


7日 今日も曇り&雨 [野菜]

まず昨晩、皆様の御蔭で午後9時前にniceが150,000に到達致しました。

久し振りにジャストniceを観れました。

押して頂けましたのはscsさんでした。

家庭菜園 さわたりのブログを2013年1月末開始から2年8ケ月で到達できました事

大変ありがたく、ここまで毎日ご支援頂けました皆様に御礼申し上げます。

無題1.jpg無題2.jpg

次の目標は1000記事です。

日々更新しますと10月初めにはご報告出来ます。

菜園記事はここからです


6日 小雨の中作業を [野菜作り]

9月に入り晴れ間があったのは3日間、今日から又5日間は雨が続きますね。

秋雨前線は以前日本列島に停滞気味で留まってるためすっきりしません。

今日も朝方からもう雨に成りました。

朝食事後、少し小雨に成りましたので菜園へ出掛けました。

001.JPG

雨が上がった合間に少し作業を。

ネギの土寄せを1畝、これで3畝とも植替え後の1回目の土寄せは完了。

次回は今月末に追肥を与えて白い茎を長くする為深めに土寄せの予定です。

004.JPG

3回目の巻き直しニンジン、芽が見える大きさになりました。

しかし疎らな初芽です。

006.JPG

今年はここまで綺麗な芽出しがニンジン出来てません。

金時ニンジンに追加で種播きです。

今回も種播き後、土の表面にモミ殻を蒔いて於きました。

005.JPG

イチゴの植替えを来月予定してますが、まだポット植えが済んでいない苗株が残ってます。

002.JPG

株には新芽も出てきましたので今週末頃には移動させる予定。

すでに終わりました苗も株元がしっかりして新芽も出ました。

003.JPG

トウモロコシ先日雌穂が出始めたと報告しましたが、今朝は雄穂が出ていました。

出ました本数は6本で半数です。

009.JPG010.JPG

雌穂の状態も少しづつ上がって来てます。

トウモロコシの葉にアマガエルが留ってました。

008.JPG

今日の雨を喜んでますね。

里芋の葉に溜まりました水玉表面張力で盛り上がり、カメラを抱えた私を写そうとしましたがダメでした。

007.JPG

見廻りで、31日に種イモを植えました中でデジマに芽が出てきました。

植え付け後1週間で地上に、これ毎年植え付けてますがこんなに早く芽が出たのは初めて。

011.JPG

確認しました所、12個のうち6個の芋が芽を出してました、まだ小さな芽ですが今日の雨で

明日にはもう少し地上部に現れると思います。

もう1畝の農林1号はまだですから標準的に見れば来週初め頃かな。

012.JPG

ここまで菜園にいますと雨が本格的に降り始めてきましたので昨日畝を作りました蕪を栽培予定畝、1畝に

穴あきですが黒マルチをカバー替わり掛けて於きました。

種播きが出来れば良かったんですが時間が足りませんでしたのでしばらく様子待ちです。

しばらく小屋で休憩待ちをしていましたが止む気配が無いので諦めて帰宅。

ブログがアップタイムではもう本降りの雨です。


5日 菜園作業 [野菜作り]

今日は朝から良いお天気です。

朝方も久し振りに20℃が切れる程でした、良く寝れますので起床は7時。

食事を済ませて菜園へ。

やはり昨日からの太陽の効果出てますので今日は色々な作業が行えました。

作業を終えた時間は午後1時前、お腹も空きましたので急いで帰宅。

今日の作業はこの植え付けからスタートです。

追加のジャガイモ畝の土が乾いてくれました。

それを期待して自宅から植えつけ用のジャガイモの種芋として春先の収獲品、

アンデスレッド、男爵芋にも芽が出てましたので半々5個づつを1畝に植え付けました。

植え方は先日紹介と同じ方法、畝にV溝を掘り種イモを30cm間隔に置き、芋間に鶏糞、

化成肥料を一握りづつ置いて植えてけ致しました。

002.JPG

天気予報は明日の夕刻から雨ですからそれまではこの状態で置いておきます。

その後木曜日まで雨予報が続きます、最後の木曜日頃に土を雨で締めらそうかなと考えてます。

次の植え付け野菜はレタスです。

サニーレタスレッドとリーフレタスグリーンの2品種、葉の色合いが違うだけですが。

食べたい時に葉を欠いて頂くサラダ向きレタス。

畝幅が短い場所に作りますので4株を購入してきました。

001.JPG

透明マルチを下に敷きましたので葉が焼けない様に使いふるしの藁を間に入れております。

サニーレタスレッドは早生に成りますのでこちらが先に収獲に入れます。

次は、小松菜の種播きです。

1畝に2条の筋播きで種を蒔きました。

秋の葉物野菜では地中からの虫の食害が出ます、ヨウトウ虫に大根ハムシが涼しくなりますと

地上に出て葉を食べますので事前に薬剤を散布梳き込み(オルトラン粒剤)致しました。

003.JPG

早採り小松菜に成りますので1ケ月もすれば収獲出来ると葉物野菜ですが、9月は今の予想では

昨年に比べ低い気温が多いと出てますので10月中旬頃の開始を見てます。

種播き後は定番の寒羅紗ネットで畝を覆って於き害虫から守ります。

 004.JPG

種植えを終わりましたので、大根場の土寄せです。

大根の芽は徒長気味に伸びてますので土を寄せないと倒れます、土寄せする為乾燥を待ってましたが

出来る土に成りましたので軽く土を根元に寄せて於きました。

この後は機械を使っての農作業です。

蕪を植えたい場所を作る為、鍬で荒起こし、牛糞堆肥を撒いてました所を耕運機で耕しです。

思いのほか土は乾燥気味でこなれてくれました。

006.JPG003.JPG

今蕪を種蒔きしますと11月初めには収穫終わりますので今年は2回に分けて栽培致します。

作りますのは赤蕪、白カブでMY菜園の定番品種です。

9月種播きと10月初旬種播きにわけます。

こちらの土が結構乾燥気味でこなれましたので白菜を作ります場も牛糞堆肥を梳き込む為に

機械で耕しました。

 005.JPG

深くの梳き込みはまだ出来ませんが20cm程の梳き込みは出来ましたので堆肥の梳き込みは

今日は十分出来た農作業日に成りました。

やはりお天気が続けば作業も捗ります。

明日は午前中は曇りの予報ですからさらに畑の農作業を進め事が出来そうです。


4日 日差戻る [農作業]

 007.JPG

2日以来の日差しが戻りました今日の朝。

でも小雨も降りますので菜園へは9時過ぎに出掛けてきました。

朝方に小雨が降り、菜園はまだまだ機械を使っての作業は出来ません。

昨日作業の通路を確認しましたが、雨水は通路に流れるほどの降り方でな無い為変化は無し。

今日の作業は、一旦荒起こししました場所に牛糞堆肥を運び込みです。

ニンニク場、白菜場、葉物場に、何度も堆肥を運びいれておきました。

早急に畝を作りたい状況にありますが、堆肥を入れた状態で鍬で耕して見ましても土は細かくはなりません。

しかし放置も出来ませんので、追加のジャガイモの畝立てを1畝行いました。

さらに、葉物場も堆肥と混ぜ込み耕しを2畝分完成させます。

先日、トマトを整理しました土はまだ柔らかい状態ですので早速鍬で土を起しておきます。

今日の午後と明日の晴れの太陽で耕した土の乾燥が進めば、明日の夕方には機械が使えるかも。

日曜日からまた4日程お天気愚図つき予報、次回の農作業に適した月暦は17日以降からシルバーウイーク

の間になりますので、今週の金曜日以降はお天気晴れが続きますととっても助かります。

今日の菜園見廻りで、秋トウモロコシに漸く雌穂に成る部分が出てきました。

秋採りは初めての栽培の為このタイミングが読めませんでしたが、春物に比べ生育期間が長いです。

001.JPG

さらに生育期間でありながらトウモロコシに付きます、害虫アワノメイガがまだ雄穂もない8月半ばから飛来して

茎に着いて至る所で中に入り込んでいます。

 002.JPG

この飛来タイミングも春物とは異なる状況ですね。

念の為、トウモロコシにアワノメイガが嫌います薬を撒いておきました。

トウモロコシの北側で栽培中のサツマイモの蔓起しを致しました。

003.JPG

起した株元を見ましたらサツマイモが出来てます、この芋は鳴門金時芋に成ります。

西菜園で栽培中の苗から蔓先を摘んでこの場に植え付けしましたサツマイモ、紅東、

鳴門金時を各畝8株を植えてます。

004.JPG

西菜園のサツマイモは8月に試し掘りをしています、こちらは植え付けが1ケ月遅いので収獲も

西に比べ3週間は遅くなる予定。

後作は昨日記事の玉ねぎの『もみじ』を種から育てて植えますから11月半ばには収獲を終えたいです。

お盆に植え付けのキャベツですが3週間経過して玉になる巻き初めまで育ってきました。

006.JPG

早生品種ですから跡40日もすれば収獲出来物が出てきますね。

ニンジンの3回目の巻き直しに芽が出始めてます、種をまいて1週間経過でまだチラホラですが

もみ殻の間から出てました。

ニンジン場の傍にニラの花咲いてます。

008.JPG009.JPG

白い小花ですが可愛い花です。


3日 種が届く [玉ねぎ]

今日は昨日に比べ、また天気は良くありません。

午後から雨が降る予報が出てます、程ほどの通り雨でお願いしたい心情です。

 006.JPG

来年の玉ねぎ収獲に併せて、今年はもう1品種作る事を検討していました。

昨年市場に務める菜園仲間さんから市場で人気の玉ネギ『もみじ』を作らないかと相談を受けましたが。

時期は苗を植える頃の10月末の話し、早速ネットで検索出てきました『もみじ』は淡路島の特産玉ねぎでした。

当然人気商品ですから苗は品切れ、諦めました。

今年は作ろうと考え、先日他の種を購入時にネットで再度検索。

めぼしき苗の注文は全て販売完了の文字で再入荷はメール返事で予定は未定。

やはり今年も人気商品、注文時期は8月では遅い様です。

もみじ品種、調べますとネット販売は当地にはなく種も入手出来ませんが他県からの購入は出来る事が

判りましたので、まず苗を見ますとこちらでヒット。

値段高いです、普通の苗の3倍はしてます。

無題.jpg

名前のF1もみじが気になりますが取りあえず注文しました。

さらに種を探しますとありました、やはりF1もみじの種です。

値段も倍してますが、種の量が判りませんが5mlは入っていると思い注文。

それが昨日届きました。

注文先はお隣三重県の種やさんで。

001 (1).JPG

届いた種はこちらで種の量は7ml入ってます。

002 (1).JPG

裏側を見ますと、パソコンで作られた書面が貼られてます。

003 (1).JPG

作型は、香川県基準でしっかり記入あります。

種の播き時期は、9月28日頃と、さらに定植は11月末に。

どちらも、今まで栽培しました時期より遅めですが苗の生育が旺盛である為、早や播きでは定植時期に大苗に

なり、栽培に不向きとあります。

確かに自分も種をまいて定植時に苗の太さが箸位を見込んで栽培をしてますので同じですね。

今回入手の種は9月26~28日の間に種播きで苗を育てます、量も7mlあれば300本は採れます。

購入苗と合わせ400本で2畝分確保できることになりました。

昨年は諦めた玉ネギ品種ですが、今年は何とか確保で栽培が出来ます。

001.JPG

8月末に購入の玉ねぎの種の3品種から、球形が似てます保存型のO・K黄この夏に多く腐食をしましたので

この栽培量を減らして、メインは『もみじ』を栽培、さらに長期保存出来ます様に来年は保存場の変更しないと

いけません。

本日の作業は、共有排水路の手直しNO2です。

東菜園場の排水路を、改めて曇りでジメジメの朝方に汗を垂らして行いました。

共有通路、今も草が生え過ぎて歩くにも足元は濡れます、そこで昨日西菜園の区画変更で出ました防草シートを追加。

005.JPG

シートを張ることで草を押さ足元を安定にします。

排水路の幅を倍に広げて私の菜園内の排水と区画全体に溜まります水の排出を促せる様に。

007.JPG

後はこちらのお隣さんの菜園場の整備をお願いするだけです。

大雨が降れば水の流れが確認できますので不都合箇所を再度手直しする予定でいます。


2日 外れたので!!!。 [農作業]

今日は予想外のお天気になりました。

朝方には雨が降りましたので今日も予想通りの雨の1日と見てましたら9時台に太陽が出てきました。

思いがけない予想外の天気に驚きです、最高気温は30℃になるとか。

早速菜園へ。

東の空には青空と、雲が。

001.JPG

空気もヒンヤリ、風が出てきますと過ごしやすい。

天気が快晴になりましたのでジャガイモの畝に掛けてますカバーをはがして土を乾燥させます。

帰宅時には土の表面が乾いてきました。

 002.JPG

菜園の土は昨日の夕方からの一雨でまた湿ってます。

今日の作業は、トマトの後片付けを。

パイプの組み立てをバラシ、覆いのビニールを乾燥させて保管します。

更地にしますとスッキリした菜園になりました。

003.JPG

お隣の西瓜場、白菜を植え付けますので土は柔らかいうちに鍬で起せるだけ起して置きます。

鍬で作業していても、今日の気温ではそんなに汗をかくことは有りません。

004.JPG

風が出てきますとさらに涼しくなりますので作業も進みます。

今日は菜園の区画場の面積を少し変更しました。

通路の確保と水の排出を良くする為に。

野菜を見ますと、ブロッコリー、キャベツは久し振りの太陽を浴びて葉がしんなりと垂れてます。

3弾目のキュウリに漸く雌花が咲きました。

 001.JPG

雄花は沢山咲いて、ウリハムシに食べられてます。

002.JPG

今日はこのまま晴れが続けば菜園の土は乾燥してくれます。

先程、明日の予報を見ましたら午前中は曇りとの事、これでもう少し菜園の作業を進めれますので資材を

ホームセンターで購入に出掛けてきます。


1日 最後の西瓜 [収穫]

9月に入りましたね、お天気は相変わらず秋雨前線の影響で曇り&雨です。

でも朝晩日中も涼しくなりましたが、湿度が高いので菜園作業は相変わらず汗を流しております。

今年最後になりました西瓜を8月29日に収獲しました。

株元も枯れてしまい蔓も枯れましたので33日目での収獲。

縞西瓜ですから35日がベストと見てました。

005.JPG

6月時期外れにオクラの苗ポットで種から芽をだした西瓜でしたが、期待にこたえてくれました。

7月27日に授粉出来た西瓜、当初は2個なりましたが1週間しますと選別され1個に。

8月は月始めは猛暑が続き、お盆頃から天候の不順が始り、20日過ぎから苗も枯れ始めましたので

収獲出来るかヒヤヒヤして見てました西瓜です。

012.JPG

30日、西瓜を切ってみました。

西瓜に包丁を入れますと切り口がパカッと音がして割れます、十分水気も多い西瓜です。

008.JPG

一口つまみ食いしてみますと甘さは有りますが、水分過多である為水っぽさがあります。

後半が晴天続きで有れば、さらに甘い西瓜に育ったと感じております。

西瓜は5月植え付け、7月収獲がMY菜園のパターン、その中で6月から苗を育ての収獲。

1個は収獲出来ましたがやはり遅めの苗の為、苗の成長時に暑さ厳しき時期で蔓の成長が出来なかった

事が解りました。

この経験が菜園の野菜つくりで得ました知識に加える事増えました。

今日、この西瓜場を後作の為に鍬で起して起きました。

004.JPG

後作はレタスでも植え付けをする予定でおります。

そして昨日牛蒡を蒔きました畝に今日もみ殻を撒いています。

 005.JPG

大根の畝、芽が出ましたが黒ネットで覆いをしており、ここ数日の日照不足で苗が徒長気味です。

そこで白の寒羅紗ネットに入れ替えを致しました。

006.JPG

種播き後雨が多いので土の湿りは十分、種からの芽出しも揃っています。

本日の作業はここまでで終了としました。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。